2010年9月29日のブックマーク (7件)

  • 患者SNSの考察 | TOBYO開発ブログ

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/09/29
    "ネット上の闘病サイト3万から5万という数字の意味は、ネット上でコンテンツ生成する闘病者の概数=コンテンツ生成(公開)に至る3条件をクリアした人。この数が患者SNSの対象者ではないか。"
  • アジャイル開発とクラウド(SaaS)利用の位置づけ、SIerの生きる道

    早口の関西弁でつっこみまくって笑いを誘い、でも最後にアジャイル開発とクラウド利用の棲み分けについて「なるほど」と思わせる素敵なライトニングトークのビデオを見つけました。 それはPublickeyでも何度か紹介している9月4日に行われたイベント「XP祭り2010」での、市谷聡啓氏によるライトニングトーク「始まらなかったAgileの話をしよう」です。 アジャイル開発、セールスナントカに敗退す ライトニングトークのあらすじを紹介しましょう。市谷氏がある海岸沿いのSIerにいたころの話。 お客様から「特定の期間しか使わない。できるだけ早く利用したい。ただし仕様は変わる可能性がある」というシステム開発案件の依頼を受け、「これはアジャイルしかないだろう」とお客様に提案。 市谷氏はこの提案で「勝利を確信したなと」。 「ところがこいつが出てきたんですね、黒船ですわ」と思わぬ競合が出現。「具体的に言うとセー

    アジャイル開発とクラウド(SaaS)利用の位置づけ、SIerの生きる道
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/09/29
    "非コアコンピタンスのシステムは、適切に動けばいい。安ければ安いほどいい=>Saasとか。コアコンピタンスのためのシステムは、つねに答えを探し続けるもの=>内製、アジャイルとか(市谷氏)"
  • 最先端の情報収集の努力より大切な温故知新〜ジブリの鈴木さんとワン - モチベーションは楽しさ創造から

    PODCASTの「ジブリ汗まみれ」という番組で、ジブリの鈴木さんとワンピースの作家の尾田栄一郎さんが対談されているのを聞きました。 その中で、なるほど・・・と思った話をご紹介。正直、私は漫画もアニメも全く詳しくないのですが、そんな私でさえ、お二人の話はなるほど!と感心させられました。 それは、尾田さんの古典への知識と興味。そして鈴木さんの古典についての記憶。 古典といっても、お二人はアニメや漫画の世界で生きておられるので、それに関わる映画や落語等の古典だったのですが、2人が尋常ではない古典マニア。 その対談の中でいくつか勉強になった事が4つ。 著名なアーチストは、自分が生まれるより前の古典に詳しい(大変な興味がある) 情報が溢れている私達は、どうしても最先端の情報を求めてしまいます。しかし、著名なアーチストは逆の思考のようです。「源流をさかのぼる」という発想のようです。例えば、お笑い番組な

    最先端の情報収集の努力より大切な温故知新〜ジブリの鈴木さんとワン - モチベーションは楽しさ創造から
    SavingThrow
    SavingThrow 2010/09/29
    "ジブリ鈴木さんとワンピース尾田さん対談。古典は、集めようと思わなければ入ってこない。古典に流れる普遍のエッセンスに、現代のトレンド或いは自分なりのエッセンス(視点)を加えたモノがヒットする。"
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/09/29
    "「信仰」とは「絶対肯定的な何かとのおつながり感」を心理的にいだくこと、「ヒト的な何かとのおつながり感」は「自分は存在していい」という強さをもたらす。それがなければ、おのれの存在意欲は阻害される。"
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/09/29
    "利用者にとっては、電話番号よりもFacebook ID の方が重要になる。Facebook は、共通のメッセージ交換と認証インフラストラクチャを効果的に活用するアプリケーション・セットである。" すべてをつなぐ基盤としてのFacebook
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    SavingThrow
    SavingThrow 2010/09/29
    "こうしてみると、各社の思惑や目論見があぶり出されてくるようで、とても興味深いです。"
  • ル・モンド・ディプロマティーク日本語版 - ル・モンド・ディプロマティークで世界を読む

    イスラエルの親友、ジョー・バイデン大統領はネタニヤフ首相への影響力を見誤っているだけでなく、米国の大多数の世論をも読み間違えている。イスラエルのユダヤ人が右傾化を強める一方で、ユダヤ系アメリカ人は左傾化を進めているのだ。その結果、米国の親イスラエルロビーはユダヤ人よりも福音派キリスト教徒 (...) →