2012年4月16日のブックマーク (35件)

  • 京大女子の恋愛観

    @dovanyahnさんによる chot☆betterという京大のフリーペーパーの最新号についてのtweetをまとめました。 http://www.chotbetter.net/main.html (バックナンバーはwebで読めるよ!)

    京大女子の恋愛観
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    東大女子にも同様の悩みがあるらしい。
  • 同棲は幸せな結婚につながらない?

    ハワイ大学アメリカ研究学部教授、吉原真里のブログです。『ドット・コム・ラヴァーズーーネットで出会うアメリカの女と男』(中公新書、2008年)刊行を機に、アメリカのインターネット文化恋愛結婚・人間関係、また、大学での仕事、ハワイでの生活、そしてアメリカ文化・社会一般についての話題を掲載することを目的に始めました。諸般の事情により、2014年春から2年半ほど投稿を中止していましたが、ドナルド•トランプ氏の大統領選当選の衝撃で長い冬眠より覚め、ブログを再開することにしました。 今日のニューヨーク・タイムズで「もっともメールされている記事」になっているのが、「結婚前の同棲の弊害」というタイトルの記事。臨床心理学者が、現代アメリカ結婚にかんするさまざまな研究とみずからの臨床経験をもとに、同棲結婚の関係について考察したものなのですが、これ、なかなか興味深い。 アメリカでは20世紀後半から、性を

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    ちょっとくらい不満や疑問があっても成り行きでそれを続けてしまう、というのは理解ができます。
  • 「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog

    テレビで魚に右利き左利きがあることを発見した教授が出ていて、その話がすごすぎた。餌をとるのに右にばかり曲がる魚とか、魚にも利きというのがあるらしく、しかもそうした魚を干物にすると、右利きは右に曲がって干からび、左利きは左に曲がって干からびる、つまり骨格から利きが決まっているらしい。その比較を見せてもらったときは鳥肌がたったわけで、偉大すぎるだろ、とびびっていたのだけれど、アナウンサーさんは変な研究、と言いたげに苦笑していて、しまいには「なんの役に立つんですか?」という自然科学でもっとも野暮な質問をしてしまっていた。 うーん。「なんの役に立つんですか?」という言葉は、実はいろんなことに投げかけられている。「マンガなんて読んで、なんの役に立つの?」「宇宙なんて研究して、なんの役に立つの?」「絵画なんて観て、なんの役に立つの?」大衆にとってもっとも価値があるのは「利便性」だ。「利便性>娯楽性>芸

    「なんの役に立つんですか?」の暴力性 - 最果タヒ.blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    これから研究者は「役に立つのか」と尋ねられたら、「あなたたちががんばって役立ててください」と皮肉で言い返してやってもいいぐらいだろう。
  • 建築学会賞作品賞に「豊島美術館」「真壁伝承館」

    建築学会は4月11日、2012年日建築学会賞を決定した。作品賞には、香川県土庄町の「豊島美術館」と茨城県桜川市の「真壁伝承館」を選定した。受賞者は、豊島美術館が西沢立衛氏(西沢立衛建築設計事務所代表)。真壁伝承館が渡辺真理、木下庸子両氏(ともに設計組織ADH代表)と新谷真人氏(オーク構造設計代表)。また、技術賞には「三次元免震システムの開発と集合住宅への適用」を選んだ。

    建築学会賞作品賞に「豊島美術館」「真壁伝承館」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    技術賞には「三次元免震システムの開発と集合住宅への適用」を選出。世界で初めて実用化レベルの技術にまで高めたことが評価された。
  • AKB48仙台握手会イベントでラッピングバス贈呈式

