タグ

習字に関するSato_4treeのブックマーク (3)

  • hinoworld’s diary

    ペン時代が休刊になり、意欲が衰退。 文字を素敵にきれいに書きたいという気持ちは変わっていませんが、今は以前のような練習をしていないので、ブログの投稿も滞っておりました。 せっかくのブログが過疎化するのはかわいそうなので、ペン習字以外のことも書いていこうと思い久々に投稿してみました。よろしくお願いします。 ぺん時代が、残念ながら令和2年の8月9月の合併号にて休刊となってしまいました。 長らくブログを更新していませんでしたが、2年ほど前、無鑑査の試験を優秀作品として合格させていただいて、これからまだまだ練習を積み重ねようと思っていた矢先の休刊のお知らせでした。 初めてぺん時代を購読したのは神奈川県のカルチャーセンターで平成14年の頃、半年で退会。 7年後、平成21年から独学で再開し始めました。これがきっかけでパイロットペン習字通信講座に、ぺん時代の先生方がご指導している情報を見つけて受講。 何

    hinoworld’s diary
  • ペン字 書道展 2018 - @satomikko94.b

    通っている習字の教室の書道展があった。これで2年目の作品展。 初心者向けのペン字の作品例を見たいと思ってググったのだけどなかなか出てこなかったので、拙筆だけれども記録として残しておく。 今年の作品 「駄々」 谷川俊太郎 2017年の作品 「草枕」より 今年は去年より短めのお題を選んで、多く練習できるようにしようと考えていたんだけど、難しい漢字が多くてなかなか苦労した。 一文字を見ると昨年より良くなっていると思うのだけど、他のベテランの方々のペン字作品展と比べると、文字のバランスやつながりがまだまだだなあと思う。流れが出るように、と普段のペン習字でもよく指導を受けているのだけれど、どうやったら出せるのかが今後の課題。 この2年は割と近代的な題材を扱ったので、気が早いけど来年は古典的な題材を扱いたい。そのためにはまずちゃんと来年まで続けていくことだな。 先生のところでペン字習い始めて3年目。な

    ペン字 書道展 2018 - @satomikko94.b
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2018/12/01
    日記書いた。ペン字作品の記録。
  • 【公式】習字教室の日本習字【毛筆、ペン字、通信講座】

    楽しく学ぶ、正しい文字。 得られる教養と 出会いは一生ものの財産に。 習字は生涯にわたって役に立つ教養です。だからこそ、日習字が大切にしていることは「楽しく」習字を学んでいただくこと。集中力や教養を身に付けられ、そして先生や生徒同士がふれあう「第三のコミュニティ」づくりです。 教室は全国に一万以上。約三十万人が学ぶ国内最大クラスの書道団体です。通信教育もあり、どこにいても、いくつになっても、自分に合った学び方で習字学習を続けられます。

  • 1