タグ

差別と性に関するSIVAPRODのブックマーク (7)

  • 石原慎太郎は自らにある男性同性愛の心理に怯えている | 思想館

    石原慎太郎が同性愛者に対する差別発言をしたことで、問題になっている。それで思ったのは、石原慎太郎のその発言の根底にあるのは、自らに眠っている男性同性愛の心理を呼び起こしたくないために、反発した感情で言ったのではないのかということだ。石原慎太郎は、自らにある男性同性愛の心理に怯えているのではないだろうか。 『週刊女性』(主婦と生活社)の2001年11月6日号で、石原慎太郎は以下のことを言っている。 僕の一番下の子供で画家なんで、ニューヨークに行ったり来たりして、結婚してないのがいるんだ。そいつが”ニューヨークにいると、ニューヨークの男が結婚しないわけがわかるなぁ。みんなホモになるの、よくわかるよ”っていう。それで、わけを聞いたら、ニューヨークの女でちょっとできるやつは、気のきいた男に会うと、名刺を交換するようにすぐ寝るっていうんだよね。そして、相手を試してダメなら、別れて次を探す。 また、変

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/12/17
    ゲイフォビアグループとそうでない人グループにゲイポルノ見せたらゲイフォビアグループの方が圧倒的に勃起率高かったという実験結果だったらしい。さもありなん。
  • レイプされた女子の日記。 - 2005-12-02

    訂正があった部分は重複を防ぐためこちらで一部修正しました。 修正前のコメントを読みたい方は11月22日の日記へどうぞ。 前のコメントで返事があったら更新するって.jさんに約束したんですが、 タイミングを完全に見失いました。ごめんなさい。 でも、あのコメントを全部読み終えてさて何を書きたいかなと思ったときに、 それをそのまま日記部分に書き留めて置きたいと思いました。 reskさんのコメントを読み終えて、 「理不尽と不条理がそこにある、で。どうする?」という言葉を思い出しました。 何かので読んだと思うのですけれど、それを思い出せません。 何かののあとがきだったと思うんですけれど。 コメントの口火を切ってくれたひろさんへ。 私は未だにあの記事の正確な意味がわかりません。 被害者の三分の一が自分が悪いと思っているのか、 それとも世間の三分の一が「自分が悪いんだろうが」と思っているのか。 どちら

    レイプされた女子の日記。 - 2005-12-02
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/08/05
    伝わらなさがほんともどかしいよね。
  • ゲイ嫌いのいない街をさがして

    この旅日記は、2003年にメキシコ「フチタン・デ・サラゴサ」に訪れるまでと訪れてからのつれづれを綴ったものです。2003年の社会状況下で書かれています。 フチタン・デ・サラゴサという、メキシコのグァテマラ国境付近にあるネイティヴ・アメリカンが住む町の名前を、初めて目にしたのは3年前だった。 フチタンとは、メキシコ・マチスモ(マッチョイズム)が色濃くゲイフォビアの厳しい国民性のメキシコにあって、「カミングアウト」という概念もないぐらい、当たり前にゲイやレズビアンやバイセクシャルやトランスセクシャルの人々が受け入れられている町だという。 当時僕はAll About[同性愛]のガイドになりたてで、必死で記事ネタを探しネットサーフィンをしているうちに、そんな情報に出くわしたのだった。フチタンでは、ゲイはただ単に第3の性として認識されているに過ぎない。。。。この一文に、僕の胸は踊った。ゲイ・フォビア

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/07/22
    「ゲイかどうかはわからないけど、でも彼は好き」ゲイフォビアのない街フチタンでの中学生カップルの言葉。「アンタたち、正しいよ!アンタも、アンタも、アンタも、正しいんだよ!」
  • 「児童ポルノに限らず、ポルノグラフィが業界全体としては女性に対する(暴力とまでは言わんにしても)搾取で成り立ってるってことぐらい、みんな知ってるだろ、ほんとは。」

    関連:「他人に危害をおよぼさない限りどんなポルノを見てもよいか?」 http://togetter.com/li/26028 別バージョンまとめ。周辺のツイートあり。 関連:「ポルノを巡るえとせとら」 続きを読む