    AKB48はこれまで東日大震災の復興を願い、被災地訪問や義援金寄付などを行ってきたが、今回は「被災地に元気を届けたい」という思いのもと、震災後2回目となる東北エリアでのイベントを実施した。 イベントには板野友美、大島優子、河西智美、柏木由紀、北原里英、倉持明日香、小嶋陽菜、指原莉乃、篠田麻里子、高城亜樹、高橋みなみ、前田敦子、峯岸みなみ、宮澤佐江、横山由依の計15人が参加。昨年リリースされた「フライングゲット」「風は吹いている」のシングル購入者約6000人が詰めかける中、AKB48は最新シングル「GIVE ME FIVE!」をバンドの生演奏で披露した。彼女たちは続く「ヘビーローテーション」も、そのまま生バンドで演奏。AKB48の熱演に、東北のファンは大きな声援を送った。 演奏を終えると、大島優子が「5カ月ぶりに東北の皆さんに会いにきました。今日は久しぶりの東北ということで、皆さんと一緒に

    AKB48仙台握手会イベントでラッピングバス贈呈式
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    被災地で送迎用車両として、宮城、岩手、福島の東北3県に各10台ずつ、全30台のラッピングバスを贈呈。
  • 朝日新聞デジタル:村上隆 鎮魂画が開く地平 ドーハ「Ego」展を見る - 文化トピックス - 文化

    印刷 メール 村上隆 鎮魂画が開く地平 ドーハ「Ego」展を見る 高さ3メートルの「五百羅漢図」(部分)の壮大な展示(撮影:GION) (C)2012 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. 会場には巨大な村上隆像も登場(撮影:GION) (c)2012 Takashi Murakami/Kaikai Kiki Co., Ltd. All Rights Reserved. マンガやアニメに連なる作風で世界各地で発表の続く村上隆(50)の大規模な個展が6月24日まで、カタールのドーハにある展示場で開かれている。そこに現れた「変化」を軸に、美術批評家の椹木野衣(さわらぎ・のい)さんが評した。 ■椹木野衣(批評家) ドーハでの村上隆「Ego」展は、この作家が過去に海外を中心に数多く開いてきた展覧会の頂点であり、同時に

    朝日新聞デジタル:村上隆 鎮魂画が開く地平 ドーハ「Ego」展を見る - 文化トピックス - 文化
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    村上は、単にアートや文化であることを超え、「文明」としか言いようのない次元で絵を描き始めている。
  • 新東名に「港町」も 個性派SA、家族連れなどが列 - 日本経済新聞

    「新東名高速道路」の静岡県区間が14日午後に開通し、各地から訪れた家族連れらが一番乗りのドライブを楽しんだ。サービスエリア(SA)も大勢の利用者でにぎわい、利用客から歓迎の声が相次いだ。新東名のSAは場所ごとに異なるテーマで造られている。駿河湾を一望できる高台にあるのは駿河湾沼津SA。港町をイメージした造りが特徴だ。一般道からでも利用できる駐車場は午後3時の開通前に満車となり、50台近い駐車待

    新東名に「港町」も 個性派SA、家族連れなどが列 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    勾配が緩やかで、カーブが少なく、走りやすいのも新東名の売り。
  • 声を出す難しさ|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 PR プロフィール 「声を出す難しさ」 http://ameb… 4時間前  »なうを見る プロフィール|ピグの部屋 なう|グルっぽ|ポケット ニックネーム:moon-3/月田陽三 ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] コメントについて/ 当ブログへコメントを書かれるかたは、使い捨てのハンドルネーム(例:「通りすがり」、「ななし」、「匿名希望」等)を使用しないでください。これらが使われた場合は、特別な理由がある場合を除き削除します。「使い捨てのハンドルネーム」で「書き逃げ」はしないでくださいという当ブログのルールです。これは 1.同一人物であるか否かの特定を読

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    これはてんかんに限らず、何らかの持病や障碍を抱えた人々にも多かれ少なかれ共通するもの――
  • 今大阪で何が起こっているのか、『都市が壊れるとき』の訳者が語る

