ブックマーク / blog.edunote.jp (22)

  • 休み時間にYouTubeを見るのはありか、無しか。 #GIGAスクール構想 - パパ教員の戯れ言日記

    前回の話。 blog.edunote.jp こちらですね、私の根回し不足で数日後に校長からNGが出てしまい、子どもたちに説明し謝りました。力の足りない担任でごめん。数日だけの運用になってしまいました。 (授業中に動画を見るシーンはあると思うので、そのときに思いっきり付けてと言いました。) というわけで、こちらのお題もいつNGが出るかわからない案件ではありますが、話し合いをしてルールを決めたので、記録として残しておきます。 YouTubeが大好きな子たち これはもう、仕方ないと思います。あらゆる種類のエンタメが揃っていると言っても過言ではないくらいに充実したコンテンツが(玉石混淆ですが)存在しており、無限に時間を費やしても見きれません。 それが学校でも視聴可能になっているわけですから、休み時間にも見たいというのは、要求としては理解できるものだと思います。 しかしながら、それでは駄目というのも

    休み時間にYouTubeを見るのはありか、無しか。 #GIGAスクール構想 - パパ教員の戯れ言日記
    SHOSASA3
    SHOSASA3 2021/03/07
  • プログラミング教育をVISCUITでやりたいなら、もはや笑えるほど充実しているV-EXLIPSを見て! - パパ教員の戯れ言日記

    とんでもないサイトが公開されました。 小学校段階におけるプログラミング教育といえば、Scratchが主流かと思っていたのですが、VISCUIT、すごいです。 そもそもVISCUITとは? 詳しくは、VISCUITの公式サイトによる説明をご覧いただきたいのですが、VISCUITはプログラミングを「メガネ」を使って行います。 メガネの左側に置き換え前、メガネの右側に置き換え後の状態を「絵」で指定します。 それだけでOKです。座標やら繰り返しやらは必要ありません。これがScratchと違うところ。コンピュータが解釈できるようにプログラムを作るというより、結果だけ伝えて後よろしくという感じです。 初歩的なVISCUITプログラミングの例 このくらい簡単になってくると、低学年でも難なく使いこなせます。 なので、低学年でプログラミング教育をスタートさせるなら、VISCUITに触れさせたいと思うのは自然

    プログラミング教育をVISCUITでやりたいなら、もはや笑えるほど充実しているV-EXLIPSを見て! - パパ教員の戯れ言日記
  • Zoom朝の会を行う上での気づきや、端末、Wi-Fi未整備問題への取り組みについて - パパ教員の戯れ言日記

    今回は珍しく教員の皆様へ向けて書いています。 今日の内容です おっと、これは私ではありません!笑 / “公立小でもオンライン まずは朝の会から 自前スマホで [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル” https://t.co/Q7TImas7FN— すずすけ@Type_T / ブログ「パパ教員の戯れ言日記」 (@szsk_edu) 2020年4月26日 Zoomでの朝の会を重ねての気づき Zoomでの朝の会の回数が、それなりに貯まってきました。その中で、気づきもいくつかありますし、失敗談もありますし、上手くいったこともあります。順不同ですみませんが、羅列します。 30分が限界。それ以上はお互い疲れる。 ビデオでの参加が非常に多いが、オフにしている子に対して、こちら側も配慮する必要がある。(無理矢理にONを要求しない) 話し合いの素地がない場合は、適当にブレイクアウトルームに送っても話し合

    Zoom朝の会を行う上での気づきや、端末、Wi-Fi未整備問題への取り組みについて - パパ教員の戯れ言日記
  • 入学式と始業式がつぶれてから、Zoomで朝の会をするまでの話 - パパ教員の戯れ言日記

