2017年2月14日のブックマーク (10件)

  • 豊島の「豊かな暮らし」を訪ねて | 男木と献立

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/02/14
    檸檬ホテルのオリーブのパスタ食べてみたい。
  • [live videos] チャンス・ザ・ラッパー、ビヨンセ、ブルーノ……グラミー賞ライブ映像まとめ | bmr

    bmr>HOTSPOT>[live videos] チャンス・ザ・ラッパー、ビヨンセ、ブルーノ……グラミー賞ライブ映像まとめ 第59回グラミー賞の授賞式が米時間で2月12日夜に開催されました。恒例、ライブ映像などをまとめたいと思います。例によって削除される可能性ありますのでチェックはお早めに。また全てではございませんのでご了承のほど。 やはりハイライトはチャンス・ザ・ラッパーだったでしょうか。最優秀新人賞含む3冠となったチャンスは、『Coloring Book』より、“Blessings”、“All We Got”などを織り交ぜながらエモーショナルに“How We Great”を披露。カーク・フランクリン&タメラ・マンとのゴスペルな共演も完璧でした。印象的だったのは、“壁”を壊し、最後に「Resist! Resist!」(抵抗せよ!)と連呼したア・トライブ・コールド・クエスト、そしてケイテ

    [live videos] チャンス・ザ・ラッパー、ビヨンセ、ブルーノ……グラミー賞ライブ映像まとめ | bmr
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/02/14
    チェックはお早めに。
  • https://vr.3dstylee.com/projects/2000/2799-c55c496a/index.html

    https://vr.3dstylee.com/projects/2000/2799-c55c496a/index.html
  • 「時代の最先端」と「変わらない本質」の両立が神社・仏寺の観光の鍵・コラム

    神社や仏寺はかつて、文化技術の中心地、集積地として時代の最先端を行く組織であり、門前町には参拝者向けに流行りの品々や人気のグルメが並び、最新技術を駆使した建築が建てられました。時代とともに神社や仏寺の役割は変化してきましたが、社会環境や市場のニーズ、テクノロジー等の技術が急速に変化・発展する現代、変化を柔軟に捉え、観光という手法を活用して、社寺の来の意義や価値をいま再び社会に伝達することの可能性を考察します。 神社や仏寺はかつて、文化技術の中心地、集積地として時代の最先端を行く組織であった。門前町には参拝者向けに流行りの品々や人気のグルメが並び、最新技術を駆使した建築が建てられた。時代とともに神社や仏寺の役割は変化してきたが、近年は、日における「外国人に人気の観光スポット」の第1位が3年連続で伏見稲荷大社となるなど(平成28年トリップアドバイザー調査)訪日外国人が社寺や周辺の景観に

    「時代の最先端」と「変わらない本質」の両立が神社・仏寺の観光の鍵・コラム
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/02/14
    「お守り」は信仰をファッションで包んだもの。「絵馬」がポータブルになったのは昭和の後半。
  • 隈研吾も参入!建築界「屋台ブーム」の舞台裏

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    隈研吾も参入!建築界「屋台ブーム」の舞台裏
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/02/14
    リアリティが欲しいんだな、みんな。
  • これでもう悩まない!2017年のデザイントレンド完全ガイド

    2016年も毎年と同じように、デザインについて新しいことを学んできました。今回は、ウェブからグラフィックやロゴデザインまで、デザイン全般に関する2017年のトレンドを掘り下げてみていきましょう。 デザイントレンドはメディアやテクノロジーファッション業界、そして最近では「使いやすさ」を追求するユーザビリティーなどに影響を受けています。トレンドは徐々に細かく枝分かれし、いつの間にか同じように消えていきます。 基的にデザイントレンドの寿命は1〜2年。2017年のデザインは、2016年のトレンドを引き継いだものとなり、雰囲気もここ数年よく利用され、親しまれているものと言えるでしょう。Google マテリアルデザインの影響力は今年も強く、対応にはいくつかの変更が必要になります。 Adobe が2017年デザイントレンドを発表!確認しておきたいポイントとは? 2017年のWebデザインはどうなる?

