2008年2月29日のブックマーク (5件)

  • いや、それはあなたのサイトが悪いからじゃないのか : ひろ式めもちょう

    横浜で巨大グモを見た (04/18) アルファブロガー・アワード2008について二言いっとくか (12/25) いまさら気づいた (12/21) 931SHのPCメール機能はOP25B (12/03) こっ、この馬鹿者がっ! (11/29) ア・マ・ゾーン! (11/27) monitってさ… (11/20) ウザいアイブラスター広告ふたたび (11/20) 拝啓、古森オサマ義久さま:マケインは「ジョン・シドニー・マケイン3世」と書いてください (11/19) テケノレソバ一丁! (11/14) 「非正規雇用者の父」の二つ名をもつ奥田碩 (11/13) yahotter (11/12) The Economistがライバルか… (11/08) 擁護どころか惚れるだろ (10/28) USBメモリSSD (10/28) Windows Home Server評価版を注文するのと「日経Lin

    いや、それはあなたのサイトが悪いからじゃないのか : ひろ式めもちょう
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/02/29
    組織内にproxyが数台だけ、かつLAN内部から外へ出るトラフィックは全てそのproxyを経由する、とかだと結構頻繁にメッセージが出たりする。
  • LunaTear: 配列の比較の時に

    Perlで配列Aに含まれて居て配列Bに無いものを抽出しようとして foreach (@arrA){ unless(grep(/^$_$/,@arrB)){ push(@newarr,$_) } } というのを書いたんですが、これがうまく動かない。 どうも調べて見ると配列Bが一件も無い場合は良いのですが、配列Bに1件でも要素があると配列Aの要素が全て配列Bにあると判断される模様。 まぁ、世の中には

  • Buffers for pH control

  • 平成20年度版 折田先生像について - 京都大学 高等教育研究開発推進機構

    毎年、入試の時期になりますと、吉田南構内の広場に色々なキャラクターに扮した折田先生像が突如として建立されますが、今年は「てんどんまん」に扮して登場しました。昨年はポコちゃんでした。出来映えが素晴らしいので制作者は誰なのか、学生、卒業生、学外者等々諸説紛々ですが、全く分かっていません。 今年も出た!と楽しみにされている方がおられる一方、あのような物を置くことを許していいのかという方もおられます。機構としましては、吉田南構内の風物詩の一つとして一定の期間状況を見守っています。ただ、この数年は何者かによって壊されることが続いております。悪戯なのか気に入らないのか動機は定かではありませんが、誰のものであれ創作物を壊すという行為は、最も悪質で下劣で野蛮な行為です。今年はそのようなことがないように、無事折田先生像が役目を全うされることを望んでいます。 余りに出来映えが良かったのか、2月25日の京都新聞

    RobinEgg
    RobinEgg 2008/02/29
    どの口で言うかw | ついこの間までこれに限らず学内に設置された無許可創作物には撤去しろと圧力かけてたのにいざ人気になったら態度反転ですかw
  • NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro

    2008年3月末,NTT東西地域会社は,いよいよNGN(Next Generation Network)サービスを開始する。その東西NTTのNGNサービスと,IPv6インターネットが併用できないことをご存知だろうか。 もちろん東西NTTは,NGNでも従来のフレッツと同等のプロバイダとの接続サービスを提供する。プロバイダのIPv6インターネットとも接続できるようになるはずだ。しかし実際にNGNとIPv6インターネットを併用しようとすると,1台のパソコンにNGN用とインターネット用のIPv6アドレスが割り当てられる「IPv6マルチプレフィックス」という現象が発生する。この結果,2つのアドレスの使い分けがうまくいかなくなり,正常に通信できなくなるのだ。 経路と送信元アドレスの選択ができない 1台のパソコンに2つのアドレスが割り当てられることで,どのような問題が発生するのだろうか。大きな問題は2つ

    NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?:ITpro
    RobinEgg
    RobinEgg 2008/02/29
    ちょ、おま | 現行フレッツスクエアをそのままQoSとかつけてNGNとして移行しちゃおうとしたところら辺に問題がありそう。 | priv/gbl IPの区別が無くなるのはIPv6の売りの一つじゃなかったのか。