タグ

資料に関するRootportのブックマーク (16)

  • どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこい!

    ※オトナって何だ!? 「最近の若者はどうしようもねえな」というセリフは、古代エジプトの壁画にも刻まれているという。若者の言葉づかいの乱れを憂いたのは清少納言だったか、それとも吉田兼好だったか。年長者が年下を叱責するのは、もはやヒトの能に近い。 と、思っていたのだが、どうやら違うらしい。 震災後の日社会と若者(2)小熊英二×古市憲寿 http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.htmlでは1970年以降、急速に「若者論」が流行るようになったという。たしかに時代は移り変わる。その流れについていけない人たちは、若者を貶めることで溜飲を下げるのだ。 冗談じゃない。 大人が「大人としての責務」を果たしていないくせに、勝手なことをぬかすな。いま必要なのは的外れな若者論ではなく「大人論」だ。 少なくとも私は言いたい、 「最近の大人はどうしようもねえ

    どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこい!
  • 知識ゼロから学ぶオリンパス事件/損失隠しの手口とは!? - デマこい!

    ※中高生・就活生・簿記を勉強しないまま大人になってしまった社会人の方に向けた記事です! ※間違い等お気づきの点があればご教授ください。 続編のようなモノ:知識ゼロから学ぶ簿記のきほん/おこづかい帳と簿記はなにが違うのか ◆ ◆ ◆ 「……あら? ねえ、あんた。あたしのプリン知らない?」 「……うーん、よく分かんねーな……。プリン? 知らねーよ」 「そう……ここに入れておいたはずなのに……。ていうか、どうしたの? 眉間にシワなんか寄せちゃって。あんたらしくもない」 「オリンパスの虚偽記載のニュースを読んでいたんだ。けど、専門用語が多くてイマイチ理解できないんだよね」 「たしかに。新聞やテレビのニュースは、基礎的な知識のある人向けよね。簿記三級に三回落ちたあんたみたいなバカ男子高校生には、ちょっと厳しいかも」 「とりあえず、“とばし”ってのが三重県の景勝地じゃないことは分かったぜ(ドヤァ」

    知識ゼロから学ぶオリンパス事件/損失隠しの手口とは!? - デマこい!
  • 匿名の人々が世界を動かす時代/ハッカー集団“アノニマス”の正体 - デマこい!

    国際的ハッカー集団のメンバーが、凶悪な麻薬カルテルに誘拐された。囚われた仲間を助けるため、ハッカーたちは「情報公開」を武器に敵を脅迫、みごと人質の解放に成功した――。 これはハリウッド映画のあらすじではない。つい先日、現実におこった事件だ。かなり話題になったので、ご存じの方も多いだろう。国際的ハッカー集団“アノニマス”Anonymousと、メキシコの麻薬カルテル“セタス” Los Zetasの情報戦争だ。一見すると、法的にグレーどころかほとんど真っ黒な二つの組織の抗争――のように見える。 アノニマス、麻薬組織に「宣戦布告」 メキシコ http://www.asahi.com/international/update/1101/TKY201111010499.html?ref=reca アノニマス「仲間解放された」 麻薬組織から脅迫つきで http://www.asahi.com/inter

    匿名の人々が世界を動かす時代/ハッカー集団“アノニマス”の正体 - デマこい!
  • 北京のいま。/中国がすごいって言うけどなんぼのもんよー! - デマこい!

    口先だけで「中国がすごい! 中国がすごい!」と叫ぶ“識者”は少なくない。「具体的にどうすごいの?」と訊ねると、さまざまな経済指標が提示される。数字の洪水だ。ぱんぴーたる私たちは分かったような分からないような気分になるのだけれど、誰だってバカだとは思われたくない。「うんうん中国すごいよねーGDPとかヤバイよねー」と、したり顔で話をあわせるのが関の山。裸の王様。 と、いうわけで実際に中国にいってきました。 うわーい! 初☆訪☆中! と浮かれるのもつかの間、知人のお仕事のお手伝いだったため、観光の要素はゼロで帰ってきた。ぐすん。 それでも移動中の車窓から見るだけで分かったわ。中国すごい。 ◆ ◆ ◆ さっそく北京空港到着。世界でも有数の“人気空港”なのだとか。たしかにキレイで使いやすかった。 空港からクルマに乗って、いざ北京の市街地へ! ここは空港を出てすぐの場所にある料金所(?) ちょっと離れ

