タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (11)

  • DAZN退会、執拗な引き留めが物議...電話orチャットで手続き求める 消費者庁の見解は

    サッカー・Jリーグの試合などが楽しめるスポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」について、退会手続きが酷すぎるとX(旧ツイッター)上で利用者から異論が出て、注目を集めている。 この利用者は、公式サイト上で手続きをしようとしても、電話やチャットで連絡を取るように求められ、異常に感じたという。共感の声も相次いでおり、記者がサイトで退会を試すと、やはり電話などの連絡を求められ、10分ほどは時間を取られた。 「いい加減早く退会させてください」と抗議 DAZNは、英パフォーム・グループが運営し、日では、2016年にサービスが始まった。Jリーグや欧州主要リーグなどのサッカー、プロ野球、モータースポーツといった試合中継を定額制で楽しめる。 DAZNの退会方法に苦言を呈したのは、ユーチューブで企業の内情を伝える動画配信などをしている「係長」さん(@cakari14)だ。 係長さんは23年11月15

    DAZN退会、執拗な引き留めが物議...電話orチャットで手続き求める 消費者庁の見解は
    Ri-fie
    Ri-fie 2023/11/18
    なるほど、DAZNは現状、なかなか面倒なようだ。/(その点、先月解約したパリーグTVはスムーズだった、と思いながら他のブックマークを眺めていたら、酷かったというコメントを見かけた。感じ取り方はいろいろだ)
  • 小室圭さんは「弁護士になるとは言っていません」 バイキングでミッツ「今さらこんな青臭いことを...」

    2019年5月7日に放送された情報番組「バイキング」(フジテレビ系)が、秋篠宮家の長女・眞子さまとの婚約延期問題を抱えている小室圭さんについての特集を放送した。 この日、番組では「ニューヨーク現地緊急取材 小室圭さん目撃情報続々 立ち寄る店はリーズナブル!?」と題し、小室さんの米・ニューヨークでの留学先の周辺について行った取材の結果を放送。学生寮についての情報や、餃子パーティーに参加したなどの動向について触れた後、「ニューヨークは弁護士が飽和状態」と、ニューヨークで弁護士をするには多数の困難が伴うとの現地の声を紹介した。それに加え、特集の最後には番組スタッフが小室さん側の弁護士から聞いた話として、小室さんの最新の気持ちが紹介されたが、それに対し、スタジオで驚きが広がる事態となった。 「彼は今ライフプランを作っている最中です」 「ちょっと気になるメッセージがあるんですけど」と怪訝な表情を浮か

    小室圭さんは「弁護士になるとは言っていません」 バイキングでミッツ「今さらこんな青臭いことを...」
    Ri-fie
    Ri-fie 2019/05/08
    考えてみれば「『現状は知名人だが、結婚後は一庶民になる女性』と結婚する予定の一庶民」なんて、追って、叩いて、どうすんだ。/米国弁護士資格は取るが、弁護士以外の仕事をするライフプランかね。いいのでは。
  • そうめんは「氷水」に入れちゃダメ! 専門家が語る「正しい食べ方」とは

    今年もそうめんがおいしい季節がやってきた。うだるような暑さのなか、あっさり冷たいそうめんをツユにつけ、チュルっとすする。まさに夏ならではの味だ。 ところで、家でべるそうめんといえば、どんな盛り付けをイメージするだろうか。水をしっかり切ってザルに盛るのか、氷水の入った深皿で麺を泳がせるのか。そのほかにも、色々なパターンがあるだろう。 実は、いまインターネット上で、「そうめんの盛り付け方」をめぐるアツい議論が交わされている。そこでJ-CASTニュースは今回、最もおいしいべ方を専門家に尋ねた。その結果は...。 盛り付け方に地域差はあるのか 議論の発端は、あるツイッターユーザーが2018年7月9日に投げかけた素朴な疑問だ。 投稿者の女性は、そうめんは「水を切って、ザルに盛り付ける」と考えていた。だが、大阪出身の夫は、「氷水の中に入れて出すのが普通じゃないの?」。こうした意見の違いを受けて、

    そうめんは「氷水」に入れちゃダメ! 専門家が語る「正しい食べ方」とは
    Ri-fie
    Ri-fie 2018/07/13
  • 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分

    2017年の年開け早々、ネット上で大論争に発展したのが、ベビーカーに赤ちゃんを乗せて大勢が集まる場所で初詣に参拝することの是非についてだ。それが障害者差別、少子化問題といったことにまで議論が広がっていった。 発端となったのは東京板橋区の乗蓮寺が「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板を出した、とツイートされたこと。乗蓮寺は2年前まではベビーカー優先の寺だった。看板を出したことであらぬ方向まで話題が沸騰していることに住職は頭を抱えている。 乙武氏「車椅子も同じように思われているのだろう」 「ベビーカーご利用自粛のお願い」の看板の写真と共に、 「何の落ち度もない単に小さい子供を連れたママさんが初詣に来て、これを見て嫌な気持ちになると想像できないだろうか。なら松葉杖の人も、車椅子の人も足の悪い高齢者も、視覚障害者も全部遠慮しろと?」 というツイートが出たのは2017年1月1日。それが瞬く間に拡散し

