タグ

ブックマーク / president.jp (18)

  • 定時帰りのやり手女とやる気だけ男。役立つのは

    人生、「グリコ方式」で! そんなの定時で帰る「やり手女」のほうが、役に立つに決まってます。そもそも会社が社員に求めているのは成果であって、長く働くことじゃありません。できるだけ長く働いてモノをつくれば、つくっただけ売れるなんて時代は高度成長期までのお話。今は、付加価値の高いモノを開発し、供給できる会社じゃないと、グローバル社会で勝てないのです。 会社一筋で仕事ばかりしている人から新しい知恵なんか出てくるわけがない。すると、会社にイノベーションも生まれない。だから、昼の1時でも2時でも、仕事が終われば、帰ればいいわけ。 早く帰れば、自分の家庭を大切にするし、勉強や趣味に時間が割けるので「個人生活」が充実する。するとそれが仕事に反映され、能力も上がる。「仕事か個人生活か」ではなく、両方を取る道を考えるのです。そうするとカルビーの競合相手のグリコじゃないけれど、「一粒で二度おいしい」。人生、「グ

    定時帰りのやり手女とやる気だけ男。役立つのは
  • 陰謀論やコアな論客にうんざりしています

    いまやツイッターのフォロワー数29万人。世界陸上のメダリストで、ベストセラー『諦める力』の著者、為末大さんが、世界の問題から身近な問題まで、「納得できない!」「許せない!」「諦められない!」問題に答えます。(お悩みの募集は締め切りました)。 お悩みファイル13■陰謀論やコアな論客にうんざり ツイッターで流れてくる政治的ツイートがうっとうしいです。街頭演説や一部のニュースも同じです。そういう発言は、たいてい「悪者がいる!」「裏ではこんな陰謀が!」というようにこちらの怒りを誘って過激な思考の仲間入りをさせようとするものばかりのように感じます。しかし政治問題に無関心ではいられないのも事実です。政治的発言と上手につきあうにはどうすればいいのでしょうか。(男性・公務員・28歳) 政治的な発言の多くは、リアリティや信念をもって発言しているというより、ある種のプレーに近いところもあると思います。政治的な

    陰謀論やコアな論客にうんざりしています
  • 口にするだけで悪運を招く「残念な口ぐせ」

    あなたは、次のような言葉を何気なく口にしていないだろうか。チェックしてから読み進めてほしい。 □弱点を克服したい □じゃぁ、みんなで話すか □……したのに □人が足りません □いつかは起業したい □どうしたらいいですか? □あいつ、使えない □要は、こういうこと? □ここだけの話だけど □俺、寝てないんだよ □でもさ…… □あー、私もね 「残念な人」をつくる言葉 頑張っているものの、効率が悪かったり、優先順位が間違っていたりで、なかなか成果が出ない。高学歴でけっして頭は悪くない。それなのに、仕事ができない。こういう人を私は「残念な人」と呼んでいる。 残念な人には、その人を残念にしてしまう「口ぐせ」がある。それをまとめたのが図のチェックリストだ。 例えば、「じゃあ、みんなで話すか」が口ぐせの人は、問題解決力がないと考えたほうがいい。当は自分が決めなければいけないことを決められないから、みん

    口にするだけで悪運を招く「残念な口ぐせ」
  • リクルート出身者は本当に優秀なのか

    独立しやすい制度が「目立つOB」を生んだ 私は、「元リク」だ。大学を卒業後、97年にリクルートへ入社し、05年に退職した。「元リク」とカミングアウトするときは、少しだけ緊張する。世代やスタンスなど、相手によって反応がまるで違うからだ。 世間には「リクルート信者」と呼ぶべき人たちがいる。社会人から学生まで、いまの自分の立場に不満を持っている人が多いようだ。彼らは目をキラキラとさせて「リクルート出身なのですね。すごい! その頃の話を聞かせてください!」などと言ってくる。ただ、こういう人たちは、驚くほど実態を知らない。 いまやリクルートは「普通の日の大企業」である。グループ従業員数は約2万8000人。昨年度の連結売上高は1兆1915億円。このうち海外部門は2800億円と23%を占め、グローバル化が進む。20年前には約1兆4000億円の有利子負債があったが、完済している。「人材輩出企業」という評

