タグ

2008年10月21日のブックマーク (9件)

  • NHKスペシャル『世界同時食糧危機(2)』 - 五つの政策で自給可能 | 世に倦む日日

    第1回に続いて10/19の第2回目の放送も盛り沢山で内容の濃いものだった。第2回は、むしろ中身が詰め込みすぎで、2回から3回分の放送が1回1時間に無理に凝縮された感もあった。内容を整理すると次のようになる。①大豆の価格高騰と品薄のために味噌大手のハナマルキは従来の供給元である米国農家から安定調達できなくなった。②ウクライナの肥沃な農地を求めて世界中から資が殺到、各国資による土地の奪い合いが起きていて、日はその競争に出遅れてしまった。③日への最大の小麦輸出国である豪州では旱魃に強い品種改良のために遺伝子組み換えに着手、南アでは増産のためにすでに国内で遺伝子組み換えトウモロコシを格生産し始めた。④日糧危機に対応する方策は米(ライスパワー)の見直しであり、特に米粉品の開発と飼料米の生産である。飼料米を休耕田で生産すれば飼料用トウモロコシの輸入は不要になる。⑤日は年間900万ト

    NHKスペシャル『世界同時食糧危機(2)』 - 五つの政策で自給可能 | 世に倦む日日
    RPM
    RPM 2008/10/21
    「その後のNYSEの暴落と金融危機が続く中で、シカゴ大豆相場は下落を続け、10/16には1ブッシェル8ドル25セントまで値下がりした。」原油先物が急落したように、食料価格も落ちてるんだな。納得した。
  • 2年の時を越えたマジレス

    「ブックマーク禁止」と主張する前にやっておくべきただ一つのこと http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-198.html 見られて困る情報は載せない。 オンラインブクマについて皆様お考え下さい。 http://blogs.yahoo.co.jp/it_was_he_that_killed_the_king/22874902.html 2006/11/2(木) 午前 1:45 2年の時を越えてもマジレス。ウェブの世界はアツい。

    2年の時を越えたマジレス
    RPM
    RPM 2008/10/21
    Blogのエントリって特定個人に向けたものじゃないからね。古いエントリってのはわかってたけど、それでも書いた。更新もされていないから本人は読んでないだろうけど、別にそれでも構わないよ。
  • Q&Aサイトの常連回答者は「初心者」に優しいのか? - コメント欄

    Q&Aサイトの常連回答者は良い者(イイモン)か悪者(ワルモノ)かと考えた結果。 彼らは恐らくワルモノである、と思った。 OKWaveとかYahoo!知恵袋のブログ関係コンテンツを観察するのが好きなんだけど、どちらにも回答者としての「常連」が存在していて、ちょっと信じられないくらいに懇切丁寧な説明をしている。 質問者は恐らく「ブログの初心者」なんだろうか、「迷惑コメントの対処の仕方」とか「トラックバックを送る方法」といった、ありきたりの質問が繰り返されるのだけど、常連回答者はめげずに、同じ事を何度でも優しく答えている。 質問者がいて、それに答える人がいるサービスなんだから、それが当たり前なのかも知れないけれど、常連回答者は、果たして親切心で回答しているのか? どうもそうとは思えない気がしてきた。 初心者さんの質問の大部分は、ブログサービスのヘルプ/FAQに書かれているか、検索サービスですぐに

    RPM
    RPM 2008/10/21
    検索できない→Q&Aサイトで聞く→答えゲット→検索できないまま、というのはありそうだなぁ。
  • 『V字回復』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 今月はブログの更新をかなりさぼってたんでランキングが 停滞してたんですが、V字回復を果たしました。 6,000位→844位だと shinobi のアクセス解析で 3,000PV/day 位です。 きっかけはこの記事。 ベクトルの間違った努力を誉めない|今日のニッパウ 結構いろんな方に取り上げていただいて、皆さん感じるところが多いのかなぁと。 ともあれ感想ありがとうございます。 喩えが良くないよねって結構いろんな方に指摘いただきました。すみません。 「時間を捧げた子育て」と「人を殺した」に何の繋がりがあるのかさっぱりわからない。いや、そもそも効率性の話をしていたはずなのに、なぜ「殺人」というまったく関係ない話が出てくるのだろうか。真ん中の段落の唐突っぷりは、ワ

