茄子・牛蒡に関するRidiculousH_tena39のブックマーク (2,526)

  • 世界中の童貞と処女を0にするRTA

    ただし対象年齢は20歳以上とする。 色々考えたけど、 魅力ある男性が多数の女性(処女)の相手をし、 魅力ある女性が多数の男性(童貞)の相手をするのが一番早い気がした。 ここで言う魅力ある男女は、経験者でかまわない。 魅力のない同士がいても、何も起こらないだろうし、 ここは魅力的で精力的な少数の男女に頑張ってもらうしかない。 そうすれば、世界中の未経験者推定10億人(20歳未満を除く)に対して 選りすぐりの男女10万人が頑張れば、1人あたり千人相手すればいいので、 1日100人としても10日で全世界の童貞と処女はいなくなることになる。 これで世界が平和になり、コンプレックスに苛まれることもなくなるのだ。 万歳!!!

    世界中の童貞と処女を0にするRTA
  • 保育士逮捕のニュースを見て

    元保育士です。 同調圧力に耐えられなくて退職しました。 退職して、もう何年もたつのですが、退職した当時は、もう二度と子供と関わる仕事はしないと思うほど傷ついていました。 わたしの職場は、いわゆる認可外保育園でしたが、母体が大きなところだったので比較的金銭的に余裕がある保育園でした。 厚生省の指針に従う必要もないので、ある意味自由な保育ができると勝手な希望を持って就職しました。 保育園の職員の中で一番年齢の高い人(といっても、30歳くらいでした)が保育園の業務を一任されていました。 就職して最初に言われたことは、「うちでは叱る保育をしています。子供を甘やかさないでください」とのこと。 子供の服についていたリボンが解けていた時に結び直すと叱られました。「子供が自分でできない服を着せてくる親が悪い」とのこと。 わたし以外の保育士は、みんな一番偉かった先生に同調していたので、わたしは孤立していまし

    保育士逮捕のニュースを見て
    RidiculousH_tena39
    RidiculousH_tena39 2022/12/06
    おつかれ。あなたは偉いよ
  • 映画広告、歯

    数ヶ月前だっただろうか、たまたま読んでいた雑誌で映画の広告を見つけた。 シベリア抑留をテーマにした映画で「ラーゲリより愛を込めて」というタイトルらしい。 主演は二宮和也で、広告には彼の演じる抑留されているであろう男性が大々的に映っていた。 シベリア抑留ということで過酷な背景が思い起こされる。 髭の伸び具合を見ると、確かにあまり手入れされていないような印象が見受けられた。 視線を髭から上に向けると、ポスターに漂う雰囲気とは異なる色味を感じた。 この主人公、歯がやけに白いのである。 抑留されている人間らしからぬ、いや、抑留されておらずともこの白さを持って人間は滅多におるまい。 歯並びも綺麗である。日人は歯並びが汚いという話を聞いたことがあるが、そんな偏見はどこ吹く風な様相だ。 シベリアではホワイトニングと歯列矯正がサービスで提供されていたのだろうか。 今週公開ということで方方で宣伝されている

    映画広告、歯
  • フィクションに傷つくことについて

    数年前(いや、もう十年前か?)、俺が彼女とデートしてたとき。 仔犬が虐待されている広告が目に留まった。 映画だか何だかのポスターの中で、生まれて間もないだろう仔犬は、お腹を踏みつけられてグッタリしていた。 俺「ブププッw」 俺「 踏まれて死んでらあw」 そのとき年下の彼女は突然、こう言ったんだ。 「サイコパス。最ッ低の人間のクズ」 そして進行方向とは逆方向に歩き出した。デートは、始まって二時間も経たないうちに終了した。 もっとショックだったのは、彼女に振られた体験談を打ち明けたときの反応だ。 ひょっとすると増田諸氏・ブクマカー諸君にも目にした人がいるかもしれない。 サイコパス/別れて当然/ホラー/彼女さんが正解/反省したほうがいいよ?/どうして子犬のきもちになれないの?/可哀想だと思わないの?? 想定外の反応に狼狽した俺は反論した。 「いや、だって、フィクションじゃん。仔犬は存在しないじゃ