    リクルート出身者は本当に優秀なのか
    Saitoh
    Saitoh 2014/10/18
  • なぜお金に好かれる人は「家計簿をつけない」か

    家計簿の役割を理解していない人々 「やっぱり家計簿って、つけていますよね?」 これまで何度聞かれたことでしょうか。期待を裏切るようで申し訳ないのですが、私は家計簿をつけていません。私のみならず、周りのFP(ファイナンシャル・プランナー)仲間でもきちんと家計簿をつけている人を見たことがありません。他のFPはともかく、私が家計簿をつけない理由は単純そのもの。家計簿をつける「必要性」を感じていないからです。 どうも「家計簿」には、きちんと家計管理できる人の“必須アイテム”といった印象があるようです。当にそうでしょうか? いろんな方の家計診断をしていると、意外と家計簿の意味合い(必要性)を理解している人が少ないことに気が付きます。この点を理解せずに家計簿をつけても、何ら家計が改善しないことが起こりえます。 家計簿の「つけ方」ばかりを気にする人もいますが、「家計簿の役割」をしっかり理解できれば、細

    なぜお金に好かれる人は「家計簿をつけない」か
    Saitoh
    Saitoh 2014/09/24
  • なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか

    1円違うだけでも集客には差が出る かつて大型家電の最安値を調べるには、店舗を歩いて回る必要があった。しかしいまではインターネットの価格比較サイトを使えば、全国最安の価格がすぐにわかる。価格が一目でわかれば、最安店に人気が集中するように思うが、実態はどうか。 人気ショップ「PCボンバー」を運営するアベルネットの今井浩和事業部長は、「最安値には高い宣伝効果がある」という。 「たった1円違うだけでも集客には差が出る。顧客の店選びも最安値が基準になっているはず。広告で集客を狙うよりは、相場での戦いに資を集中させたほうが効率がいい。ただ商品価格だけではなく、送料や保証、支払い方法、それにショップの評判なども影響するだろう」 比較サイトでは、商品価格の安い順にショップが順位付けされる。まず表示されるのは送料を含まない価格だ。送料込みで並び替えられるサイトもあるが、州以外など地域によって送料が異なる

    なぜカカクコムの最安店に注文が殺到しないのか
    Saitoh
    Saitoh 2014/04/23
    「たった1円違うだけでも集客には差が出る。顧客の店選びも最安値が基準になっているはず。広告で集客を狙うよりは、相場での戦いに資本を集中させたほうが効率がいい。…」
  • 「4タイプ分析」男を出世させる妻、ダメにする妻

    「放任」望むセレブ夫尽くしたい「婚活組」 NHKのドラマ「ゲゲゲの女房」が好調だ。10年7月以降の視聴率は常に20%前後を記録(関東地区、ビデオリサーチ調べ、雑誌掲載当時)。「朝ドラ」としては珍しく、20~30代の女性に人気が高いという。 現代の婚活中の女性たちを見ていると、同作で松下奈緒さんが演じる村井布美枝のような「尽くす」への憧れの高まりを感じる。彼女たちの悩みは、こういったものだ。 「夫の出世をとして支えてあげたいのに、それに値する男性に出会えないんです」 今回、「出世させるかどうか」を2軸から4タイプにわけた。このうち、拙著『セレブになれる人、なれない人』の取材では、40代以上のほとんどが「ゲゲゲの女房」型だった。仕事で多忙な「セレブ夫」は、に対し「稼ぎ」や「管理」よりも「放任」を求める。家庭での雑事に関してはに一切まかせっきり。子供は勝手にすくすくと育ち、何時に帰っ

    「4タイプ分析」男を出世させる妻、ダメにする妻
    Saitoh
    Saitoh 2014/03/13
  • 「100点取れて、エライね!」がダメな理由

    勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。 やる気を起こさせる基的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っている

    「100点取れて、エライね!」がダメな理由
  • 亡国の輩よ、「原発ゼロ」の話はやめよう【1】 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント

    亡国の輩よ、「原発ゼロ」の話はやめよう【1】 飯島 勲 「リーダーの掟」 PRESIDENT 2013年12月30日号 著者 飯島 勲 いいじま・いさお 内閣参与(特命担当) 1945年長野県辰野町生まれ。小泉純一郎元総理首席秘書官。現在、内閣参与(特命担当)、松歯科大学特任教授、ウガンダ共和国政府顧問、シエラレオネ共和国名誉総領事、コソボ共和国名誉総領事。 亡国の輩よ、「原発ゼロ」の話はやめよう【2】 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年1月7日 亡国の輩よ、「原発ゼロ」の話はやめよう【1】 飯島 勲 「リーダーの掟」 2014年1月7日 半沢直樹の見過ぎが、みずほの謝罪会見を生む 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年11月6日 菅直人の劣化コピー、泉田知事にご用心 飯島 勲 「リーダーの掟」 2013年10月23日 なぜ、外務省は総理の邪魔をするのか 飯島 勲 「リーダーの掟」

    亡国の輩よ、「原発ゼロ」の話はやめよう【1】 飯島 勲 「リーダーの掟」:PRESIDENT Online - プレジデント
  • 稲盛和夫が直言「伸びる人、立派になる人、いらない人」【2】

