タグ

wikipediaに関するRikerikeのブックマーク (21)

  • 「海外ではタコのことをデビルフィッシュと呼ぶ」ってよく聞くけど実際には一度も聞いたことない、一体どこで使われた用法なの?

    赤坂パトリシア Patricia Akasaka(she/her) @akasakapatricia タコは海外ではデビルフィッシュと呼ばれるというのは何度も日で聞くのだけれど、今まで一度もそんな呼び方をする人に会ったことがないばかりか、文章でも見かけないし、なんならウィキペディアで検索すると違う生き物がでてくるので、一体どこでいつ使われた用法なの? en.wikipedia.org/wiki/Devil_fish 2020-12-09 23:09:25 リンク Wikipedia Devil fish The devil fish or giant devil ray (Mobula mobular) is a species of ray in the family Mobulidae. It is currently listed as endangered, mostly due

    「海外ではタコのことをデビルフィッシュと呼ぶ」ってよく聞くけど実際には一度も聞いたことない、一体どこで使われた用法なの?
    Rikerike
    Rikerike 2020/12/11
    古英語ってことか
  • ジョージ・フロイドの死 - Wikipedia

    ジョージ・フロイドの死(ジョージ・フロイドのし、英: Murder of George Floyd)は、アフリカアメリカ人の黒人男性ジョージ・フロイド(George Floyd)が、2020年5月25日にミネアポリス近郊で、警察官のデレク・ショーヴィンの不適切な拘束方法によって殺害された[3]事件である。 この事件以降、全米でBLM運動と暴動が多数発生した[4]。 事件概要[編集] 2020年5月25日当日、警察官デレク・ショーヴィン(Derek Chauvin)を被疑者とする告訴状によると、偽ドル札の使用容疑により手錠をかけられたフロイドが、「呼吸ができない、助けてくれ」と懇願していたにもかかわらず、8分46秒間フロイドの頸部を膝で強く押さえつけ、フロイドを死亡させた。その時間の中で、フロイドの反応が見られなくなった後の2分53秒間においても当該警察官はフロイドの頸部を膝で押さえつけて

    ジョージ・フロイドの死 - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2020/05/31
    殺人の瞬間は動画になっているけど、その前のところは撮影されていないのか。彼になんの落ち度もなく呼び出されて首絞められたのなら悲惨すぎる
  • ミスター・ノーバディ - Wikipedia

    この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。 あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2013年6月)(使い方) 2092年、科学の進歩で人間は永遠の命を持つようになっている。そんな中、118歳の主人公ニモは唯一の「命に限りある」人間だった。誰も彼の過去を知る者はいない。死を目前にした彼は、医者の催眠やインタビュアーの質問を通じて自らの過去を回想していく。しかし彼の過去は普通の人間のように一道ではなく、様々な選択によって分岐した人生を同時に含んだものだった。例えば彼は、両親の離婚の際に父についていった記憶と、母についていった記憶、その両方を語ることができた。生前の記憶、分岐した人生などが次々と展開されていき、彼がついに死を迎えるシーンで映画は幕を閉じる。しかし、彼はどれも選択し

    Rikerike
    Rikerike 2018/05/15
    途中までしか見たことないけど、ああいう死に方をするのは素晴らしいな、って思った。
  • 阿部定事件 - Wikipedia

    芸者や娼婦などをしながら各地を転々としていた阿部定は、名古屋の小料理屋で働いていた1935年4月頃、客で来た大宮五郎と交際するようになった。初めは実名や身分を隠していたが、中京商業学校の校長で名古屋市会議員であった。大宮は定のことを真面目に考えており、将来はおでん屋のような小料理店を経営したらいい、まずは料理屋で働き、料理を見習ったらどうか、と定に勧めた。 1936年(昭和11年)2月1日、定は「田中加代」の偽名で東京・中野にある鰻料理店「吉田屋」の住み込み女中となった。10日ほどで、店の主人・石田吉蔵と定は関係を持つようになり、他人に気づかれないように店を離れたびたび二人で会うようになる。石田のもこの関係を知るようになり、4月22日に二人は出奔。渋谷、玉川の待合を転々とする。5月11日から東京市荒川区尾久の待合「満左喜」に滞在する。ここが事件の舞台になった。 性行為の間、定はナイフを石

