タグ

HTMLに関するRPMのブックマーク (62)

  • jQueryを使ってcite属性とtitle属性を表示する(改)|AZ note

  • SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (後編)

    SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」 このエントリは上記のエントリの続きです。前回のエントリでは触れなかった、metaタグのname属性を持つものについてまとめたいと思います。metaタグの中で一番有名ともいえる、「meta name="keywords"」(キーワード)や「meta name="description"」(概要)もこちらに含まれます。 meta name (name属性)とは メタデータとはそもそも「文章の中身ではなく、HTML文章そのものについてのデータ」を記述するところです。前編のhttp-equivで出てきた「content-type」や「content-language」も「このHTMLの文字コードはUTF-8」だとか「日語の文章である」と指定して、ユーザーエージェント*1に情報を与えているわけです。当然

    SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (後編)
  • SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」

    検索エンジン対策、いわゆるSEOが流行した(している)おかげで、headタグ内にmetaタグの「keywords」(キーワード)と「description」(概要)を入れるのは当たり前になった風潮があります。すでにこのタグで検索順位が上がることはまずないでしょうが、適切に入れれば未だに有効であるのは間違いありません。 特にGoogleは検索結果にdescriptionを表示することが多い*1ので、全てのページに同じ概要を入れていると非常に残念な結果になることがあります。ちなみにYahoo!の場合は、カテゴリ登録されているとサイトのトップページ*2は文やdescriptionを無視してその説明文が表示されるようになっています。(例) 1 : descriptionの文章が採用されないこともよくあり、いつも同じ挙動をするわけではない。 2 : 正確には「登録されているページ」はそうなる模様。

    SEOだけで満足できない人のためのmetaタグ情報まとめ (前編) 「http-equiv編」
  • DOCTYPE スイッチについての検証とまとめと一覧表 - hxxk.jp

    DOCTYPE 宣言の種類によって、ブラウザのレンダリングが標準準拠モードになったり後方互換モードになったりすることを DOCTYPE スイッチと言います。 今回は要点だけ手短かに行きたいので詳しくは解説しませんが、 IE 6 だと DOCTYPE 宣言より前になんらかの文字 ( 記述が推奨される XML 宣言であっても ) があれば問答無用で後方互換モードになるバグがあるとか、まあよく聞く話題です。 標準準拠モードと後方互換モードでレンダリングにどんな違いが現れるかは Lucky bag::blog: xml宣言についてや !DOCTYPE スイッチが良いリソースなのでそちらをご覧下さい。 既存の DOCTYPE スイッチ一覧表に "?" ここ数日、この DOCTYPE スイッチについて調べていたのですが、書籍やサイトに書かれている情報と、実際に試してみた結果が少し違うんですよね。 ある

  • HTML - meta タグの仕様詳細まとめ :: Drk7jp

    前エントリ - Internet Explorer のイメージツールバーを無効化する meta タグ で予告したとおり meta タグについて生まれて初めてまじめに調べてみました。改めて調べてみると知らなかったこと満載です。っていうか Web エンジニアたるもの一度は W3C勧告 くらいは一通り目を通しておかなくてはダメだなと思ったりしました。面倒なくらい分量があるけど。ひとまず meta タグ情報としての自分にとって永久保存版まとめという位置づけです。 まずは参考になったサイトの紹介から。 W3C勧告HTML4.01 :: The global structure of an HTML document W3C勧告HTML4.01 私的日語訳 :: The global structure of an HTML document(ja) rfc2616.txt Another HTML

  • METAタグの機能 〜2nd New House〜

    Content-Type:文書の MIME タイプ(コンテントタイプ) 文書のMIME タイプ(コンテントタイプ)と文字セットを指定します。 文字セットの日語指定は、Shift_JIS や x-sjis や EUC-JP などが有ります。文字セットをきちんと指定してやると文字化けの発生がなくなります。 HTMLのMIME タイプは text/html のみであり他の値は使用できません。 XHTML1.0 は application/xhtml+xml が推奨されていますが互換性を考えて text/html も指定可能です。 XHTML1.1の場合は application/xhtml+xml が推奨され text/html を指定すべきでありません。 MIME タイプが text/html、文字セットが Shift_JIS の使用例 <meta http-equiv="Content-