    フィクションに傷つくことについて
  • iPhoneのフィットネスアプリなんなんだよこれ

    ある日目が覚めたらiPhoneの待ち受け画面の時刻のフォントがクソダサくなってて驚いた。 さらに入れた覚えのない「フィットネス」というアプリがかってに追加されていた。 要はOSのアップデート?的なやつなんだけど。 このフィットネスアプリが勝手にねじ込んできたくせにまぁムカつくんだ。 一日の運動量が一つの輪として表示されて、この輪が一周すればその日の運動量は十分、てことらしいんだけど、 例えば、休日に珍しく午前中に目が覚めてタバコ吸って飯ってアマプラを見てコメダ珈琲に行ってオナって寝る、という俺にとって完全無欠、最高の一日だったとしても こいつが突然通知を送って来て欠けた輪っかを見せて「お前の一日は不完全だ」と言ってくる。 人間でこんなやついたらなんだオメー?じゃ済まないぞ。 でムカつくから一応毎日輪っかを完成させようとするわけだ。健康ではありたいからな。 でもこのアプリ、全然歩数とか消費

    iPhoneのフィットネスアプリなんなんだよこれ
  • サッカー日本代表がPK戦に弱くなった、たった一つの理由

    あのPK戦はひどかった。トーキックしか蹴れない素人がプロ相手にPK蹴ってみて止められたような感じだった。 昔の日本代表はPK戦に強かった。2004年アジアカップなどが未だに記憶に残っているが、W杯だと2戦2敗。 原因は単純。これまでW杯でPKを外した人は全員「高校サッカー未経験者」である。今回外した3人が全員そうであり、2010年の駒野も例外ではない。今回決めた浅野は高校サッカー経験者、2010年に決めた3人も高校サッカー経験者、つまり部活組。 W杯PK戦に限っては「ユース組の成功率0%、部活組の成功率100%」であるのだ。これは偶然とは言えないだろう。 なぜユース組と部活組で違ってくるかについてだが、部活組は学校の看板を背負ってサッカーしており、特に高校サッカー選手権におけるPK戦は生殺与奪がかかるシーンだ。プレッシャーは半端ない。 ユース組は別に所属チームの看板は背負っている感はない。

    サッカー日本代表がPK戦に弱くなった、たった一つの理由
  • 増田はブコメをもらったブクマカを忘れない

    良い意味でも、悪い意味でも。 良いコメントもらったら嬉しいし、けなされたら辛いし悔しい。 どちらも覚えてる。 ブクマカ増田のことを忘れるだろうけど、増田ブクマカのことを忘れない。 いじめられた人間はいじめっ子のことを忘れないが、いじめっ子はいじめた相手を忘れる。 同様に、 親切にしてくれた人間のことを、人はずっと覚えているものなんだ。

    増田はブコメをもらったブクマカを忘れない
    RidiculousH_tena39
    RidiculousH_tena39 2022/12/06
    恨みも忘れないってことだな
  • はてブは恣意的なシャドウバンを認めろ 一部のユーザーが絶対に人気コメン..

    はてブは恣意的なシャドウバンを認めろ 一部のユーザーが絶対に人気コメントにならない 穏当なコメントでも関わらず

    はてブは恣意的なシャドウバンを認めろ 一部のユーザーが絶対に人気コメン..
    RidiculousH_tena39
    RidiculousH_tena39 2022/12/06
    おそらく、俺は既に(最初から)その対象になってる(まあはてなってアレだし何も対応しないだろうな、抗議するだけ無駄だろう)/でもその方が却って気楽かもしれない/12/6 21:10時点で表示されてる?余計なことを
  • カオスになってる過去ブコメ欄

    フジテレビのニュースサイトであるFNNに付けられたはてなブックマークを振り返ってチェックしたことがあるだろうか? 自分のブクマを確認してみてほしい。 2017年以前のFNNのページに付けられたはてなブックマークは、この2つに集約されてしまっている。 [B! ホウドウキョク] 各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.fnn.jp/posts/10000011CX [B! FNN] FNN https://b.hatena.ne.jp/entry/www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00290522.html この↓のページは↑と記事URLが違うが同じページに遷移されてしまう https://b.hatena.ne.jp/entry

    カオスになってる過去ブコメ欄
    RidiculousH_tena39
    RidiculousH_tena39 2022/12/06
    面白かった
  • これ以外にないだろ はてな匿名ダイアリー 単なる嫌悪感の発露に1000字..

    これ以外にないだろ はてな匿名ダイアリー単なる嫌悪感の発露に1000字超を費やす中高年向け掲示板平たく言えば「長文が書けて荒れる話題を書いても問題視されずに、Twitternoteで書けないお気持ち表明をできる」場所利用者の多くが自意識の発達が中高生で止まっており、陰湿な話題を延々と繰り返している釣り、差別、罵倒、自演、怪文書のオンパレード政治団体関係者によるマッチポンプ記事が時折投稿されているヤフコメとTwitterの運営方針が変更された為、活動家の流入が危惧されている実際に殺人事件が発生した

    これ以外にないだろ はてな匿名ダイアリー 単なる嫌悪感の発露に1000字..
    RidiculousH_tena39
    RidiculousH_tena39 2022/12/06
    爆サイといい勝負してるな
  • 裁判に巻き込まれたからいろいろ資料出してる ・かつて安倍晋三に保険行政..

