2015年6月3日のブックマーク (18件)

  • Amazon.co.jp:買取サービス

    ページで紹介する買取サービス及びキャンペーンは、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」が提供するサービスです。 ページで紹介する買取サービスの買取価格は、「株式会社リコマース」、「株式会社トレジャー・ファクトリー」ならびに「株式会社マーケットエンタープライズ」の裁量により決定されています。 キャンペーン実施の際は、事情により、キャンペーンを予告なく変更または終了する場合があります。 キャンペーン実施の際、不正行為または違法行為、その他キャンペーンの趣旨または細則に違反する行為とみされる場合は、当該取引を保留または拒絶させていただくことがあります。 買取価格やサービス、またキャンペーンに関するお問い合わせは、「宅配買取サービス(リコマース)お問い合わせ先」・「宅配買取サービス(トレファク)」・「出張買取サービス(買取セン

  • サードウェーブコーヒーを家で簡単に楽しむ方法 - macaroni

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    定期的に自宅においしいコーヒー豆を届けてくれるサブスクリプションサービスが増えている。
  • 吉岡徳仁デザイン ブレスウォッチ「V (ヴィ)」 | 青い日記帳 

    ISSEY MIYAKEプロデュースのウオッチ・プロジェクトから、吉岡徳仁デザインによる第14作目の新シリーズ“V”が発表となりました。 ランダムに構成されたメタルブレスレットは、Vカットのステンレススチールの押出成形によって生み出され、環境の光を反射することで、さまざまな表情を魅せ、詩的な輝きを放つ時計です。 通常の概念を破り、時計のバンドからデザインを発想した“ブレスレット・ウオッチ”の誕生です。 ウオッチの領域を超えた新しいタイプのアクセサリーとも呼べるこのシリーズは、女性はもちろん男性にもお使いいただけるジェンダーレスなモデルに仕上がりました。 セイコーネクステージ株式会社(社長:大内裕之、社:東京都中央区)は、ISSEY MIYAKE WATCHプロジェクトから、吉岡徳仁デザインの新シリーズ「V(ヴィ)」を2015年6月下旬に発売いたします。 ISSEY MIYAKEプロデュー

    吉岡徳仁デザイン ブレスウォッチ「V (ヴィ)」 | 青い日記帳 
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    詩的な輝きを放つ時計。ISSEY MIYAKEプロデュースのウオッチ・プロジェクト。
  • 昭和の車ダサすぎやろwwwwwwwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:56:44.14 ID:h56pCbGf0.net via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433167004/ 2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:57:43.93 ID:1LMIn4yB0.net 今の座薬みたいな形した車よりは余程かっこええわ 3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:58:27.61 ID:/VmsLLrT0.net 大正義90年代 7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:59:46.72 ID:M1ZLWt2z0.net 70年代はカッコいいンゴねぇ 8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/06/01(月) 22:59:48.

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    最早最近の若者の間では「車がかっこいい」という概念すら理解されないという現実。
  • 2000年代を語るスレ : VIPPERな俺

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    90年代や80年代を語るスレは多いけど2000年代を語るスレは少ない。
  • ORIGINAL LOVEが語る「今の状況は渋谷系の頃と似てると思う」 | CINRA

    ここ数年のインディーシーンにおけるポップスのブームを牽引してきたceroが新しいフェイズを示した素晴らしい新作を発表し、彼らの作った磁場ともリンクしつつ、よりオーバーグラウンドを目指すShiggy Jr.がメジャーデビューを果たすその中間で、ORIGINAL LOVEの新作『ラヴァーマン』がリリースされるということには、とても意味があるように思う。1960~70年代のソウルなど、ブラックミュージックをベースにしつつ、ときにはワールドミュージックを大胆に取り込むなど、折衷的なサウンドを展開しながら、あくまでポップスを追求してきたORIGINAL LOVEは、まさに上記2バンドの大先輩にあたる存在。そして、彼らが示しているのは、アーティスト性を重視するのではなく、楽曲そのものの構造的な面白さこそを重視しようという、時代の移り変わりである。 『ラヴァーマン』の最大のトピックは、1994年発表の名

