タグ

2007年4月29日のブックマーク (40件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    にゃっはっは、うちにも賞味期限切れの調味料がたくさんありますよ! 気にしないで使っちゃうのはみんなにはないしょだー☆
  • 谷間の世代か - Living, Loving, Thinking, Again

    Mixiに「日記キーワードランキング」*1というのがあって、昨日か一昨日か「尾崎豊」が上位にランキングされていて、あれって思ったのだった。命日だったんだ。それも15回忌。 http://d.hatena.ne.jp/eirene/20070425/p1を通じて、『朝日』の「没後15年尾崎はどこへ 消えた反抗心」*2という記事を知った。それは最近の若い衆が「尾崎豊」にあまり共感しなくなったというもの。香山リカのコメントをフィーチャーした部分を引用してみると、 「学生の反応は年を追うごとに悪くなっている」と精神科医の香山リカさん(46)も言う。00年ごろから大学の授業で「卒業」などを聴かせている。当初から「この怒りがどこから来ているか分からない」という意見はあったが、最近はきっぱりと否定的な感想が目立つという。 「周りに迷惑をかけるのは間違い」「大人だって子供のことを思っているのに反発するのは

    谷間の世代か - Living, Loving, Thinking, Again
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    ひょっとしたら、オザキオザキ言ってる人たちは、ワカモノが表立って反抗!っていうのがないから、影で悪口いってるかもーみたいなのが不安なのかな?
  • 非コミュがコミュニケーションの努力をすること : 誰かお尻拭いてください

    非モテがモテになる努力をすべきかどうかは個人の好き好きでしょう。でも非コミュはある程度コミュニケーションの努力をしないと生きて行けない。でも非コミュがコミュニケーション能力向上になかなか踏み出せないのは、一人ではできないから。コミュニケーションの練習なんか一人でできる訳無いから当然だけど。でもいきなりコミュニケーションの舞台へ上がろうとすると、そこには今までコミュニケーション能力を積み上げてきた達人ばかり。そこで非コミュが喋ろうとしたところで、キモイ、つまらない、空気嫁などなど各種罵声を浴びることになる。非コミュがコミュニケーションの努力をするなんて、周りからしたら迷惑なんですよ。それは痛いくらい分かっている。非コミュ当事者にとって、身の回りの人間で訓練をするということは、実弾を撃ってくる敵に対して模擬弾で射撃訓練をするようなもの。非コミュが訓練の中でした失敗は「なかったこと」にはならない

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    1レベルの敵を黙々と倒すような作業が必要なのかもしれにゃいです。道行く人全員に、知り合い全員に、挨拶しまわるような努力を…。まだ努力中ですが…。
  • 憂等生 - 誰かお尻拭いてください

    ■憂等生 ブルーハーツは「劣等生で十分だ!」と歌ったけど、私はずっと優等生でした。自分は優等生だってイヤらしいな。でもこれは自虐的な自己分析です。私はダメ優等生。優等生崩れ。 先生の言うこと聞く、世間的に望まれることをする →自分のやりたいことが分からなくなる 自分のオリジナルな考え方を持てない 自分の考えに自信を持てない 常に評価され結果を期待される →成功しても常に不安 失敗を恐れて行動力が低い 周りの評価を気にしてばかり 今を未来のために犠牲にして頑張る →未来のため他人のため等でないと自分の行動に価値を見出せない ただ今を楽しもうとすると自己嫌悪に陥る 現在の自分を肯定できない 優等生は言われることを黙々とこなすロボットです。人では無い。優から人をとって憂等生。憂の憂等生。これこそロクデナシ。 しかし自分は不完全優等生だな。ただ勉強できるだけだった。

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    みゅ…そんなこといわないでー。言われたことができる、っていうのは大切だよ…。その先をどうやって進めるかは、これからでも十分できるです。優等生になれますよ、きっと。
  • 自分にノルことができない - 誰かお尻拭いてください

    ブクマコメントで「自分の内面を観察できている」「自分のことを冷静に把握できている」と言われたのですが、ちょっとそれを褒め言葉として取っていいか微妙な気がしている。自分のことをメタ視してばっかりで、自分に対してのベタが足りないんじゃないかという気がしている。例えば、「自分は人の優しさを吸ってばかりの"ヒル"だ」などと自分をメタ視せずに、ベタに人の優しさを吸いまくって生きる方がいいんじゃないかという気がしてしまう。いやそんなのは周りに迷惑をかけまくるわけで、とてもじゃないけどいいとは言えない。でもそうやってベタに人に頼りまくっていたらいつの間にか人に頼らずとも生きていけるようになるかも知れない*1。逆にいちいち自分をメタ視していると自己嫌悪に陥りまくっていつまで経っても停滞したままになってしまうんじゃないか。確か宮台真司が「僕は社会にノルことができないから、社会を分析してしまう」とかいうような

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    ありますねー…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    うみゅ。ただ、その行動が属性によるものかな? って広げていくと、見えてきたりこなかったりする。
  • 適当に考えたこと。 - eiji8pou's diary