    初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分
    Ri-fie
    Ri-fie 2017/01/06
    小学校高学年の子をベビーカーに乗せて優先路を通っているところを、もしも知人や会社の同僚・取引先なんかに目撃されたら…などと考えると、超ハイリスク。子どもの同級生に見られていじめられていないことを願う。
  • 「チロリアン」でお馴染み「千鳥屋総本家」倒産 関西、九州の「千鳥屋」と勘違いする人続出

    「チロリアン」「千鳥饅頭」を製造する和菓子の老舗、千鳥屋総家(社・東京都豊島区)が2016年5月16日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。民間信用会社の帝国データバンクが同日発表した。負債総額は約23億円。 なお、今回倒産した千鳥屋は、九州にある「千鳥饅頭総舗」(社・福岡市博多区)、「千鳥屋家」(社・福岡県飯塚市)、関西の「千鳥屋宗家」(社・兵庫県西宮市)とは別法人だが、ルーツはひとつとあって、勘違いする人たちが相次いでいる。 飯塚市の「家」がルーツ 発表によると、同社は1964年に創業され、2010年に法人改組された。近年は東京ディズニーリゾートで販売される「チョコレートクランチ」を主力商品とし、その他「千鳥饅頭」や「チロリアン」といった和菓子、洋菓子を製造販売していた。ピークとなる08年12月期には、およそ39億円の売上をあげた。 しかし、10年頃から売上低下や原材

    「チロリアン」でお馴染み「千鳥屋総本家」倒産 関西、九州の「千鳥屋」と勘違いする人続出
    Ri-fie
    Ri-fie 2016/05/16
    「大口取引が打ち切られた」
  • 新聞は生活の必需品なのか 軽減税率適用に「そんなバカな」と批判高まる

    軽減税率の料品への適用範囲をめぐる自民・公明の攻防の裏で、与党は新聞にも軽減税率を適用する方向でひっそりと合意していた。ここ数年間、新聞各社や業界団体の日新聞協会は、新聞が「豊かな国民生活を維持するのに欠かせない公共財」などとして軽減税率の適用を主張した。 水道、電気やガス、携帯電話といったインフラも「公共財」のはずだが、今のところ適用を勝ち取ったのは新聞、それも定期的に宅配される新聞だけだ。まさに「ロビー活動の勝利」だとも言え、早速「そんなバカな!と多くの国民は感じていると思うが、これが政治の現実」「非常に強い違和感」といった冷ややかな声もあがっている。 駅売りが多い夕刊紙やスポーツ紙は含まれない? 新聞への軽減税率の適用は、2015年12月14日に行われた自民、公明両党の税制調査会で方針が固まった。対象となる新聞の範囲や書籍・雑誌の扱いを詰めた上で、16日にも正式決定される16年度

    新聞は生活の必需品なのか 軽減税率適用に「そんなバカな」と批判高まる
    Ri-fie
    Ri-fie 2015/12/16
    新聞は必需品か分からないが、日本の新聞社は、それなりに精度の高い(少なくともJ-CASTよりは)二次ソースを提供してくれるという意味でも必需品だとは思う。むしろ消費税の課税対象から外してもいいぐらいかと。
  • 亀岡事故、行き過ぎた取材だったのか 病院「心が腐っている」vs新聞社「事実誤認、訂正を」

    京都府亀岡市の10人死傷事故を巡り、兵庫県豊岡市にある公立豊岡病院の但馬救命救急センターがブログで、家族らへの取材がひどかったと新聞社を名指し批判した。しかし、各新聞社では、批判内容は事実ではないなどと反論しており、同センターでも一部を修正した。 「ご家族,医療者,関係者の心情を考えられないくらいマスコミの人間の心は腐っているのでしょうか」 公立の病院側から、ここまでマスコミ批判がされるのは珍しい。 「取材拒否も、霊安室前で勝手に撮影」 ブログの記事は、事故が起きた当日の2012年4月23日夜にアップされた。タイトルは、「マスコミの人間に心はあるのか」だ。 それによると、但馬救命救急センターでは、医師を乗せたヘリも出動し、命を救おうと全力を尽くした。望まない終末になったとき、家族の心のケアも心がけたというが、マスコミがその努力を踏みにじったと明かした。 マスコミに対して、取材拒否の考えを再

    亀岡事故、行き過ぎた取材だったのか 病院「心が腐っている」vs新聞社「事実誤認、訂正を」
    Ri-fie
    Ri-fie 2012/04/25
    ブログ元記事の内容が微妙に不明瞭・不自然だったので、行ったこともなければ見取り図も分からない病院の構造を種々想像して「ブログのような事態が本当に起こり得るのか」を一晩検証してた僕はとんだピエロだった。
  • 「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体

