2015年11月8日のブックマーク (13件)

  • ぱん祭り 今日の様子です | 食堂101号室

  • 「民泊」相次ぐトラブル ゴミ放置・騒音…近隣から苦情:朝日新聞デジタル

    安倍政権が規制緩和に意欲を示す都心部の「民泊」で、トラブルが相次いでいる。大家に無断でマンションの一室を使い、ゴミや騒音などの問題が頻発、死亡事故も起きた。政府がルールを示す前に「無法地帯」だけが急速に広がり、住民たちを悩ませている。 7月下旬、東京都渋谷区のマンション12階のベランダから、中国人の女児(4)が転落死した。民泊中の事故だった。観光で来日し、母親は近くのコンビニでディズニーランドのチケットを買っていた。部屋はネットで予約していた。 だが、駆けつけた所有者側は、転落した女児が誰かわからなかった。「社宅に使う」と言う会社に貸した部屋で、民泊に使われるとは想像もしなかった。管理会社は無断で民泊に使った会社に対し「損害賠償などの法的手段を含めて対応している」と話した。 京都市でも、全44室の賃貸マ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有

    「民泊」相次ぐトラブル ゴミ放置・騒音…近隣から苦情:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    背景には、米国発の仲介サイト「Airbnb」の存在が大きい。
  • takomaku.red

  • パン祭り  11月8・9日のパンの販売・マッサージとヨガのご案内 | 食堂101号室

  • カレーが「リメイク」という言葉と一緒に検索される理由は? | クックパッド

    クックパッドで検索されているワードや現代のブームは、実は全部「科学的」だった!? 分子調理などを科学的に分析・研究しているクックパッドみらい研究所 特任研究員・石川伸一先生が、料理と科学のおいしい関係を解説します。

    カレーが「リメイク」という言葉と一緒に検索される理由は? | クックパッド
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    いくら大好きとはいえ、食べ続けると「飽きる」のが人間。
  • 東京カフェムーブメントと図書館カフェ

    盛り上がる図書館カフェ 図書館のカフェが注目されている。利用者としての印象もあるが、アカデミック・リソース・ガイドのスタッフとして関わっている公共図書館づくりにおける現場での実感としてより強く感じる。『ライブラリー・リソース・ガイド』12号の特集「カフェ✕図書館」冒頭のエッセイ「図書館コーヒーを飲んでもいいの?」にも書かれているが、図書館のカフェが注目される契機となったのは、やはり武雄市図書館のスターバックスコーヒーだろう[*1]。「いやいや、武雄市図書館の前から図書館にカフェはあったよ」とおっしゃる方もいると思う。それはその通りなのだが、それまで図書館に関心がなかったような人びとにも「スタバのある図書館」として認知されたことは、図書館におけるカフェムーブメントの新たな扉を開く大きな出来事であった。 武雄市図書館の企画段階で市民を対象にしたアンケートを行った時に、今後図書館に増えたらうれ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    現象は新しい世代が生まれた時に前世代から入れ替わるのではなく、しばらくは並存していく。
  • 共有するための言葉。 - 最果タヒ.blog

    の知名度が以前よりは上がって、多分ちょっとだけ人の目に触れることが多くなったのだけれど、それまでは、当にそれまではまったく、私は「サブカル」って言われたことがなかった。たとえ同じであっても、『空が分裂する』なんて単行の時はサブカルとは言われなかった。私はその言葉に何とも思わないのだけれど、でも、今言われるようになったということだけは、へえ、おもしろいな、と思う。他人にある一定のタグ付けをおこなわれるということは、つまり目に入っているということ、分類分けをする対象だと思われていることで、最近までそれはなかったことを知っているから、内容よりその事象が面白い。大森靖子さんの歌に「サブカルにすらなれない歌があるんだよ」という歌詞があるけれど、その通りだった。私はつい最近までサブカルにもなれていなかった。 もともと自分につく形容詞にぴんときたことがなくて、急に「セカイ系」っていわれるようにな

    共有するための言葉。 - 最果タヒ.blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    大多数の人は語る言葉をさぐるより、誰とでも共有できる言葉を選んでしまう。あたりまえだよ、共有したいんだから。
  • みんな図書館使ってる? 便利過ぎてヤバくない?|今日はヒトデ祭りだぞ!

