タグ

ブックマーク / rootport.hateblo.jp (50)

  • 小説が「人権革命」を起こした - デマこい!

    ④サミュエル・リチャードソン『パミラ、あるいは淑徳の報い』(1740年) 死刑が大衆の娯楽だった時代 ヨーロッパの歴史における大きな謎の1つは、身体刑の消滅です[22]。 前近代の世界では、ヨーロッパに限らず世界のどこでも残虐な刑罰が当たり前に存在しました。罪人の手足の骨を鉄棒で叩いて粉砕し、ぐにゃぐにゃになった腕でカラダを車輪に括り付けて、腹を引き裂いて内臓を露出させ、ゆっくりと時間をかけて殺害する。あるいは、手首や足首を縛った縄を、数頭の馬で別々の方向に引っ張って八つ裂きにする――。そんなB級ホラー映画も裸足で逃げ出すような血みどろの拷問と身体刑が執行されていたのです。日歴史を振り返れば「石抱」や「鋸(のこ)挽(び)き」が有名でしょう。 ヨーロッパでは18世紀半ばまで、こうした身体刑が日常茶飯事でした。退屈しのぎに集まった野次馬たちは、囚人の悲鳴やうめき声に喜び、死刑執行人の一挙手

    小説が「人権革命」を起こした - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2024/04/08
  • 『種の起源』と科学の独立 - デマこい!

    ⑤チャールズ・ダーウィン『種の起源』(1859年) 科学と宗教が未分化だった時代 17世紀、ニュートンもハレーも自分たちが(現代的な意味での)「科学」を研究しているという自覚はありませんでした。なぜなら、当時は科学と他の諸分野が分離していなかったからです。たとえば「Scientia est potentia」というラテン語の格言は、「知識は力なり」と和訳されます。ラテン語の「scientia」は英語の「science」の語源ですが、もともとは「知識」全般を意味する単語だったのです。現代的な「科学」の概念が確立したのは19世紀です。 ニュートンもハレーも、天地創造のときに神が定めた天体の運行規則を解き明かしたのだと考えていました[36]。当時、自然科学の研究と宗教的な信仰心は、深く結びついていたのです。 科学が宗教から分離する上で無視できない影響を与えた1冊が、1859年に出版されたチャール

    『種の起源』と科学の独立 - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2024/04/07
  • プーチンなんか怖くない。 - デマこい!

    勇気とは何か。当の勇敢さとは何か。 他人の行動を変えるとはどういうことか。 昨日からそんなことばかり考えています。 (※まだ早いような気もするけれど) 先にお断りしますが、私は軍事の専門家ではありません。国際政治にも明るくありません。この記事は何かを分析したコラムではなく、今の私の〝お気持ち〟を記したエッセイにすぎません。今の感情を、文章として残しておきたくなりました。10年後に読み返すために。「あの時どんなことを考えていたのか」を振り返るために。 年明けから、世界中の人々がプーチンの行動に驚かされてきました。「まさかこんなことをするわけないだろう」と思っていたことを、ことごとくやってのけたからです。けれど、歴史を振り返ってみると、プーチンの行動に独創的なところはありません。歴史上の独裁者たちが何度も、何度も、何度も繰り返してきたことを、同じようになぞっているだけです。 国内の不満をそら

    プーチンなんか怖くない。 - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2022/03/02
  • 戦略(Strategy)と戦術(Tactics)と、そのほか色々。【APEX攻略①】 - デマこい!

    www.youtube.com ※ブラッドハウンドの能力は戦略的なのか戦術的なのか? 「戦略」と「戦術」はもともと軍事用語のはずだが、現在ではすっかり日常会話の一部になっている。ところが、この2つを厳密に区別して使っている人は意外と少ない。 「今期における当社の経営戦略は……」 と、自信満々に演説している社長でも、よく聞いてみると「戦術」の話ばかりをしていて、「戦略」については何も触れていない――なんてことが珍しくない。 ゲームの攻略法についての議論でも同様である。 たとえば、あるAPEX Legendsのプロプレイヤーが「初心者は射撃訓練場でエイム練習をしたほうがいい」と言っていたとする。一方で、別のプロプレイヤーは「初心者は実戦をたくさんこなしたほうがいい」と言っていたりする。あなたが初心者だとしたら、どちらの主張を信じればいいのだろう? エイム練習と実戦のどちらが重要なのか? 「戦略

    戦略(Strategy)と戦術(Tactics)と、そのほか色々。【APEX攻略①】 - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2021/10/21
  • APEX Legendsが神ゲーすぎる件(その①) - デマこい!