    裁判に巻き込まれたからいろいろ資料出してる ・かつて安倍晋三に保険行政裁判を訴えた資料、宗教2世で苦労した記録 →安倍暗殺事件あり、統一教会が注目された ・家族が病院で虐待された記録 →医療ミス死亡や保育士虐待事件が公になった ・明治時代の損害保険会社の悪行の記録 →裁判所が記録目録に書かない →裁判官忌避 →海上保険業界がロシア制裁 ・現代の生命保険会社と宗教団体の共謀の記録 →どうしてかリアクションがない(とても報道できないのか) なお、昔の裁判では ・東京弁護士会の保険会社工作員弁護士を訴え →東日大震災・原発事故 →東京の弁護士たち臨時収入を得る →工作員弁護士はボロビルから高層ビルへ事務所替え(出世) その他 ・東京高裁判事に裁判官訴追請求 →判事引退につき却下 →岡口基一という高裁判事が分限処分 →判事、高層ビルの大手事務所にご就職 裁判所や法曹やメディア大手がディープ・ステ

    裁判に巻き込まれたからいろいろ資料出してる ・かつて安倍晋三に保険行政..
  • ドイツ人に「チンチョンチャン」と言われても正直どうでもいいと思ってしまう

  • 「アリとキリギリスだったら私はキリギリスかな」と実家で談笑中、穏やかな祖母が急に大声で言った言葉がめちゃくちゃ怖かった

    キョウソちゃん @godvsninja 昔「アリとキリギリスだったら私はキリギリスかな」って実家で談笑してたら穏やかな祖母が急に大声で「お前はカマドウマだ」って言い出してめちゃくちゃ怖かった 2022-12-04 22:43:57

    「アリとキリギリスだったら私はキリギリスかな」と実家で談笑中、穏やかな祖母が急に大声で言った言葉がめちゃくちゃ怖かった
  • あらゆる投薬法で「七転八倒」「遺骨は青く」 熊本・ハンセン病療養所で「虹波」人体実験 園長の目の前で…入所者が証言 菊池恵楓園|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    あらゆる投薬法で「七転八倒」「遺骨は青く」 熊本・ハンセン病療養所で「虹波」人体実験 園長の目の前で…入所者が証言 菊池恵楓園|熊本日日新聞社
  • 新種の恐竜ナトベナトルを発見、珍しい「泳ぐ恐竜」だった可能性

    新種の恐竜ナトベナトル・ポリドントゥスの想像図。水中に潜ることができたと思われる適応が見られる。(CREDIT: YUSIK CHOI) 古生物学者たちは長い間、恐竜は陸にすむものであり、水中に暮らすのは魚竜など爬虫類だと考えてきた。けれども近年の発見によって、陸上と水中の両方で生活した恐竜がいたという考える人が増えつつある。しかし、それをはっきり示す化石がないことが、研究者にとっての悩みだった。 このほど新たな手がかりが見つかった。6800万年以上前に生息した新種の恐竜が発見され、ペンギンやウなど潜水する鳥のように流線形の体をもっていたことが判明したのだ。鳥類と鳥類に最も近い恐竜以外で、この特徴が確認されたのは今回が初めて。研究成果は12月1日付けで学術誌「コミュニケーションズ・バイオロジー」に発表された。 モンゴル南部で発見されたこの恐竜化石は、ベロキラプトルなどを含むドロマエオサウル

    新種の恐竜ナトベナトルを発見、珍しい「泳ぐ恐竜」だった可能性
  • 傷の回復を電気刺激で25%速くする「スマート絆創膏」を開発! - ナゾロジー

    傷に電気を流すといいようです。 米国のスタンフォード大学(Stanford University)で行われた研究によって、傷口の状態をリアルタイムで監視して電気刺激することで、傷の治りを25%早くさせる、能動的治療が可能な絆創膏が開発されました。 傷口に適切な電気刺激を行うことが傷の治りを促進することは以前からよく知られており、獣医学の分野での実用化が進んでいました。 研究者たちは人間でも電気刺激法を普及させることができれば、多くの人々の回復を助けられる可能性があると述べています。 しかしそもそも、なぜ傷口に電気刺激を行うと、治りが促進されるのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年11月24日に『Nature Biotechnology』に掲載されました。 Wireless smart bandage promotes faster closure of wounds, enhances