    こんにちは。しばらく更新をしておりませんでしたが、そろそろ書かないと記憶が薄れるので書きます! 緊急事態宣言が出るという噂 前回の更新では、3日にはZoomで朝の会をやるということが全体で確認されたというところまで書いたのですが、遡って4月1日から書きます。 4月1日は担任発表。そして校長先生が新しくいらっしゃった日。 来なら着任式といった各種の式があるのですが、中止になりました。 全員が集合することができるため、どんどんと職員会議の議題を進めていくことに。 この時点で、始業式は一カ所に集まらず、教室にあるテレビを活用して配信するか、放送で行うことが決定。 なので、私はそこから配信の方法について調べて、OBS+FFmpeg+VLCで配信を行うことにしようと思っていました。 blog.edunote.jp 数日経つと、緊急事態宣言が出るという噂が飛び交い始めます。 とは言え、7日の夜(19

    入学式と始業式がつぶれてから、Zoomで朝の会をするまでの話 - パパ教員の戯れ言日記
  • 職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記

    物語調で、めちゃくちゃ無駄に思われる文章が多いですが、都合2時間、酔った勢いだけで書いているのでご容赦くださいませ。酔った勢いなので常体と敬体とかもう何でもありです。ただ、現場の混乱は常体と敬体どころじゃなかったけれども! 2月27日(木)。何事も無く終わるはずの一日だった。 その日は理科のカリキュラム全部終了させ、最後の時間は電磁石でモーターを作ってレースカーにして遊ぶという、子どもたちにとっても楽しかった日。 たまたま隣もその隣も、移動教室でいなかったため、 「よし、今なら廊下で走らせて良し!」 と40mはあるだろう廊下を、自分たちが作ったモーターカーで競争させている様子を見ながら、「これ完全にミニ四駆やりたくなるやつ…」と内心思っていたりした日。 「明日は、午後出張(プログラミング教育関係で授業を見に行く)だから、よろしくね。」 と、明日の予定を軽くおさらい(週間予定を配っているので

    職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記
  • 小学校で始まるプログラミング教育A分類の2つについてまとめて発表してきました。 - パパ教員の戯れ言日記

    勤務する市では、1年に1度、レポート発表を行う機会があるのですが、3年連続で手挙げして発表してきました。 レポート発表をしてきました これぞ、音!が聞けた!!!!! mentimeter使ってみました。以下、そのプレゼンやアンケートの内容について載せながら、やったことを振り返ります! 自己紹介しました。とりあえず、やってるということをお伝えしたかったので盛りました。放送大学の出演を入れ忘れて口頭で話しました。 ウソついてる気がしてくる プログラミング教育について、正しいのは?という質問。 さすがに全員正解 次に、家にコンピューターはいくつある?という質問。やはり、コンピューターという名前から、パソコンやスマホを思い浮かべる方はまだまだ多い。 間違えて全部不正解にしてしまった。 A分類の話を少しだけして、それぞれの準備状況を聞いてみました。 自信も無い、準備もしていないという現状 右上に行

    小学校で始まるプログラミング教育A分類の2つについてまとめて発表してきました。 - パパ教員の戯れ言日記
  • 家庭科のエプロンの教材から型紙が消えた。便利になりすぎているのは時代の流れなのだろうか…。 - パパ教員の戯れ言日記

    5年生と言えば、エプロンを家庭科で作りますよね。 2学期の教材なので、エプロンの教材についていろいろ調べ回ってたんですが。 あれ…型紙付きの教材が消えてる… どうやら、型紙を布に写し取って…という方法は消滅した(もしくは積極的に売りに出ない)模様です。 型紙付きとは? 型紙付きってどう言うのだったのかというと、 ぶんけいのPDFから引用します。 型紙を使用した制作例 こんな感じで、型紙を自分の身体のサイズに合わせながら、できあがりサイズを紙でまず規定するところからスタートするのが、型紙ありというものです。 私は、この型紙有りを積極的に採用していました。別のものを作ろうと思った時に、型紙から作るという経験が生きてくると思っていたからです。 ところが、今年複数の業者からいただいた申し込み用の封筒からは、この型紙付きが消え失せました。 どんな風になったのか 例えば、新学社さんは、表にプリントして

