タグ

2008年2月23日のブックマーク (26件)

  • POLAR BEAR BLOG: New York Times の民主党ディベート特集がスゴイ件

    だとメジャー新聞系のサイトには「トホホ感」満載なわけですが、言うまでもなく海の向こうでは状況は違います。生き残りをかけて、という事情があるにせよ、ニュースサイトでも様々な先進的取り組みが行われているわけですが、今回ご紹介するのもなかなかのもの。New York Times による「民主党予備選ディベート分析」です: ■ Democratic Debate: Analyzing the Details (New York Times) 2月21日にテキサス州オースティンで行われた、米民主党の大統領候補者(バラク・オバマとヒラリー・クリントン)によるディベートの分析。メインは88分間にもおよぶビデオなのですが、単に映像が見れるだけに終わりません。ご覧のように、画面右側には発言の内容がテキスト化されていて、さらにセクション毎にジャンプすることも可能になっています: これなら例えば「僕は経済問

    POLAR BEAR BLOG: New York Times の民主党ディベート特集がスゴイ件
    RPM
    RPM 2008/02/23
    発言の一部分を失言として抜き出して大喜びしてる日本のマスコミさんに期待するのは間違ってる気がします。もちろんマスコミだけの問題じゃなくて、その需要を生んでいる読者もね。
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802231755.html

    RPM
    RPM 2008/02/23
    440億なら意外と安いかもしれない。それにしても本当にこの手の規格競争って技術はなんの関係もない。政治的にしか物事は動きえないということなのか。
  • そろそろ何かを書いてもいい時期 - 北の大地から送る物欲日記

    ネットが普及してもう当たり前のインフラのようになった今、多くの人は調べ物をするときにネットで検索を行い、ウェブ上に存在する情報を参照していることと思いますが、どれだけウェブ上にある情報に満足していますか? 多くの人がウェブ上で情報発信するようにはなったけれども、まだまだウェブでは得られない情報もいっぱいあります。ちょっとラーメンべに行こうと思って、近所にあるラーメン屋で評判の良いところはどこだろう?と思っても、以外とウェブ上では見つからない。 口コミ情報サイトや個人の感想なんかが存在してるものの、肝心の情報発信する人が少なすぎて機能してないサイトが多いから。 何か商品を買おうと思って、購入した人のレビューを見ようと思ったとき、検索で得られた検索結果の中でまともに参考になるレビューはいったいいくつあるだろう? もちろん検索エンジンが必要としている情報を見つけてくる性能の問題もあるけれども

    そろそろ何かを書いてもいい時期 - 北の大地から送る物欲日記
    RPM
    RPM 2008/02/23
    結構微妙。実際のところネットにはみんなに知られていない宝の山はいっぱいあると思うけど、それを埋め尽くすほどのゴミがある。発信するなら発信するなりの「心構え」が欲しいところ。
  • 毎日更新のデメリット - おやじまんのだめだこりゃ日記

    RPM
    RPM 2008/02/23
    「公開先送りが続いているうち、ごくまれにですが「なんでこんなの書いたんだろ」と抹殺されてしまうエントリもあります。」耳が痛いなぁ。でもそういう記事は主題を変えずに書き直すと意外に良エントリになったり。
  • クリックしてねはうざったい - おやじまんのだめだこりゃ日記

    結構なサイトで「応援お願いします」とか「クリックしてね」とか「ポチっとな」とか書いてあるのだけれど、はっきり言ってうざったい。 クリック数をカウントするなんらかのランキングとかに参加していてのことなんだろうが、クリックしたって有益な情報が得られるわけではないし、もっと言えばオタクランキングは俺には何ら関係ない。ランキングを上げたい、人をもっと集めたいというサイト管理者の自己満足を満たすためのことを、訪問者に要請するのはどんなもんだろうと思う。 極論をすれば、「クリックしてね」精神は、「無断リンクお断り」だとか「気に入らないコメントは削除します」だとか「コメントくれたらうれしいな」だとかみたいな精神に通づるものがあるんじゃないかと思う。 ブログやHPを持つということは、基的に誰が来ても拒むことは出来ないと言うことを承諾していることであろう。また、書いてあることに対し読み手がどんな感想を持

