今年最も素晴らしい錯視に選ばれた「double axis illusion」。どこを注目するかによって、横回転しているようにも見えるし、縦回転にも見えるし、時計回りにも反時計回りにも見える https://t.co/6nW83nd0mz
今年最も素晴らしい錯視に選ばれた「double axis illusion」。どこを注目するかによって、横回転しているようにも見えるし、縦回転にも見えるし、時計回りにも反時計回りにも見える https://t.co/6nW83nd0mz
保守党を大勝に導いたのはジョンソン首相の剛腕なのか?(12月14日、支持者に演説) Lindsey Parnaby/REUTERS <2016年の国民投票のとき、残留支持は48%にのぼった。今では残留のほうが離脱より優勢だ。それなのに、ジョンソン首相率いる保守党の圧勝によって離脱が不可避になった。悲劇は日本でも起こり得る> 12月12日に行われたイギリス総選挙の最終結果が発表された。 保守党 365議席(+47) 労働党 203議席(-59) 保守党の圧勝である。余裕で過半数の326議席を超えた。労働党の約1.8倍の議席となっている。 3年半前の国民投票では、約48%の人がEU残留を支持した。選挙直前の12月7日のDeltapollsの世論調査によると、再国民投票があった場合の投票は、残留が45%、離脱が39%、わからないが16%だった(ただし、「再国民投票を望むか」という質問では、望まな
福島ガス発電(東京都)は16日、新地町に建設していた福島天然ガス発電所1号機の試運転を開始した。出力などを拡大しながら来年4月の営業運転開始を目指す。2号機は来春に試運転を始め、8月に運転開始予定。 同発電所には、液化天然ガス(LNG)を燃料にした1号機、2号機それぞれ出力59万キロワットの発電設備を備える。LNGは隣接する相馬LNG基地から供給される。ガスタービンによる発電に加え、排熱を利用した蒸気タービンで発電することで、世界有数の発電効率を実現できるという。 福島ガス発電は相馬LNG基地を運営する石油資源開発など5社が出資している。
今年6月、東京都練馬区の自宅で44歳の長男を刺殺したとして殺人罪に問われた元農林水産事務次官・熊沢英昭被告(76)の裁判員裁判で、東京地裁(中山大行裁判長)は16日、懲役6年(求刑懲役8年)の判決を言い渡した。地裁は長男の発達障害など「斟酌(しんしゃく)すべきところはある」としながらも「周囲に相談をせず、犯行に及んだのは短絡的な面もある」などの理由から、弁護側が求める執行猶予を認めなかった。閉廷後には検察官が熊沢被告に「体に気をつけて」と声をかける異例の一幕もあった。 これまで同様スーツ姿で入廷した熊沢被告は落ち着かない様子で傍聴席を見回し、着席した。「被告を懲役6年に処する」。姿勢を正し、小さくうなずきながら、実刑となった理由にじっと聞き入っていた。 起訴内容については争われなかったことから、量刑が注目された公判。検察側は「強い殺意に基づき、一方的に攻撃した悪質な犯行」と指摘。弁護側は「
嗅覚が優れた「線虫」という生物に、ヒトの尿のにおいをかがせて、がんを早期に発見する検査技術の実用化に成功したと東京のベンチャー企業が発表しました。これまでに行った臨床試験ではがんかどうかを高い精度で見分けられたということで、年明けから各地の医療機関で受けられるようにするとしています。 全国の大学や医療機関で臨床試験を行った結果、1滴の尿から、極めて早期のがんでもおよそ85%の確率で発見できたということで、17日、会社の代表が技術開発に対する助成金を出した福岡県を訪れて実用化に成功したと報告しました。 早ければ来年1月から各地の医療機関で1万円ほどを負担すれば検査を受けられるようにするということで、どこで受けられるかは今後、会社のウェブサイトで公開するとしています。 この検査では、がんかどうかは分かるとしていますが、がんの種類までは分からないということで、別の検診や検査で確認することが必要だ
ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary リンク先の文章は、ITが人間の仕事を奪っていった先に、労働や勤労の「権利」はどうなってしまうのか、を問うたものだ。人間の仕事がどんどんなくなり十分なベーシックインカムが普及したら、今度は「働く権利の喪失」という問題が浮上するのではないか、と書いている。 世の中には、「人間にしかできない仕事をすればいい」という人もいる。では、人間にしかできない仕事がいったいどこにどれだけあるというのか? 人類史は、効率化とそれによる仕事の消失を繰り返してきた。産業革命がインドの機織り職人を壊滅させたように、オートメーション化によって単純労働の正規雇用がすり減っていったように、これからもテクノロジーは人間から仕事を奪い続けるだろう。少なくとも、狭い意味での仕事についてはそう考えたくなる。 しかし、狭い意味での仕事に囚