    これでもう悩まない!2017年のデザイントレンド完全ガイド
  • SNSも影響? 今どきの“習い事”で人気1位はやっぱり…

    新しい趣味を見つけたり、人間関係が広がったり、転職仕事のスキルアップにつながったり……。習い事がきっかけで人生が一変するような運命的なことがあるかも!? いま注目の習い事をまとめて紹介します! Group of people in dancing class いま人気の習い事ランキングをご紹介。(出典・リクルートマーケティングパートナーズ「ケイコとマナブ」2016年度人気おケイコランキング) 1位 ヨガ・ピラティス 2位 英語 3位 家庭料理 4位 フィットネス 5位 パン 6位 簿記 7位 医療(看護・医療事務など) 8位 お菓子 9位 ペン字 10位 ピアノ また習い事をする理由について尋ねたところ、 1位 プライベートを充実させるため(26.6%) 2位 仕事のため(25.5%) 3位 気分転換、ストレス発散のため(23.9%) 4位 教養、知識を深めるため(23.7%) 5位 レ

    SNSも影響? 今どきの“習い事”で人気1位はやっぱり…
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/02/14
    1位 ヨガ・ピラティス、2位 英語、3位 家庭料理、4位 フィットネス、5位 パン。
  • 電通総研、「若年層のSNSを通じたビジュアルコミュニケーション調査」を実施 ― 10代女性のトレンド検索は、"サーチエンジン<SNS"へ ― - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

    News Release corporate 2017年02月13日 調査レポート 電通総研、「若年層のSNSを通じたビジュアルコミュニケーション調査」を実施 ― 10代女性のトレンド検索は、"サーチエンジン<SNS"へ ― 株式会社電通(社:東京都港区、社長:山 敏博)の電通総研メディアイノベーション研究部は、2015年より若年層スマホユーザーにおける写真や動画アプリを使用したビジュアルコミュニケーションというテーマの研究を続けており、今回は特にSNS上の動画利用実態に注目した調査を実施いたしました。SNSへの関与が高い15-34歳男女を対象に定量・定性調査を行い、その現状把握や今後に向けた示唆を整理しました。リリースでその一部をご紹介します。 調査から抽出された主なファインディングスは以下の通りです。 【主なファインディングス】 1. 動画世代のスマホユーザーを読み解くキーワード

    電通総研、「若年層のSNSを通じたビジュアルコミュニケーション調査」を実施 ― 10代女性のトレンド検索は、"サーチエンジン<SNS"へ ― - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/02/14
    自分視点>他人視点。
  • Googleが評価するのは「愛」のあるコンテンツ!アルゴリズム更新でアクセス数が減ったなら、愛をもってサイト全体を強化しよう。 - クレジットカードの読みもの

    Googleが高評価するコンテンツには「愛」がある。 そんな、理論でSEOを考えている方からすると馬鹿にするかもしれない内容を、Google社内の方が熱く語ったようです。海外SEO情報ブログより引用させていただきます*1。 高品質コンテンツに求められるのは"愛"――日語検索独自の品質評価アルゴリズム更新についてGoogle社員が語った 質問:コンテンツ品質はどうやって向上させたらいいの?パンダの時はヒントをくれたよね? 答え:パンダとの時と変わっていない。ランキングを上げるためではなく、ユーザーを満足させるコンテンツを作ればいい。そのコンテンツが当に品質が高いかどうかは自分自身でわかるはず。 いかに”愛”があるコンテンツを作るかが重要。コンテンツ作りは愛。愛を持って自分のサービスを作っていってほしい。 愛のある記事は読む価値がある: 『愛とかそんなよくわからないもので、検索順位が決まる

    Googleが評価するのは「愛」のあるコンテンツ!アルゴリズム更新でアクセス数が減ったなら、愛をもってサイト全体を強化しよう。 - クレジットカードの読みもの
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/02/14
    コンテンツは”愛”。
  • 日米首脳会談の総括 - 山猫日記

    満額回答 第一回の公式な日米首脳会談が終了し、安倍総理が帰国しました。トランプ政権については、選挙戦のさ中には様々な問題発言がありましたし、予測可能性の極めて低い政権であるだけに、まずは一安心というところでしょう。日米同盟に対する当座のリスクが取り除かれたというだけでも、喜ばしいことです。 トランプ大統領は、安保については、間接的な表現ながら尖閣諸島への日米安保の適用を明言し、南シナ海の航行の自由や北朝鮮問題が米国にとっても優先課題であると述べました。在日米軍駐留の負担増をめぐる発言は行われず、在日米軍を受け入れてくれている日国民に感謝の言葉を述べるというリップサービスまでついてきました。 経済については、懸念されていた自動車産業をめぐる暴言もなく、為替操作国認定をされるような場面もありませんでした。現時点で期待し得るものとしては、満額回答であったと言えるでしょう。週末に出演した報道番組

    日米首脳会談の総括 - 山猫日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2017/02/14
    まずは一安心。