    家庭科のエプロンの教材から型紙が消えた。便利になりすぎているのは時代の流れなのだろうか…。 - パパ教員の戯れ言日記
  • 来年度の理科の教科書にmicro:bitは載らず、MESHとStuduinoが載ってる…!全社の教科書を見てみた。【プログラミング教育】 - パパ教員の戯れ言日記

    今更なんですけど、令和2年度から使われる新教科書の情報が徐々に公開されています。 教科書協会によると、以下の会社から理科の教科書が発刊されます。 理科の教科書を発行する会社 東京書籍株式会社 ten.tokyo-shoseki.co.jp 大日図書株式会社 www.dainippon-tosho.co.jp 学校図書株式会社 gakuto.co.jp 教育出版株式会社 www.kyoiku-shuppan.co.jp 一般社団法人信州教育出版社 www.shinkyo-pub.or.jp 株式会社新興出版社啓林館 www.shinko-keirin.co.jp なるほど。見てみましょう。(突貫工事なのかOGPの設定が…笑) 東京書籍 体験コンテンツが完全にMESHで、教科書にもMESHが出てきていますね。これ、完全に内田洋行とのタイアップ? 内田洋行のパンフレットから。 そして、東京書籍

    来年度の理科の教科書にmicro:bitは載らず、MESHとStuduinoが載ってる…!全社の教科書を見てみた。【プログラミング教育】 - パパ教員の戯れ言日記
    SHOSASA3
    SHOSASA3 2019/05/13
    MESHが高いなぁ..。まだ初年度だからか、これといった例があまりなく手探り感があるのかな。色々と身近なものを見渡せばこの単元に利用できそうな仕組みはたくさんありそうなのになぁ。
  • サイボウズでイベントを開催するにあたって困ったことなど。(あまり参考にはならないと思います…!) - パパ教員の戯れ言日記

    もう一か月前なんですか…。 スタッフ約30人、参加者は120名ちょっとでお届けしたイベント。 blog.edunote.jp とりあえず無事に終わったのですが、無事に終わるまでにたくさんの困難はありました。 今回はそれをシェアさせていただきます! サイボウズ特有のもの 平面図がWeb上にないから自作しよう 会場を借りるのはもちろん社員さんに負担がかかる。感謝の気持ちを忘れずに。 荷物の搬入は地下3階の搬出入用EVだけど社員の方につきっきりになっていただく必要 学校の先生は入館証の発行はできない→事前に大量発行するが吉 飲み物は冷やせないと思っておいた方が良い→懇親会間際に冷えたものを届けてもらおう Wi-Fiは100名はまだいけそうだった 電源確保は計画的に ゴミの処理→参加者で分担が来良い気がします オフィス街だからクロネコ休日閉まってたり、コンビニ駐車場無かったり イベントを運営する

    サイボウズでイベントを開催するにあたって困ったことなど。(あまり参考にはならないと思います…!) - パパ教員の戯れ言日記
    SHOSASA3
    SHOSASA3 2019/04/30
  • 中学校の英語の先生すごすぎ…95%の学校で英語の学テ「話すこと」実施…しかし問題も。 - パパ教員の戯れ言日記

    逆に言うと95%はやったの… https://t.co/bwNm8NxpVO— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2019年4月19日 スゴすぎますよね。これ。1万校あるうちの500校が未実施で、あとはやったってスゴいですわ。当に。定額働かせ放題の領発揮してる。 先生方当にお疲れ様でした 先生…どれだけ頑張っちゃうんですか…。 ICT支援員のボナさんもお疲れ様でした。 うまくいったようで何よりです! と言う訳で、教員側はやるべきことをやった(ただし休日返上で)と言えるのでは無いでしょうか。 ただ、問題はこの調査の設計自体にありました。 Twitterの声 今日英語のテストこ話すこと意味不すぎ❕❕まずヘッドフォンの音でかすぎて耳痛くなったわボケ❕❕❕ — 春 雨 は低浮上かもしれない (@bts___jnsg) April 18, 2019 デカ目の設定なのでしょ

