2015年10月14日のブックマーク (21件)

  • 幸せになりたくない人の心理とはなんなのか? - ジブンライフ

    幸せになりたくないと考えてはいませんでしょうか? 不思議に感じる人もいるでしょうが、幸せを感じると不安をいだいたり、幸せを自ら回避しようとする人がいます。「幸せ恐怖症」と呼ばれることも。 当然ながら、こうした思考を改善しなければ、幸せになることは出来ません。 今回はなぜ「幸せになりたくない」と考えるのかを心理的に説明し、その対処法も示します。 その心理を理解することで、幸せを無意識に避けるという行動を防ぎ、素直に幸せを受け入れることができるようになるでしょう。 幸せになりたくない人の心理 失ったときの反動が怖い 素直に喜ぶことのできる教育を受けていない 他人のことを考えすぎている 他人の幸せを素直に喜べない 苦労している自分に快感を覚える 幸せになりたくないという心理から抜け出すには ラッキーだと割り切る 大きな幸せを感じたら一息つく 不幸をばらまく人から離れる 自分は不幸になりたいのかと

    幸せになりたくない人の心理とはなんなのか? - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    幸せについて学べる記事です。
  • 楽天ポイントを現金化する方法 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 楽天ポイントが貯まっていくのはいいのですが、なかなか使いみちがない最近。 期間限定ポイントなんかはただただ期限切れを待つ始末。 そんななか検索していると、なんとポイントを現金化できる方法があることを知りました。 まあ、もう知ってるよという人はスルーでお願い致します。 では早速いってみましょう。 なんと楽天で商品券が買えちゃう ここから行けます なんとポイントで商品券が買えるんですね。 支払い方法は、ポイントか銀行振込のみ。 クレジットカードは使えません。 実際買ってみた 今回僕が買ったのはこちら 2枚購入しました。 JCBもよかったのですが、VJAの方が少し安かったので、こちらを選択。 ちなみに、送料がメール便で120円なので、そちらを選択。 手渡しのセキュリティ的にいやつは300円位したかな。 金券ショップに売ろう! あとは最寄りの金券ショップに売るのみです。

    楽天ポイントを現金化する方法 - 涙拭けよ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
  • 『心の疲れをとる技術』感情疲労を避ける3つのポイント - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    心やメンタルが疲れる。 そういうときもありますよね。 今日は、こちらの『自衛隊メンタル教官が教える心の疲れをとる技術』を読みました。 自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術 (朝日新書) 作者: 下園壮太 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2013/02/13 メディア: 新書 この商品を含むブログ (10件) を見る タイトルから想像するのとは、ちょっと違う内容かもしれません。 メンタル的にムリしない。そんな方法が書かれています。 感情疲労を避ける3つのポイント 1 感情とのつきあい方の練習 2 過剰に防衛的(被害的)な視点を緩めること 3 自信をつけること 感情とどう付き合うか。 この方法を知っていると、感情をコントロールできなくて、疲れてしまう。 こういうことも減りますよね。 また、被害者のように思うことも減らすと、感情がネガティブにはなりにくいでしょう。 そして、

    『心の疲れをとる技術』感情疲労を避ける3つのポイント - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • おしぼりちんこ作ったよ! - ちんこだょ。。

    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    まだまだネタは尽きそうにありませんね。
  • おかしくなりましたエェ━(*´・д・)━ェ(笑) - s-usapon’s diary

    2015-10-14 おかしくなりましたエェ━(*´・д・)━ェ(笑) お久し振りです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 早朝は、涼しい風に、秋の深まり🍁を、 凄く感じる様になって来ましたが・・ 皆さん~お元気ですか? 体調崩していませんか? ちょっと、仕事が、忙しかったので。。 お休みの日は。。 勿論…動き回りました・:*。・:*三( o'ω')o まずは、 名古屋グルメ選手権『NAGO-1グランプリ』に 行って来ました.•*¨*•.¸¸♬ 参加メニュー🍚22品目.•*¨*•.¸¸♬ 値段は、500円💰 まずは、1番列を作っていた🚶🚶🚶 八丁味噌に漬け込んだ豚肉🐷を 炭火で焼き上げ・・特製豚骨スープで、 お茶漬けにして、柚子胡椒を乗せてべる 『新名古屋名物豚ひつまぶし』を、試~🍚 豚肉は、柔らかくて・・ 凄く美味しかったです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° そして。。