  • 国内の大手サイトが採用しているHTMLのバージョン | バシャログ。

    最近は立て続けに WEB サイトの CSS コーディング(※コメントで間違いをご指摘いただいたので修正。書いたらちゃんと読み返せですね。お恥ずかしい…)の設計をやっていまして、毎回最初に悩むのが採用する HTML のバージョンです。 弊社では XHTML1.0 Transitional か XHTML 1.0 Strict のどちらかを要件によって使い分けることが多いですが、実際のところ世の中の大手といわれているサイトではどのバージョンが採用されているのか。 調べてみました。 全て日国内サイトのトップページで、2008年8月4日現在のものです。調査対象の選定は良く言えば「柔軟」、悪く言えば「適当」に選びましたので、若干の偏りはご容赦ください。 IT大手

    国内の大手サイトが採用しているHTMLのバージョン | バシャログ。
    RPM
    RPM 2008/08/05
    せっかくStrictを選んでもnot Validなので意味がないというオチ。
  • clearfixでfloatを解除 | d-spica

    clearfixでfloatを解除 2007-03-07 1 0 XHTML/CSS clear, CSS 枠や背景が消えたり,途中で切れたりしたことはありませんか。 floatした要素(ボックス)を含む親要素(ボックス)のborderやbackgroundが途中で切れてしまうことがあります。 左の例では,右側のメニューが終わったあたりで,左右にあるラインも切れています。 floatした要素の高さは親要素の高さに反映されない 分かりやすいようにXHTMLCSSの例を書いてみましょう。 <div id="wrapper"> <div id="content"> <p>content</p> </div> <div id="menu"> <p>menu</p> </div> </div> #wrapper { width: 200px; border: solid 3px #999999;

  • CSS - dtをfloatする場合の注意点 | Try | d-spica

    dtをfloatし,margin, padding, borderなどをあてる場合の注意点です。 Tried at 2008-05-12 まず,マークアップは次の通り <dl class="recent"> <dt>2008-05-12</dt> <dd>ページ5を更新しました。テキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-10</dt> <dd>ページ4を更新しました。テキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-07</dt> <dd>ページ3を更新しました。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-06</dt> <dd>ページ2を更新しました。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-04</dt>

  • 第23回 tableを基礎から理解する

    今回のポイント captionの使い方 境界線をCSSで描く classとidのおさらい th,thead,tbody,tfootによるtableの構造化 今回はtableについて基礎から勉強します。なお今回のtableの解説は,ページ・レイアウト時のtable使用についてではなく,ページ内に表を描くというtable来の使い方についての説明です。レイアウトにtableを使用するにしても,tableの基概念がわかっていないと応用がききません。もともとtableとはどういうものなのか,そこから見ていくことにします。 まず,なぜここでtableの話なのかを説明しておかなくてはなりません。現在よく使われているPHPを使ったWebアプリケーションの場合,データベース・システムのMySQLやPostgreSQLと組み合わせてサイトを構築することが多くあります。商品情報や会員情報など数十から数万とい

    第23回 tableを基礎から理解する
  • 見たまんまなHTMLタグ・タトゥー - そんなあなたに

    見えないところに</body>タグもあるのかな 2008/07/12(土) 18:29:59 | URL | 774 #- [ 編集]

    RPM
    RPM 2008/07/13
    くるぶしの辺りに<div id="footer">があるに違いない。
  • miniturbo.org - ネガティブマージンによるレイアウト