    中学校の英語の先生すごすぎ…95%の学校で英語の学テ「話すこと」実施…しかし問題も。 - パパ教員の戯れ言日記
  • 小学校プログラミング教育の手引(第二版)とどう付き合うべきか。追加事例に困惑なう。 - パパ教員の戯れ言日記

    ずっと書きたかったんです。もう一か月も経ってしまいました。 小学校プログラミング教育の手引:文部科学省 11月に第二版が出ました。改訂です。 B分類の追加事例が物議を醸す(個人的に) B分類、「学習指導要領に例示されてはいないが、学習指導要領に示される各教科等の内容を指導する中で実施するもの」の追加事例が。難しい。これはアリなのか。 1つめ。これです。 scratch.mit.edu これは…プログラミング…なのか…? 2つめ。 家庭科。 scratch.mit.edu これも、プログラミング…なのか…? どう考えてもドリル 両方とも、どう考えても知識理解を問う問題になっています。 ただ、これが載っている以上は文科省としてお墨付きを与えたということ。 この2つの怖いところは、開いて放置しておいても、子どもたちはとりあえず活動が可能なところ(=プログラミング教育やりました感を出せるところ)で

    小学校プログラミング教育の手引(第二版)とどう付き合うべきか。追加事例に困惑なう。 - パパ教員の戯れ言日記
    SHOSASA3
    SHOSASA3 2018/12/09
    都道府県の簡単なクイズを作ってみたり、都道府県の特徴を紹介するCMみたいな動きを作る方が各々の想像力が活かされ、一人一人違う答えが導きだせて面白そうかもしれないかな。
  • 児童用タブレットを導入したときに速攻で起きたトラブルとその対応 - パパ教員の戯れ言日記

    とうとう校にも児童用タブレットが入りました 富士通の文教用タブレットが校にも導入されました。コンピュータ室に20台(クレードル付き)、持ち出し用に22台の計42台です。 クレードルにつけると大きな画面で使えるのは便利だけれども、CPUがAtomのためHour of Codeで処理落ちしたのには笑った。でも、せっかく導入されたので使い倒します。 Wi-Fiも整備された 校内にLANが整備され、持ち出し用のアクセスポイントが導入されました。使うときだけAPを設置してね、とのことなんですが。7台。 ただ、ここに関しては頑張ったと思うんです。提案側も当に考えてくれてます。 まず、整備された校内LANはPoE対応です。 そして、導入された無線LAN機器もPoE対応のフルノシステムのものでした。 先生方はAPの機器とLANケーブルだけ持って行けば良いことに。 この一手間省けるのが、どれだけありが

    児童用タブレットを導入したときに速攻で起きたトラブルとその対応 - パパ教員の戯れ言日記
    SHOSASA3
    SHOSASA3 2018/09/22
    タブレット 導入 ict
  • 「プログラミング教育」の校内研修スライドを共有します - パパ教員の戯れ言日記

    待ったなしの導入 2020年度から小学校においても「プログラミング教育」が導入されることになっていますが、よくある誤解として プログラミングという教科が始まる 特定の言語でのコーディング方法を教える といったものがあります。 文科省から出されている 小学校プログラミング教育の手引(第一版):文部科学省 を見れば、大抵の疑問は解決すると思われるのですが、噛み砕いて説明することが難しいと思われる先生や、全く準備をしていない先生もいらっしゃると思いますので、私が校内研修で使ったスライドや研修の流れをシェアしたいと思います。 これが完全、完璧ではないことは百をも承知です。たたき台としてお使いください。 プログラミング教育研修の流れ 未来の社会について 必要とされるプログラミング教育 プログラミング教育の考え方 「プログラミング的思考」とは アンプラグドなプログラミング教育体験 人間プログラミング