    おかしくなりましたエェ━(*´・д・)━ェ(笑) - s-usapon’s diary
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    モンクレールって確かに値段すごそう、でもいいダウンは軽いのにすごく暖かいから良いですよね。
  • ネットショップのネーミングについて【ショップ名・商品名】 - SIRUHAのサブブログ

    明るそうな名前 頼りになりそうな名前 親しみやすそうな名前 人気が出やすい名前 子供に好まれる名前 女性に好まれる名前 男性に好まれる名前 ショップの名前はとても大切です。 名前だけでイメージや印象はある程度決まってしまいます。 ショップがどうなるかはネーミング次第でも変わってきます。 ショップの方向性に合った良い名前をつけることができれば、それだけでショップが良い流れに乗りやすくなります。 どんな人に売っていくかも考慮する必要があります。 子供向けなら、「ぱ行」が良い 男性向けなら、「が行」などの濁音系 女性向けなら、「さ行」や「ら行」あとは音を繰り返すのも有効(ananなど女性誌によく使われる) さらにそれぞれの中でも性格や細かい年齢などによっても変わってきたりします。 どんな人に売っていくのか特に決まっていないなら、最初は女性に向けて販売してみるといいかもしれません。消費のカギを握っ

    ネットショップのネーミングについて【ショップ名・商品名】 - SIRUHAのサブブログ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
  • タコ社長のいない印刷工場は、超絶ブラック企業だった。 - 社労士による時事ネタコラム

    「男はつらいよ」が好きだ。 数年前、寅さんが持っているトランクを模したケースに納められた20万円の全巻ボックスセットを、気で購入しようかと死ぬ程迷ったこともある。(結局、購入はしなかったが、今も少し後悔している) もちろん、リアルタイムで見ていた世代ではないので後追いなのだが、暖かく懐かしい風景にほっこりし、なおかつ登場人物が全員善人なので安心してスーパーニコニコの2時間を過ごせる「男はつらいよ」が大好きなのである。 そんなわけで、東京都内の印刷工場と聞くと、タコ社長と前田吟扮する博が働く、ほのぼのした下町のひなびた職場を真っ先に連想してしまうのだが、それとは全く真逆の超絶ブラックな印刷会社が話題となっている。 地獄の365日連続勤務 問題となっている株式会社アコは、元従業員の男性に1日の休みもなく365日連続で勤務させ、一日当たりの平均残業時間は7時間にも及んだという。しかも残業代は全

    タコ社長のいない印刷工場は、超絶ブラック企業だった。 - 社労士による時事ネタコラム
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    ここまでひどいのは初めて聞きました。
  • https://www.continue-is-power.com/entry/2015/10/14/090000

    https://www.continue-is-power.com/entry/2015/10/14/090000
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    30万pvでもすごいのに415万って、、努力って大切ですね。
  • 【動画】松山・石川・岩田「フライズドットコムOP2015」初日、2日目組合せ・スタート時間 直前インタビュー! - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ

    最終更新:10月17日 松山英樹、石川遼、岩田寛と日人選手揃い踏み出場のPGAツアー2015-16新シーズン開幕戦「フライズドットコムオープン2015」の予選ラウンド初日、2日目の組合せ・ペアリング・スタート時間、大会直前インタビュー映像をお伝えします! 【スポンサーリンク】 View image | gettyimages.com PGAツアー2015-16新シーズンの開幕戦から、日人選手3名の揃い踏みとなった「フライズドットコムオープン」 その3人の予選ラウンド(初日・2日目)の組合せ・ペアリング・スタート時間が発表されました! フライズドットコムオープン 予選ラウンド ペアリング・スタート時間 10月15日 初日・第1ラウンド スタート プレーヤー 日時間 08:50 #1 石川遼/ウィー・キム/D.H.リー 16日 00:50スタート! 12:40 #1 松山英樹/スティーブ

    【動画】松山・石川・岩田「フライズドットコムOP2015」初日、2日目組合せ・スタート時間 直前インタビュー! - [ゐ]ゐ太夫のぶろぐ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
  • カッコイイ文章を書きたい|今日はヒトデ祭りだぞ!