    「マイナスマージン」や「ネガティブマージン」で組み立てるレイアウトです。 てんぽさんの記事にあるように、floatにより発生するカラム落ちは、親のボックスが内包するこのボックスのwidthに原因があるのではなく、そのマージン辺に原因があります。 とりあえず、以下をご覧ください。 たとえば固定幅の2カラムの段組を作るときは、 <div id="content"> <div id="main"> <p>メイン的なやつ</p> </div> <div id="utilities"> <p>サブ的なやつ</p> </div> </div> こんな感じの構造になります。 これに当てこむスタイルは div#content { width: 700px; margin: 0 auto; } div#content div#main { float: left; width: 100%; } div#co

  • ウェブページのスコアリング(個人ニュースサイト篇) - 鯨飲馬食コード

    前回「RSS on Ruby - 鯨飲馬コード」で、個人ニュースサイトと呼ばれるサイトのRSSを作るためにHTMLソースを見てたのだけど、これがなかなかに汚いのである。情報抽出しづらいという問題以前にHTMLの構文が一目見て間違っていると分かるのだ。 私は静的なHTMLが好きなので、このような構文エラーが気になるのだが、もしかしたら多くのウェブ利用者は気にしていないのかもしれない。動的なウェブアプリケーションがもてはやされる一方で、静的なページにはあまり注意が向けられてないのだろうか。 そんなわけで、個人ニュースサイトと呼ばれるサイトのHTMLを「Another HTML-lint gateway」(htmllint.cgi 1.23 / htmllint.pm 3.46)でスコア付けしてみた。対象としたサイトは「個人によるニュースサイト - Yahoo!カテゴリ」に登録されているサイト

    ウェブページのスコアリング(個人ニュースサイト篇) - 鯨飲馬食コード
    RPM
    RPM 2008/06/22
    私もその辺りを気にする人間なのですが、はてなダイアリーは何もしない最初の時点でValidにならないし、自由度が低くて修正できないので諦めました。
  • XHTMLの書き方と留意点

    class="abstract" itemprop="http://purl.org/dc/terms/abstract"ひろく普及したHTMLの資産を生かしつつ、より強力で応用範囲の広いXMLの技術をWebに取り込むために、HTML 4.01と互換性を持つ新しいマークアップ言語XHTML 1.0が勧告されました。次の世代に備えるための、いくつかのポイントをご紹介します。 XHTMLとは XHTMLの基HTMLとの互換性について 従来のHTMLをXHTMLに変換するための若干のヒント XHTMLとは 2000年1月26日にW3Cの勧告となったXHTML(Extensible HyperText Markup Language)[XHTML10]は、素朴な文書構造記述言語として発展してきた(あるいは混乱してきた)HTMLに、XML[XML1]の持つ柔軟性、拡張性を取り入れたものです。H

  • 第3回 XHTML+CSSの役割分担

    XHTMLはWebページの「構造」(文書構造)を、CSSは「見栄え」(視覚表現)を指定するものである。旧来はHTMLで両方を指定することが多かったが、Web標準ベースの制作では両者の役割分担をはっきりと意識し、分離を図る必要がある。 XHTMはWebページの「構造」を指定するための言語であり、来Webページがどのような見栄えで表現されるかはブラウザやデバイスに依存する。しかし、デザイナーはCSSを利用することで、Webページの「見栄え」についてもコントロールすることができる(見栄え=視覚表現は「目で見てわかる効果」ということ。CSSには視覚表現だけでなく「聴覚表現」、たとえば見出しは大きな声でゆっくりと読み上げたり、段落と段落の間では適当な間をあけたり、といったことをコントロールする仕組みも用意されているが、ほとんどのブラウザが対応していないため、まだ一般的には使われていない)。 CSS

    第3回 XHTML+CSSの役割分担
  • CSSで組むことのメリットとか

    テーブルレイアウトじゃなく、正しいHTMLCSS使ってサイトを作ることのメリットって何だろー? そんな事をたまに思いつつ、古いサイトの修正を依頼されて、ソースを覗いて、ガチテーブルだとものすごいテンションが落ちるので、それだけとってもCSSはいいんすよ!とか思うけど、もうちょっとだけ考えてみたりググってみたのです。 とりあえず、内容被り気味だけど以下のようなのがあると思う! ソースがとてもシンプルになる。 容量が軽くなる。 エコなんです!っていう表現も使える。 大規模サイトならトラフィック軽減になるぽい。 ちょっとCSSを編集すれば、サイト全体の修正が出来る。 メンテナンス性が向上する。 HTMLを変えなくてもデザインをガラッと変える事ができたりする。 あんまり考えてなくても、アクセシビリティ面がよくなる。 デザイン要素が邪魔な人は切れる。 テキストエディタオンリーでもいける。 今後表現