    大阪における都市問題とは何か、橋下徹市長を支持しているのは誰なのか。ドンズロ『都市が壊れるとき』の訳者、宇城輝人さんの分析。 id:yeuxqui さんはカステル『社会問題の変容』の訳者である大阪府立大学前川真行さんです。福祉国家「以後」の現在の危機の根源を明らかにするカステル『社会問題の変容』の内容については、カステル『社会問題の変容』をめぐる噂 http://togetter.com/li/275140 などを参照。 なお、投票行動についての格的な研究については、大阪大学グローバルCOEプロジェクトの助成を受けたものが、4月中に発表されますので、 続きを読む

    今大阪で何が起こっているのか、『都市が壊れるとき』の訳者が語る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    橋下を貧困層が支持してるというのはちょっとミスリーディング。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    すでに作るべきものは作ってある。判断はそちらに任せると金第1書記は考えているようだ。
  • 私の部屋が汚いので掃除をしたいと思う - ヴィブロ

    2009年12月28日 私の部屋が汚いので掃除をしたいと思う 部屋・インテリア | VIPクオリティ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:29:56.74 ID:vylEawf2O 立ったら掃除する 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:31:57.25 ID:E1JR6R6x0 おれの部屋のほうが汚い自信ある 14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:38:53.53 ID:vylEawf2O とりあえず眠れる環境を作りたい 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(日) 11:40:26.72 ID:hH+0mSFMO >>14 嘘だ!! 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/27(

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    なんで片付けるって選択肢が出てこないんだ。
  • ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    ヒートショックプロテインを増やす入浴法(HSP入浴法)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    まずは、自分の生活習慣を冷静に見直すこと。さらににおいが発生するメカニズムを知り、適切な対策を講じること。
  • VIPPERな俺 : 三大ウザい自慢「寝てない自慢」「TV見てない自慢」あと一つは

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    不健康自慢。
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    ロングスリーパー気味なので、睡眠時間が少ないと、ぜんぜん捗らない@HIROCASTERでございませう。 誰もが毎日することといえば、“睡眠”です。 この睡眠は遅刻や集中力、生活リズムなど、さまざまなことに影響を与えます。 あなたは、自分がどれだけ睡眠を取れば、日々の生活にベストコンディションを保てるかを知っていますか? 朝早く起きて、当にやりたいことをする。充実した1日を送りたい人は、睡眠時間をライフログとして記録することをオススメします。 Step1 まずは記録まずは、睡眠時間を記録してください。 紙やEvernoteに記録しても良いのですが、あとで分析するためにできれば、 ホーム|ねむログ 睡眠時間を管理するサービス のような、無料の専用サービスを利用するのがお勧めです。iPhoneアプリで一発で記録したり、Twitterから記録することができます。 このようにあとで、グラフを見るこ

    プロとしての行為 Act as Proffesional
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    いいじゃん、べつに夜型でも。
  • Loading...

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    マイホーム主義とは自己実現ができない人たちのいい訳の場なのかも。
  • 時事ドットコム:2ちゃんねる「削除し過ぎ嫌う」=元担当者ら運営実態証言−法的問題、管理者が対応

    2ちゃんねる「削除し過ぎ嫌う」=元担当者ら運営実態証言−法的問題、管理者が対応 2ちゃんねる「削除し過ぎ嫌う」=元担当者ら運営実態証言−法的問題、管理者が対応 覚せい剤売買のやりとりを削除せず放置したとして、警視庁がインターネット掲示板「2ちゃんねる」の関係先を家宅捜索した事件で、問題のある書き込みを消す「削除人」だった男性らが14日までに取材に応じた。「削除し過ぎを嫌っていた」と、2ちゃんねるの運営実態を証言。法的問題がある書き込みには、管理者が直接対応することになっていたという。  警視庁は押収した資料を分析するとともに、関係者から事情を聴き、覚せい剤売買のやりとりを削除しなかったことに管理者が関与したかなど、解明を進めている。  男性らによると、削除人は2ちゃんねる利用者の中から、希望する人がボランティアで担当。「ガイドライン」に従い、削除依頼のあった書き込みを調べて削除する。約10