    www.youtube.com 先日、学生時代の友人から連絡がありました。 「お前、APEX Legendsやってるの?」 当時の彼は、テニスサークル所属の典型的な〝チャラ男〟であり、ゲームを――それも、シリアスな対人FPSを――プレイするような人ではありませんでした。 「今度、一緒に遊ぼうぜ」 この瞬間、私はAPEXがどれほど流行っているのかを実感しました。 もはやこのゲームは社会現象に近いレベルで流行っているのだ、と。 実際、2021年4月の時点でAPEX Legendsのプレイ人口は1億人を超えており[1]、市場規模でいえば日は(北米に次いで)世界で二番目だそうです[2]。 公式・非公式を問わず大会も頻繁に開催されています。 1月に開催された大会では、EXILEの関口メンディーさんの神プレイが界隈で話題になりました[3]。また、8月に開催された「VCC APEX」という大会には、H

    APEX Legendsが神ゲーすぎる件(その①) - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2021/09/08
  • ホームレスを死なすべきではない理由 - デマこい!

    なぜ私たちの社会は、ホームレスを生かしておかなければならないのでしょうか? あるいは、なぜ私たちの税金は、生活保護受給者のために使われなければならないのでしょうか? テンプレ的説明は、こうでしょう:「将来のことは分からない。あなた自身だって、生活保護受給者やホームレスになる可能性がある。だから、経済的弱者は守るべきなのだ」と。 でも、この説明に、説得力を感じない人もいるでしょう。 いくら将来のことが分からないと言っても、現在の収入と資産残高を見れば「自分がホームレスになるリスク」を見積もることができます。そのリスクが極めて低いのなら、先述のテンプレ的説明は説得力を失います。小さなリスクのために多大な出費をする――たとえば巨大隕石の衝突に備えて自宅に地下シェルターを作る――ような人は、奇人・変人のレッテルを貼られがちです。 ではなぜ、今の世の中では「ホームレスを死なすべき」という主張は認めら

    ホームレスを死なすべきではない理由 - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2021/08/13
  • 人手不足はピンチではなくチャンス - デマこい!

    経済学者を名乗る人々は勝手なことばかりを言います。 いわく、現在の日で人手不足が深刻なのは経営者の創意工夫や努力が足りないせいで、格安の労働力として外国人を雇うことは日経済を失速させる愚策である――。 私が企業経営者の立場なら「ふざけるな」と言いたくなることでしょう。 企業を経営するという行為は、ただそれだけで不断の努力を求められます。大学の先生たちは、その現実を知らないから好き勝手なことが言える。経営者を悪者扱いするのは、左派的なイデオロギー(※万国の労働者よ団結せよ!)があるからに違いない……とまで考えてしまうかもしれません。 では、実際のところどうなのでしょう? 歴史をふり返れば、現在の日を超えるほどの深刻な人手不足が生じた時代もありました。 それら人手不足は、この世界をどのように変えてきたのでしょうか? 経済学者たちの言い分を検証してみましょう。 ■ペストが農奴を解放した 中

    人手不足はピンチではなくチャンス - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2019/01/23
    この記事の目的は経済学者をdisることではなく、経営者の方々に読んでもらうことです。どうすれば読んでもらえるかを考えた結果、私の筆力ではこの記事の冒頭部分のようになりました。
  • 少子化の原因を「価値観の変化」とする危険性 - デマこい!

    の合計特殊出生率が途上国水準の4以上から先進国水準の2前後まで落ちたのは第二次世界大戦の直後であり、格的な経済発展が始まる前であり、高度成長よりも前だった……という基的なデータを押さえていないと、少子化の議論はとんちんかんなものになります。 通説では「経済的に豊かになることで生活スタイルが変わった結果、少子化が起きた」と説明されがちです。しかし日や他の多くの途上国で起きた少子化は、この通説とは真逆でした。むしろ、経済発展よりも先に少子化が生じています[1]。この時間差を鑑みれば、少子化は経済発展の結果とは言えません。 私の考えでは、少子化は経済発展の結果ではなく、むしろその原因の1つだと思っています。子育てに割かれる人的リソースが削減された結果、労働者はより多くの時間を生産活動や技能習得に割り振ることができるようになったはずです。高度成長には様々な要因がありますが、少子化もその1

    少子化の原因を「価値観の変化」とする危険性 - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2019/01/10
    「ティンバーゲンの4つのなぜ」について書くの忘れた。1つの「なぜ」には少なくとも4つの正しい答えがあります。中絶解禁は「至近的メカニズム」として正しい答えであり、この記事の内容と相互排他ではないです。
  • 私たちがネットで失ったもの/YouTuberが必要とされるわけ - デマこい!