    稲盛和夫 1932年、鹿児島市生まれ。59年京セラ設立。2000年KDDI設立。10年JAL会長、12年より同名誉会長。 私は、経営者という者は企業のリーダーとして「人間としてまず何が正しいのか」ということを判断基準にしなければならないと考えています。経営判断をする場合、一般的な考え方としては「損得」という利害得失で考えがちですが、真の経営者は「善悪」という基準で判断すべきなのです。しかし、善か悪かを判断するにはまず立派な人間性を持っていなければなりません。 そこで「人間としていかにあるべきか」というところまで遡(さかのぼ)って考える必要がでてきます。こうすれば、うちの会社にとってのみ都合がよく、儲かるというようなことがあったとしても、人としていかがなものかと思ったときには、それは決して選ばない。そのくらいの勇気が真の経営者には必要になるのです。 言い換えれば、目先の利益ではなく、「利他の

    稲盛和夫が直言「伸びる人、立派になる人、いらない人」【2】
    Saitoh
    Saitoh 2013/11/25
    仕事においては、上司が焚きつけても燃えない不燃性の人、焚きつけると燃える可燃性の人、そして誰から焚きつけられなくとも自ら燃える自燃性な人と、3つのタイプがあります。
  • 堀江貴文の「50万円あれば始められるビジネス」【2】

    今年3月に仮釈放。以前よりも30キロ痩せて精悍な顔つきになったホリエモンが、お金、ビジネスについて語った。 僕が何をべたかなんてどうでもいい話 ――堀江さんは美家だと聞いています。おいしいものをべるのにもお金はかかりますよね。 【堀江】そうですね。でもいまは出所したばかりだから、みんなけっこうおごってくれます。 ――最初にハンバーガーをべたことがネットでも話題になりました。 【堀江】そんなことが話題になるところに、いまの社会の発想の貧困さを感じるんですよね。どうでもいい話じゃないですか。こんなことに反応する社会の空気が、いやでしょうがない。だからおまえらはバカなんだよ、と言いたくなります。何をべたかなんていうくだらないネタで喜ぶ風潮は、僕にはまったく理解できない。ハンバーガーをべたのも、たまたまです。時間がなかったから何か買ってくるように頼んだら、マネジャーが買ってきただけ。そ

    堀江貴文の「50万円あれば始められるビジネス」【2】
    Saitoh
    Saitoh 2013/09/02
    この写真を使うなんて…メディアの悪意を感じますけど。
  • 特集:マネジャーの教科書 - 本の頁:PRESIDENT Online - プレジデント

    Saitoh
    Saitoh 2013/07/20
  • 年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト

    8つの項目に沿い、稼ぐ人に共通する習慣をリスト化した。あなたは、いくつあてはまるだろうか。チェックしてほしい。 人への関心:誰と、どのくらいの時間会っているかを把握しているか? □情報はいうまでもなく、金もまた人についてくることを知っている。 □大切な人に会うための時間は、ほかの予定を変えてでも捻出する。 □待ち合わせの場所には、常に約束の時間より余裕をもって到着する。 □勉強会や交流会への参加は、会の内容より、参加者の顔ぶれで決める。 □世話になった人へは、お礼のメール・手紙や品を必ず送る。 素直さ:人から勧められたことを、すぐに試す素直さがあるか? □一目置く人から勧められたや情報は、必ずチェックする。 □年齢や肩書にかかわらず、相手の話には耳を傾ける。 □行動や習慣について指摘されたら、すぐに試したり変えてみる。 □人と話をするときに、「でも」「そうはいっても」などの否定表現を使わ

    年収1億円を稼ぐ人だけが知る40のリスト
    Saitoh
    Saitoh 2013/07/10
  • ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】

    知性がない人は、も読まず、出世もできない──。読書習慣に関する調査結果からは、40代になっても年収500万円どまりの人と、上にいく人の決定的な違いが見えてきた。 調査概要/楽天リサーチの協力を得てインターネットを通じて1002人のビジネスマンより回答を得た。調査期間は2012年2月24~27日。なお、アンケートは、プレジデントの名は秘して実施。 を読む量に比例して、年収は増えるのだろうか。 プレジデント編集部が独自に行った年収別の読書傾向調査は、読書年収に明らかな相関関係があることを示している。むろん、読んだら稼げるようになるという因果関係は証明できない。しかし、データが語りかけてくる事実はあまりにも残酷だ。 調査は、1002人のビジネスマンを対象に行い、年収500万、800万、1500万それぞれ334人ずつから回答を得た。年収によって若干年齢層に偏りがあり、500万と800万のボリ

    ファンタジーに逃げる“下流”の人々 -「年収別」心底、役立った1冊、ゴミ箱行きの1冊【1】
    Saitoh
    Saitoh 2013/07/06
  • 33歳、無収入、職場はアフリカ

