2021年8月4日のブックマーク (6件)

  • 【完全保存版】リュウジお兄さんがレンジでできる料理100選を公開。レシピ本1冊分の無料公開にキッチン地獄から脱出できそうだ

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 料理研究家/株式会社バズレシピ代表取締役 YouTube登録469万人 Instagram登録184万人 公式LINE登録31万人 TikTok登録42万 総フォロワー約1000万人 レシピ大賞受賞 世界一受けたい授業 ヒルナンデス出演 著書累計150万部 お仕事の依頼は→bazurecipe@gmail.com bazurecipe.com リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 毎日クソ暑くてクーラーガンガンにつけててもキッチンは地獄なのでブチギレて「火を使わないレンジレシピ」をモーメントにまとめました レシピ一冊分を無料公開です そんなん無料でええんか…と思った方は是非拡散お願いします 一緒に猛暑を乗りきりましょう! twitter.com/i/events/11607… 2021-08-03 10:29:30

    【完全保存版】リュウジお兄さんがレンジでできる料理100選を公開。レシピ本1冊分の無料公開にキッチン地獄から脱出できそうだ
  • 中国・四国エリア|街の住みここち&住みたい街ランキング 2022|いい部屋ネット

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/08/04
    香川の住みここちランキングは2年連続で、1位は綾歌郡宇多津町、2位は綾歌郡綾川町、3位は高松市。
  • 日立 世界ふしぎ発見!|TBSテレビ

    第1603回 グルメ×アート×歴史×生きもの! 今アツい!世界に誇る魅惑のSETOUCHI ミステリーハンター 篠原 かをり(しのはら かをり) 1995年2月20日生まれ、神奈川県出身。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。趣味はクイズ、金魚すくい、昆虫採集。特技は生物、執筆。著書は「フムフム、がってん!いきものビックリ仰天クイズ」(文藝春秋)、「ネズミのおしえ ネズミを学ぶと人間がわかる!」(徳間書店)など。 ミステリーハンターは今回で7回目。 まずは今話題の瀬戸内旅を体験? それが、一泊最低でも47万5千円(税込み)の豪華客船の取材と聞いた時は「多分人生で最初で最後の機会かな」と思いました。でも実際に行ってみたら「頑張って、出世して、来よう!」という気持ちに変わっていて…。その空間はホテルに近いけれど、風を受けたり、縁側風の場所で日向ぼっこをしたりと、ホテルでもなく船でもなく、しみじみよ

    日立 世界ふしぎ発見!|TBSテレビ
  • 隈研吾と佐藤可士和が「築50年の団地」改修したら | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

    を代表する建築家の隈研吾氏と、同じく日を代表するクリエーティブディレクター佐藤可士和氏の2人がUR都市機構とともに、築50年の団地の持つポテンシャルを追求した「団地の未来プロジェクト」(神奈川県横浜市・洋光台団地)。洋光台北団地では、2020年11月に集会所や広場の整備が完了し、現在は整備された空間を活用してのさまざまなイベントが開催されているといいます。トップクリエーターの手によって団地はどのように変わったのでしょうか。住民のみなさんの思いも聞きました。 建物も入居者も「高齢化」 今から半世紀ほど前、洋光台駅周辺は、横浜市と日住宅公団(現UR都市機構)により賃貸住宅、分譲住宅や一戸建てなどが立ち並ぶ住宅地として開発されました。駅前には高層棟、スーパーや商店などがあり、その周辺にずらりと低層棟、一戸建てが広がっていて、その街並みは映画『シン・ゴジラ』にも登場しています。 そんな洋光

    隈研吾と佐藤可士和が「築50年の団地」改修したら | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/08/04
    団地のよさは「人が集まって住まう」こと。
  • 350万部の児童書『銭天堂』シリーズ ヒットを呼んだ2つのカギ

    累計350万部の大ヒットとなっている児童書シリーズ、『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』。選ばれた者の前にだけ神出鬼没に現れる謎の駄菓子屋「銭天堂」を訪れた客たちが、不思議な力を持つ駄菓子を手にしたことで翻弄されていく様を描いた短編連作だ。シリーズが子供心をがっちりとつかんだ人気の秘密は何なのか。著者の廣嶋玲子氏をはじめ、関係者に話を聞いた。 児童書ジャンルから、累計350万部超えの大ヒットシリーズが誕生している。『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(偕成社)だ。廣嶋玲子氏による、主に小学校中学年以上の子供を対象とする児童書で、2021年4月に出た最新刊(第15巻)は初版15万部。通常は、初版5000部ほどの児童書にあって桁違いの数字だ。 タイトルになっている「銭天堂」は、選ばれた人の前にだけ姿を現す、神出鬼没の奇妙な駄菓子屋。赤紫の着物を着た妖しげな店主・紅子が、訪れた客の悩みや願いをかなえる、不思議な力を

    350万部の児童書『銭天堂』シリーズ ヒットを呼んだ2つのカギ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/08/04
    年代や立場の異なる様々な登場人物たちが、それぞれに悩みや欲望を抱えて銭天堂を訪れる。
  • 東京オリンピックという古代ギリシア復興の儀式 - 本しゃぶり

    猛暑、緊急事態、追放劇。 オリンピックの諸問題は2500年前も同じだった。 歴史を学んで危機を克服しよう。 伝統的灼熱のオリンピック オリンピックが暑い。 東京で開催すると決定された時から暑さが懸念されていたが、その問題は現実となった。アーチェリーでは選手が倒れ*1、 トライアスロンではゴール後に嘔吐し*2、テニスでは「これで死んだら誰が責任を取るのか」と言われる始末*3*4。 コロナ禍での東京五輪は、酷暑にも見舞われています。都心では開会式前後から最高気温が34度を超えたこともあり、屋外競技の選手がもがいています。 #猛暑 #東京五輪 #Tokyo2020https://t.co/M1TdDJAFyR— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) July 29, 2021 なぜこの時期に開催したのか。日らしく、この理由には音と建前がある。「建前」は「この時期の天候は晴

    東京オリンピックという古代ギリシア復興の儀式 - 本しゃぶり
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/08/04
    古代ギリシア人は偉かった。