    ORIGINAL LOVEが語る「今の状況は渋谷系の頃と似てると思う」 | CINRA
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    土地=ノスタルジア。
  • 歳をとると時代劇と演歌が好きになるのには理由がある - あざなえるなわのごとし

    kyouki.hatenablog.com ICHIROYAさんの記事を読んでいて思ったのだけれど、歳をとると演歌や時代劇を観るようになる。 あるいは刑事モノ。 10~20代はロックやポップスを聴き、恋愛ドラマ。 加齢による趣味の変化は、情報量と速度にある。 ウチは、親戚の高齢者と住んでいたので小学生なのに時代劇を観ていた。 小学生に、チャンネル権はない。 観るのは必殺仕事人、大江戸捜査網、影の軍団、柳生一族の陰謀、大岡越前、遠山の金さん、銭形平次、水戸黄門、木枯らし紋次郎、子連れ狼、暴れん坊将軍、眠狂四郎、あばれ八州御用旅、暁に斬る!、右門捕物帖などなど。 しかし小学生にも時代劇はわかりやすくできていた。 【スポンサーリンク】 勧善懲悪 時代劇は非常にわかりやすい。 悪党は悪いし正義は正しい。 悪代官の川合 伸旺、田口計。 「お願いします先生」と呼ばれて出てくる達人 内田勝正。 悪い公家

    歳をとると時代劇と演歌が好きになるのには理由がある - あざなえるなわのごとし
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    加齢により多くの情報量を処理する能力が落ちるとき時代劇のシンプルさは受け入れられる。
  • 30代で部長になった私が泣かされた「年上の部下」の実在サンプル7人衆とその上司としての接し方 - ひかる人財プロジェクト

    私は今の会社に中途で就職したのですが、入社して一年後に部長になりました。38歳でした。中小企業でしたがそこそこ社員数もいましたし、老舗の会社ですので当時私より「年上の部下」は必然的にかなりの人数存在していました。 私は部長になった日から今日まで様々なやっかみや嫌がらせをぶつけてくる中々手強い「年上の部下」に対峙してきました。最近はその人数も減りほとんどいなくなりましたし、私も少しは認めてもらえてきたので、今思えばいい思い出ですが当時は相当泣かされたというか苦しめられました。 その時現実にいた「年上の部下」のタイプと、その人たちに当時「改めて欲しいこと」を指摘した時などによく返ってきていた面倒臭いセリフをいくつか紹介します。その後で私がその人たちに少しでもモチベーションを上げて業務にあたってもらうためにどう接したか、私を認めてもらうためにどう接したかも紹介します。 最近人事異動があってまさに

    30代で部長になった私が泣かされた「年上の部下」の実在サンプル7人衆とその上司としての接し方 - ひかる人財プロジェクト
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    うまくやるかどうかは「年下の上司」の腹ひとつ。
  • 「共働き社会化」の光と影――家族と格差のやっかいな関係/筒井淳也 - SYNODOS

    人口減少社会において、社会保障制度を支える労働力を確保する必要性が叫ばれるなか、あらためて女性の労働力参加が課題として浮き彫りになっている。現状で「共働き」世帯は増加傾向が続いているが、多くの場合女性はパートタイム労働などの非正規雇用に就きつつ就労調整をしているため、女性の労働は「男性の所得の不足を補う」ものではあっても「社会保障制度を支える」ものにはなっていないという問題がある。 他方で女性の労働参加の促進には、いくつか気をつけるべき点がある。のちに述べるように、世帯間の格差の拡大が懸念事項の1つである。 ■この記事は、筆者の新刊『仕事と家族』(文末に掲載)で論じた「共働き社会化」に伴ういくつかの論点を短くまとめたものである。 「共働き」世帯の割合が増えている(参照)。しかしほんとうの意味での共働き社会はいまだに実現していない。 というのは、この間の共働き世帯の増加は、一部には両立支援制

    「共働き社会化」の光と影――家族と格差のやっかいな関係/筒井淳也 - SYNODOS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    真の「共働き社会」の落とし穴――多様性と格差。
  • 30年で65歳以上人口が5割増加! 人口減少社会で真に劣化するのは地方ではなく東京 - 社会 - ニュース

    「オリンピックが東京劣化に拍車をかける。五輪の“狂乱”の後、大量の都民が東京から脱出する最悪の事態が訪れるかもしれない」と警鐘を鳴らす松谷氏 東京劣化――。その意味するところは、東京の“スラム化”だ。かつてない急速な高齢化と労働力人口の減少で東京の財政は悪化しインフラが維持できなくなる。 道路は穴ぼこだらけで空きビル・空き家が激増。年金給付の大幅カットにより数多くの高齢者が住む家を追われ、難民と化す…。 にわかに信じ難い話ではあるが、松谷明彦氏は『東京劣化 地方以上に劇的な首都の人口問題』で「今のままでは確実に東京劣化は始まる」と警鐘を鳴らしている。 ―人口減少や高齢化は、地方でこそ深刻な問題。それが一般的な認識だと思いますが、松谷さんの主張は正反対です。 松谷 東京では今後、人口がさほど減らないのに高齢者だけは急増するからです。国立社会保障・人口問題研究所が発表している将来人口推計による