    とにかく読んでいて「何かカッコイイ」文章を書きたいんです。中身を置いておくというのは、文章の内容は問わずに「何かカッコイイ」という印象を持たれたいと言う事。色々とブログを読んでいると、やっぱ「何かカッコイイ」と思うブログがある。僕もそれになりたい。

    カッコイイ文章を書きたい|今日はヒトデ祭りだぞ!
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    ヒトデさんの文章はいつも十分カッコイイです。
  • ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日本人は本当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-14 ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日人は当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 サッカー W杯 日本代表 Tweet ラグビーW杯におけるジャパンの躍進。 イングランドで開催されているラグビーW杯で、日はプールBにおいて3勝をあげたにもかかわらず、ボーナスポイントの差などで敗退が決定した。それでも、第1回大会から連続して出場をしていながら、これまで1勝しか出来なかった事を考えれば、今大会は躍進したと言っていいだろう。 実際、初戦で南アフリカに勝利した時は、その価値が充分にわかっていない一般の人々でさえ熱狂し、日にラグビーのプチブームを引き起こした。昨日帰国したブレイブブロッサムズの面々は、出国時の数倍の群衆の歓迎を受け、帰国会見はテレビで生中継された。 ラグビーは競技の性質上、サッカーなどと違って引いて守ったり、ボールをポゼッションして時間を稼ぐなど

    ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日本人は本当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 - Yukibou's Hideout on Hatena
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
  • 「ブロガーあるある」10個を書いてみる - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログを運営していると、こういうことがあるな。 ブログを始める前は、あまりなかったようなことがあると思います。 この記事では、そんな「ブロガーあるある」を書いてみます。ただ、ブロガーと言っても、いろいろなブロガーがいますから、全部当てはまるということでもないでしょうし、その人その人で違うと思います。 ブロガーあるあるを教えてもらえればと思います。 ブロガーあるある10個 ブロガーあるあるを10個書いてみます。 他にも、いろいろありそうですが、それはそれで良いと思うので、まずは10個を思いつくまま書きますね。 ブログの記事ネタを探してしまう ブログに書きたいことを探す。 これはブログに書けそうということを、メモしている。こういうことはありますよね。 思ったことをその場で書くという方法もありますが、下書きなりメモ帳なりに、これはいつかブログの記事にできるかもと、ネタを探していたりすることがない

    「ブロガーあるある」10個を書いてみる - ビジョンミッション成長ブログ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    文章力をつけたいです。
  • 『楽しもう。瞑想』瞑想の目的とは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    瞑想。 聞いたことがあるという人も多いと思います。ただ、そのやり方はよくわからない。 ということで、今日はこちらの『楽しもう。瞑想』を読んでみました。 楽しもう。瞑想:心に青空が広がる (光文社知恵の森文庫) 作者: 宝彩有菜 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2011/10/12 メディア: 文庫 購入: 4人 クリック: 19回 この商品を含むブログを見る どうやって瞑想をするか、瞑想のメリットはといったことが書かれています。 なかなか説明しにくいこともあるので、興味がある人は、このを読んでみると良いと思います。 実践瞑想の目的 実践瞑想の目的は、アタマの中の「考え」をなくすことです。「思考」をなくすことです。「無」になること。「空」になることです。何も考えない状態になることです。ほかにも、「無我」になるとか、「無私」「滅私」「空っぽ」になるとか、いろいろな言い方がありますが、要

    『楽しもう。瞑想』瞑想の目的とは? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    瞑想はそろそろちゃんと始めてみたいです。
  • 3300万通りの才能診断「ストレングス・ファインダー」は絶対やるべき

    みなさんは累計40万部のベストセラー「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす 」をご存知でしょうか。 このには才能診断である「ストレングス・ファインダー」を、一冊一回だけ利用することのできるコードが付属しています。 それぞれの人には34パターンの才能のうち、5つが備わっているというものでして、そのパターン数は3300万を超えるとか。 五つの資質の組み合わせは三三〇〇万通り以上あり、まったく同じ資質を持つ人に出会う可能性は限りなくゼロに近い*1 よく人の個性や才能はパターン化できないといいますが、3300万通りともなれば、現実的な診断であるといえるのではないでしょうか。 格的な診断方法ストレングス・ファインダーはネット上で診断を行うのですが、40分ほどかけてじっくりと行います。 また、回答するのに時間がかかると、自動的に次の回答にうつってしまいます! しかし