2016年、米国のフロリダキーズ諸島でラセンウジバエが大発生し、絶滅危惧種のキージカが被害を受けた。寄生されたシカは痛みに苦しみ、死に至ることもある。シカたちを救ったのは、米国とパナマ政府による不妊虫放飼プログラムだった。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 中米、パナマ運河のすぐ東に、緑の屋根の建物がある。一見、どこにでもある工場のようだが、ここはパナマ政府と米国政府が共同で運営するハエ養殖施設だ。 この施設では、1週間に数百万匹、1年間に10億匹以上のハエを育て、放している。施設内はほのかに腐肉のにおいがする。ハエの幼虫(ウジ)には、牛乳と卵と食物繊維とウシの血液を配合した餌が与えられている。 ここで育てられているのはおなじみのイエバエではなく、生きたウシの体に穴を開けて組織を食い荒らすラセンウジバエである。ラセン
2度の墜落事故を起こし生産停止となったボーイング 737MAX。事故の要因となった機体の姿勢を自動で制御するMCAS(エムキャス)と呼ばれるシステムが飛行中に誤作動を起こすとコクピットではどのような現象が起きるのか。アメリカのボーイング社のシミュレーターで体験した元パイロットに話を聞きました。 日本航空の元機長で航空評論家の小林宏之さんは一連の事故のあと、アメリカのボーイング社で操縦を再現できる高性能のシミュレーターを体験しました。 MCASは機首が上がりすぎたときにパイロットが操作しなくても自動で機首を下げ飛行を安定させるシステムで、従来機にはなく、737MAXシリーズからはじめて導入されています。 小林さんはこの際に墜落事故の要因となったMCASの誤作動を再現してもらい、実際に体験したといいます。 誤作動が起こるよう設定したシミュレーターを小林さんが操縦したところ、離陸後1分ほど高度1
亡くなったHagexさん(本名・岡本顕一郎さん)と、凶行に及んだ受刑者との裁判は、12月5日、福岡地裁で懲役18年の実刑で結審しました。 一連の内容は重い話なので、先に3文で結論を書きます。 ・ この裁判の経緯から結果を通じて得た私の仮説は、「はてな社が適切にコミュニティを管理できていたならば、Hagexさんは死なずに済んだのではないか」です。・ しかしながら、現在にいたるまで、はてな社はこの悲しい事件に対するコメント(見解、改善策、お悔やみなど)を、社として正式には発表していないように見受けられます(以下参考)。・ Hagexさんが事件を受けて落とした命の教訓もなく、ただ判決が確定して事件が終わっていくよりは、受刑者の特殊なパーソナリティも含め、今後は対策を打つ必要があるのではないかと、はてな社に問いかけてきた実録をまずは公開します。 ということで、以下本文。 友人として、彼の在りし日の
15日、千葉県四街道市のコンビニエンスストアからウイスキーなどを持ち出し、追いかけてきた男性店員を刺してけがをさせたとして、73歳の男が強盗殺人未遂の疑いで逮捕されました。男は、殺意について否認しているということです。 警察によりますと、瀬良田容疑者は、15日の午後、千葉県四街道市小名木のコンビニエンスストアからウイスキーなどを店外に持ち出し、追いかけてきた25歳の男性店員の腹部を刃物のようなもので1か所刺し、そのまま逃げ去ったとして、強盗殺人未遂の疑いが持たれています。 男性店員は、けがをして病院で手当てを受けていますが、命に別状はないということです。 店内の防犯カメラの映像などから瀬良田容疑者が事件に関わった疑いが強まり、警察が行方を捜していたところ、16日夜、袖ケ浦市の宿泊施設にいるところを逮捕したということです。 調べに対して、瀬良田容疑者は「万引きで捕まりそうになったので刺した。
キャンプなどで「飯盒(はんごう)」を使ってご飯を炊くのは「飯盒炊爨(すいさん)」。新聞では「飯ごう炊さん」という表記になりますが、「爨」には「かまど」などの意味があります。しかし今では「飯ごう炊飯」だと思っている人も多いようです。 直すにあたって出稿側からも「『飯ごう炊飯』だと思っていた」という声が複数上がりました。実際、一部に「近年、飯盒炊飯ともいう」(大辞泉)などと「炊飯」も示す辞書があり、指摘するか迷いました。 それでも、多くの辞書で「飯盒」の用例として「飯盒炊爨」のみを挙げていることや、これまで本紙記事のほとんどが「炊さん」と書いてきたことから、「飯ごう炊さん」が一般的な表記と考え、出稿部の了承を得て直しました。日常的な料理とは異なる、野外で火をおこしてご飯を炊く行為には、やはり「爨」の字の方が合っているように思います。 2007年に西部本社版に載ったコラムでも、当時の校閲記者が「