    『V字回復』
    RPM
    RPM 2008/10/21
    「方向性誤ってると努力は意味ないですよ」この点については完全に同意してますよ。「美徳としての努力そのものに意味はない」というのは私もそう思ってますので。ただ「たとえ話が凄く変」というだけです。
  • ゲームの中古市場を否定するのは、メーカーのエゴじゃないか? - Notquicka9 納得いかない@ハテナ

    今回はこのエントリをピックアップ まこなこ ゲームソフトの中古問題について語っているわけだけども、もうタイトルからしてやらかしている。 いきなり「中古でゲームを買う人は客ではない」と(-。-) もうね、突っ込み所が多すぎて、なんにもいえねぇ。。。 このエントリでは冒頭に 決して中古そのものが悪だとかいうわけではない。これはすでに最高裁判所の判例でも出ているように、法的に合法なのだから、 この点においては異を唱える気はないということ。なので、別に中古ソフトを買ったからと言って、なんら問題はない と言っておきながら、無理矢理に中古市場を否定する結論に持って行ってるんだよな。 良いじゃないか、中古市場ってものはどんな商品にもあって当然なんだよ。 メーカーが直接儲からないのは、どの商品でも一緒の事だよ。特にゲームメーカーに限った事じゃない。 このエントリのゲームを全て車に置き換えてみると良い。 ま

    ゲームの中古市場を否定するのは、メーカーのエゴじゃないか? - Notquicka9 納得いかない@ハテナ
    RPM
    RPM 2008/10/21
    ほぼ同意。まず最初に中古市場を否定したいという目的があって、それに理屈を合わせていったんだろう。
  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2008/10/post_735.html

    RPM
    RPM 2008/10/21
    客じゃなくなったのは売り払った元の所有者だよ。だって手元に商品がないんだから、サポートも何もない。アメリカの中古市場の件もあわせて、非常に雑な考察。
  • kentultra1のブックマーク - はてなブックマーク

    ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

    RPM
    RPM 2008/10/21
    呪詛をばらまくことに余念がない人。
  • 津田大介さんに聞く(後編):「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (1/4) - ITmedia News

    ←前編:「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は 」へ ―― 中間整理案は「ダウンロードを違法化すべき、という意見が“大勢であった”」と書かれる方向でまとまりつつあるようです。ただ、この法改正で最も影響を受けると思われるネットユーザーには「ダウンロード違法化に反対」という人が多い。ユーザーは権利者よりも絶対数が多いはずですし、「違法化すべきという意見が大勢であった」という記述は、小委員会の委員構成の偏りを反映していると思います。委員の顔ぶれを見ると、権利者団体の代表も多かったようですし。 確かにこの動きに興味を持っているようなネットユーザーは「ダウンロード違法化に反対」という人が多いと思います。少なくともわずか5%(委員20人のうち1人)しか反対しないなんてことはない。言うまでもなく、コンテンツ産業というのはクリエイターと権利者だけでなく、消費者・ユーザーがいないと成り立ちません。

    津田大介さんに聞く(後編):「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (1/4) - ITmedia News
  • 津田大介さんに聞く(前編):「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (1/3) - ITmedia News

    著作者に無許諾でネット上にアップロードされた動画や音楽をダウンロードする行為が、条件付きで違法になる――著作権法のそんな改正に向けた動きが、じわりと進んでいる。 文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」が10月12日に提出する中間整理案に、そういった方向の内容が記載される予定だ。整理案提出を前にした最後の会合で議論された整理案の草稿には、以下のような内容が書かれている。 「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイトからのダウンロードについて、『情を知って』(違法サイトと知って)いた場合は、著作権法30条で認められている『私的使用』の範囲から外し、違法とすべきという意見が大勢であった」 現行の著作権法では、著作物を著作者に無許諾でアップロードする行為は「公衆送信権」(送信可能化権)の侵害とされて違法だ。例えば、WinnyなどP2Pファイル交換ソ

    津田大介さんに聞く(前編):「ダウンロード違法化」のなぜ ユーザーへの影響は (1/3) - ITmedia News