    3300万通りの才能診断「ストレングス・ファインダー」は絶対やるべき
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    この診断すごく気になります。
  • 蒙古斑、お前は一体何者だ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-13 蒙古斑、お前は一体何者だ。 子育て Tweet 青いアイツ。 蒙古斑。 殆どの人が、子供の頃にお尻の辺りに青いアザのようなものがあったはずだ。自分の蒙古斑を自分の目で見たことはないが、年の離れた従兄弟が生まれた時に見たことがある。 9ヶ月になる我が娘も、当然蒙古斑がある。 だが、の実家のある町に英語教育のためにやってきた外国人(白人)の人が、日人と結婚して子供が生まれた時に蒙古斑があったのを見て、「この青いアザはなんなの!?」と驚いたという話を聞いて、「ああ、白人の赤ちゃんには蒙古斑が無いのか。蒙古斑って言うくらいだもんな」と、妙に納得した。 それと、自分に子供が生まれて初めて、蒙古斑がお尻だけでなく、背中や手足などにも出来ることを初めて知った。ウチの娘は足首の辺りにある。最初はなにか知らない間にどこかにぶつけたんじゃないかと驚いたが、に「生まれた時からあるよ」

    蒙古斑、お前は一体何者だ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    黄色人種に多いんですね。知らなかった。
  • ブログ、メルマガを11年続けてきて思うこと - ビジョンミッション成長ブログ

    こちらの「知識をチカラに!」というビジネス書を紹介するメルマガ、ブログを11年続けてきました。 www.mag2.com ブログは、こちら。 ビジネス書をビジネスのチカラに ブログ、メルマガを11年続けてきて思うこと 2014年に開始したので、丸11年です。 11年続けてきて思うことを、簡単にまとめておきたいと思います。 3年は続けたいと思っていました 石の上にも三年と言います。 それまで、3年間、何かを続けたことがなかったので、3年間続けるとどうなるかと思い、3年は続けようと思っていました。 まず、1年目が大変でした。 続けることも大変でしたが、質がバラつく。書きたいときは、書けるのですが、書きたくないときにどうするか。 これが、なかなか安定しませんでした。どうにか、対処法などを考えて、続けていきましたね。 2年目は慣れてくる。 2年目は、慣れてきましたね。更新のペースも把握できるように

    ブログ、メルマガを11年続けてきて思うこと - ビジョンミッション成長ブログ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    11年、すごいです。こばやしただあきさんがされていることって僕の理想の将来像そのものな気がします。
  • 論理的思考力・考える力をつけたいのなら「0秒思考」で徹底的に頭を鍛える - Yukihy Life

    最近、学校の先輩から勧められた「0秒思考」という。自己啓発は普段読まないのですが、あまりに推してくるものだから、その場でKindleで買って読んでみました。 これ、ものすごく効果がありそう!ということで感想と実践の様子を書いてみたいと思います。 0秒思考とは? 他の方たちの記事で、深い考察がなされていたりしているのを見て、純粋に僕もあこがれているのです。 というのも、思考力・考える力というのはそう簡単につくものではなく、昔からやってきた方にとっては自然にできているのだと思いますが、自分は基的に、機能停止してるなーと思ってます。 なので何かを真似したりというのはできるのですが、0から作り出す、例えば「こういったイベントやるんだけど、流れを組み立ててくんない?」みたいなことを言われると、ウンウン唸って一日が終わるけど、結局あんま良いものができない。みたいな。 そういった方にお勧めのトレーニ

    論理的思考力・考える力をつけたいのなら「0秒思考」で徹底的に頭を鍛える - Yukihy Life
  • 自分を変えたいならまず「環境」を変えるべき。周りがおかしいことにすら気づけない - ジブンライフ