    阿部定事件 - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2016/11/13
    “「ちんぽ」「おちんちん」などでは品位がないし、「男性器」「生殖器」などでは生々しすぎたからである。またこの事件のメインテーマでもあるため、お茶を濁して誤魔化すわけにはいかなかった”
  • beatmania (パチスロ) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Beatmania" パチスロ – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2024年3月) 『beatmania』(ビートマニア)とは2008年5月7日にKPEから発売されたパチスロ機(5号機)である。なお一部の店舗では同年4月21日に先行導入された。保通協における型式名は「ビートマニアJA」。 コナミより発売された『BEMANIシリーズ』の第1作である『beatmania』を基にしたタイアップ機。ただし、『beatmania』というタイトルだが題材自体は『beatmania IIDX』である。演出面では『beatmania II

    Rikerike
    Rikerike 2016/08/08
    “なお、結果によって獲得枚数が変化することはない”
  • 日本国憲法第20条 - Wikipedia

    国憲法 - e-Gov法令検索 第二十条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 「信教の自由」には、以下の点が挙げられる。 内心における宗教上の信仰の自由 - 特定の宗教を信じる自由、信仰を変える自由、宗教を信じない自由。 宗教的行為の自由 - 礼拝、祈祷、その他の宗教上の行為、祝典、儀式または行事を行い、参加し、もしくはこうした行為を行わない自由、布教の自由。 宗教上の結社の自由 - 宗教団体を設立し、加入する自由、活動する自由、または加入せず活動しない自由[1][2]。 また、憲法20条1項後段、2項、3項、および89条は、政教分離原則を規定している。 「国及

    Rikerike
    Rikerike 2016/04/12
    http://b.hatena.ne.jp/Rikerike/20160412#bookmark-284919405 にて政教分離でツッコまれていたのでウィキペディアで読んだ。なるほど、憲法では別に宗教団体の政治への関与は禁止してないってね…
  • 「りんな VS. Wikipedia」しりとり対決の行方は――“集合知の頂上決戦”が話題に 作者は高校生プログラマー

    マイクロソフトが開発した人工知能AI)「りんな」と、Wikipediaがしりとりで対決をしたら――そんな検証を試みた動画を、高校生がニコニコ動画に投稿し注目を集めている。 「りんな」は“おしゃべり好きの女子高生”という設定の人工知能LINEに公式アカウントを持ち、友人同士のような自然な会話を楽しめるほか、「しりとり」などが遊べるのも特徴だ。膨大なデータを持つりんなの「しりとり」は想像以上の強さで、ネット上では「りんなのしとりが強すぎる!」「引き出しが無限大なのでは」「人間じゃ勝てないだろ!」――などと話題を集めていた。 「これって勝てるの……?」と疑問に思った高校3年生のプログラマー・mkc1370さんは「そうだ、プログラムを組もう!」と“打倒りんな”を画策。プログラミング言語C++を使い、しりとり専用のプログラムを作成した。Wikipediaの見出し語を基にした「辞書ファイル」を

    「りんな VS. Wikipedia」しりとり対決の行方は――“集合知の頂上決戦”が話題に 作者は高校生プログラマー
    Rikerike
    Rikerike 2016/04/08
    " 「辞書で殴る(デジタル)」"
  • アクオス - Wikipedia

    「AQUOS」のロゴ アクオス(AQUOS)は、シャープの液晶テレビ、スマートフォン、タブレットを中心とした映像関連機器のブランド・シリーズ。 概要[編集] アクオス(AQUOS)のブランドは2001年1月にシャープの液晶テレビの20V型(LC-20C1)、15V型(LC-15C1)、13V型(LC-13C1)の発売時に液晶テレビのシリーズの愛称として名付けられた[1]。AQUOSはラテン語の"Aqua(水)"と英語の"Quality(品質)"を合成した造語であり、液晶 (Liquid Crystal) の持つイメージを表現するネーミングである[1]。 他社とは異なり、テレビ以外の製品(BDレコーダー、携帯電話、サウンドバー等)にもAQUOSブランドを使用しており、2008年6月にはアクオスブランドの携帯電話が発売された[1]。 日国内に続いてアメリカ合衆国でもブランド展開されたが、アメ