    図書館学やその周辺の情報系学問は、極論すると、現実に対する人間個人の能力の敗北宣言に端を発している。 古代、人間がその社会を維持するために必要だった知恵・知識・情報は、語り部と言う個人内に全て納まっていた。しかし社会の発展とともにその量が増えるにつれ、それらは分類され、複数の語り部によって維持されるようになる(ミューズは9人も必要だ)。やがて文字と書物が発明され、人間は語り部ではなく書によって必要な知識を得られるようになった。しかしそれは、もはや一人の人間が社会全体を把握できないことの証明でもあった。 一旦は人間の手から離れたこれらの情報を、もう一度支配下に置こうとして生まれたのが、長男である図書館学であり、やがて生まれたデータベース系の技術である。そこに蓄えられた情報一つ一つを理解することなく取り扱う技術の誕生である。 従って、現実的な範囲で最も理想的な図書館員とは、ただの人間から生まれ

    適当に考えたこと。 - eiji8pou's diary
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    おもしろいな… なるほどねー。
  • なんでそんな年寄りが車を運転してたのでしょうか。 - アケガタ

    痛ましい話。急発進:ギア操作誤り…女性はねられ死亡 宮城・登米 28日午後0時半ごろ、宮城県登米市迫町佐沼下田中の市立佐沼病院駐車場で、仙台市宮城野区宮城野1、無職、小林しき子さん(83)の乗用車が急発進し、隣接する公園のベンチに座っていた登米市登米町寺池前舟橋、アルバイト、新田陽子さん(25)をはねた。新田さんは同病院に運ばれたが頭を強く打ち、間もなく死亡した。県警佐沼署は業務上過失致死容疑で小林さんから事情を聴いている。 調べでは、小林さんは知人の見舞いの後、帰宅するため駐車場からバックで車を出そうとして、ギア操作を誤ったとみられる。車は公園との境にあった木1を押し倒し、約40センチ下にある公園に進入。車は約5メートル離れたベンチに背を向けて座っていた新田さんをはね、さらに約5メートル先の立ち木に衝突して停車した。 新田さんは同病院でカルテ整理を担当しており、昼のため1人でベンチに

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    そうなんだよねー…。数分も待たずに、歩いていける距離に駅があるところと、他の交通手段がない場所と。手段がない場所にほど、体力の少ない人が集まるのも……
  • 感情抑制 - Double Line

    私は、全ての原因に”「感情」が抑えられなければならない”という状態が原因なんじゃないか、と思う。 「感情をおさえる」というのは凄く難しい――というよりも不可能だろうと思える。「蔑視」にしても、感情を流出させまいと抑えている人達専用の「感情の捌け口」という出口のようなものだ。それは、とても苦しい嘔吐のようなものなのかもしれない。そして、吐き出されたそのモノを見て、再度苦しくなる。――というか、私自身そうした「感情」を散漫になった場所から掴み取ったとき、酷く悲しくなる。何故私に、こんな感情があるのか。捨て去りたくなる事もあるが、「苦しさ」がそれを上回っていて大体は押し黙ったままになっている。それが蓄積すれば、別の何か、文章以外の何かに昇華しないと私自身が壊れてしまうようなものなのかもしれない。 「感情」は醜くないと私は思う。「悲しみ」とか「辛さ」とか「嬉しさ」をありのまま言葉で表現している人が

    感情抑制 - Double Line
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    美しい書き方をなさる…。うっかり、書き方の美しさに見とれてしまいました。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    なんでひとりっこは、特別にゃんだろう。大家族以下は二人だろうが、三人だろうが、四人くらいまでなら、ふたりっことか、さんにんっことかいわないような気がする…
  • ■ - REV's blog

    風邪で一回休み ふもっふ最高というのは、カニ鍋で一番美味しかったのが最後の雑炊だった、と聞こえる しゃぶしゃぶの最後のきしめんも美味しい。 犬の尻尾に、「自信」や「誇り」と書いた玩具をくくりつけ、それを追いかけようと、犬がぐるぐる回るのを見て面白がる人 自信とか、誇りとか、そういうのって他者(コミュニティーや権威者)の支持、小さな成功体験の積み重ね、無しで手に入れるのは難しいと思うのだけど。 TVで、病気になった人の家族が、「何も悪いことをしていないのに何故」と言っていた。 「悪いこと」をしていなければ、老病死苦のない生活を、デカルトが保障してくれる、留保のない生の肯定な考え方なのだろうな、と思う。「悪いこと」をしていない。しかし、病気になる。であれば、それは、誰か「悪いこと」をした誰かの所為だ。と結びつくのだろうか。

    ■ - REV's blog
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    なるほど…。確かに…。
  • 美人と褒めて喜ぶのは美人だけだった - pal-9999の日記