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    法的問題がある書き込みには、管理者が直接対応することになっていた。
  • いーかげん、ミュージシャンも、勉強しないと死ぬぞ。

    七尾旅人 @tavito_net 腹立って眠れない RT @MALAWYROCKS: 誰かお偉いさん、 風営法改正してよ “@Hagexx: 福岡のクラブO/Dで石野卓球DJプレイ中に警察がやってきた - Togetter http://t.co/g4AbxXBz” 2012-04-15 05:37:54

    いーかげん、ミュージシャンも、勉強しないと死ぬぞ。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    レコード会社社員も死ぬよ。
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    本当に美しいものはInstagramじゃ写せない。
  • Amazon.co.jp: Amazonベーシック: ホーム tag=superape08-22

    商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    高品質の商品を低価格で。Amazon グループが全世界で展開するブランド。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    麻布かりんと。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    モードによって色が変化するスイッチボタンで、「ドリップ+保温」「保温のみ」が切り替え可能。
  • はじめてプログラミングを覚えるのはどうしたらいいか?という質問の答え:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    プログラミングを覚えたいという人がいます。どうしたらいいですか?とか、教えてくださいとか、どこで教えてもらえますかと聞かれます。 個人的には、Webプログラミングに関しては、漢字の書き方を覚えるのと、プログラミングを覚えるのは大差ないです。最初の最初は、「写して、書いて、覚える」しかないです。 絵とか写真が多くて分かりやすい言葉で書いてあるプログラミングの入門書で、出来るだけ薄いのを買ってきて、淡々と最初のページから、書いていることを淡々とマネして、写経してください。たまに改造してみてください。最初は、それだけです。だいたいわかったら、一冊全部やる必要もありません。難しい解説なんか、理解しなくてもいいです。動けばいいです。 今なら、を買わないで、ドットインストールでもいいかもしれません。 最初は、当にそれだけです。 頭がいいかどうかより、最初の最初で、写経する根気があるかどうかです。

    はじめてプログラミングを覚えるのはどうしたらいいか?という質問の答え:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    頭がいいかどうかより、最初の最初で、写経する根気があるかどうか。
  • 駄作には残酷なソーシャルメディア時代 ソーシャル化する社会が世界を大きく変え始めた(5) | JBpress (ジェイビープレス)

    スティーブ・ジョブズが生前残した数々の名言の中でも、僕が特に肝に銘じている言葉だ。 ここ2回にわたり、ソーシャルメディアを活用したマーケティングにおける課題について触れてきた。触れるべき要素は多岐にわたると認識しているが、特に錯誤に陥りがちな「目的」と「手法」についてフォーカスして述べた。 その中身とは、企業であれば商品やサービス、情報領域であればコンテンツ、個人であればそのパーソナリティなどが該当するであろう。 どのようなマーケティング活動を行うにしてもそれは共通原則であり、特にソーシャルメディアを活用する場合はそれがより色濃く作用しやすいと考えている。 なぜならば、ソーシャルメディアの中においては「中身の良し悪しについてごまかしが通じない」という側面が強いからだ。 SNSなどのソーシャルメディアは、個々人が情報を発信し、人と人とのつながりを介してその情報をシェアできるという特性を保有し

    駄作には残酷なソーシャルメディア時代 ソーシャル化する社会が世界を大きく変え始めた(5) | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    ソーシャルメディア時代のマーケティング活動においては、なおさらその「中身」を徹底的に磨くことが要諦。
  • 人はそう簡単に変わらない。すべてを変える必要もない