    アクオス - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2016/04/05
    “悪堕すは、シャープの液晶テレビ、スマートフォン、タブレットを中心とした映像関連機器のブランド・シリーズ名称である。”
  • 自然災害 - Wikipedia

    スマトラ島沖地震(2004年)の津波で破壊されたスマトラ島西部の街 自然災害(しぜんさいがい、英: natural disaster)とは、危機的な自然現象(natural hazard, 例えば火山噴火、地震、地すべりなど)によって、人の命や人間の社会的活動に被害が生じる現象を言う。 日の法令上では自然災害は「暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現象により生ずる被害」と定義されている(被災者生活再建支援法2条1号)。 単なる自然現象が、人的被害を伴う自然災害に発展したり、災害が拡大したりするには、現地の社会条件が大きな影響を及ぼす[1]。 ハリケーン・カトリーナの衛星写真。 自然災害がなぜ起こるかについては、次の公式に帰結している。 Disasters occur when hazards meet vulnerability.[2] 「災害は、危機が脆弱性

    自然災害 - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2015/09/06
    “Disasters occur when hazards meet vulnerability.”
  • 蜂窩織炎 - Wikipedia

    蜂窩織炎(ほうかしきえん、cellulitis, phlegmon[e])とは、好中球の浸潤が限局せず組織内にびまん性[注 1]に広がり、細胞間質を広範囲に融解し細胞実質を壊死させている、進展性の化膿性炎症である。蜂巣織炎(ほうそうしきえん)、蜂巣炎(ほうそうえん)、フレグモーネともいう。 「蜂窩」とはハチの巣のことで、顕微鏡標上に見える、浮遊している好中球をハチの幼虫に見立て、融解し切らずに残っている間質を巣の仕切りに見立てた名称である。 皮下組織などの疎性結合組織に好発する。また、指趾の先端部皮下で発生したものは瘭疽(ひょうそ)という。口腔内にできたものは口底蜂窩織炎と呼ぶ。関節周囲に生じた蜂窩織炎は感染性関節炎の鑑別疾患となる。蜂窩織炎がある場合は関節穿刺が禁忌になるからである。 蜂窩織炎は連鎖球菌、黄色ブドウ球菌[1] 、クロストリジウム属菌[2]、ビブリオ・バルニフィカスなどに

    Rikerike
    Rikerike 2013/06/24
    顕微鏡標本上に見える、浮遊している好中球をハチの幼虫に見立て、融解し切らずに残っている間質を巣の仕切りに見立てた名称
  • メアリ・エレン・ウィルソン事件 - Wikipedia

    メアリ・エレン・ウィルソン事件(メアリ・エレン・ウィルソン事件)とは1874年4月にアメリカ合衆国ニューヨーク市で起きた当時8歳であったメアリ・エレンに養母のメアリー・マコーマック・コノリーが約6年に及ぶ虐待を行ったという事実が世間に出ることに至った事件。 メアリー・エレン・ウィルソンは義母と義父であったコノリー夫により虐待されていた。コノリー夫のもとでメアリー・エレンは夜間に庭に出る以外は外に出ることを許されず、牛革製の鞭で毎日叩かれ、体中と頭中にはあざと傷跡が絶えず、額にはハサミで殴られたことにより作られた大きな傷跡が残っていた。コノリー夫が住んでいた住居の大家であったビンハム夫人は、これを見かねて、ケースワーカーであったエタ・ウィーラーに相談した。エタ・ウィラーはその虐待についての調査を行い、アメリカ動物虐待防止協会の創始者であるヘンリー・バーグに報告をした。そしてヘンリー・バ

    Rikerike
    Rikerike 2013/05/16
    動物虐待防止協会の協力を得て、虐待されていた女児を保護した事件。 児童虐待防止法の発祥
  • カミングアウト - Wikipedia

    ドイツ語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|de|Coming-out|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があり

    Rikerike
    Rikerike 2013/03/16
    人狼を思い出す俺は間違いなく人狼PL。略語である「CO」は長期短期関わらず使われてるよな…
  • フッギング (上オーストリア) - Wikipedia