    青い夜に君を探す - どこかに「君の顔だけが好きなんだ!」という潔い男はおらんものか。 この人、面白いこと言うなぁと思ったんだけど、まぁ、「君の顔だけが好きなんだ!」ってのは、まず自分を含めて男は言わないね。自分にとって顔とおっぱいが最重要要素なのは疑う余地がないんだけど、言わないね。 理由は、「貴方の金だけが好き」って言う潔い女がいないのと同様です。 あとさ、世の中の大半の女性は美人じゃないんだけどさ。(まぁ、美人の基準にもよるが、自分の基準だとこれが事実。) 美人じゃない人って、自分が「君って可愛いね」系の褒め言葉を言っても、それほど喜ばないんだよね。 「可愛いねー」とか「顔綺麗だねー」とか言って素直に喜ぶ人って、容姿に自信がある美人がほとんどなんだったんだよね。 美人に「美人ですねー」っていうと、大抵「あら、ありがとっ」って感じのフレンドリーなアレが帰ってくるがルックス強者の余裕は凄

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    気がきくよねー とか 行動に対して褒める方が喜ぶ人は多そうにゃ。あのお姉さんみたいにストレートがすきな人もいるみたいにゃんけど。/ 男性は顔を褒めると喜ぶのかな?
  • 痛いニュース(ノ∀`):「前の死刑から、わずか4ヶ月で死刑執行…問題だ」 死刑反対の人権団体や国会議員、抗議声明発表

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/04/27(金) 19:50:30 ID:???0 「前回からわずか4カ月」 人権団体など死刑に抗議 3人の死刑が執行されたことを受け、死刑廃止を求める人権団体や国会議員グループなどが27日午後、東京・霞が関で記者会見し「昨年12月の前回執行からわずか4カ月での執行は極めて問題」などとする抗議声明を発表した。 会見したのは「アムネスティ・インターナショナル日」(東京)や「死刑廃止を推進 する議員連盟」(会長・亀井静香衆院議員)などのメンバー。 今回は2000年以来の国会開会中の死刑執行となったが、アムネスティなどは 抗議声明で「連休直前で国会が事実上休会状態に入り、実質的な審議ができない 時期を選んだ。首相も訪米中で日にいない」と指摘。 「(閉会中の執行と同様)死刑についての議論を避けよ

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    死刑の数が頻繁なのがいけないんじゃないかな? あんまり頻繁すぎると、”死刑が異常”ではなくなってしまうから。
  • 「日本人のがんが増えているのは食習慣と運動習慣の変化」にセミダウト - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年04月28日 19:35 「社会的権威や著名な人たちの意見でもダウトはダウトだ」と身の程知らずな当方(不破)の暴走気味企画「ダウトな奴ら」(いつそんなコーナーを作った)第四弾。先日、上場企業の【オールアバウトジャパン(2454)】のサイトに掲載された【原因は何? 増加し続ける日人のがん】にダウト。ただし、半分は合っているので”セミ”ダウトとしよう。「半分ダウト」ではマヌケだし、「ハーフダウト」では健康品の名前にも読めるのでこの名称にした。 ●「がん」増加は習慣と運動習慣のせいだけ? 「原因は何? 増加し続ける日人のがん」では「最近は日人の死因の第一位はがん。1980年代以降この傾向は変わらない」とした上で、「習慣と運動習慣が変わったから、がんにかかりやすくなった」とし、習慣を改善しよう、運動を積極的に行おうと結論付けている。 習慣の改善と運動の促進はきわめて素晴ら

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    ふむふむ、あとでよむー
  • 少子化問題はもらう年金が少なくなる問題 - 勝虫日記

    少子化問題は、文字通りとれば子供が少なくなる問題だ。ではなぜ少なくなると問題なのか?それは、要するに働き盛りの若者が少なくなるとそれだけプールされる年金が少なくなるから、問題なのだ。つまり、少子化問題は、年を取ると悠々自適の老後を過ごすお金がもらえない、という問題なのだ。改めて言うまでもないのかもしれない。しかし、あちこちで言われるような、国力が衰えるから問題であるという国レベルの問題としての意識よりも、個人としてお金がもらえなくなるという意識の方が大きい。以下の記事は、日が「子供を作りたくない国」であるこれだけの理由経由だが、どの問題を問題とするかということを考えた。 渥美氏はまた、日では高齢者福祉に振り向けられる政府支出と、子育て世代への支援に振り向けられる支出の間に明らかな偏差があり、それが日をより子供を作りにくい国にしていると言う。高齢者ほど投票率が高いため、子育て問題が「票

    少子化問題はもらう年金が少なくなる問題 - 勝虫日記
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    むー…。子育てにかかるお金のところは同意、かな…。
  • 日本人は今も昔も立身出世欲は誇示しない - Munchener Brucke

    <高校生意欲調査>「出世意欲」、日は断トツ最下位 4月24日 毎日新聞 日の高校生は米中韓の高校生よりも「出世意欲」が低いことが、財団法人「日青少年研究所」の「高校生の意欲に関する調査―日米中韓の比較」で分かった。 「偉くなりたいか」という問いに、「強くそう思う」と答えた高校生は中国34.4%▽韓国22.9%▽米国22.3%に対して、日はわずか8.0%。卒業後の進路への考えを一つ選ぶ質問では、「国内の一流大学に進学したい」を選択した生徒は、他の3国が37.8〜24.7%だったのに対し、日は20.4%にとどまった。 また、将来就きたい職業では、日は99年調査よりも弁護士や裁判官、大学教授、研究者の割合が低下。特に、公務員は前回の31.7%から大幅減となる9.2%だった。逆に「分からない」を選んだ生徒が6.2ポイント増の9.9%になった。 この調査もベタすぎるし、このニュースに関す