    傷の回復を電気刺激で25%速くする「スマート絆創膏」を開発! - ナゾロジー
  • 組織内コミュニケーションにはどのようなものがあるのか分類してみた | メルカリエンジニアリング

    ※この記事は、Mercari Advent Calendar 2022 の5日目の記事です。 こんにちは。メルカリのエンジニア組織開発を担当するチーム「Engineering Office」で、主にInternal Engagementを担当している@afroscriptです。 最近、私は「エンジニア組織内のコミュニケーション最適化」に取り組み始めました。そのプロジェクトの第一歩として、以下のことを整理しました。 組織内コミュニケーションにはどのようなものがあるのか? 組織内コミュニケーションの理想状態はどのようなものか? このプロジェクトはまだ始まったばかりです。そのため、プロジェクトを進めるうちにこの定義も変わっていくかもしれませんし、まだブラッシュアップが甘い部分も多々あるかもしれません。ですが、せっかくのアドベントカレンダーの季節なので、現段階で整理できた部分をシェアしてみようと思

    組織内コミュニケーションにはどのようなものがあるのか分類してみた | メルカリエンジニアリング
  • [書評] 存在消滅(高村友也): 極東ブログ

    著者の高村友也さんから著書『存在消滅』をいただいた。高村さんは、このブログで私が死の恐怖に絶叫する話を読まれ、共感されたらしい。まあ、そういう人が世の中にはいるのだ。 書にも登場するが哲学者・中村義道が哲学者・大森荘蔵に哲学の門を敲いたときも、ようするにこれだった。死の恐怖である。大森は、たしかこう言ったらしい、「あの、お腹のそこにずどーんとくるやつですね」と。正確な言葉ではないが、死の恐怖というものを味わった人間ならたぶんお馴染みだろう。 私の場合は、ブログにも以前書いたが、世界がぎらぎらしだすというのがある。薄暗い寝室で眠れず、死の恐怖が極まると、世界がぎらぎらと輝き出す。目をつぶる。絶叫することもある。死の恐怖というのは、まじで来るもんだ。高村さんは、書で「呼吸ってどうするんだっけ」的なことを書かれている。 これに解決はあるか。 ない。 書が、いいだなあと思ったのは、そのこと

  • 呼吸器と食道が繋がってる理由

    呼吸器と道が完全に仕切られてる生き物がいたら確かに誤嚥は完全に無くなるけど、喉内の仕切りの肉部分も含めて各ラインのコンダクタンスは半分以下になって、一度にえる量も一度に呼吸できる量も大幅ダウンしてしまう。 そんな生き物が我々呼吸器道つながり属とバトルになったら即フルボッコされて絶滅間違いなしや。滅多にない誤嚥のリスクを背負っても同時に大呼吸や一気いができる方が生命体として強いワケやな。 これは製品開発とかにも言えることやと思うで。従来製品より性能ダウンしちゃう部分があるとなんか怖いし上司の承認も降りないけど、ここまで既存品の品質が高い時代、圧倒的な強さがあるものを生み出すにはリスクをとらな(アカン)

    呼吸器と食道が繋がってる理由
  • 中国が躍進する「宇宙ゴミ市場」が日中開発競争の新たな主戦場になる | 米ロに続き、どちらが覇権を握るのか

    宇宙ビジネスに注目が集まるなか、老朽化した人工衛星やロケットの残骸といった「宇宙ゴミ」が、地球付近の軌道を占領し、衝突事故を起こす危険性が懸念されている。 一方、日中国はこれを宇宙で覇権を握る好機ととらえ、宇宙ゴミ除去の技術開発に力を入れる。宇宙空間で起きている「新たな国際競争」の行方を米紙が取材した。 2022年1月、中国の実験衛星「実践21号」が寿命の尽きた人工衛星を墓場軌道(役目を終えた衛星を移動させるための、高度の軌道)へと送り込むことに成功した。このニュースに驚愕したのは、宇宙ゴミ除去という成長市場で首位に立とうとしていた日だ。 日が大急ぎで開発していたテクノロジーを、中国が先取りしたのだ。なかにはこの偉業を、「他国の人工衛星に挑発的に近接する攻撃能力を、中国が保有していると誇示している」と解釈する人もいた。 日には「時間がない」 商業衛星の急速な増加に伴い、地球を周回

    中国が躍進する「宇宙ゴミ市場」が日中開発競争の新たな主戦場になる | 米ロに続き、どちらが覇権を握るのか