    CSSで組むことのメリットとか
  • 書けるかなテスト - ネットランダム改変

    fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000fk_2000f

    書けるかなテスト - ネットランダム改変
    RPM
    RPM 2008/03/30
    やっぱりIE7だと動かないんですね。 / Konqueror3.5.8だと動作しました。
  • リストの作成 -- ごく簡単なHTMLの説明

    情報を見やすく整理して表現する方法として、リスト(一覧)はとても効果的です。HTMLでは、項目を列挙するul要素、順序を考慮して列挙するol要素、用語とその説明という定義型のリストを構成するdl要素の3つのリスト要素が用意されています。 目次: リストで情報を分かりやすく整理する 並列列挙リスト 順序付きリスト 定義型リスト リスト要素はブロックレベル リストの入れ子 取り上げる要素: ul ol li dl dt dd リストで情報を分かりやすく整理する 基的には文は見出しと段落だけで構成できるはずです。しかし、一連の並列される情報や、順序立ててステップを説明するような内容は、リストとして表現する方が分かりやすいことがあります。 一つの段落が長くなってしまう場合は、そこで述べようとしているポイントを箇条書きにすると、簡潔に表現することができます。また、複数の段落に分けて書いている内容

    RPM
    RPM 2008/03/21
    リストタグ
  • 見出し要素に関する議論 - 徒委記

    見出し要素に関する議論 2007年6月30日 2007年7月2日 2007年7月4日 2007年7月5日 2007年7月6日 2007年7月7日 2007年7月8日 2007年7月9日 2007年7月10日 2007年7月11日 2007年7月13日 2007年7月14日 2007年7月15日 2007年7月17日 2007年7月26日 サイト内の各ページで常にh1要素をサイト名とすることについて、等々。 2007年6月30日 CSSでイケてるデザインサイト : 雑記帳 : der Gegenwart Rusicaさん。「イケてる」条件に「トップページ以外のh1要素がサイト名になっていないかどうか」を提示。 die Vernunft - 個人的なイケてるサイト基準 emiさん。「駄目ですか…?」 2007年7月2日 h1は最も重要な見出し - 徒書 北村曉。文書作成者は重要と思うものをh1

  • tableレイアウトならぬlistレイアウトも非難され始めるかも? - hogehoge @teramako

    テーブル要素を使用しないで制作するカレンダー | コリス どうもlist要素を使ってカレンダーを表現しているみたい。 正直tableレイアウトだろうがlistレイアウトだろうがdivレイアウトだろうが何でもいいよとは思うわけだけど、これってtableレイアウトが悪だ、ってのの反動でlistレイアウトしているように見える。 特別list要素でレイアウトする意義とか正義はないと思うのだけれど、どうなんだろう。 table要素は表のために使うのであってレイアウトに使うべからずってのが原理主義者の中で叫ばれて、一般に浸透したと思ったら、実は真意は汲み取られずに「単にtableは使用しちゃいけないんだな」と意味を取り違えて受け入れられただけの話だったりして。 無駄にCSSで頑張らなくてもその時々で楽な方を選べば良いじゃんと思うわけで、カレンダーとかの場合はfloatプロパティをグリグリ弄るよりかta

    tableレイアウトならぬlistレイアウトも非難され始めるかも? - hogehoge @teramako
    RPM
    RPM 2008/03/12
    tableかlistかでわかってる人が揉めている間にも、わかってない人によってIE以外でレイアウトが崩れるBlogテンプレートが増殖していくのだった。