    日本人は今も昔も立身出世欲は誇示しない - Munchener Brucke
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    うんうん、あるある。ところで、なんで、なんか調査する時、対象は、米、韓、あとヨーロッパくらいなのかにゃ?
  • 摂食障害は問題なのか? - 井出草平の研究ノート

    プロアナは肯定しつつ、摂障害は問題ではないとはいえない http://d.hatena.ne.jp/macska/20070423/p1 以前のエントリで書いた文章、 摂障害と言ってもほとんどは死なないし、吐いたとしても死ぬわけではないから問題がない、という主張である。この主張には同意できない。 http://d.hatena.ne.jp/iDES/20070421/1177171719 ということについて、macskaさんからいただいたレス。このレスに不十分ながら答えたいと思う*1。 まず、以前のエントリでこのように書いた理由は以下のようなものである。(前のエントリの補足も兼ねて) 摂障害というものについて読んだり話を聞いたりし始めてから、複数の人間から言われたのは「摂障害の何が問題なのだ」ということだった。べなかったり、吐いたりはするものの、ちゃんと社会参加はしてるし、不自由

    摂食障害は問題なのか? - 井出草平の研究ノート
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    むずかしいな……。うーーーん…。
  • 沼崎一郎『なぜ男は暴力を選ぶのか』かもがわブックレット - kanjinaiのブログ

    なぜ男は暴力を選ぶのか―ドメスティック・バイオレンス理解の初歩 (かもがわブックレット) 作者: 沼崎一郎出版社/メーカー: かもがわ出版発売日: 2002/11/01メディア: 単行購入: 6人 クリック: 82回この商品を含むブログ (10件) を見る 2003年1月19日信濃毎日新聞掲載 評者:森岡正博 (http://www.lifestudies.org/jp/) に暴力をふるう男たちがいる。日でも数え切れないくらいたくさんいるのだが、家庭というベールの内側に包まれているので、なかなか実態がつかめない。近所の人が不審がって、警察に届けることがあっても、男は「いやー、ちょっとした夫婦喧嘩なんですよ、すみませんでした」とにこにこして答えるから、警官もそれ以上立ち入ることができない。もちろん、警官が立ち去ったあと、はさらに激しく殴られているのである。 書は、に暴力をふるう男

    沼崎一郎『なぜ男は暴力を選ぶのか』かもがわブックレット - kanjinaiのブログ
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    なるほど…。というか…。彼らの思考は、”自分を守る”に働いてるんだろうにゃ…。自分を守るためなら何をしてもよいという思想がありそうな気がする…。ちょっと足らないか…もう少し考える。
  • 「きけわだつみのこえ」から聞こえてくる声 - G★RDIAS

    きけ わだつみのこえ―日戦没学生の手記 (岩波文庫) 作者: 日戦没学生記念会出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1995/12/18メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 43回この商品を含むブログ (55件) を見る 『新版・きけわだつみのこえ』は、95年に新しくテキストクリティークを施した新版である。不備の多かった戦後すぐの版に比べて、ずいぶんと原典に近づいているのだろう。学徒出陣で戦地に強制招集され、特攻隊などで死んでいった大学生たちの手記は壮絶だ。これを超える文学作品は多くない。 長谷川信の手記 歩兵の将校で長らく中支の作戦に転戦した方の話を聞く。 女の兵隊や、捕虜の殺し方、それはむごいとか残忍とかそんな言葉じゃ言い表わせないほどのものだ。 俺は航空隊に転科したことに、一つのほっとした安堵を感じる。つまるところは同じかもしれないが、直接に手をかけてそれを行なわなくてもよい

    「きけわだつみのこえ」から聞こえてくる声 - G★RDIAS
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    "戦争を肯定するすべての思想を私は全否定する" 同意。
  • ご飯を食べるのが面倒くさいです。どうやったら光合成ができますか?

    ご飯をべるのが面倒くさいです。どうやったら光合成ができますか?

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    息をするのもめんどくさい~ ぷはー 殺す気か のAAを思い出したです。
  • 連休さなかにぶつぶつと、、 - ちゃずけのはてなにっき

    直リンクについての話題をふと見た。どうも私は直リンクされて怒ってる、的に思われてるらしいが、 そういうことは言ってないんだけどなあ、直リンクはされてもかまわない、でも私はしない、 と何回か書いたと思うんだけど結局そういう受け取られ方か、ま、仕方がないんだけど。 私は元々はさるさるにいたんだよね、それをなんでかダーリンがハテナにつれてきたんで、 ハテナがどんなスタンスなんかいまだに全然知らん、 知ろうともあんまり思わんなあ、 妙に議論好きなのがハテナの特徴か、私はなにかの足しになりそうにもない議論なんかしたくない、 がスタンスなんだが。(とか言ってこのあいだやって失敗した、やッぱりやらんに限る) 自分の意見は書きます、読ませようの努力はしない、が、いけないことなのかな。 晒もの的直リンクでも直リンクは全て正しいことなのか?いや、晒ものになって私が困ることはないけど、 なんでそんなに直リンクに