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「ほどほど論」のススメ 好評連載「香山リカの『こころの復興』で大切なこと」が終了し、今回からテーマも一新して再開します。取り上げるのは、社会や人の考えに蔓延している「白黒」つけたがる二者択一思考です。デジタルは「0」か「1」ですが、人が営む社会の問題は、「白黒」つけにくい問題が多いはずです。しかし、いまの日では何事も白黒つけたがる発想が散見されるのではないでしょうか。このような現象に精神科医の香山リカさんが問題提起をします。名づけて「ほどほど」論。 バックナンバー一覧 自分は変わったという錯覚に陥る人たち ある会合でこんな話を聞いたことがあります。 「研修やワーク

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    マイナーチェンジするだけでいい、と。
  • 日本人が本当に取戻さないといけないものとは/何が本当の危機なのか - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■世界でいちばん仕事が嫌いなのが日人? 先日、『日人は世界でいちばん仕事が嫌い』というインパクトの強いタイトルのブログが大変話題になっていた。日人は世界でいちばん仕事が嫌い ブログ記事の著者(橘玲氏)の主張の根拠になっているのは、明治大学の准教授である鈴木賢志の『日人の価値観』にまとめられた調査で、その中から2つ、非常に衆目を引く調査結果が紹介されている。 その1 「たとえ余暇が減っても、常に仕事を第一に考えるべきだ」という意見に「強く賛成」とこたえたひとの割合 → 日は『強く賛成』はわずか2.6%で79カ国中最下位。 その2 「仕事は収入を得るための手段であって、それ以外のなにものでもない」という意見に「そう思う」「どちらかといえばそう思う」とこたえたひとの割合 → 日は41.5%で31カ国中12位 ブログの著者の橘玲氏は各国と日の相対関係を独自に解釈して、下記のような結論

    日本人が本当に取戻さないといけないものとは/何が本当の危機なのか - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    心の豊かさを取り戻そう?
  • 脱原発、クリーンエネルギー産業の活性化。東電解体のメリットとは - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    税金投入に原発再稼働。政府と電力会社の関係を、このまま継続させていいのか。東電解体で発生する、これだけのメリット 13日、政府は「安全性が確認された」として、関西電力・大飯原発3・4号機の再稼働に向けて動き出した。東京電力・福島第一原発事故の検証、および事後処理も進まない中での決定に、福井県民だけでなく国民の不信感も高まっている。 そもそも先月29日、政府は経営難にあえぐ東京電力に公的資金1兆円の注入を決定している。これまでに計上された1兆7000億円、さらに8500億円の賠償費用も支援するため、つぎ込まれる税金は3兆5000億円を超える見通しだ。 あくまで電力業界を擁護し続ける政府の対応を、元経産官僚で慶應義塾大学の岸博幸教授は、次のように批判する。 「この公的支援が来、債務超過のはずの東電をかろうじて『資産超過』にさせ、中途半端に延命させているのです。だから、リストラも不十分だし、4

    脱原発、クリーンエネルギー産業の活性化。東電解体のメリットとは - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    東電の破綻処理により、脱原発依存と発送電の分離がセットで進めば、日本に有望なクリーンエネルギー産業が立ち上がるはず。
  • 福島戦略村 - シートン俗物記

    空から見る戦略村は、草ぶきの小屋の“分譲住宅”をジャングルの中に造ったかのように見える。あの人々は、まだしばらくは、恐怖と恥辱の中で、それに慣らされながら、生きなければならぬであろう。 (強調部は原著では傍点)   (戦場の村 多勝一 朝日新聞社) ちょっと予告してあった、原発事故に纏わる「正常性バイアス」の件ですが、押川さんが素晴らしい発表をしてくださいました。 2012.03.26 物理学会原発事故シンポ 押川講演 http://www.slideshare.net/MasakiOshikawa/ss-12190637 なので、今更私ごときが何か言うべき事必要はないのですが、ちょっと付け加えさせて頂きます。 さて、再三あちこちで述べられている事ではありますが、震災直後から懸念されていたのは、福島第一原発で複数の原子炉が冷却出来ない状況に陥ったことでした。なかなか様子が伝わってこない事