2018年12月5日、ブラック企業大賞実行委員会は、2018年のブラック企業大賞のノミネート企業9社を発表いたしました(以下、50音順)。ウェブ投票も開始しましたので(~12月22日17:00締切)、ぜひご参加ください。 株式会社ジャパンビバレッジ東京 株式会社ジャパンビバレッジ東京は、サントリー食品インターナショナルグループ傘下の自動販売機オペレーション大手・ジャパンビバレッジホールディングスの子会社である。 同社は、2017 年末に足立労働基準監督署により「事業場外みなし労働時間制度」の違法適用を指導され、違法な長時間残業があったとして是正勧告を受けた。この労働者の残業時間は月100 時間を超えていたという。 しかし、同社はこの制度を違法適用したことで、1日10 時間を超える自動販売機の補充などの労働に対して、7時間45 分の給与しか支払っていなかった。 また、ある支店の支店長がクイズ
来年度から始まる大学入学共通テストに導入予定だった国語と数学の記述式問題について、文部科学省は、英語の民間試験に続いて、導入を見送る方針を決めました。17日に詳しい理由などについて、会見で明らかにする予定です。 しかし、英語の民間試験は、経済格差や地域格差などの課題が払拭(ふっしょく)できないとして、先月急きょ、導入が延期されました。 さらに、記述式問題も、ベネッセの関連会社に委託された採点をめぐり、公正、公平に実施できるのかという疑問の声や、国立大学の2次試験に必要な自己採点が難しいといった声が相次ぎました。 これらを踏まえて、文部科学省は、英語の民間試験に続き、記述式問題についても来年度の導入を見送る方針を決めました。詳しい経緯や理由について、17日記者会見で明らかにする予定です。 来年度から始まる共通テストは、平成2年1月に始まった大学入試センター試験以来、30年ぶりとなる大学入試改
映画「アナと雪の女王2」の“ステマ(ステルスマーケティング)問題”で、関わっていた漫画家への批判が今も続いています。ディズニーは12月11日、公式サイトであらためて謝罪するとともに「クリエイターのみなさまに責任はございません」と強調しましたが(関連記事)、「漫画家側もステマと知っていて加担していたのではないか」という疑念が全て晴れたわけではありません。 しかし、漫画家側の謝罪文を読むと「依頼主からPR表記は必要ないと説明があった」「広告代理店がPR表記をつけないよう依頼してきた」といった内容も見られ、一部では「漫画家には本当にステマという意識はなかったのでは」といった声もあがっています。一体なぜ、今回のような「ステマ騒動」は起こってしまったのか、漫画家側は本当に「PR表記はなくても大丈夫」と思っていたのか。編集部では、過去に同じような案件に関わったことがあるという漫画家に匿名で話をうかがい
44歳の長男を刺殺したとして殺人罪に問われた元農林水産事務次官、熊沢英昭被告(76)の裁判員裁判。公判の争点は、量刑だった。弁護側は執行猶予付きの判決を求めたが、裁判員らは熊沢被告と長男の英一郎さんとの生活状況を丁寧に検討。事件の背景に理解を示しつつも、実刑が相当と判断し、懲役6年(求刑懲役8年)を言い渡した。 大学進学と同時に一人暮らしを始めた英一郎さんについて、熊沢被告は月に1回程度、主治医に英一郎さんの状況を伝えていたほか、英一郎さんの部屋に処方薬を届け、英一郎さんが苦手なごみの片付けの世話もしていた。判決もこうした熊沢被告の行動については「適度な距離感を保ちつつ、安定した関係を築く努力をした」と評価した。 さらに、同居することになった英一郎さんから暴力を受けたことで「被害者への対応に不安を感じる状況が意思決定の背景にあることは否定できない」とし、こうした点は「相応に斟酌(しんしゃく
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
北九州市小倉北区で2008年、建設会社社長の男性(当時40)が乗った車が銃撃された事件で、殺人未遂などの罪に問われた元工藤会系組員の国本卓也被告(49)の判決が22日、福岡地裁であった。太田寅彦裁判長は懲役10年(求刑懲役15年)を言い渡した。 判決によると、工藤会の3次団体の組員だった国本被告は08年9月17日、工藤会系組長ら3人と共謀して北九州市小倉北区の建設会社事務所の駐車場で、車に乗っていた社長に向けて拳銃で発砲し、殺害しようとするなどした。国本被告は実行犯だった。 太田裁判長は「住宅街の駐車場内で、高い殺傷能力の拳銃で車に5発の弾丸を発射した凶悪なもの」として、「被害者の精神的苦痛や周辺市民の恐怖は大きく、結果は誠に重大」と指摘。犯行後に工藤会との関係を断ったことなどを考えても「懲役10年を下回ることはできない」とした。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く