タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

吉祥寺に関するSato_4treeのブックマーク (2)

  • 美味散歩 吉祥寺【グルメぴあ】

    吉祥寺駅北口のレトロなランドマークといえば、何といっても『ハーモニカ横丁』。 (『ハモニカ横丁』と呼ばれることが多いようですが、正式名称は『ハーモニカ横丁』だそう) 名前の由来が、ハーモニカの吹き口のように小さなお店がぎっしり並んでいるから、といわれるだけあり、細い路地には、魚屋さんや八百屋さん、洋服店、雑貨店、カフェなど、100軒近くものお店が密集。 松坂牛入りメンチカツで有名な『ミートショップ サトウ』や、名物の羊かんを求めて早朝から行列ができる和菓子店『小ざさ』など、吉祥寺を代表する名店も、このハーモニカ横丁にあります。 今回は、まるで迷路のようなハーモニカ横丁を探検。 まずは、餃子で有名な中華料理店『みんみん』で腹ごしらえ。 注文するのは、もちろん看板メニューの「餃子」。そして「あさりチャーハン」も外せません。 今年で創業36年目、一日中客足が途絶えることのないハーモニカ

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2013/04/14
    ハーモニカ横丁探索中(*´∀`*)この狭い路地に100件もあるのかー
  • 朝日新聞デジタル:吉祥寺「いせや公園店」が休業、建て替えへ 老朽化で - 社会

    井の頭公園の入り口脇にある「いせや公園店」は、常に客でにぎわっている=武蔵野市吉祥寺南町1丁目、武蔵野市観光推進機構提供  東京都立井の頭公園の入り口にある焼き鳥店「いせや公園店」(武蔵野市吉祥寺南町1丁目)が、老朽化を理由に建て替えられることがわかった。6月末をめどに営業を休止し、約1年後に新店舗を完成させる予定。昭和レトロな店構えは、フォーク歌手の高田渡さんら多くの文化人にも愛された。地元からは惜しむ声も出ている。  もうもうと立ち上る煙、ぎしぎしときしむ床、黄ばんだ壁――。公園店は昼過ぎともなると多くの客でごった返す。持ち帰りを買って井の頭公園に向かう家族連れも多い。  「いせや」は1928(昭和3)年の創業。当初は精肉店だった。立ち飲みを中心とした焼き鳥屋に衣替えしたのは58年のこと。安くてうまいと評判を呼び、「総店」(同市御殿山1丁目)に続く2号店として60年4月、「公園店」が

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/05/15
    えええええ!!!!行かないと!!マジで行かないと!!持ち帰りしかしたことないけどあの古い感じが好きなんだけどなー
  • 1