    30年で65歳以上人口が5割増加! 人口減少社会で真に劣化するのは地方ではなく東京 - 社会 - ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    東京劣化――。その意味するところは、東京の“スラム化”。
  • セキュリティ大国、日本

    なにがすごいって、年金基礎番号がメールの添付ウィルスを開封する程度で流出してしまう事件について、もう誰も驚かないこと。生データが職員の持っていたパソコンごと電車に残されていても、非正規職員が名簿屋に横流ししていても、もう誰も驚かない。信頼ゼロという、ある意味で最強のセキュリティ。 June 1, 2015日年金機構が125万件の個人情報を流出させるという大事件をやらかしたのだが、世の中の反応は実に冷めている。米国なら集団訴訟待ったなし、欧州なら担当大臣の首が飛んでもおかしくなさそうな事件なのに、日には冷笑で済んでしまうようだ。かくいう私も冷笑する他にないし、これから自分が被害対象と分かったとしても、冷笑で済ませるだろう。 はっきり言ってしまえば、私達はもう公のセキュリティを信頼していない。日年金機構は特殊法人だが、そうした対象も含んだ、広い意味での「お役所」に、なんら期待を抱いていな

    セキュリティ大国、日本
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    信頼ゼロという、ある意味で最強のセキュリティ。
  • 米メディアの相次ぐ買収劇は「コンテンツバブル」終焉の始まりか

    この数週間、米メディアの買収報道が相次いだ。 企業名をざっと挙げるだけでもベライゾン・コミュニケーションズとAOL、チャーター・コミュニケーションズとタイム・ワーナー・ケーブル、ヴォックス・メディアとリコード、ノウイングリー・コープとギガオム、と空前の大型買収から金額不明の小ぶりな買収までが並ぶ。 これは、一体何が起きているのか。 モバイル、動画シフトの格化に向けた〝規模〟のレース。さらには「コンテンツバブル」の終焉、大がかりなメディア再編の始まり――そんな見立てすら出始めている。 ●ベライゾンとAOL まず注目を集めたのは、12日に発表された通信大手のベライゾン・コミュニケーションズによるAOLの買収だ。買収金額は44億ドル(約5300億円)。 タイム・ワーナーとの「世紀の合併」(2000年)と分離(2009年)を経たAOLは、ネット接続事業のほかに、ハフィントン・ポストやテッククラン

    米メディアの相次ぐ買収劇は「コンテンツバブル」終焉の始まりか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    ニッチか最大手しか生き残れない〝バーベル効果〟がもたらす結果。
  • 日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary

    「Young Japanese have terrible computer skills. No, really – Quartz」という記事が一部で話題になってる.ざっと読むと「んな訳ないだろ」と思うのだが,素直に受け取り,シェア/RTする人もいたりして,何だかなぁと思う訳です. こういうときは元資料にあたるのが一番なので,ちょっと読んでみた. 結論を先に言えば,このデータは日の若者の現状を正確にあらわしていない可能性があり得ると思う.しかしそういうデータが出てしまった原因は明らかではない. 追記: 致命的な誤り(読み違い)が1点あったので文修正しました.誤っていたのは,ICT基礎テストの合否は事前質問(background questionnaire)の結果から決めるのではなく,コンピュータ・ベースの調査の一番最初に行われる「ICT test (stage 1)」の結果によって判

    日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    元データを掘ると色々と愉しいよ、というお話。
  • 北朝鮮でカップルに人気の「意外な商品」

    核弾頭の小型化に成功、あるいはSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)の「打ち上げ成功」と、国営メディアを通じて軍事力を誇示する北朝鮮。米国や韓国、日の反発は継続しているが、その一方で、経済分野では外国との関係を多角化し、国民の経済生活の改善も進みつつあるようだ。 5月11日から14日まで、平壌市では「平壌春期国際商品展覧会」が開催された。春と秋の二回開催されるこの展覧会は、国内外の企業、特に日用品など軽工業品メーカーや商社などが集まる、北朝鮮でも代表的な経済イベントだ。 春期の開催は今年で18回目となるが、「今年は(北朝鮮)国内から143社、海外からは189社が参加。海外からはニュージーランドやドイツロシア、マレーシア、シンガポール、スイス、イタリア、インドネシア、中国、ポーランドなどからの参加があった」と同展覧会を管轄する対外経済省国際展覧局のキル・グァンナム課長は紹介する。 出展できな