    「プログラミング教育」の校内研修スライドを共有します - パパ教員の戯れ言日記
  • micro:bitでプログラミングを始めるなら、TFabWorksのスターターキットが楽しすぎてオススメです! - パパ教員の戯れ言日記

    プログラミング教育を強力に支援するTFabWorks 先に言っておきたいのですが、別に紹介してねとか言われていません。気でオススメなので紹介します。 学校にmicro:bitが20台届いたので、活用法を模索していたところ、Facebookのタイムラインで知りました。 ズバリこれです。 micro:bit(マイクロビット)用子供向けスターターキット C1 出版社/メーカー: TFabWorks メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る スピーカーを使うまでのハードルが劇的に下がった スターターキットについていたスピーカーをつけて遊んだところ。 夢が広がるなー #microbit pic.twitter.com/s9QqHgB2Uk— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2018年8月14日 このスピーカー、超簡単に装着できる。小学生でも簡単。 どのような

    micro:bitでプログラミングを始めるなら、TFabWorksのスターターキットが楽しすぎてオススメです! - パパ教員の戯れ言日記
  • 【意見求む】83秒で終わるからこの英語を聞いて多くの小6が分かるか判定して欲しい - パパ教員の戯れ言日記

    文科省が進める英語教育。We Can! 年度から英語が移行期対応で入っています。外国語活動から脱皮して英語です。(まだ移行期なので外国語活動と呼んで良いみたいですが) 文科省によるWe Can!の説明は以下のPDFをご覧下さい。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/004/siryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/24/1398488_6.pdf 聞いて。Let's Listen! いきなりですみませんが、文科省から出ているWe can! 2(小6)の指導書から音声を引用します。(指導書には音声のQRコードが載っていますので、そのURLを展開して引用しています。)このアクティビティーの前に、ミッキーマウスとドラえもんとアンパンマンは何となく出てきていますので、そこらは入りそうだという予想を立て

    【意見求む】83秒で終わるからこの英語を聞いて多くの小6が分かるか判定して欲しい - パパ教員の戯れ言日記
  • micro:bitでサイコロ作り。乱数の意味を知らない子が力業でサイコロを作り上げそうになってビックリした - パパ教員の戯れ言日記

    クラブでmicro:bitに取り組み始めた コンピュータークラブでmicro:bitに取り組み始めました。 30人くらいいますが、PCは20台。 blog.edunote.jp ここでいただいた意見を元にして、キーボードの習熟はばっさりカットし、ペアプログラミングをすることにしました。その題材としてmicro:bitを選び、希望者は購入を勧めました。(シミュレーターが優秀なので買わなくてもどうにかなりそうなので希望者のみにしました。でも、工作とか始めるとそのうち実機が欲しくなるはず…笑) そのうち工作に入ります。 手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング 作者: 石井モルナ,阿部和広 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2018/04/19 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る という訳で、前々回は光センサーを使って、暗くなると表示が変わるプログラム

    micro:bitでサイコロ作り。乱数の意味を知らない子が力業でサイコロを作り上げそうになってビックリした - パパ教員の戯れ言日記
  • 【変数の入門】コンピュータクラブで micro:bitのシュミレーターで遊ぶ - パパ教員の戯れ言日記

    Raspberry Piはお預けにした 今年度のコンピュータクラブでの活動では、Raspberry Piの取り組みでは無く、micro:bitに切り替えて行おうと考えています。理由としては、準備の時間が最小限で済むということです。micro:bitなら、一括して収納しているボックスから取り出して、おしまいになる予想。Raspberry Piだと延長コード用意して、プロジェクターかモニター用意して…となるので、貴重なクラブの時間が減ってしまう。 よって、micro:bitにするつもりです。 お題を出してみた クラブの時間になって、micro:bitの説明を簡単にした後、シミュレーターで遊ぶことを提案、お題を出してみました。 これが初のmicro:bit利用でのお題なのに、難なく取り組み始めるこの子たち…。 完成形はこちらです。 という感じで、変数の概念を少しだけ学習することに成功しました。