    RPM
    RPM 2008/02/23
    同感。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    RPM
    RPM 2008/02/23
    「なんかRSSリーダーを使えない奴は原始人、みたいな論調が多いようだけど」そんなことないと思うけどなぁ。それだと私は去年まで原始人だったことになってしまう。
  • 魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート - GIGAZINE

    GIGAZINE編集部では毎日いろいろなものをべたり飲んだりしているわけですが、それ以外にも普段の仕事の中でお茶を作ったりコーヒーを作ったり紅茶を入れたりラーメンにお湯を注いだりと、魔法瓶が大活躍しています。最初は東芝の3リットル入るタイプを買ってきて使っていたのですが、お湯が空になって水を補充することが1日最低1回はあることに気づき、「これはかなり大容量の魔法瓶を買わなくてはなるまい!」と判断、いろいろと検討した結果、タイガー魔法瓶の「PVG-H500」を2007年11月13日に購入。実に5リットルという大容量であるため非常に使い勝手も良く、かなり満足感の高い買い物になりました。 ところが2008年2月4日、購入してから3ヶ月を目前に控えたその日、普段通り出社してお湯を沸かそうとするものの、様子がおかしい……電源がオンになったりオフになったりを繰り返し、さらに温度表示を見ると「10度」

    魔法瓶が壊れたので「タイガー魔法瓶」に修理依頼をしてみたよレポート - GIGAZINE
    RPM
    RPM 2008/02/23
    任天堂並みのサービスの良さ。
  • 小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)

    デジタル放送推進協会(Dpa)は19日、デジタル放送の録画に関する新しい運用ルールである「ダビング10」を、6月2日の午前4時から適用することを発表した。 ダビング10は、HDD/DVDレコーダーなどで録画した地上デジタル放送のテレビ番組を、DVDやメモリーカードなどに「コピー9回+ムーブ※1回」できるというルールだ。 現行のムーブ1回のみという「コピーワンス」に比べればずいぶんと規制が緩和された印象を受けるが、一部の録画ファンからは「ユーザーの利益を損ねる」という声が上がっている。一体、ダビング10の何が問題なのか、われわれ消費者にはどんな影響があるのか、放送とAV機器に詳しい小寺信良氏に話を聞いた。 ※ムーブ 録画したコンテンツをコピー元からコピー先に移動するという処理。コピー元にはコンテンツが残らない。

    小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」 (1/4)
    RPM
    RPM 2008/02/23
    結局放送局がコンテンツを作っていること自体が問題なのでは。だから放送局の発言力が異常に大きい。作るところと放送するところが別ならこんな問題は起きないはず。
  • ブラジルの経済2008 その2 1999年以来の対米ドルレート。 - ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷

    ブラジル経済の好調は続いている。 ますます絶好調である。 国内経済がなによりも堅調である。 車も売れているし、建設ラッシュである。 ともに、実需が伴っている。 さて、2004年以来高騰を続けているブラジル通貨レアルの対米ドルレートが、とうとう1999年以来の水準に達した。 なにも対米ドルだけではなくで、対ユーロでも対日円でも同様の傾向である。 1999年2月の対米ドル、対ユーロ、対日円の為替レートを100として、その後の変動率を示すグラフである。 ※グラフは、すべてクリックすると拡大する。 1年前の対米ドル、対ユーロ、対日円の為替レートを100として、その後の変動率を示すグラフである。 そして、1999年からの対米ドルレートの推移である。 1999年からの日円の対レアルの推移である。 1997年はタイに始まったアジア通貨危機のあった年である。 1998年の前半は、ロシアのルーブル危

    ブラジルの経済2008 その2 1999年以来の対米ドルレート。 - ブラジル・サンパウロから世界へ、そして渋谷
    RPM
    RPM 2008/02/23
    「為替のためと、インフレのために、ブラジルはすっかり高物価国になってしまった。」経済成長には正の側面と負の側面がありますからね。インフレは日本も経験してます。
  • 「服なかった」と全裸で買い物 23歳男を逮捕

    豊川署は22日までに、豊川市御油町美世賜の山口組系組事務所に住む組員で無職長屋伸二容疑者(23)を公然わいせつの疑いで逮捕した。 調べでは長屋容疑者は21日午後5時ごろ、組事務所から3軒離れた雑貨店を全裸で徘徊(はいかい)した疑い。その際、同店で100円のチョコレートを購入した。店主や近所の住民らによる110番通報で駆け付けた署員が組事務所内に戻っていた容疑者を取り押さえた。 調べに対して長屋容疑者は「着ていた服を洗濯したので服がなかったけど、チョコレートがべたくなった」と供述している。雑貨店の女性店員は「(全裸に)びっくりしたけど、チョコレートを売ってしまった」と話しているという。 (2008年2月22日更新)