    連休さなかにぶつぶつと、、 - ちゃずけのはてなにっき
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    直リンしなきゃいけないんです? 初めて聞いたにゃー…。誰がいってるんだろ。お姉さんが、直リンされたくないのであれば、しないでほしいって言った方がいいと思うけれど、そういう訳でもないみたいだし…。
  • はてなアンテナ

    05/26 10:57 有料オプション利用の方へのカラースタープレゼントを開始しました 日(5月26日)より、新しくはてなアンテナの有料オプション(月額120ポイント)を開始された方に、はてなのサービス内で広くお使いいただけるよう、 グリーンスターを3 個プレゼント 03/03 18:14 はてなダイアリーのヘッダの文言変更について ゲストの方がアクセスした際に表示される、はてなダイアリーのヘッダにある「ユーザー登録」という表記を、よりわかりやすい「無料ブログ開設」に変更し、ヘルプへのリンクを外すよ 02/18 17:56 有料オプションの有効期限が1日ずつ早くなる不具合を修正しました はてなアンテナの有料オプション更新時に、一部ユーザー様を対象に有効期限が1日ずつ早くなる不具合が発生しており、修正いたしました。 有料オプションの更新処理を行っているバック 02/03 18:15 2/1

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    ええー……なんだかなぁ って感じがするけれど。
  • pal-9999の日記

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    金がないことより、親と同居する方が嫌がられるとおもいます(・_・)/
  • そこまで努力しても - kmizusawaの日記

    教育再生会議による「親向け御触書」 - 覚え書きそもそも「親学」とはなんだったっけ? 「親業」ならきいたことあるんだが。子育てする上での子とのよりよいコミュニケーションの方法を学ぶ(話の聞き方とか、親の意図を伝えるための工夫とか)とかって話じゃなかったか。amazon:親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方とか。それにしても、こういう「親学」とやらに従って情操にも気を使い模範的な子育てしたとして、だからどうなるってんだ?ここに私の知っている例を書いてみる。その夫婦はわが子に長時間テレビを見せないようにしていた。子に見せる番組や子のいる前で見る番組も選んでいた(と今となってはその子は考えている)。母親は専業主婦で一年365日家族旅行のとき以外は一日も欠かさず朝ごはんを作ったし、昼が弁当になってからは弁当作りを休んだこともない。市内の書店で開催されてた子どものの講座に参加して「良書

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    そうなんだよにゃー…。さらに、そこまで努力しても、お前の努力が足りないからだ! ってことを簡単にいってしまうだろうにゃ。もっと愛を込めて、とかわけわからんこと言ってみたりするし…。
  • livedoor ニュース - 自己犠牲の「美談」には、嘘がある。

    自己犠牲の「美談」には、嘘がある。 2007年04月28日08時28分 / 提供:PJ 写真拡大 "Attacked Terro,Twin Tower of simbol-New York" (撮影:池野 徹) 【PJ 2007年04月28日】− 2001年1月26日、東京都新宿区のJR新大久保駅で、酔ってホームから転落した男性を助けようとして、韓国人で日語学校生、李秀賢さん(26)とカメラマン、関根史郎さん(47)の2人が共に犠牲となった。葬儀・告別式には、当時の森喜朗首相や伊吹文明国家公安委員長らも参列した。  2007年2月6日、東武東上線ときわ台駅で、自殺願望の錯乱した女性を救出しようとして、警視庁板橋署常盤台交番勤務、宮邦彦(53)巡査部長が、職務を全うしようとして亡くなった。  この二つの事件は結果として、自分の命を省みず、人を助けようとして犠牲になったものである。咄嗟に

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    こんな不謹慎なことを平気で言う人は誰かと思ったらおみゃーさんかい。その考えは間違っているわけではないでしょう。でも、その発言をする意図は何かな? 英雄になってずるい!って意図が見え隠れしてる気がする。
  • http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ijime/list/200704/CK2007042802012296.html

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    うみゅ…。どんなに言葉を尽くしても、行動しても許されるものではないですにゃ。だから絶対に忘れずに、もう二度とそういうことしないって強く誓ったならば後悔から解き放たれると思うよ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:10代〜30代の女性800人が選ぶ、こんな男とだけは絶対結婚したくないランキング栄えある1位は・・・・