    福島戦略村 - シートン俗物記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    一つ確実に言えること。それは、将来、健康被害を訴える人々が出ても、行政は決して責任を認めようとしない、ということ。
  • マスコミと原発 - もう黙ってられない! 原発なくせ! ちばアクション

    避難プロジェクト@ちば 福島の子どもたちを放射能から守るプロジェクト@ちば 福島診療所建設委員会 36万人の福島の子どもたちの命と健康を守るため、診療所を建設しよう ふくしま共同診療所 この診療所は、福島第一原発事故に対し、「福島の子どもたちの命と健康を守ろう」と呼びかけられた基金によって建設されました。 「被曝・診療 月報」 共同診療所医師連絡会 《発行所》 ふくしま共同診療所 http://www.fukushimacollaborativeclinic.jp/ 〒960-8068 福島市太田町20-7 佐周ビル1階 fukukyocli@ark.ocn.ne.jp TEL 024-573-9335 FAX 024-573-9380 原発とめろ!新橋アクションのブログ 東京電力社のある東京・新橋。ここで毎月、東電役員の責任追及行動を行うのが新橋アクションです。 福島原発事故の真実と放

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    ドッカーンと花火を打ち上げたいのは、北朝鮮だけではない。
  • 復興事業促進でデータベース作成 NHKニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    被災地以外の業者がこれまでの実績や得意とする工事の種類、連絡先などを登録し、被災地の業者がこの情報を基に一緒に組んで工事を受注したい相手を探す仕組み。
  • 鍬ケ崎の区画整理事業は

    被災地の鍬ケ崎、区画整理となりましたが、 どのように区画整理事業されるか宮古市・鍬ケ崎に住んでいる・鍬ケ崎出身者 宮古市出身者、その他の方々は、ほとんど知らないと思われますので これからの事業実施のことをお知らせします。 これはあくまで現段階での事業実施予定です。 今後の都市計画・区画整理事業の意向で変わっていくことも想定されます。 上記の写真ですが、震災前の鍬ケ崎の空中写真です。 赤マルで囲んだとこが、区画整理されます。 光岸地も含まれます。 黄色のマルは、おおよそ、高台移転候補地。 で、高台移転の件ですが、高台移転案は採用されないことになりました。 鍬ケ崎地区の住民は、高台移転しないことになりました。 高台移転の土地の買い上げは難義みたいでして 造成に莫大な金がかかることも高台移転不採用なのかなとも。 高台移転しなければ、どうなるの?と思いますが、 浸水地域に、住宅の再建が可能となりま

    鍬ケ崎の区画整理事業は
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    高台移転は不採用、浸水地域に住居を建てて住むことになった、と。
  • 「三春滝桜」ライトアップ  幻想的な雰囲気演出(福島民友ニュース)

    「三春滝桜」ライトアップ  幻想的な雰囲気演出 淡い光に照らされる薄いピンク色に染まり始めた三春滝桜=14日午後6時40分、三春町 国の天然記念物に指定されている三春町の三春滝桜のライトアップが14日、同町で始まった。寒さが続いた影響で開花は遅れているが、薄いピンク色に膨らんだつぼみが光に照らされ、幻想的な雰囲気を演出している。 ライトアップは、震災の影響で昨年中止し、町と町観光協会などが2年ぶりに実施した。10基の投光器が樹齢千年を超える巨木を浮かび上がらせ、荘厳な姿が夜空に描き出されている。 同協会によると、開花は18日ごろとみられ、見ごろは24、25の両日ごろとなる見通し。ライトアップは午後6時から同9時までで、開花状況に応じて終了日を決める。 (2012年4月15日 福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    開花は18日ごろとみられ、見ごろは24、25の両日ごろとなる見通し。
  • 河北新報 東北のニュース/水揚げ自粛相次ぎ悲鳴 水産業界セシウム新基準で検査徹底

