2015年4月12日のブックマーク (16件)

  • そば・うどん、米国でのびてます 健康志向で関心高まる:朝日新聞デジタル

    米国のレストランチェーン店が、日のそばやうどんの麺類に力を入れている。健康志向が広がり、低カロリーの事に関心が高まっているためだ。 パンやサラダで知られる全米チェーン「パネラブレッド」は枝豆入り「ソバ・ヌードル・ボウル」をメニューに追加した。米国人の味覚にも合ったみそ風味。米国では一個1千キロカロリーを超えるハンバーガーが珍しくないが、「370キロカロリーなのが人気」(広報)。価格は地域で異なるが、7・99ドル(約950円)から9・49ドル。このメニューのテレビCMも流している。 そばは、健康意識が高い米都市部の消費者の注目を集め、大手スーパーマーケットではソバヌードル・サラダが目立ってきた。 パスタなどの人気が高い全米チ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会

    そば・うどん、米国でのびてます 健康志向で関心高まる:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    米国では、ヘルシーさが売りのチェーン店が勢いを増し、マクドナルドなど従来のファストフード店の不振が際立つ。
  • 空前のスニーカーブームで「ABCマート」と「靴下屋」が増収増益

    GUCCI <福岡エリア>GUCCIのClient Advisor募集!ラグジュアリーでの宝飾経験がある方歓迎!

    空前のスニーカーブームで「ABCマート」と「靴下屋」が増収増益
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    「エア マックス」や「スタンスミス」のような高価格帯スニーカーが売れている。
  • この春注目したい!ラーメン×豆乳が女子ウケバツグン | クックパッド

    3月7日・8日に横浜の赤レンガ倉庫で開催された「ラーメン女子博 15'」。そこである材を使ったラーメンが注目を集めたようです。 先月行われた「ラーメン女子博 15'」は、通常よりも小さい器でラーメンが提供されたり、女性限定エリアが設けられたり、とにかくラーメン好き女子にとっては夢のようなイベントだったようです。もちろんメニューも女性を意識したものが登場!その中の「豆乳」を使用したラーメンが大好評に応え、東京・新宿で数量限定ながら復活します。 ラーメンといえば無性にべたくなりますよね。特になぜか困ったことに夜! でも新年度、ちょっと胃がお疲れ気味…そんなときに「豆乳ラーメン」がピッタリだと思いませんか?豆乳のまろやかさに加え、野菜もたっぷりとれて一石二鳥です。 クックパッドでもその組み合わせをすでに試した人がいるよう。みなさんどんな豆乳ラーメンを楽しんでいるのでしょうか?いくつか見てみま

    この春注目したい!ラーメン×豆乳が女子ウケバツグン | クックパッド
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    ラーメン×豆乳のステキな出会い。
  • 身分社会もいいかもしれない、という時代が… - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    フィリピンは財閥が支配する身分社会だ。 財閥の始祖はかつての宗主国スペイン系や中国系などで、 支配層はじぶんたちをフィリピン人とおもっていない。 最近ではニューリッチですら、じぶんをフィリピン人と意識しないのではないか。 では誰がフィリピン人かというと、被支配層の、ぼくらが「ローカル」と呼ぶ層で、 彼らはすでに立身出世という方法論をこれっぽっちも思いつかないひとたちだ。 2週間ごとに“与えられる”給料で、幸福に生活する。 フィリピン人の幸福の総量は、はるかに日より高い。 彼ら被支配層はなぜ幸福なのか? 最大の理由は「競争」しなくていいことだ。 競争するためには我慢や苦労がある。 勝つためには自己を成長させなければいけない。 これらのプロセスはローカルのもっとも嫌いなことで、 現状の階層にいることでその作業から逃れられる。 競争しないから下層になったというより、下層にいれば競争しなくてもい

    身分社会もいいかもしれない、という時代が… - 所長サンの哲学的投資生活 5th
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    全員がおなじ居場所におなじ居心地のよさを感じるのではない、という事実を、ぼくらは冷静に知ったほうがいいとおもう。
  • 「◯活」が流行する背景に人々の巨大な勘違いがあることを指摘しました - MIYADAI.com Blog