    10代〜30代の女性800人が選ぶ、こんな男とだけは絶対結婚したくないランキング栄えある1位は・・・・ SPA!より抜粋 「10代〜30代の女性800人が選ぶ、こんな男とだけは絶対結婚したくない!って男」 (複数回答可) ・1位:「彼女いない歴=年齢」の男  326票 「20代後半とかで恋愛経験がない人って人間として異常」(21歳・大学生) 「ちゃんと恋愛できない男は結婚を望むのはやめてほしい」(26歳・経理) 「いい歳して恋愛経験ない男って人間に余裕がないし、自己チューで最悪」(23歳・看護婦) ・2位:無職・定職についてない男 298票 「30過ぎてフリーターとかマジ痛すぎ」(24歳・事務) 「別にお金持ちでなくてもいいけど、収入がないのはちょっと・・・」(19歳・大学生) ・3位:女性に暴力を振るう男 279票 「DV男は人間として論外」(26歳・スチュワーデス)

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    これを仕事に変えてみると、未経験者、学歴がない、問題がある、社交的じゃない、見掛けが……てしっくり来る気がして、だから女性は、って批判は正しくないだろうにゃ、って感じがしてくる。更にブロガーにすると…
  • 「ギア間違えパニック、さらにアクセル踏んだ」 83歳女性の車、公園突入→ベンチに座っていた25歳女性、はねられ死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ギア間違えパニック、さらにアクセル踏んだ」 83歳女性の車、公園突入→ベンチに座っていた25歳女性、はねられ死亡 1 名前:西独逸φ ★ 投稿日:2007/04/28(土) 19:52:36 ID:???0 28日午後0時半ごろ、宮城県登米市迫町佐沼下田中の市立佐沼病院駐車場で、仙台市宮城野区宮城野1、無職、小林しき子さん(83)の乗用車が急発進し、隣接する公園のベンチに座っていた登米市登米町寺池前舟橋、アルバイト、新田陽子さん(25)をはねた。新田さんは同病院に運ばれたが頭を強く打ち、間もなく死亡した。県警佐沼署は業務上過失致死容疑で小林さんから事情を聴いている。 調べでは、小林さんは知人の見舞いの後、帰宅するため駐車場からバックで車を出そうとして、ギア操作を誤ったとみられる。車は公園との境にあった木1を押し倒し、約40センチ下にある公園に進入。車は約5メートル離れたベンチに背を向け

    「ギア間違えパニック、さらにアクセル踏んだ」 83歳女性の車、公園突入→ベンチに座っていた25歳女性、はねられ死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    老人は~すべきって仰ってるかたがたは、数十年後のご自身のことも考えていってるんでしょうね?
  • livedoor ニュース - 社会はどこまで狂うのか・・・自殺した生徒遺族に加害者が慰謝料の請求(上)

    社会はどこまで狂うのか・・・自殺した生徒遺族に加害者が慰謝料の請求(上) 2007年04月28日16時35分 / 提供:PJ 【PJ 2007年04月28日】− 昨年から「いじめ」による自殺が止まらない。そんな中、一昨年(2005年)12月に自殺した、長野県立丸子修学館高校(当時は丸子実業高校)の高山裕太君(当時16歳)の遺族が、いじめの加害者とされるバレーボール部員らから3000万円もの損害賠償を求められている。  いじめられた側がいじめた側に慰謝料を求めるのなら、子どもの命を金銭であがなうことはできないながらもまだ話はわかる。しかし、なぜ、自殺した生徒の遺族が加害者から訴えられるのだろうか? この事件について考えてみたいと思う。 高山裕太君が自殺するまでの経緯・・・  05年4月。裕太君は、将来工学関係の仕事を希望し、またバレーボール部での活躍を夢見て長野県立丸子実業高校(現 丸子修

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    社会が狂ってるってどうなのかな…。この話は前もどこかで見たけれど、だいぶ複雑な話らしいですにゃねー…。
  • さんまに学ぶ切り替え力 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    ブログを書く日は、ドタバタしながら時間との戦いになる事が多い。 先日も、家帰ってからネクタイも外さず勢いで書き上げ、その後、飯、風呂など一通りの事をすますと、時計も既に1時を回り、書いた記事の誤字脱字チェックだけして布団に入ろうと思った。 すると、その記事に一言コメントが付いてるのを見てしまった。もう批判なのか落書きなのかわからない一言コメントで、この手のコメントは残念ながらそんな珍しいことでもないので、いつも通りスルーすることにした。しかし布団に入ったものの、なにを読んでそんなコメントになったのか、自分の書いた記事を無性に読み返したくなった。 しかし、時計を見ると1時半になっている。ブログは仕事ではないわけで、睡眠を優先しないといけない。「鈍感力、鈍感力・・」と暗示をかけるようにつぶやき、布団をかぶった。 だが、それが気になっているのか、なかなか寝れない。まいった・・。結局、読み返すはめ

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    素晴らしいな…。この文章に出会えてよかった。そういう空気の旨さが、芸人さんの良し悪しにありそうな気がします。
  • 2007-04-28 - 赤の女王とお茶を

