FifefoxでHTTPヘッダーをみるときは、以前紹介したようにLive HTTP Headersというアドインを使えばいいです。 非常に重宝しました。 ではGoogle Chromeではどうすればいいでしょうか。 アドイン不要です。 net-internalsのEventsタブから確認できます。 画面の上から下に向けて、古い物から新しいものの順に並んでいます。 左半分のID、Source、Descriptionの該当行をクリックすると、右半分のLogタブにヘッダーが表示されます。 整形されてて見やすいといえば、見やすいです。 私としては、素のまま表示するLive HTTP Headersの方がとっつきやすいですけどね……。 その他、JavaScriptで表示する方法や、Charles Proxyというプロキシ型のヘッダ確認ツール、「HTTP Headers」という拡張機能、があるようです
![Google chromeでHTTP headerをみる方法 - [Mi]みたいなもの](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d656ab9c44379bbe6811964617b8208c2e0ec936/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fa31b814bd6e100ba5235c8c1a4394b5f8aad8f95%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fimg.f.hatena.ne.jp%252Fimages%252Ffotolife%252Fm%252Fmitaina%252F20110414%252F20110414191716.jpg)