    バッタ博士、前野ウルド浩太郎。サハラ砂漠の国・モーリタニアで働く33歳。カネはない。安定した将来の約束はない。だが、研究への情熱がある。バッタへの愛がある。ピンチはアイデアで乗り越える。厳しい環境下で働くすべての戦士たちに捧げる「サバイバルのためのひと工夫」、連載開始。 取り返しのつかない生活を送っています 私は雪国・秋田育ちにも関わらず、灼熱のサハラ砂漠でバッタを執拗に追いかけ回すことを生業にしている男です。一般に博士号を取得した研究者は、就職が決まるまでポスドク(ポスト・ドクター)と呼ばれる1、2年程度の任期付の職を転々としながらいつなぎます。私もポスドクです。政府が2年間の任期で若手研究者を外国に派遣する制度を利用し、このアフリカ滞在中の成果を引っさげて、安定した給料が得られる常勤の昆虫学者になる可能性に賭けました。モーリタニアの国土は日の3倍で日人の民間人が私一人だけという孤

    33歳、無収入、職場はアフリカ
    Saitoh
    Saitoh 2013/06/22
  • よい仕事ということに集中している -「金持ち運」をつかむ黄金法則【1】

    仕事においても人生においても、自分が指揮官であり、お金と時間をコントロールできている。何より、お金そのものではなく、仕事を追いかけている。それが1桁上の額を稼ぐ人たちの特徴。彼らのところに、お金が集まるのは、自然の理法があるからという。安岡正篤、松下幸之助、稲盛和夫らにも共通する法則を、8つの項目に集約した。いずれもが、ビジネスパーソンが今日から胸に留め、実践できる考え方と習慣だ。 お金をたくさん稼いでいる人には、いくつかの傾向があります。なかでも顕著なのは、人を喜ばせるために仕事をしているということでしょう。稼ぐ人というのは、お金儲けのためだけには働いていません。まわりの人を楽しませたり、社会に貢献するために働き、その結果としてお金持ちになっています。 「お金を追うな。仕事を追え」。これは禅の僧侶であり私の師匠でもある藤幸邦先生がいつも口にしていた言葉です。お金というものは、世の中の人

    よい仕事ということに集中している -「金持ち運」をつかむ黄金法則【1】
    Saitoh
    Saitoh 2013/06/22
  • 自転車事故7000万円! 子供の遊びで1500万円の賠償も

    は確実に「訴訟社会」へ向かいつつある。裁判所の調べでは、日で民事訴訟が提起される件数は最近20年のうちに倍増し、09年度には23万件を突破した。ここには事業絡みの訴訟も相当数含まれるが、ごく身近な住民同士のトラブルも増加傾向にある。 代表的なのはマンション建設の際の反対運動や建設差し止め請求、建設工事による騒音・振動の問題だ。マンションの住民が、隣人のピアノや子供のたてる騒音などを巡り訴えることもある。 ただ、幸いなことに、日ではこうした住民トラブルで億円単位の高額な賠償が認められるケースはまずないという。主婦層などの法律相談を受けることが多い梅原ゆかり弁護士はこう指摘する。 「米国では懲罰的損害賠償も認められていて、陪審員の判断によっては非常に高額の判決が出る場合もあるようですが、日では実際に被った被害相当額までしか認められません。米国の事情が日にも伝わり、『うまくすれば自分

    自転車事故7000万円! 子供の遊びで1500万円の賠償も
    Saitoh
    Saitoh 2013/06/22
    たとえば相続でも、「家督システム」ならすっきりするものも、「法治システム」で余計にトラブルが多くなったりとか… 法律は私たちの生活を守るというより、新たなリスクを捻出する装置では?
  • 解明! 運がない人は、なぜ運がないのか

    仕事もプライベートもトントン拍子に進む幸せな人と、何をしてもトラブルに見舞われる不運続きの人がいるのはなぜだろうか。気鋭の研究者が心理学的に解説する。 他人に配慮できる人ほど運がいい あなたの周囲を見回してみると、仕事でもプライベートでもなぜかいつもツイていて物事がトントン拍子に進む人はいないでしょうか。逆に、運に見放されたか のように何事もうまくいかず、沈み込んでいる人はいないでしょうか。このような幸運、福運、強運の人と、不運、悲運、悪運の人はなぜ生まれるのでしょう か。そして、両者はどこが違うのでしょうか。 私たちは「認知的焦点化理論」というものを唱えています。人が心の奥底で何に焦点を当てているか。そこに着目した心理学上の研究です。 ひとことで言えば、ある人が物事に向き合うときに、どのぐらい他人のことを配慮できるかという観点から、人を分類しようとする試みです。 図1をごらんください。横

    解明! 運がない人は、なぜ運がないのか
    Saitoh
    Saitoh 2013/04/03
  • 1