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 最適という孤独を離れ、満足の共同性へ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 インタビュー 「活」が流行する背景には何があるのか、個々の不安にはどう対処していけばいいのか、社会学者の宮台真司さんに聞いた。 共同体の空洞化と自己責任 ――なぜ今、これほど「活」が騒がれるのでしょうか 一言でいえば、これまで個人と家族を包摂してきた地域社会などの共同体が崩壊し、個人が自己責任において自己決定で自分の将来を描かなければならなくなったからです。かつては、自分で考えなくても、周囲が結婚相手を紹介してくれ、教員が就職先を斡旋してくれました。それが昨今、就職、妊娠結婚など、各ライフステージの課題を、全て個人が担わなければならなくなったのです。それが「活」という言葉に象徴されます。 たとえば、以前なら葬儀は家族や地域が出すものでした。80年代に入って家族と地域の結びつき

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    最適という孤独を離れ、満足の共同性へ。
  • 「二子玉川をDIYの聖地に」、日本初の女性向けDIY専門店を開店する狙い - 日経トレンディネット

    開業のコンセプトは「初めての女性でも始められるDIY」。近年めざましい女性のDIY人気を背景に、気軽にDIYを楽しめる体験型ショップ「tukuriba」(ツクリバ)が2015年3月、東急田園都市線二子玉川駅近くにある玉川高島屋S.Cガーデンアイランド(東京都世田谷区)1階にオープンした。電動工具やのこぎりなどを無料で貸し出し、「作業スペースのレンタル」を柱とする日初のDIY専門店だ。 すべて女性目線で作られた体験型DIYショップ 運営するのは、園芸用の培養土の製造販売ほか造園の設計施工を行うプロトリーフ(佐藤崇嗣社長)。2008年に玉川高島屋S.Cガーデンアイランド1・2階に出店した園芸ショップ「プロトリーフ ガーデンアイランド玉川店」の1階部分(店舗面積330平方メートル)をこのたび全面改装し、女性向けDIY専門店としてツクリバを開業した。 コンセプトは「初めての女性でも始められるDI

    「二子玉川をDIYの聖地に」、日本初の女性向けDIY専門店を開店する狙い - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    気軽にDIYを楽しめる体験型ショップ「tukuriba」(ツクリバ)。コンセプトは「初めての女性でも始められるDIY」。
  • 東京銭湯 - TOKYO SENTO -

    NEWS 2024.3.28 東京銭湯運営 【3 / 29(金)〜31(日)】「松湯」とダヴが初コラボレーション!「ダヴ 家族でオフろ」特別銭湯が期間限定でオープン! NEWS 2024.1.22 東京銭湯運営 【2024年2月9日(金)〜2月25日(日)】福岡PARCOで「SUPER SENTO パルコ湯」が開催決定! 2020年にスタートし、渋谷PARCO、心斎橋PARCO、浦和PARCOで開催され、多数のテレビ・ラジオ・雑誌等にて取り上げられるなど、大きな注目を集めた「パルコ湯」。

    東京銭湯 - TOKYO SENTO -
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    東京を中心とした銭湯情報をお届けする銭湯メディア。
  • 「東京から何時間で行けるのか」日本全国19万エリア調査 ヤフー、地図データ使い交通シミュレーション

    最北端の宗谷岬までは4時間56分だが、納沙布岬はさらに2時間も遠い──ヤフーは4月9日、「Yahoo!地図」を使ったビッグデータレポートを公開した。東京駅から日各地への所要時間マッピングや、リニア中央新幹線が開通した場合の変化をシミュレーション。必ずしも一致しない実際の距離と「時間的距離」を浮き彫りにしている。 任意の出発地点と目的地から最適なルート、所要時間を割り出す「Yahoo!地図」の「ルート探索」機能を利用し、東京駅から全国各地への到達時間をマッピングしている。飛行機、新幹線、鉄道、フェリーなどの交通機関から最も効率的なものを選んだ結果になっているのが特徴だ。 全国の住所を「○○町○○丁目」まで細分化し、約19万エリアに分割。川の中や人が到達できない場所を避けるアルゴリズムで各エリア内に自動で目的地点を定め、総当たり的にすべての場所への所要時間を算出している。 北海道では日