    改称後の標識(2022年) フッギング (Fugging) はオーストリアのオーバーエスターライヒ州にある集落。イン地区(ドイツ語版、英語版)、ブラウナウ・アム・イン郡にあるタルスドルフ(ドイツ語版、英語版)の一部を成す。ザルツブルク近郊に位置し、人口は約100人。 地名の旧称であるフッキング (Fucking, IPA: [ˈfʊkɪŋ]) は、英語で性行為を意味する卑猥な言葉(fuck)を動名詞化・現在分詞化したものと綴りが同じであり[1]、英語圏では珍地名として知られた。 この集落が記録に現れるのは1070年のことであり、6世紀のフォッコ (Focko) という人物の名に由来すると言い伝えられている[2]。「-ing」は古ゲルマン語で「…の一族」を意味する接尾語である[1]。 第二次世界大戦の後、ザルツブルク付近に駐屯したイギリスとアメリカの兵士がこの地名を発見し、観光客が訪れるよう

    フッギング (上オーストリア) - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2013/02/26
    「これは子供を交通事故から守るため、自動車の速度に注意を呼びかけるためのものであるが、この地名と並んでいるためにダブルミーニングと取られかねないものになってしまっている」 誰だこんなの書いた奴はwww
  • 世界の起源 - Wikipedia

    『世界の起源』(せかいのきげん、仏: L’Origine du monde, 英: The Origin of the World)は、ギュスターヴ・クールベ作の油彩画である。1866年作。およそ46 × 55cm(18.1 × 21.7インチ)。ベッドの上で足を開いた裸の女性の性器と腹部をクローズアップで描写している。 この絵が描かれた当時、クールベのお気に入りのモデルは、ジョアンナ・ヒファーナン(Joanna Hiffernan)、通称ジョー(Jo)と呼ばれる女性だった。当時、彼女の恋人はアメリカ人の画家でクールベの信奉者のジェームズ・マクニール・ホイッスラーであった。 クールベはまた1866年に La belle Irlandaise (『美しきアイルランド女(ジョーの肖像)』)という、ヒファーナンをモデルにした絵を描いた。クールベは画業において4枚のヒファーナンの肖像を書いている。

    世界の起源 - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2012/11/10
    何故かみうらじゅんがよぎった
  • グンマ王国 - Wikipedia

    エチオピアのゾーン。オロミア州(水色)西部のJimmaゾーンの中にグンマ王国はあった グンマ王国(グンマおうこく、英: Kingdom of Gumma)は18世紀にエチオピアのギベ地方(アジスアベバからは南西に位置する)に存在した国々の一つ。北東部のリンム=エンネリア王国(リンム王国)、南部のゴンマ王国とゲラ王国を分け隔てていたディデッサ川の湾曲部によって東の国境が形成されていた。北の国境の奥は複数のオロモ族がおり、西にはシダモ族が住んでいた。この境界は現在のオロミア州のゲチ県とディデッサ県にほぼ当てはまる。住民はオロモ人である。ギベ地方はグンマ、リンム、ジンマ、ゴンマ、ゲラの5つの王国によって分割されていた。この5王国はすべて移住してきたオロモ人によって18世紀に建国されたもので、地域的にも民族的にも共通点が多いため、総称でギベ五王国とも称される[1]。 この王国は主に平均標高2000

    グンマ王国 - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2012/11/04
    グンマーネタをWikipediaでやるなよ…と思いきやマジだった
  • 鶏が先か、卵が先か - Wikipedia

    14世紀の『健康全書』の挿絵 「鶏が先か、卵が先か」(にわとりがさきか、たまごがさきか)という因果性のジレンマは、平たく言えば「ニワトリとタマゴのどちらが先にできたのか」という問題である。昔の哲学者にとってこの疑問は、生命とこの世界全体がどのように始まったのかという疑問に行き着くものだった[1]。 教養的な文脈で「鶏が先か、卵が先か」と述べるとき、それは互いに循環する原因と結果の端緒を同定しようとする無益さを指摘しているのである。その観点には、この問いが持つ最も根源的な性質が横たわっている。文字通りの解答はある意味明白であり、初めて鶏の卵を産んだ鶏以外の一個体(またはその卵の父親を含む二個体)が鶏の存在を規定したと言える。しかしメタファーとしての視点に立つと、この問いはジレンマにつながる形而上学的問題をはらんでいる。そのメタファーとしての意味をよりよく理解するために、問いは次のように言い換