    RPM
    RPM 2008/02/23
    お金はどこに持っていたのか……。
  • 「サーバーは衛星軌道がいいか」 ゲーム開発ではなくコンピューター開発者であった久夛良木健の栄光と没落の軌跡が分かる良書が登場! - さて次の企画は

    【このはムチャクチャ色んな話題があるので一度にアップできないためちょっとづつ改訂してきます】 乙木はある時期からちょっとソニー嫌いになったのだけれども、PlayStation1のころはむしろソニーが好きだった。ふり返ってみると気分的な転換は久夛良木健がソニー社の副社長になる前あたりからかもしれない。 とはいえ、ゲーム屋さんでもあった乙木からすると、PS2開発機材を前にしては色々と企画を動かしていた頃はとにかく興奮したし、すごく久夛良木体制に期待してもいた。そんなちょっと昔の感情を呼び起こされる画期的な良書『美学vs.実利 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史 (講談社BIZ)』が発売された。 美学vs.実利 「チーム久夛良木」対任天堂の総力戦15年史 (講談社BIZ) このを読むと「久夛良木健というなエンジニアが何に駆動されていたのか」と言うことがよく分かる。 当時、ソニー社長

    「サーバーは衛星軌道がいいか」 ゲーム開発ではなくコンピューター開発者であった久夛良木健の栄光と没落の軌跡が分かる良書が登場! - さて次の企画は
    RPM
    RPM 2008/02/23
    タンパク質の解析に優れていることがPS3のコンソールとしての価値を高めているとは思えない。不必要なものはなるべく省いてコストダウンした方がよほど会社にもマシンにも幸せなのでは。
  • http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802210395.html

    RPM
    RPM 2008/02/23
    そもそも「道徳」を高校で本気になって教えられる気になってるのが問題。10年前にたたき込んでおきなさいよ。
  • 「通説・権威を否定するメソッド」について。: 不倒城

    10年くらい前、出版社にバイトで出入りしていた頃、「ハウツーを売るコツ」みたいなことを聞きかじったことがあった。 その内の一つに、「一般的に信じられている通説、あるいは権威の言葉をまず否定する」というものがあったことを、奥様が図書館から借りてきた育児のハウツーを、横から覗きこんでいて思い出した。 通説の質についてとか、そのハウツーの内容が適しているのかどうか、という話は取り敢えずおいておく。ハウツー自体は、有益なノウハウと無益なノウハウがごった煮になっていることが分かりきっているのだから、有益だと思った分だけ齧ればいい。それだけのことである。 説得力のお話なのだ。 「通説を否定するメソッド」が有効な理由はたった一つ。「「気付き」という感覚がとってもキモチイイから」。 通説は、広く流布されているからこそ通説と呼ばれる。「大体こうすればいいんだよ」というセオリー、ある程度固定化された「

    RPM
    RPM 2008/02/23
    トンデモさんやニセ科学に騙される典型的な形。でも簡単に信じちゃう点で多分純朴な人なんだろう。「買ってはいけない」とか大喜びで読んでいたのでは。
  • ブログを育てる方法 | ある女子大教授の つぶやき

    ブログを育てる方法 ブログを書き続けることは、慣れればそれほど難しいことではない。あまり肩を張らずに個人の頭の整理やメモ代わりだとの意識で続けてきた。入力はパソコン7分で出先での携帯3分である。携帯の狭い枠の中では思考力をまとめるのはなかなか難しい。できるだけPC入力にするようにしている。 コメントやトラバを受けつけないブログでは意味がないので、開放しているが、これに対しては全く応答するつもりはない。文字を通しての議論は一般的には、誤解を招きやすいので、管理人はしたくはないからである。以下に、箇条書きにて、これまでの経験からのまとめを記しておきたい。

    ブログを育てる方法 | ある女子大教授の つぶやき
    RPM
    RPM 2008/02/23
    コメントなんて滅多に来ない私は、むしろコメント欄で議論できるぐらい盛り上がってる方がいいと思う。スタンスの違いだけど。
  • ブログ&HPをやってる理由に「野心」が無ければ嘘じゃないか? - rikio0505’s blog