    「東京から何時間で行けるのか」日本全国19万エリア調査 ヤフー、地図データ使い交通シミュレーション
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    必ずしも一致しない実際の距離と「時間的距離」。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    観客とDJの距離をどれだけ縮めて、お互いがどれだけインタラクティブに関わり合えるか。
  • 「ロック風の若者」が消えて「ロキノン系の若者」が出現したのはヤバい - ボンダイ

    2015-04-12 「ロック風の若者」が消えて「ロキノン系の若者」が出現したのはヤバい いま20歳くらいの世代までなら、幼い頃に世の中に「ロック風の若者」が居た記憶があると思う。 私が幼い頃。それこそ物心ついたときに住んでいたアパートの駐車場には、シボレー・アストロが停まっていた。いかにもロックかぶれの若い住人の乗り物である。カートゥーンの「スクービー・ドゥー」の面々が旅しているようなアメ車のミニバンが地元のあちこちにあった。きっと、アマチュアのロックバンドメンバーや演奏機材を乗せていたのだと思う。それか「陸サーファー」みたいに形だけバンドを気取ったのだろう。 「ロック風の若者」は生まれ育ちは日国で先祖代々の日人でも、アメリカっぽい雰囲気があった。アメリカのロック歌手のようなファッションをし、洋楽や洋楽の影響のある邦楽を聴き、そして内田裕也みたいに振る舞ったのである。幼い私はなんとな

    「ロック風の若者」が消えて「ロキノン系の若者」が出現したのはヤバい - ボンダイ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    「ロック風の若者」にはアメリカが見えたし、海外が見えた。
  • リ・ブランディングに成功。Myspaceの再起

    2015/4/10 Weekly Briefingでは毎日、ビジネス・経済、メディア・コンテンツ、ワークスタイル、デザイン、スポーツ、中国・アジアなど分野別に、注目ニュースをピックアップ。金曜日は、デザインに関わるニュースをコメントとともに紹介します。 「決して完成はしない。ファッションと同じだよ」。──映画『ソーシャル・ネットワーク』におけるマーク・ザッカーバーグのセリフです。しかし、現実の「Facebook」は10年で成熟した大人になり、ユーザーとともに年を重ねて変化に乏しくなっています。 「Instagram」や「WhatsApp」の買収は、年を取り始めた人が、若返りの薬を飲んでいるかのようです。でも、裏を返せば、Facebookは浮き沈みの激しい世界で、しっかり年を取れるくらい、順調にポジションを築いてきたとも言えます。 その影には、若いまま消えてしまう多くのサービスがあります。か

    リ・ブランディングに成功。Myspaceの再起
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    ナンバー1「SNS」転落からの再挑戦。
  • インターネットに猫ばかり氾濫する理由

    (CNN) 米誌ニューヨーカーで有名になった犬の漫画がある。パソコンの前に座った犬は「インターネットなら誰も犬だとは分からないよ」と仲間の犬にささやく。 だが犬には申し訳ないのだが、実際にはインターネットで犬だとばれても、誰も相手にしてくれない。なぜならウェブを支配するオタク連中はに夢中だから。 デジタル世界にはがあふれている。数に詳しい物理学教授のアーロン・サントスさんのブログによれば、2010年の時点でざっと数えただけで、インターネット上には約13億枚のの写真があった。 当時に比べてインターネットのデータ量は5倍になった。つまり写真は65億枚に増えている可能性がある。これは地球上の人口1人につきほぼ写真1枚に相当する。 キャットフード「フリスキー」のメーカー、ピュリナが、ウェブの全トラフィックのうち15%は関連だと推定する理由もこれで説明がつく。 写真だけでなくビデオもある