    「児童ポルノに限らず、ポルノグラフィが業界全体としては女性に対する(暴力とまでは言わんにしても)搾取で成り立ってるってことぐらい、みんな知ってるだろ、ほんとは。」
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/06/03
    ”自分がそういう暴力を構成する一部である” ポルノ規制反対論にしろ性犯罪自衛論にしろその視点が徹底的に欠如してる奴らが大量にいることに愕然とすること多し。
  • 2010-01-19 - おこじょの日記|買春する男たち@英国

    Guardian紙で男性の買春についての調査結果のニュースが興味深かったので、ご紹介。英国では、強制的に売春させられている女性や人身売買された女性に性行為の対価を支払ったばあい、人身売買を知っていたかどうかに関係なく罰せられるという法律が、もうすぐ施行されるんだってさ。 Why men use prostitutes | Society | The Guardian この調査によると、買春した男性の半数以上は、自分の関わった女性たちが何か事情を抱えてたことに気づいてたんだって。 More than one third said they thought the prostitutes they visited had been trafficked to London from another country, and a small number said they suspected

    2010-01-19 - おこじょの日記|買春する男たち@英国
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/01/22
    マスターベーションで解消出来ない性衝動などという代物が想像出来ない。それはもはや社会的欲望であって生物由来の欲望では無いと思う。
  • ことばに見放されるということ。 - kananaka's blog

    ことばを私たちがうばわれるのではなく、私たちがことばから見放されるのです。ことばの主体がすでにむなしいから、ことばの方で耐えきれずに、主体であるわたし達を見放すのです。 (『海を流れる河』"失語と沈黙のあいだ"より引用) そう日社会へ警鐘を鳴らしたのは、詩人石原吉郎(1915-1977年)である。彼は24歳で召集され、敗戦後ソ連のラーゲリ(強制収容所)にて抑留、その後スターリン死去による特赦で帰国を果たすまでの8年を、シベリア各地を転々と過ごした。懐かしい祖国の土を踏んだ時、石原はすでに38歳になっていた。 石原が身を投じた最北8年の歳月は、私の想像も及ばぬ世界である。しかし、彼が遺した散文からその苛酷さを想像することは可能だ。 十七のときに抑留され、ハバロフスクで二十二になったこの<少年>が、声をころして泣いているさまに、私は心を打たれた。泣く理由があって、彼が泣いているのではなかった

    ことばに見放されるということ。 - kananaka's blog
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2009/12/20
    この問題のやりとりの中で”差別されてる方も相手に伝わる言い方をした方がいい”って物言いを山ほど見た。我々はいつまで殺される側が殺す側を思いやれと言い続けるのだ?
  • 終結宣言 - 大蟻食の生活と意見

    何を書いてもまともに意味さえ取れない人を相手にしてきたことに漸く気が付き、うんざりして降りたのだが*、議論自体があまりにも醜悪になってきたため、また更に醜悪な差別主義者が馬鹿を抜かし始めたため、一言口を挟ませていただこう。ただし、後に述べるように、差別に関する公共の議論は根的に無意味であり、社会による調停は必然的に失敗する、という現在の立場から、この件に関して議論する気は全くない。 *前項について私が最後にはてなブックマークを見た時には、少なくとも三人は、どうにか読めたらしい人がいた。sk-44氏はそのいずれでもなく、よりにもよって一番お馬鹿な「スタージョンの法則」でお読みになったらしい——原理的に不可能、可能性ゼロ、が、どうして「スタージョンの法則」なんだ? 誰にでも解るように多少噛み砕いて言ってあげよう——エロを目指す表現とは、性そのものではなく性に向けられてきた既存の言説の中で行わ

    終結宣言 - 大蟻食の生活と意見
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2009/08/08
    白人達が黒人蔑視商品を流通させてる社会において白人自身が「それを規制するのは表現の自由の侵害だ」って主張するなら覚悟がいるんじゃないか、という話じゃないの?言っとくけどエロゲだけの話じゃないよ
  • 1