    ども。野心のある管理人のりきおです。 ただ僕の場合、最初から野心があったわけではもちろんありませんし、今も「毎日1万アクセス以上!!」なんて考えているわけではありません。自分が書けるor書きたいネタで、どれだけの人が興味を持ってくれるかとか、アクセスしてくれるか?ってことでの限界を探ってはいますけど。 そもそも、僕がまずSSをアップしだしたのは、アクセス数のためでは全然無くて、単に考察の結果を知ってほしくて書き始めただけだったりします。で、単に考察を載せただけでは誰も見てくれないだろうから、考察の結果としてこんな話が想像できるだろう?って言うことを、SSという形で書き始めたのが最初でしたから。 その後、アクセス数がもの凄くなったり、コメントをたくさん貰ったりしだして、もっと頑張ろうとか思ったのが、CLANNADのSSを頑張って更新していた頃ですね。 ただブログのほうは、とりあえずはずっとH

    ブログ&HPをやってる理由に「野心」が無ければ嘘じゃないか? - rikio0505’s blog
    RPM
    RPM 2008/02/23
    元々備忘録的な側面が強いとアクセス数は気にならないと思う。これはどういうサイトを目指しているかという問題だけど。自分のサイトをSNSの延長みたいに考えている人はむしろ人が来ると迷惑なのでは?
  • インターネットの女性化

    例えば日でも「ケータイ小説」の書き手は若い女性が中心になっていますが、アメリカでも「インターネットの女性化」、つまりネット上にあるコンテンツの担い手が女性中心になるという現象が進んでいるようです: ■ Sorry, Boys, This Is Our Domain (New York Times) 以前、米国内の10代の若者を対象とした調査で「ブログを書いているのは女性、ビデオを投稿しているのは男性が多い」という結果が出たということを紹介しました(こちらの記事)。上記の記事はそれを受けて書かれたもので、具体的に何が起きているのか?を追ったもの。10代の女の子に対するインタビューや、実際に開設されているサイトの紹介などを通じて、調査結果が示しているように"feminization of the Internet"(インターネットの女性化)が起きていることを描いています。 具体例その1。Ni

    RPM
    RPM 2008/02/23
    「女性化」というのは語弊があると思う。普通の人口比率に近づいているだけでは?
  • http://russianfun.net/russianfunnet/russian-playgrounds-are-special/

    http://russianfun.net/russianfunnet/russian-playgrounds-are-special/
    RPM
    RPM 2008/02/23
    子供にトラウマを植え付けるための公園に違いない。
  • エキサイトニュース

    ??嫉?????????鐚??????ゃ??種悉????ゃ??т信??轡???鐚??鐚?????篋冴?篏??????у??????????????????????????h昭?粋?罧冴???????..

    RPM
    RPM 2008/02/23
    劇場的過ぎます。
  • http://mainichi.jp/life/edu/news/20080222k0000m040156000c.html

    RPM
    RPM 2008/02/23
    むしろ自分が脱ぐことによってたくましい肉体で魅了するとかそういう方向性で物事を考えるべき。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    RPM
    RPM 2008/02/23
    「2chという要素がズレを吸収してしまうからだ。」ここで納得。2chという概念が大きすぎて、はてながスッポリ入ってしまっても違和感がないということか。ところで/.のようなformatにすればそっちにも見えるような気が。
  • はてブの面白さとネガコメ - もっこもこっ

    そう!わかったんだ。 はてブの面白さが。 はてブってコメントがつけられるんだね! コメントがつけられるから、ネガコメも発生するんだよ! ↑なにをいまさら書いているんでしょうねw 今日でブログはじめてちょうど3ヶ月、はてブの面白さがわかってきたところ。 なにをいまさらって思う人もいるかもしれないけれどw ブログ初心者やこれからはてなでブログ(はてダ)、はてブを利用してみようと思う人もいるかもしれないので、書いてみる。 はてブってさ、ブックマークしてそれにコメントをつけられるんだよね。 これって画期的。 ブログの記事に直接コメントされると、その記事を読みにいかないと読めないんだけど、 はてブのコメントっていうのは、 わざわざそのブログの記事を読みにいかなくても、読めちゃうんだよね。 「はてブネガコメを嫌がるアナタへたったひとつのアドバイス」(304 Not Modified) の中にあるこの意