    自分を変えたいと思う人はたくさんいて、他人は変えられないから、自分を変えたいと考えるんです。 ぼくもまさにそんな人間で、かつての自分に不満があったときも「自分を変えなきゃ」と念じていました。 しかし、思い切って「自分」ではなく「環境」を変えたら、信じられないくらい自分が変わったと思います。 最初は疑っていた この環境を変えろという考え方はイケダハヤトさんがよく言っています。 あなたの「心が狭い」のではなく、あなたが「心が狭くなってしまう環境」にいるだけなんです : まだ仮想通貨持ってないの? 「周りの目が気になる人」は、「周りの目を気にしないでいい環境」に移動しよう : まだ仮想通貨持ってないの? ぼくは環境を変えた直後にイケダハヤトさんのことを知ったので、「いやいや、まず自分でしょ」なんて思っていました。 しかし今ではこの考え方が正しいと思っています。 大きな組織を一時的に抜けて、しばら

    自分を変えたいならまず「環境」を変えるべき。周りがおかしいことにすら気づけない - ジブンライフ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
  • リア充爆発しろ!でお馴染みの「カップルアカウント」。なぜカップルアカウントを作るのか、別れた後はどうするのか調べてみた。 - りんごあつめ

    photo by Chiara CC 最近、Twitter上でカップルが共有アカウント、通称「カップル垢」を作るのが流行っているようです。別れた時どうするのか、なぜカップル限定SNSではなくTwitterなのか。今時のカップル価値観について考えてみたいと思います。 カップルアカウントとは。 photo by j0sh (www.pixael.com) カップルアカウントとは、恋人同士で1つのTwitterアカウントを使うこと。具体的にどんな設定にしているのかというと、 プロフィール画像は2ショット、カバー画像にはラブラブな2人の様子を設定します。アカウント名は二人の名前を合体したり、名前には主に男性の名字を取って「○○カップル@共同垢」などと記載します。2人が付き合い始めた日は記念日として大切な日なので、アカウント名に入れたり、プロフィールに「since(日付)~」と記載します。*1 ラブ

    リア充爆発しろ!でお馴染みの「カップルアカウント」。なぜカップルアカウントを作るのか、別れた後はどうするのか調べてみた。 - りんごあつめ
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    「デジタルタトゥー」わかりやすい
  • 【Google公式】SEO対策って結局これやればいいんじゃんwって話 - wepli.2

    今まで、あれこれとブログのアクセスアップのために『SEO対策の方法』とか『ブログのアクセスアップ』なんかで、必死にググっては試すなんてことをやって来ましたが、よく探してみたらGoogleが公式にSEOについて書いているではありませんか?正直、発見した瞬間あぜんとしましたよ(笑) Google公式のSEOスターターガイド これでやっと『SEOってこうやるんだぞ!ブロガーどもが~!』っていうSEO対策をうたったサイトは見る必要がなくなったわけです。噂に翻弄され続けた僕のような新米ブロガーさんたちよ!もう、無駄に『SEOのやり方』なんて、検索窓にわざわざ打ち込んで、ググる必要はなくなりました。だってここに書いてあるもん(笑) Google公式のSEOガイドはこちら↓ (もしかして知らなかったのは僕だけですか~ ^^; ) 検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイド (pdf) 何だかう

    【Google公式】SEO対策って結局これやればいいんじゃんwって話 - wepli.2
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    こんなのあるんですね。まとめが楽しみ
  • いつの日か海女さんと浜辺の岩陰で隠れてジェンガしたい。 - さよなら自分

    2015-10-13 いつの日か海女さんと浜辺の岩陰で隠れてジェンガしたい。 のどかな景色でデトックス 教える側の人間として 人生思い通りにはいかないな〜としみじみ思うわけです。 何がって?実は講師として参加する予定だった修学旅行のメンバーから落選しました・・・ 代償は大きく、はてなブログの更新は止まり、夜はきゃりーぱみゅぱみゅでぱみゅぱみゅする始末。。。  きゃりーぱみゅぱみゅ - Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~,Kyary ... 辛い時は海へ 皆さんは辛い時、何をしてリフレッシュしますか? ブログ?オフ会?暴飲暴?カラオケ?抱く?抜く?残念ながらどれも気分転換にはならず。 私は昔から嫌なことがあったり落ち込むときは海に行くと決めている。具体的にはサーフィン。と、いうことで、昨日はダブル前後のセットが入る湘南の某ブレイクに友人と行ってきました。 午後は徐々に

    いつの日か海女さんと浜辺の岩陰で隠れてジェンガしたい。 - さよなら自分
    SIRUHA
    SIRUHA 2015/10/14
    これは不当ですね。サブブログなくなってしまったのは少し寂しいです。