    インターネットに猫ばかり氾濫する理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    そこに住む人たちと文化的なつながりがあるから。
  • 泡まみれで走ろう 千葉の公園で「バブルラン」:朝日新聞デジタル

    コースに置かれた装置から出る泡を浴びて走るイベント「バブルラン」が11日、千葉市美浜区の幕張海浜公園で開かれた。参加者は約3キロのコースを楽しんだ。 タイムを競わない体験型のランニングイベントで、参加者はおそろいのウェアに身を包むなど思い思いの格好。コースの所々にある装置から放出される泡を体に受け、歓声をあげながら、走ったり歩いたりしていた。運営するスポーツ関連会社によると、11、12の両日で計約2万人が参加する予定。

    泡まみれで走ろう 千葉の公園で「バブルラン」:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    コースの所々にある装置から放出される泡を体に受け、歓声をあげながら、走ったり歩いたり。
  • 独走セブン 商品開発力生きる コンビニ大手決算:朝日新聞デジタル

    セブン―イレブンは強い――。10日までに出そろったコンビニエンスストア大手の2015年2月期決算。発表を終えた担当者の口から、そんな声が漏れた。消費税率引き上げの影響で決算が振るわない社が多い中、セブンの営業利益は4年連続で過去最高を更新。勢いを増すセブンに対抗すべく、各社は戦略を練る。 消費が低迷する中でも、コンビニ各社は出店拡大を続けている。このため、売上高は5社中4社が増加した。ただ、すでに店舗数は全国で約5万4千店に達する。激しい競争で、既存店ベースの売上高は、業界全体でみると2月まで11カ月連続で前年割れだ。 そんな中でも業界首位のセブンは、3月まで32カ月連続で既存店売上高が前年比プラス。強みの開発力を生かし、消費増税時に自社開発商品をリニューアルして客足をつなぎとめた。営業利益だけでなく、1店あたりの1日平均売上高でも他社を引き離している。 業界2位のローソンは、営業利… こ

    独走セブン 商品開発力生きる コンビニ大手決算:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    セブンは来年2月までの1年間で、過去最高の1700店を出す予定。空白地だった青森県と鳥取県にも進出する。店がないのは沖縄県だけ。
  • (耕論)「右傾化」 三浦瑠麗さん、平沼赳夫さん、さやわかさん:朝日新聞デジタル

    新たな安保法制の整備を進めるなどの政権の動きに、「日は右傾化しているのでは」という海外の懸念が伝えられる。自分たちで問い直してみよう。私たちは、右傾化していますか? ■最大の焦点は歴史認識だ 三浦瑠麗さん(国際政治学者) 日のメディアも海外メディアも日の右傾化を取りあげます。いまの生活… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (耕論)「右傾化」 三浦瑠麗さん、平沼赳夫さん、さやわかさん:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    問題はレッテル貼りが事なかれ主義を招いていること。
  • 生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち:朝日新聞デジタル

    自作の小屋で暮らす若者が千葉県内で相次いでいる。郊外の手頃な土地を購入し、量販店で仕入れた建材でインターネットを見ながら自らで建築。普段の生活は井戸水を使い、電気も最低限の電流を契約する「エコ」な暮らしぶりだ。ネットでその輪も広がりつつある。 九十九里浜にほど近い九十九里町作田。吉田克也さん(28)は一昨年11月に東京・世田谷から自転車でリヤカーを引いて移住してきた。 ネットで検索して見つけた140平方メートルの空き地を45万円で購入。業者に依頼して井戸を掘り、最低電流の電気も引いた。 テントで暮らしながら、近くのホームセンターで建材を買い、ネットに掲載された建築の方法を参考にして毎日少しずつ建設。約1カ月で4畳ワンルームの小屋を完成させた。ここまでの出費は計約90万円。 普段の生活も質素だ。水道代は無料だが、電気代は月約400円。日々かかるのは費がほとんどだが、家庭菜園で野菜を作ったり

    生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/04/12
    今を頑張って生きていれば、未来につながっていけるのでは。