    「2.5%だってさ」 居酒屋で鍋をつついていた。大手メーカーで企画開発をしている彼は、どこか投げやりな口調だった。 「何が?」 「イノベーターと呼ばれる人の割合だよ」 「ああ、『イノベーター理論』の」 マーケティング理論の1つだ。新製品を世に出すと、まずは「新しいもの好き」な消費者が飛びつく。彼らを〈イノベーター〉と呼び、全消費者の2.5%だと言われている。 「だけど、これって多すぎると思わないか」彼はビールジョッキを置いた。「たとえば潜在的に100万人の需要が見込める市場に向けた製品なら、最低でも2万5000人は買うことになるだろ」 「単価4,000円の製品なら、それだけで1億円の売上だよね」 「どう考えても楽観的すぎる。モノを作って、定常的なプロモーションをするだけで、そんなにたくさんの消費者が飛びつくなんて……今の日ではありえないよ」 わずか10年前と比べても、モノを売りづらくなっ

    私たちがネットで失ったもの/YouTuberが必要とされるわけ - デマこい!
    Rootport
    Rootport 2014/12/08
    痛恨のタイポ
  • PR) ネットで「正しく稼ぐ」方法/アドネットワークのしくみ - デマこい!

    「ネットで稼ぐ」という言葉には、いかがわしい印象があるようだ。たしかにネズミ講まがいの詐欺的なやり方で稼いでいる人もいるらしい。 しかしネットで稼ぐのは、遠い世界の話ではない。WEBサービスを生活の糧にする人は増え続けている。2013年の日のインターネット広告費は総額7,203億円で、これは広告費全体の12%を占めていた。ネットでまっとうに稼ぐ方法もあるのだ。 ネットで正しく稼ぐ方法の1つは、アドネットワークを利用することだ。 今回は「アドネットワーク」という言葉を知らない人に向けて、ごく初歩的なことを解説したい。 ◆ アドネットワークとは、広告を出稿する企業とWEB媒体とを多数集めて作った、「広告掲載のネットワーク」を言う。たとえば、リロードするたびに切り替わるバナー広告を見たことがあるはずだ。こういうバナー広告には、ほとんどの場合アドネットワークが利用されている。 じつを言えば、この

    PR) ネットで「正しく稼ぐ」方法/アドネットワークのしくみ - デマこい!
  • 仕事が楽しくなる(?)アニメ5選 - デマこい!

    私はオタクではないのだが、就職してからはテレビアニメをよく見るようになった。 理由は3つある。まずWEB配信されているものが多く、時間を選ばずに見られること。24分で終わるため、朝の出かける前や帰宅後のわずかなスキマ時間にも楽しめること。そして何より、想像以上に面白かったことだ。さすがはクールジャパン。今では普通のテレビ番組をまったく見なくなった。 私のアニメ視聴経験はあまり豊富ではない。が、それでも誰かにオススメしたい作品はある。 今回は「お仕事に関わるアニメ」を5選んでみた。 ■花咲くいろは 老舗旅館で働くことになった東京の女子高生が、持ち前の明るい性格で困難を乗り越えていくお話。まるでNHKの朝ドラのような作品だ。企画段階から「仕事を題材にしたアニメ」「仕事を楽しいと思えるようなアニメ」を目指して作られたという。主人公も脇役も第1話では欠点だらけのクズばかりだ。しかし物語が進むにつ

    仕事が楽しくなる(?)アニメ5選 - デマこい!
  • 「遊び」こそが進歩のみなもと/生活保護って本当に必要ですか? - デマこい!

    遊び図鑑―いつでも どこでも だれとでも (Do!図鑑シリーズ) 作者: 奥成達,ながたはるみ出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1987/05/20メディア: 単行購入: 2人 クリック: 24回この商品を含むブログ (5件) を見る あなたが5万年前の原始人だとしよう。 2012年へとタイムスリップしたあなたは、この時代の生活に驚くはずだ。 朝起きて、スーツや制服という不思議な衣服に身を包む。同じような服を着た人がたくさんいる。どうやらあれは、狩りや戦争におもむくための聖なる装束のようなものだろう。そして現代人たちは、ぺらぺらした紙束をめくったり、ちかちか光る箱の前に座って一日を過ごしている。なにかの儀式だろうか。そのまま八時間ほど手を動かし、チャイムに合わせて席を立つ。帰宅途中に謎の機械(ATMという)に立ち寄り、数枚の紙切れを取り出す。現代人たちは満足げに笑い、夜の街へと消え

    「遊び」こそが進歩のみなもと/生活保護って本当に必要ですか? - デマこい!
  • 地域格差は、娯楽の格差/なぜ東北の人々はパチンコに並ぶのか - デマこい!