    北朝鮮でカップルに人気の「意外な商品」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    北朝鮮の1人当たり国民所得は約15万円。
  • 10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み

    セブン-イレブンでのサンドイッチ等の調理パンの年間販売数は約5億8000個。約20億個売れるおにぎりに並んで、セブン-イレブンの主力商品の1つ。そのサンドイッチが、6月2日にリニューアルされる。 1978年のオリジナルサンドイッチ販売開始以来、物流面の見直し、チルドでもおいしいパンの開発など、見直しを進めて来た経緯がある。今回は、2005年のコールドチェーン導入以来、約10年ぶりの大規模リニューアルだという。 なぜ10年ぶりの大規模リニューアル? 消費者のニーズは時代を追うほどにますます厳しくなり、高い品質への要求は限りない。コンビニ側も、そうしたニーズに追いつくために、立ち止まってはいられない。セブン-イレブンではさまざまな商品で頻繁にマイナーチェンジを行っているほか、毎週のように新商品を投入。調理パンカテゴリだけでも20〜25品を常時揃えている。 「ただ、今はそれが当たり前になってしま

    10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    「丸刃スライサー」で食感が変わった。
  • 下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 2015年6月1日6時0分  スポーツ報知 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場で、開閉式屋根を五輪で見送るなど整備計画が大幅に見直される問題で、下村博文文部科学相は31日、「(19年ラグビーW杯、五輪はフィールド部分を覆う開閉式)屋根がないのが前提だった」と述べた。五輪招致活動の際、屋根が開閉するイメージシーンをPRしていたが、「開閉式屋根は五輪とは関係のない話」とした。フジテレビ系「新報道2001」に出演し、明らかにした。 また、開閉式屋根を五輪後設置とする理由について「(旧国立は)騒音問題で年に1、2回しかコンサートを開けなかった。運営費が赤字になるので、10回以上のコンサートを開けば黒字になる」との試算を明らかにした。

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    「開閉式屋根は五輪とは関係のない話」。
  • ドローン、夜間の屋外飛行を原則禁止へ 国交省が方針:朝日新聞デジタル

    国土交通省は、小型無人飛行機(ドローン)の夜間の屋外での飛行を原則禁止する方針を固めた。昼間も目視できる範囲での飛行を原則とする。ドローンを「遠隔操作、自動操作での飛行が可能」で「構造上人が乗れないもの」と定義し、農業用の無人ヘリコプターなども対象にする。 今国会で航空法などを改正することも視野に入れている。2日午後に開かれる関係府省庁連絡会議に、原案を示す。ただ、飛行の規制については、研究や調査、業務目的での利用の場合には、安全対策が取られているか確認したうえで、柔軟に対応するべきだという意見もある。災害現場などでの活用につなげるため、安全面などのルールづくりも並行して進める。 国交省などは、①機体の把握②安全性③操縦者の技能④運航方法の観点から、議論を進めている。

    ドローン、夜間の屋外飛行を原則禁止へ 国交省が方針:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    農業用の無人ヘリコプターなども対象。
  • 福島の倍額旅行券、ネットで転売 県「趣旨と異なる」:朝日新聞デジタル

    国の交付金を使って宿泊費を助成する福島県発行の旅行券が2日、インターネットのヤフーオークションで出品、落札されたのを県職員が発見した。4万円で購入された券が6万円で転売されており、県は「来の趣旨とは異なり、許し難い」と憤っている。 旅行券は風評被害に悩む県が観光客を呼び込もうと1日に発売。県内710の宿泊施設で購入額の倍額の宿泊代などとして使えるため、1日に全国のコンビニで売り出されると22分で完売した。2日朝、県職員が同じIDの出品者から2件で計8万円分(購入額4万円)が出品されているのを見つけた。 旅行券には転売不可と記されている。県観光交流課は「至急出品を取り下げてください」と出品者にメールしたが返信はなく、ともに購入額2万円の券が1件目は3万5千円で、2件目は2万5千円で落札されたという。県はサイト管理者に旅行券の出品を認めないよう要請する予定という。(茶井祐輝)

    福島の倍額旅行券、ネットで転売 県「趣旨と異なる」:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/06/03
    福島県内710の宿泊施設で購入額の倍額の宿泊代などとして使える。