    北京のいま。/中国がすごいって言うけどなんぼのもんよー! - デマこい!
  • “果てしなき無責任” (「ETV特集」作者前口上)

    明日(30日)夜放送のETV特集、 「果てしなき除染 〜南相馬市からの報告〜」が完成した。 がつんと手応えのある番組に仕上がったと自負しているし、 ぜひ見ていただきたいと思うのだが、 作った人間としては複雑な思いがあるのが正直なところだ。 番組では、 福島県南相馬市の いまなお高い放射線量が検出されている地域で、 不安を抱えながら暮らしている人たちの姿を記録している。 取材者として、彼らの置かれた状況に心を痛め、怒りもする。 しかし、ぼくはそこに住んでいるわけではない。 言わば「逃げ場がある」のだ。 そして、取材すれば取材するほど、 この問題には「出口がない」ことが見えてくる。 明日への展望がないなか不安に囚われる人たちを描けば、 それは「不安を煽る」ことになるかもしれないと自問する。 しかし、やっぱり伝えるべきだと思い直す。 最近、放射能がもたらす健康被害よりも、 不安な精神状態が及ぼす

    “果てしなき無責任” (「ETV特集」作者前口上)
  • いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる - yuhka-unoの日記

    格差と若者の非活動性について (内田樹の研究室) Q1.現在、世界では、経済格差(世代間格差ではなく、金持ちとそうではない人との格差)や社会への不満に対して、多くの若者たちが声を上げ、デモを起こし、自分たちの意見を社会に訴えようと行動しています。翻って日ではここ数十年、目に見える形での若者の社会的行動はほとんど見られません。これだけ若者たちにしわ寄せが行く社会になっているのに、そして政策的にも若年層に不利な方向で進んでいるのに、若者たちはなぜ、社会に対して何かを訴えたり行動したりしないのでしょうか? それは特に不満を感じていないからなのか、それともそうした行動に対して冷めているのか。あるいは社会的に連帯するという行為ができないのか。ネットにはけ口が向かっているだけなのか。内田さんはどのようにお考えでしょうか? なぜ若者が何も言わないのか? 答えは単純。「言っても無駄だと思っているから」。

    いち若者の立場から、若者が何も主張しない理由を主張してみる - yuhka-unoの日記
  • 文章を書いたらチェックしたい17の項目改 | こどものもうそうblog

    「バロック」「キングオブワンズ」「ぷよぷよ」「トレジャーハンターG」「魔導物語」等のゲームを監督/脚/企画した米光一成のSite テクニックこそ実践の中で学ぶべきだ。 だって、1こうしろ、2こうしろ、3こうしろ、って言われたってできやしないのは、もう学校のダメ授業などでさんざん経験済みだろう。 平泳ぎをやる前に、平泳ぎのコツを頭に叩き込もうとしてもピンとこない。 やってみて、やってみたものを具体例として発見して、考えて、改善していく、そのなかでひとつひとつ身につけていくしかないのだ。だから、実践で学べる環境が必要だ。 宣伝会議「編集・ライター養成講座 上級コース」(公式サイト)第3シーズンが11月26日(土)スタートする。(2012年12月から第4シーズンはじまるよ!(公式サイト)) 米光一成が専任講師で、全10回20コマ。っても、ネットでのやりとりも頻繁に行うし、課題もあるので、20コ

    文章を書いたらチェックしたい17の項目改 | こどものもうそうblog
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
  • 誰にでもわかることの大切さ - デマこい!

    こちらのピクトグラムは、言わずと知れた非常口のマークだ。もともとこのマークを作ったのは日人で、そこから世界に広まった……という話を聞いたことがある。「日発祥」という説は都市伝説かも知れないけれど、このマークが世界中で使われているのは確かだ。その国の言語を知らなくても、この絵を見れば何となく脱出口っぽく見える。イラストが言語の壁を越える好例だろう。 ◆ 先日のエントリーで「100万人が面白いと言った作品のほうが、少数の“えらい人”が面白いと言った作品よりも、面白さの確度が高い」と書いた。(元記事はこちら)すると「売れた作品しか面白くないという考え方は間違っている」という意見を頂戴した。 ご指摘のとおり、売れなかったマイナーな作品であっても、ある人にとっては大切な忘れられない作品かもしれない。売れない=面白くないという考え方は間違っているし、私が先日のエントリーで主張したかったことともずれ

  • 他者の作品に感想をつけるときの9ステップ - デマこい!