    が「子供を作りたくない国」であるこれだけの理由 政府はもう出生数を増やす気ないんでは。 だって留学生100万人計画なんて言ってますしね。 政府の教育再生会議の第3分科会(高等教育)が18日開かれ、海外から優れた学生を招致するため、25年ごろをめどに「留学生100万人計画」を策定することで意見が一致した。5月の第2次報告に盛り込む方向で検討する。 どうも彼らの「脳内ジャパン北米版」はこんな感じらしい。 少子化が進む日。 日の下流層は安定を好み、煽ってもシバいても一向に発奮しない。 正直、日には彼・彼女らは必要ない。 なにしろ留学生100万人計画を筆頭に海外の精力的な労働力を取り入れれば、アメリカのように市場も大学も活性化してベンチャーがどんどん立つし、日の下流もこれで発奮するだろう。 日はまた昇る。ライジング・サン、アゲイン! 移民は子供もバンバン生むというし、万事解決というわけ

    2007-04-28 - 赤の女王とお茶を
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    迎えたい! と思っても、来たい! と思う人と、さらに居続けたい! になる人がどれだけ残るかを考えると、あまり希望が持てないですね…。何しろ自国民が既に居続けたいと思っていない環境ですから。
  • 「そんな政治家を選んだのはあなた」って発言は微妙 - アケガタ

    見たい!だけではアンテナでわざわざ来ちゃった人に悪い気もするので小ネタ。民主案に「賛成」:森、小泉氏、ダイエット論議に熱中し 26日の衆院会議で、自民党の森喜朗元首相と小泉純一郎前首相がダイエット論議に熱中のあまり、民主党提出法案に「賛成」してしまうハプニングがあった。民主党議員から「ありがとう」との声が飛ぶ一方、与党席には苦笑いが広がった。 両氏は隣同士で議場最後列に陣取る。「体重が100キロを切った」と森氏が今年始めから取り組んだダイエットの成果を披露したところ、小泉氏は「私は初めて60キロを超えた。森さんの肉がこっちに来た」と応じた。 2人で笑い合っていたところ、河野洋平衆院議長が採決を宣言。2人は政府案と勘違いしてあわてて起立したが、実は政府提出の雇用対策法改正案に対する民主党の対案だった。 衆院事務局によると、起立採決は事前に会派としての賛否を決めるため、記録上は自民党は民主案

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    うむ、私もなんとなく納得いかない感じがしてましたです。実際に私が投票したわけではない責任を私がなぜ負わなければならないのかと。
  • ブログ上でのいじめ

    私は去年・一昨年と其のイジメを経験しています。 が、私は母に話しまして、母から教師へと伝わったそうです。 私だけ我慢すればいいとかの問題じゃないんだよ!と伝えてあげてください。 そして、ネットでの悪口は犯罪だと伝えてあげてください。 私も経験してわかりましたが、数ヶ月後、善意ある人が記事を見て通報、ブログ丸ごと削除されていました。(笑 そして、やはり犯罪ですからね… 軽犯罪かどうかではなく、心の傷があるのですから… それで不登校などになったり他の子にまでイジメられたら元も子もありません。 早めに学校側へ伝えてください。 中高ともに最近増えており、学校でネチケの勉強までしている時代ですので、学校でも早く対処しないと学校中に広まりますから。 また、其のブログの管理人さんにも連絡してください。 「この子はまだ子供であるから、何度も繰り返してしまう、ブログ丸ごと消してしまうべきだ」と。 私のときに

    ブログ上でのいじめ
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    うむ、いじめっこさんにとっても、早く止めてあげた方がいいかもね…。
  • 愛の教育について - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜

    今国会で審議中の学校教育法改正案に、「規範意識」、「公共の精神」などの文言が並び、「徳育」が正式教科化された。 今の子供は自己中心的だから、教育でそれを正すのだそうだ。 自分よりも公共を大事にしろと言う。公共の利益というのは、その延長に国の利益があり、国を愛し、国の利益を守るために生きることを大事にすることを教育で教え、その教育効果によって国民の意識を変えて、国民投票に結びつけていこうとしているのだろうか。 「自己中心的」の改善を、いっきょに「公共精神」に結びつける発想がおかしい。 公共を相手に誠実に務めることは、たとえ自己中心的な者でも、打算があればそれができる。メリットがあればそうするけれど、メリットがなければそれをしない。それが、私たち大人の公共精神ではないか。オフィスで床にタバコの吸い殻を棄てずに、道でそれができてしまうのは、オフィスという公共の場の方が、道ばたという公共の場よりも

    愛の教育について - 風の旅人 〜放浪のすすめ〜
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    全くその通りですな。愛を教えるなんて、できるものか。本当の愛ってなんですか?ってきかれて答えられる人がどのくらいいるかだって怪しいのに…。
  • 『善意の車椅子』は現金化して良いか - 煩悩是道場

    社会駄目でしょうね。少なくとも私は駄目だと思う。貰った車椅子は売ってはイケナイんだろうか。もちろん動機や事情が分からないので、即断はできない。が、ソレを売るコトに関して、何か問題があるのか、と言えば何も無いように思うのだが。カナかな団首領の自転車置き場 - 善意の車椅子車椅子は応募した団体に一施設あたり一台という形式で、その年の盗塁数に応じて寄贈されているもののようです。参考:http://www.hanshintigers.jp/news/topics/info_0554a.htmlお金が目的なら、お金を寄付してくれる団体に申し込むべきであり、寄贈された車椅子を換金しようとする行為というのは、抽選から漏れた他の団体に対しても失礼ではないかと思います。善意の行動なんだから、施しをした者の意図に従え、なんてのは、傲慢でしかない。「この俺様が、寄贈してやったんだから、末代まで有り難く使えよ」っ