    みつどもえ 1 (少年チャンピオン・コミックス) 作者: 桜井のりお出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2007/01/09メディア: コミック購入: 6人 クリック: 147回この商品を含むブログ (270件) を見る 大学時代の友人とひさしぶりに会ったら、話があわなくなっていた。 待ち合わせ場所は秋葉原。私がアニメの話題作についてペラペラと喋っていたら、彼はぽかんとした表情を浮かべていた。『Stein’s Gate』はおろか、『まどか☆マギカ』も『けいおん』も観ていないという。私にとっての一般常識を、何一つ共有できなかった。彼に非はない。私がそちらのカルチャーに染まってしまっただけだ。 ただし、東京の友人には社会人になってからオタク化した人が多い。独身の男性(に限らないのだが)は帰宅後ヒマだ。バラエティ番組は最近あまり面白くない。しかも帰宅する時間が遅くなりがちで、テレビをつければち

    地域格差は、娯楽の格差/なぜ東北の人々はパチンコに並ぶのか - デマこい!
  • ゲームを遊ぶコストと経験 - デマこい!

    アサシン クリード【CEROレーティング「Z」】 出版社/メーカー: ユービーアイ ソフト発売日: 2007/11/29メディア: Video Game購入: 1人 クリック: 33回この商品を含むブログ (92件) を見る 『アサシンクリード』というゲームが面白い。 精密に再現された中世ヨーロッパの都市を歩きまわりながら、悪いやつらをやっつけるゲームだ。アサシンとは中近東に暮らしていた暗殺教団のこと。彼らがじつは世界中に勢力を伸ばし、悪の陰謀団と戦っていた――という設定があるのだけどわりとどうでもいい。とにかく街をふらふらと散策するのが楽しいゲームなのだ。 シリーズ一作目は12世紀末の中東。マシャフ、ダマスカス、アッカ、そしてエルサレム――。実在の都市を歴史考証をしたうえで再現している。時代は第三回十字軍が猛威を奮っていた頃だ。主人公の“伝説のアサシン”アルタイルは戦乱に巻き込まれていく

    ゲームを遊ぶコストと経験 - デマこい!
  • 初音ミクが踏み越えたものについて今さらながら - デマこい!

    Tell Your World EP(初回限定盤)(DVD付) アーティスト: livetune feat.初音ミク出版社/メーカー: トイズファクトリー発売日: 2012/03/14メディア: CD購入: 51人 クリック: 1,554回この商品を含むブログ (63件) を見る 初音ミクのいちばん興味深い点は、ファンの誰一人として「ミクもいつか過去のものになる」とは思っていないことだ。今日も世界中のプロデューサーたちが彼女のために歌を作り、彼女を着飾らせ、そして彼女にダンスをさせている。最近ではGoogle ChromeのCMが印象深かった。この短いPVを見るだけで、初音ミクが今の世界にどのような旋風を巻き起こしているのか理解できる。今朝のNHKの情報番組『深読み』にも登場し、ますます知名度を上げたミクさん。彼女はこれからどこに向かうのだろう。 NHK週刊ニュース深読みで「今なぜ?世界が

    初音ミクが踏み越えたものについて今さらながら - デマこい!
  • あなたはどんな知性をお持ちですか/複雑な現実世界との向きあい方 - デマこい!

    思うに、ヒトの知性には二つの方向性がある。 一つは「単純化の知性」だ。モノゴトを単純化すると、複雑なままでは見えなかった秘密が浮かび上がってくる。現代科学は、単純化と理論化を繰り返しながら発展してきた。単純化の知性は、ヒトの知性の道だといえよう。 もう一つは「複雑さの知性」だ。私たちが生きるこの世界は極めて複雑だ。それを省略・簡素化せずに、複雑なまま理解する。そういう知性もある。「画像記憶」がいい例だ。たとえばテーブルの上に並んだ料理を「料理名」として認識・理解するのが単純化の知性だとしたら、並んだ料理をまるで写真のように画像・映像として脳髄に焼き付けるのが「複雑さの知性」だといえる。 並んだ料理ならば単なる「記憶」にすぎないが、たとえば経済構造だとか国際関係だとか、そういう抽象的なものに対して「あるがまま」に理解できる人たちがいる。記憶のみならず「思考」までもが画像的・映像的な人たちだ

    あなたはどんな知性をお持ちですか/複雑な現実世界との向きあい方 - デマこい!
  • 「仕事なんてクソだろ?」と言うべきではないたった一つの理由 - デマこい!