    「エビオス嬢」っていったい誰なんだ――ネットで今これがちょっとした話題になっている。「オムライス女子」「おもらし女子」のコラムで一躍有名になったが、その内容はあまりにも衝撃的だ。 エビオス嬢さんが初めて登場し、センセーションを巻き起こしたのは、女性におくる脱力提案サイト「Pouch(ポーチ)」に2011年4月26日に掲載された「オムライスをべられない女をアピールせよ」というコラム。 「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」 レストランで卵料理を注文し、 「……だって、……だって、卵割ったらヒヨコが死んじゃうじゃないですかぁっ! 赤ちゃんかわいそうですぅ!」 などとべない女を演じるというもの。 5月23日に掲載されたのは、合コンで男を落とす6つのテクニック。その一つが「泥酔おもらし女子」だった。 内容は、泥酔を装い、トイレの場所がわからない状態で「ここで出ちゃったらやあよ! やあよ!」と

    「おもらし女子」「オムライス食べられない女」 過激コラム「エビオス嬢」の正体
    Ri-fie
    Ri-fie 2011/05/31
    "二つとも男性をゲットできた女性の実話"という一文が、ここに書いてある「正体」が全部ウソorジョークであるというネタばらし。/しかし恐ろしいことに「おもらし女子」は以前遭遇したことあるんだよなあ。ドン引き。
  • ダンプ松本ブログにアクセス殺到 元「SMAP」森の写真掲載のせい?

    元「SMAP」メンバーでオートレーサー、森且行さんの人気は衰えを見せないようだ。女子プロレスラーのダンプ松さんが、森さんの写真をブログに掲載したところ、普段の150倍の10万アクセスがあったそうだ。そればかりか、グーグルの「急上昇キーワード」の上位にダンプ松さんの名前も登場。ネットの掲示板では「なぜ今、ダンプの名前が!?」と話題になっていた。 「SMAPでは森君が一番好きでした」 ダンプさんが森さんの写真を掲載したのはブログ「ダンプ松 127kgの成長日記」の2009年3月23日。2人のツーショット写真2枚と、オートレース場と思われる風景が掲載された。松さんは「川口オートにきてるよ」と説明し、 「元SMAPの森くん。相変わらず綺麗な顔しててカッコいい(^^)vっす。SMAPが新人のときに良く一緒に仕事をしたんだけど…その頃から、綺麗な顔してて可愛かった」 などと書いた。すると、アク

    ダンプ松本ブログにアクセス殺到 元「SMAP」森の写真掲載のせい?
    Ri-fie
    Ri-fie 2009/04/08
    森且行人気は山口百恵現象の延長(人気が落ちる前に引退することで伝説となる)かと思っていたが、もしかしたら森且行現象(芸能界から身を引くも、転身した先で成功して再び知名度が上がって人気復活)なのかも。
  • 輸入牛肉No.1のオージー・ビーフ 「安全管理」の徹底が評価される

    毒ギョーザ事件が起こった2008年は、品不信の嵐が吹き荒れた。そんな中でも、オージー・ビーフは、安全性の確保に力を注ぎ、消費者からの信頼は厚い。アメリカ産解禁から久しいのに、日の輸入牛肉の約8割を占めているのだ。日の外産業トップのマクドナルドも、その点を評価して主な取引先に選んでいる。「信頼の理由」を現地で追った。 牛の耳に電子タグ、トレーサビリティ確立 「日は、ナンバー1のカスタマーですね。50年以上のお付き合いがありますし」 オージー・ビーフは、今ではオーストラリアの総輸出量のおよそ4割が日向けになっている。生産農家でつくる豪州肉牛生産者協議会のビル・ブレイ会長は、J-CASTニュースの豪州取材で、日豪関係の重要さをこう強調した。 日の牛肉輸入が自由化されたのは1991年。そのころから、オージー・ビーフは格的に日に入ってきた。それ以来、手頃な価格と安全性を武器に、輸入

    輸入牛肉No.1のオージー・ビーフ 「安全管理」の徹底が評価される
    Ri-fie
    Ri-fie 2009/01/30
    オージービーフについて。タイアップ記事なのか?「安全性の高さ」有意差なんてないはずだが。安全性の高さ・低さというなら数値で出してほしい。「脊柱処理」どこでもやってること+ミスは水際で阻止できてるがな。
  • 「原爆ドーム」背景に「パンチラ」ダンス ブログ大炎上、女子大生謝罪

    女子大生2人が広島の「原爆ドーム」をバックにダンスを披露。その様子を「ニコニコ動画」にアップしたところ、2人のブログが大炎上した。踊った曲がアダルトゲームのものだったことや、下着が見えるコスプレ姿が非難の元になった。2人は動画を削除しブログで謝罪したが、女子大生が通う大学は、もう一つの被爆地の長崎にあるという噂が広がっている。 短いスカート揺らしながらコスプレ姿で踊る 問題になったのは「【47×不二子】Happy Holiday を踊ってみた【in広島】」と題された動画。2008年8月23日、女子大生のブログと「ニコニコ動画」にアップされた。踊っている2人の女性は「47」さんと「不二子」さん。2人は「ニコニコ動画」常連の投稿者で、「47」さんは、自身が踊る動画を20以上アップ、一部からアイドル的な扱いを受けている。 2人は今回が初対面だったそうだが、 「せっかくなので、もちろん踊ってマス 

    「原爆ドーム」背景に「パンチラ」ダンス ブログ大炎上、女子大生謝罪
  • 1