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    そうですねー…。善意よりも金をくれ! って状態なのかな…。
  • 善意の車椅子 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    プロ野球チームに所属する某選手が、施設に車椅子を寄贈しているらしいのだが、その車椅子をヤフオクで売りに出した人が居たらしい。 さて、どうやって、その車椅子を手に入れたのか、どうして売る気になったのかは、不明だけれど、その件に関して、某選手は「裏切られた気分。普通に考えれば小中学生でも分かること。悲しいという気持ちを通り越している」と語ったとされている。 どうなんだろう。貰った車椅子は売ってはイケナイんだろうか。もちろん動機や事情が分からないので、即断はできない。が、ソレを売るコトに関して、何か問題があるのか、と言えば何も無いように思うのだが。 善意であろうと、なんであろうと、施しをしたら、その時点で終わりである。その施しを相手がどう扱おうと、それは施しをした者の知ったコトではないと思う。腹が減ってるみたいだから、あんパンをくれてやっても、相手がべるかべないかは、受け取った者の自由である

    善意の車椅子 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    にゃはは、いつぞやの善意の話が帰ってくるかな?
  • 童貞の俺がお見合いパーティに行ってきた - はてな匿名ダイアリー

    暇だったので、お見合いパーティ(昔で言うねるとんてやつ)に行ってきた。非常にエキサイティングな体験だったので、再び報告。 場所は新宿某所。パーティはインターネットの検索で探した。事前にホームページから電話で予約をしたのだけど、エイズ検査の窓口に電話する時の8倍くらい緊張して、声がふるえてしまった。 当日。会場前まで来たけど、なんかこわくて足が震えて、やっぱ帰ろうかどうしようかと、入り口ですくみ上がっていた。しかし意を決して、開始10分くらい前に突入。チェックインを済ませ、プロフィール用紙みたいなのを貰い、中に入った。このチェックイン時に、簡単なアンケート(どうやってこのパーティを知ったかとか、そんなやつ)を書き、料金何千円を支払い、荷物も預かってもらった。 パーティ部屋の照明は薄暗く、「これじゃ人の顔なんてろくに分かりゃしないよな」と思った。部屋には既に20人くらい集まっていた。暗くてよく

    童貞の俺がお見合いパーティに行ってきた - はてな匿名ダイアリー
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    戦場ってことはあれじゃな、プロがいるんだ。でも、牢名主みたいなプロで…恋愛未満の達人みたいな感じなんだろうにゃ(笑)
  • 困る前に! ゲイミーの最新日本ガイド

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    なんて素晴らしい国なんだ! 生きてる間にぜひ行ってみたいね!
  • スクールカーストと中間層の憂鬱 - pal-9999の日記

    # 2007年04月27日 Masao_hate Masao_hate 男と女 まぁ、男にもあると思いますよそういうのは。少し前話題になった、メンヘル好きも同じ構造かと。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070425/p2 ちと、この間のエントリの pal-9999の日記 - だめんず・うぉーかーが存在する合理的な理由を考察した で、Masao_hateさんから、こんなレス貰ったし、もうちっと考えてみよう。男女間の相違というか同じ部分というか。 実をいうと、だめんずうぉーかーが、加藤鷹理論で、その合理性を証明できるようになるまで、僕としては、なんで存在するのかが、不思議だった。 最初にいっておくと、この問題の場合、問題なのは、プライドとか自己愛なんだと思われる。つまりなんだけど、誰だって、「人の上に立

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    で、ネラーさんたちは中間層とか中の下の女の子が嫌いなのかー。
  • 最上の日々 - 4月21日(土)

    ▼ 昔は子供を持つ事には経済的利益があった 1月くらいだったか内海桂子の自伝が読売新聞に毎日連載されていた。これが面白かった。再入手が大変だから記憶に従って書く。 彼女はいま確か八十何才かだから1920年くらいに生まれたはずだ。 彼女の母は近所のモデ男を他の女に取られまいと駆け落ちをした。そして生まれたのが彼女らしい。そのモテ男の父はやはり働かなくて困ったらしい。 そのとき赤ん坊がやたらと泣くのはおっぱいが足りてない事にずっと気がつかないくらい、母は子育ての仕方すら知らない幼い人間だったようだ。 小学校中学年くらいの年では、もう学校へは行かず丁稚にだされてしまっている。で、一年くらい奉公するうち、向こうに気に入られた事もあり、2,30円の貯金も出来ていた。(今のお金で2,30万円くらい。) それを母に渡したらあっという間に使われてしまったらしい。 また、14くらいの年のとき

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/04/29
    うっかりしてたにゃー…。確かにそうだ…。あと、上手く育てりゃ玉の輿に乗れたり、財産が維持できたりしてたしにゃ…。