    【変数の入門】コンピュータクラブで micro:bitのシュミレーターで遊ぶ - パパ教員の戯れ言日記
    SHOSASA3
    SHOSASA3 2018/06/14
    シミュレーターもscratchみたいで手触り感が良かった。色々と取り組みやすそう。
  • micro:bitは小学校のプログラミング教育で使えそうな気がする! - パパ教員の戯れ言日記

    少し前に素晴らしいエントリーを見つけました。 asondemita.hatenablog.com 小学校プログラミング教育の手引きには、取り扱う内容の分類わけが例示されていて、教科の授業の中で使おうね、例示も指導要領上でしてあるよ、というのがA分類です。 ですから、A分類になっているプログラミングについては、ほぼすべての学校でやる「べき」ものになってきます。 そして、前述のエントリーは、それをmicro:bitでやってみようという例示でした。 というわけで、さっそく買う。 micro:bit買った pic.twitter.com/5WuN1eBEHX— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2018年5月31日 職員室でチラ見せしたら、隣のクラスの先生がその場でポチった。早い。 職員室でmicro:bitを試してたら、この前大学にも来ていた隣のクラスの先生が、「私も買いま

    micro:bitは小学校のプログラミング教育で使えそうな気がする! - パパ教員の戯れ言日記
  • 大学でプログラミング教育のことについて発表してきました - パパ教員の戯れ言日記

    お世話になった先生に呼ばれました お世話になった大学の先生から Scratch Dayでイベントをやるから、発表をお願いできますか と呼ばれまして、発表をしてまいりました。 午前のプログラミング教育体験には、200人以上の子どもと保護者が来ておりました。 午後の発表もこの勢いだったら死ぬ と思っていたのですが、願いが通じたのか午後のパネルディスカッションは40名程度の参加になりました。 思わぬ伏兵が いや、人数だけを気にしていたのですが、まさかの伏兵がいたんです。 隣のクラスの先生とその息子。 いや、嘘でしょ。何も告知してないのに、なぜいるのか。 確かに、その先生(美人)は「今年はいい機会なのでプログラミング教育について勉強します!」って言って家庭科のレシピ作りの段階でブロックプログラミングを模して書かせたりと実践を積み始めている才女ですがね、職員室で馬鹿話ばっかりしているこの私が、くそ真

    大学でプログラミング教育のことについて発表してきました - パパ教員の戯れ言日記
  • 通知表を見たときに算数でつまずきがあったら、まず系統表を確認して前段階の理解度をチェックしよう。 - パパ教員の戯れ言日記

    一年間ありがとうございました 卒業式、修了式、様々な呼び名ですが、一年間の終わりを迎える日です。 3学期の終わりはやはり1学期と2学期と違って特別なもの。 かく言う私も、この時期には決まって聞く曲があり、その曲が車で流れたりすると、に「まーた聞いてる。とうとうこの時期になったのね。」と言われるくらいには、毎年同じ曲聞いてます。笑 blog.edunote.jp あれ、ここの15曲の中に入ってない曲がある。 A☆TEENSのHalfway Around The Worldもよく聞きます。 A*Teens - Halfway Around The World はい、毎回話がそれるのどうにかしたいですね。 今回は算数の振り返りに着目します。 スモールステップを踏むために、どのような学習が積み上がっているのかを系統表で確認 算数は積み上げの教科と言われています。土台がぐらついていると、その上に積

    通知表を見たときに算数でつまずきがあったら、まず系統表を確認して前段階の理解度をチェックしよう。 - パパ教員の戯れ言日記