    海外ニート」さんというブロガーさんがいた。いわゆる「社畜」な人に向けて、煽り・おちょくりたっぷりのオラオラ系の記事を書いていらっしゃった。言葉遣いはキツイけれど、的を射た意見ばかりで、読んでいるといつもハッとさせられた。社畜wを目覚めさせ、奴隷的な勤労から解放することを至上の目的となさっていた。 海外ニートさんの過去エントリー保管所 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.geocities.jp/asc_worker/ ※過去ログのまとめが作られるも、速効で削除されていた。 ブログ閉鎖の理由は「身の危険を感じたから」だという。 たかがブログ、されどブログ。過激なアンチを生んでしまうと、身の処し方も難しくなる。世の中の(というか日の)大半の人は、小市民的な幸せのためにコツコツと地味な努力を続けている。外からはそれが奴隷的な勤労に見えたとしても、人にとっては、か

    「仕事なんてクソだろ?」と言うべきではないたった一つの理由 - デマこい!
  • どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこい!

    ※オトナって何だ!? 「最近の若者はどうしようもねえな」というセリフは、古代エジプトの壁画にも刻まれているという。若者の言葉づかいの乱れを憂いたのは清少納言だったか、それとも吉田兼好だったか。年長者が年下を叱責するのは、もはやヒトの能に近い。 と、思っていたのだが、どうやら違うらしい。 震災後の日社会と若者(2)小熊英二×古市憲寿 http://synodos.livedoor.biz/archives/1884961.htmlでは1970年以降、急速に「若者論」が流行るようになったという。たしかに時代は移り変わる。その流れについていけない人たちは、若者を貶めることで溜飲を下げるのだ。 冗談じゃない。 大人が「大人としての責務」を果たしていないくせに、勝手なことをぬかすな。いま必要なのは的外れな若者論ではなく「大人論」だ。 少なくとも私は言いたい、 「最近の大人はどうしようもねえ

    どう考えても若者論より「大人論」のほうが必要です - デマこい!
  • リアルとリアリティの間/三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』感想 - デマこい!

    ものすごく面白いぞ、というウワサは以前から聞いていたけれど、つい手を出すのが遅れていた一冊。 ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫) 作者: 三上延出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2011/03/25メディア: 文庫購入: 32人 クリック: 2,758回この商品を含むブログ (458件) を見る こちらの上がりきったハードルを軽々と超える面白さだった。昨今の“自炊行為”についても、ちょっとだけ考えさせられる。私は「個人が自分の責任で“自炊”するならいいんじゃね?」と考えていたけれど、それさえも嫌がるヒトの気持ちが少しだけ分かった。印刷された「作品」は単なる情報にすぎないかもしれないが、「」は重みを持った物理的存在なのだ! 北鎌倉、静かな街の一角に小さな古書店がある。「ビブリア古書堂」の美人店主・篠川栞子さんは極度の人見知りで、

    リアルとリアリティの間/三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』感想 - デマこい!
  • ライフハックよりも「教養」が流行っている理由/トラブルシューティングの効かない時代に - デマこい!

    「ライフハックよりも教養のほうが大事だよね」と彼女は言った。ベルギービール専門店の薄暗いカウンターで、iPhoneを見つめながら。「イマドキ、“捗るぞ”とか言うヒトなんていないよね」 私は頬を引きつらせて、「だ、だよね!」と答えた。まさにその瞬間、(はてなダイアリーを使うと色々と捗るぞ)と言おうとしていたのだ。 私は流行にうとい。はっきり言って情弱だ。つい先日「tsudaる」という動詞を覚えたばかりで、当は使いたくてウズウズしていた。だけど彼女に「おっくれってるぅ!」と笑われたくないから、ビールと一緒に言葉を飲み込んでいた。信じてもらえないかも知れないが、「アルファブロガー」という単語さえ半年前まで知らなかった。ライフハックというモノが流行っているらしい――と、ぼんやり認識しはじめたばかりだった。 そこに「ライフハックは遅れている」の一言だ。驚きのあまりビールを吹きそうになった。文字通り

    ライフハックよりも「教養」が流行っている理由/トラブルシューティングの効かない時代に - デマこい!