    はてブの面白さとネガコメ - もっこもこっ
    RPM
    RPM 2008/02/23
    全体から見るとネガコメどころかはてブされる人の方が圧倒的に少ないんだけどね。それとコメントは大概どこのSBMでも残せるけど、コメントの量と質ではてブにかなうものは今のところ見あたらない。
  • 変なキーワードで検索してくる人と友達になりたい。

    自分のサイトのアクセスログを見ると、どんなキーワードで検索して僕のページに辿り着いたかが分かるのですが、思いも寄らぬ単語の組み合わせで来ている人がいたりして、結構面白いです。 最近感心したのが「左翼街宣車」というクエリ。これで検索して来た人が二人もいます。 僕のサイト内では使われていない表現なのですが、検索エンジンは長いクエリを短い単語に切り分けて検索したりするので、ページの中でばらばらに存在している語が意外な形で組み合わされるわけです。 そういえば見たことが無いですね、左翼の街宣車。真っ赤な車体になるのでしょうか。 他にもいろいろあります。キーワードをランダムに繋げて発想支援、みたいなツールがたまに売られていますが、まだまだ人間が考える組み合わせの方が面白そうです。しかも僕がブログの中で使っている言葉、つまり僕が興味を持っている言葉が組み合わされている。 先月のアクセスログの中で興味深か

    RPM
    RPM 2008/02/23
    まるで定型文のように同じようなキーワードで来る人ばっかりですなぁ。たまには変なキーワードで来て欲しい。
  • 「無断引用」という言葉 - Gururiの日記

    面白い意見を目にした(引用文中の強調はid:Gururiによるもの。以下同じ)。なお、俺は法律の専門家でもなんでもないので、以下に書いたことに存在する間違いはどんどんコメント欄なりTBで突っ込んでいただけるとありがたい。正当なツッコミであれば適宜訂正していく所存である。 無断引用をマナー違反だと思っているわけではない。 だが、無断引用をする「正当な権利」があるとまではいえないのではないかと思っている。 書籍の引用に関しては著作権法で定められている。 http://yondance.blog25.fc2.com/blog-entry-1526.html Yonda?さんはどうやら書籍の紹介をされている方のようだから、書籍について語りたくなる気持ちはわからないでもないが、ちょっと検索すれば条文を確認出来る著作権法も確認せず、書籍からの引用だけが「特別であり」「歴史があり」「一般的な共通了解があ

    「無断引用」という言葉 - Gururiの日記
    RPM
    RPM 2008/02/23
    引用と転載が混同されやすいのが問題。じゃあ転載には無断を付けるべきかというと、そういうわけでもなくて。(基本的に転載はやっちゃだめだから。)しかしそう考えると「無断」は何に付けるべき単語なんだろう。
  • 今日から始めるビジネスブログ執筆の10のルール | 住 太陽のブログ

    今日から始めるビジネスブログ執筆の10のルール | 住 太陽のブログ
    RPM
    RPM 2008/02/23
    いや、まさにその通り。そんな素晴らしいサイトを運営したいけど……なかなか難しい。
  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。

    RPM
    RPM 2008/02/23
    早速使ってみた。これはなかなか良い。
  • RealPlayerは「バッドウェア」と言えるのか

    Googleが支援するStopBadware.orgという団体が、RealNetworksのRealPlayerソフトの2つのバージョンを「バッドウェア」に認定した背景について説明している。この製品のインストールのプロセスと動作に深刻な問題があるとの主張だ。 これに対してRealNetworksは、StopBadware.orgの説明では、同社の主力製品であるメディア再生ソフトを「バッドウェア」呼ばわりして恥をかかせる言い訳にはならないと反論した。 「悪いのはこのリポートそのものだけだ」。RealNetworksの副社長、ジェフ・チェセン氏は、StopBadware.orgのリポートについて各項目ごとに反論する中でこう述べている。 StopBadware.orgは、Google、Sun Microsystems、Lenovoが支援し、ハーバード大学法科大学院のBerkman Center

    RealPlayerは「バッドウェア」と言えるのか
    RPM
    RPM 2008/02/23
    誰がどういおうとバッドウェアですよ。前世紀からそう思ってますが。