    水揚げ自粛相次ぎ悲鳴 水産業界セシウム新基準で検査徹底 石巻魚市場に新たに導入された簡易放射能測定器。専従の担当者が検査を行っている 品に含まれる放射性セシウムの新基準値が1日設定され、1キログラム当たり100ベクレル(暫定基準値は500ベクレル)に厳格化されたことを受け、宮城県内の水産業界が消費者の安全確保と漁業者の生活維持のはざまで、試行錯誤を続けている。県内の5魚市場では検査体制の強化を徹底し、基準値前後の魚の水揚げ自粛や操業制限も実施。出口の見えない対策に不安を抱きつつ、風評被害の阻止へ全力を挙げる。(丹野綾子、馬場崇) <測定精度高く>  石巻魚市場(石巻市)は2日、放射能対策へ新たな検査体制を敷いた。石巻市から簡易測定器を新たに3台借り受け、計4台を準備。魚市場職員4人が交代で連日午前4時~午後4時、入札や競りの前に、抽出した8~10品目を検査する。  測定器の精度も上げ、5

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    漁業者は先の見えない放射能対策と忍び寄る風評被害との闘いに神経をすり減らす。
  • 放射能汚染を理由に津波がれきを拒絶するな。

    早川由紀夫 @HayakawaYukio あきれた重大な事実誤認。こんなんに聞きほれてたらこの国はおしまいだ。RT @geophysics: 私が聞き惚れた千葉から来た女性の名演説は07:20付近から。 2012.04.13首相官邸前抗議活動《3/7》 - YouTube - http://t.co/BEQktoA0 2012-04-14 20:10:42

    放射能汚染を理由に津波がれきを拒絶するな。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    放射能を理由に東北のがれきを拒絶することは、東北のものとひとすべてを拒絶することを意味する。
  • 東京新聞:地元、国民の安全どこへ 政府の大飯再稼働方針:社説・コラム(TOKYO Web)

    政府の大飯原発3、4号機再稼働の方針は、地元とともに私たち国民もよく考えるべきことである。原発に頼らない、安全で豊かな社会に向かって。 政治と政府が責任を持つのだという。それならば、野田佳彦首相と関係三閣僚の皆さんは、もう一度福島の事故現場をつぶさに歩き、被災者や避難者の話をよく聞いてみるといい。 福島第一原発は今も、小規模な核反応が止まらずに汚染水を排出し、残骸をさらし続けている。帰れない人がいる。その数は十六万人に上る。なりわいを奪われ、健康不安を抱え、地域のきずなは引き裂かれ、美田や美林の荒廃になすすべもなく、海の幸をとることもかなわない。がれきの後始末さえ、めどを付けられないでいる。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    そもそも、電力不足の影響が病人や高齢者に及ばないように工夫をするのが、政治本来の仕事ではないのだろうか。
  • 4月16日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漫画、チャンバラ、てんぷく、脱線といえば、中高年の方なら続く言葉は一つ。今どきは、ネプチューン、森三中、我が家あたりだろうか。お笑い<トリオ>である◆ケンカする2人を1人がなだめる。かと思えば、別の2人が結託し、1人を攻めたてる。ボケと突っ込みの直線的な攻守が漫才コンビの笑いのツボだとすれば、トリオの妙味は協調と敵対、疎外と妥協、様々な感情が交差する複雑な人間模様にある◆個人やカップルが基単位の接客業で最近3人客が増えているという。もっともこちらは、舞台上の過激な関係ではなく、緩やかな連帯感がたぐり寄せた三角形のようだ。1人は寂しい、2人だと気詰まり、だから3人――。かかわりを求める震災後の空気を映しているような気もする◆居酒屋チェーン「かまどか」は、月間来店客の約半分を占める3人組に注目し、専用プランを提供する。プリンスホテルも、年明け以降、3人客に対応する客室の大規模な改装を行った◆

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/16
    個人やカップルが基本単位の接客業で最近3人客が増えているという。