    っていうか僕の場合はそっちの方が多くて、「わー、これは棚に仕舞っておいてまた読もーー!」って思えるの方が少ないです つまり棚のスペースにも限りがあるんで、選考に漏れた達はブックオフとかに持って行って二束三文で買いたたかれる事になるんですけど、そのたびになんだかなぁって思っていたわけです

    みんな図書館使ってる? 便利過ぎてヤバくない?|今日はヒトデ祭りだぞ!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    是非1回近くの図書館に行ってみてね!
  • インターネット村八分の真相。「知らされてない」のではなくアナタが「知らない」だけ - おさんぽみるく

    2015-11-07 インターネット村八分の真相。「知らされてない」のではなくアナタが「知らない」だけ 「えっ、飲み会があったのになんで誘ってくれなかったの!?」 最近は知らないことがあった時、それは自分まで情報が届いていないだけだ、と認識するようになってきています。多少傲慢な物言いですが「知らされていない」ではなく「知らない」という感覚です。インターネットで村八分を受けている。果たして当にそのようなことがあるのだろうか、他人のせいにしていないだろうか?これまで情報というものは自分から「能動的」に得ていくものでした。そうした世界では「知らない」ことは恥であり、「知らされてない」という傲慢な言い訳は怠惰とみなされる。自分からアクションを取らなければ得られるものも無い、強迫観念的に知識の摂取に追われることもあるはず。でもまだそんなことで消耗してんの? まだインターネットで消耗してんの? これ

    インターネット村八分の真相。「知らされてない」のではなくアナタが「知らない」だけ - おさんぽみるく
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    アナタが「知ろうと」しないだけ。
  • 子どもを追いつめる「LINEいじめ」--“ネットいじめ”の今

    10月27日、文部科学省により平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」における、「いじめ」に関する調査結果が発表された。 岩手県矢巾町の男子生徒がいじめを苦に自殺する事件が起きたが、生徒がいじめにあっているとアンケートに記入していたのに学校が認めなかったことを問題視。いじめの認知件数の再提出を求めたのだ。その結果、最初の提出時よりもいじめは何と3万件も増加した。今回のいじめでも8割以上は解決済みというが、逆にいえばまだ2割弱のいじめが解決されていないことになる。 一方、同調査ではスマートフォンやインターネットによるいじめの件数は7898件で890件減っているが、ネットいじめ当に減ったのだろうか。ネットいじめの現状と保護者ができる対処法について見ていこう。 文部科学省の平成26年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」における「いじめ」に関する調

    子どもを追いつめる「LINEいじめ」--“ネットいじめ”の今
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    文章コミュニケーションは子どもにとって難易度が高い。
  • グローバル化は、英語化じゃなくて、非言語化!──日本、アジア、そして21世紀 « 猪子寿之 « コラム « コラム « ファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    Trotting Around Asiaグローバル化は、英語化じゃなくて、非言語化!──日、アジア、そして21世紀Author: 猪子寿之 Tag: テクノロジー 、 コミュニケーション 、 チームラボ 、 猪子寿之 ウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」の代表・猪子寿之が、変わりゆくメディア環境のなかのアジアと日をめぐって思索する新連載。第3回の今回は、非言語的コミュニケーションの可能性について。文: 猪子寿之 写真: セドリック・ディラドリアン グローバル社会は英語だ、グローバル化するためには英語が重要だ、みたいなことが昨今よく言われている。日企業にも、英語を社内の公用語にするなんてところが出てきている。一方で、世界のいけてるグローバル企業は逆に、英語ではなくて、非言語化を重要視している気がしている。例えば、ナイキのロゴからも、スターバックスのロゴからも、英語の表記がなくなって

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    国は、公共の場所にある全てのテキストを廃止し、非言語表現にトライすべき。
  • SEALDs、辺野古埋め立てに抗議「民主主義を否定」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、政府が同県名護市辺野古の埋め立て体工事に着手したことを受け、安全保障関連法制に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」のメンバーらが6日、東京都内で会見し、「地方自治の原則をないがしろにし、民主主義を否定する暴挙」とする抗議声明を発表した。 会見には沖縄や関西で活動するグループのメンバーもあわせて4人が出席。東北、東海のグループを含め計5団体による抗議声明を発表した。来週末に各地で抗議集会を開くなど、今後は沖縄の基地問題にも格的に取り組むという。 沖縄出身で国際基督教大4年の元山仁士郎さん(23)は「政府の一連の強硬な手続きは、憲法の理念を脅かしているという意味で、特定秘密保護法や安保法制と同根の問題」と批判。沖縄県の名桜大(沖縄県名護市)3年の玉城愛さん(21)は「沖縄だけの問題ではない。民意が政治に反映されないことがいかにおかしい

    SEALDs、辺野古埋め立てに抗議「民主主義を否定」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    「反対の声を可視化して、国民的議論にしていく必要がある」。
  • (サブカル時評 宇野常寛)少年のガンダムへ再び:朝日新聞デジタル

    この10月から放送がはじまった「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」(TBS系)が話題を集めている。冒頭から打ち出される階級闘争的なモチーフ、目的のためなら何のためらいもなく人を殺(あや)める主人公の造形などが議論をよんでいるが、個人的に注目したいのは、同作が最近ではめっきり少なくなった若い男性… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (サブカル時評 宇野常寛)少年のガンダムへ再び:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/11/08
    アニメロボットが再び少年たちのものになるためには、また少年性の表現として機能するためには何が必要か、という巨大な問い。