    鶏が先か、卵が先か - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2012/07/15
    生命誕生レベルにまで遡れば、無性生殖→有性生殖→卵だから「鶏(と言うより親)」が先なんだろうけど、鶏という種に限れば「卵」が先ってことになるのか…
  • ネットいじめ - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Cyberbullying|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があ

    Rikerike
    Rikerike 2010/09/25
    私に関した書き込みを見かけた時、ゾッとして胸くそが悪くなった
  • ターザン - Wikipedia

    この項目では、架空の人物について説明しています。小説については「ターザン・シリーズ」を、その他の用法については「ターザン (曖昧さ回避)」をご覧ください。 ターザン ターザン(英:Tarzan)は、アメリカ小説家エドガー・ライス・バローズが創造した架空のキャラクター。小説ターザン・シリーズ、及び映画化作品の主人公を務めるが、脇役として登場する事もある。 項では、まず小説版について説明する。映画版については、#映画、TVのターザン以降を参照。なお、日語表記はハヤカワ文庫特別版SFに準じる。 小説版は多くの映画と違い、知的な面を持っている(端的には、複数の言語を自在に操る)。また、文明批判の目も厳しい。 名はグレイストーク卿ジョン・クレイトン。イギリス人であり、その称号の示す通り貴族である(ただし、命名されていないため、名は父親の名をそのまま受け継いでいる)。 なお、脇役として登場す

    ターザン - Wikipedia
    Rikerike
    Rikerike 2010/08/01
    某冒険バラエティ番組の所為か元の意味は「ジャングルで暮らす人」だと思っていたけど、元は小説だったんだ…それにしてもチート過ぎるな……
  • 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found

    2008年10月29日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか 自腹購入。 ウィキペディアで何が起こっていのるか 山まさき / 古田雄介 これを読了したおかげで、 たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記 finalventさんのはてなブックマーク観について にちょっと割り込みたくなった。 書「ウィキペディアで何が起こっているのか」は、ウィキペディア批判の一冊ではあるのだけど、むしろ副題の「変わり始めるソーシャルメディア信仰」にこそ主題がある一冊ゆえに、当然はてな村にも適用可能であり、実際はてなの名も何カ所かで登場する。 目次 - Amazonより 第1章 ウィキペディアとは ウィキペディアの何が画期的だったのか ウィキペディアの運営母体 ウィキペディアのユーザー ウィキペデ

    群衆の責任、いずこ - 書評 - ウィキペディアで何が起こっていのるか : 404 Blog Not Found
    Rikerike
    Rikerike 2008/11/01
    いくら民衆の手で運営され様が偏りはある。最も必要なのはメディアリテラシー。2ちゃんはその辺自覚するよう呼びかけている上、発信者の責任も追及出来る様になっているだけ優秀
  • スカイ・クロラはタバコ吸い過ぎと抗議している団体がいるわけだけど::クリティカルヒット

    スカイ・クロラを観た。 押井さんの近作には珍しく、素朴に感情移入できて素朴に感動できたので何か書こうと思い、wikipediaを調べてみる。なんだか、変なリンクが後ろに張ってある。 キルドレたちがタバコをすっているシーンに、NPO法人の日禁煙学会が質問状を送付したらしいのだ(2008.8.10)。 文書は公開中。 さて、釣られてみようか。 というのも、内容があまりにもひどい。 「禁煙を促進したい」というのは、わからないではない。 だけどまあ、タバコを吸っている映画を見つけたら質問状を送りつけるような活動はどうかと思う。実効性があるのかも疑問だし、そもそも、こういった意見は映画や物語に対する侮辱だ。 質問状を読んでも、完全につじつまがあわない。 ともかく喫煙描写は駄目だという結論が先にあって、目に付いたものに適当に理屈をつけているだけのような文章。 舞台が、想定上の近未来のヨーロッパである

    Rikerike
    Rikerike 2008/10/28
    よーすんにやるせなさから煙草吸ったり酒を飲んだりする非行少年だよね。今作ではそれをテーマにした訳でー(…