    小説作品に感想を付ける際のフローチャート】 1.あなたはその作者を好ましく思っているか? Yes→2.へ進む。 No→あなたはその作品に感想をつけるべきではない。建設的な意見交換など絶対に不可能だから。 2.その作品を読了できたか? Yes→3.へ進む。 No→「読むのをやめた場所」以上の情報を教える必要はない。「読者が飽きてしまった」という事実が判れば書き手にとっては充分で、それ以上の意見はただのお節介にしかならない。というか「飽きられちゃった」というだけで凹むから、そっとしておいて欲しい。 3.その作品の良いところを5つあげよう。なかでも特によかった点を1つ選ぼう。※この時点では、まだ「感想文」や「批評文」を書きはじめてはいけない。まずはメモ書きからスタートしよう。 □1つ目:(__________) □2つ目:(__________) □3つ目:(__________) □4つ目:

    他者の作品に感想をつけるときの9ステップ - デマこい!
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • http://www.j1nn.com/archives/51739134.html

  • 逮捕、勾留された件: la gaya scienza

    マジ災難に遭った。殺人未遂とかいう仰々しい逮捕状が出て逮捕されたけど、ほぼ丸3週間の留置所暮らしの後、不起訴処分で無事に釈放された。ある意味非常に貴重な経験をした。経緯とか、色々思ったこととか、留置所生活のあれこれとかを以下に記す。 【事件の経緯について】 ■殺人未遂? ぼくはいつものように一人で車に乗っていたのだけど、交通トラブル(詳細は省略)から相手4人が信号待ちで停車中のぼくの車を取り囲んだと思ったらあっという間にフロントガラスが割られたので、これはヤバイと思って車を動かして逃げようとしたら相手の一人(=フロントガラスを割ったヤツ)が車のボンネットに乗っかって来て、このままじゃ逃げられないから止まったところ相手が車から下りたのだけど、車を動かして乗っかって来たときか、止めて下りたときかに、どこかを打撲したらしい。診断書では全治不詳とやらだし、その後警察が来るまで辺りをうろついて恫喝を

    逮捕、勾留された件: la gaya scienza
  • 日本経済の不都合な真実 - ガジェット通信

    世界経済の中で日が勝ち残っていく競争力、データで見るとはっきりとわかる現実はなかなか厳しいものでした。今回は大元隆志さんのブログ『ASSIOMA』からご寄稿いただきました。 日経済の不都合な真実 私も含めて日に対してどのようなイメージを持たれているでしょうか? 私は日に対してこのようなイメージを持っていました。 1) 経済大国日は世界に対して大きな影響力を持っている 2) 日人は貯蓄好きで、国全体で1400兆円の個人金融貯蓄がある 3) 高度な技術と、高品質で日製品はブランドであり、世界中で人気がある しかし、経済産業省から先日発表された、『日の産業を巡る現状と課題』 *1 を見ると、今まで日という国を何も知らなかったという事実に気づきました。50ページにもわたる資料ですが、その一枚一枚がとても重要な事が記載されていますので、是非一読される事をお勧めします。 *1:『日

    日本経済の不都合な真実 - ガジェット通信
  • レファレンスこの一冊/映画ならInternational Dictionary of Film and Filmmakers

    映画のことならネットで十分だ、とあなたは思っているかもしれない。 まず、The Internet Movie Database(略称:IMDb) http://www.imdb.com/ がある。 こいつは、出演俳優や監督、あらすじやレヴューはもちろん、作品内における小さな間違いやサウンドトラックのリスト、アスペクト比まで仔細漏らさず提供してくれる。 おまけに映画ばかりか、テレビ番組やビデオゲームまで手を広げている。 そしてallcinema ONLINE http://www.allcinema.net/prog/index2.php がある。 元々は日で紹介された洋画を紹介するものだったが、現在は日映画もカバーしている。日で劇場公開、あるいはテレビ放映、ビデオグラム発売された映画テレビ映画、一部テレビドラマを対象に、スタッフ、俳優、ストーリー、キャッチコピー等が作品ごとに記述さ

    レファレンスこの一冊/映画ならInternational Dictionary of Film and Filmmakers
  • 1