タグ

2008年2月15日のブックマーク (9件)

  • リストのチカラ:第8回 壇上でアガらないための6つのコツ - ITmedia Biz.ID

    準備は必須である(聴衆・会場・内容の理解に万全を尽くす) 自分自身ではなく聴衆に注意を集中する 肉体的な症状を肯定的に受け止める(震えるのは怖いからではない。ワクワクしているからだ!) 厳格なルールを避ける(スピーチに「ねばならない」はない) 考えてから話す(事前に対処を考えておく。手が震えたら演台に手を置こう、など) 実は、それほど上がっているようには見えない(自意識過剰は不安を増幅する) ※カッコの部分はの内容から補足しています。 スピーチの際にアガらないコツもいろいろ見かけます。なかでもこのリストは少ない項目でポイントを押さえています。その他のコツのうち、実際に試してみてわたしには効果があったものをご紹介します。 2番目の項目(聴衆に注意を集中する)に関連して、あなたの言葉に頷いてくれる人を早く探しましょう。頷き癖のある人は頼もしい聞き手です。「~ですよね」などと問いかけてみれば、

    リストのチカラ:第8回 壇上でアガらないための6つのコツ - ITmedia Biz.ID
  • どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめる - 発声練習

    卒論大詰め。やっぱり、だめだった。 そこで、せっかくなので卒業研究を華麗に失敗する方法をちょっと書いてみる。タイトルのとおりだけれども、卒業研究を華麗に失敗するための有力な方法は「他人の話を聞くのをやめる」。かなり効果的なのでお勧め。 やり方は始めのうちは簡単。先生や先輩が何を言ってきても以下のように答えて、実際は何もしなければよい。 真剣な顔で、まじめに聞いているふりをする 相手の言っていることがわかっていようが、わかっていまいが「はい、わかりました。」と答える 向こうが「何か質問がある?」と聞いてきたら「特にありません」と返す とりあえず、相手の気が済むまでしゃべらせて、その後は忘れる はじめのうちは、先生や先輩もだまされていることに気がつかず「あいつは素直なやつだなぁ」なんて、思うけれども、しばらくするうちに、何かしら注意されたことや相手が教えてこようとしたことに対して失敗してしまう

    どうやったら卒研を失敗できるか:他人の話を聞くのをやめる - 発声練習
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/02/15
    やーめーれー……ただ…卒論を成功させるのも1つの才能なように、失敗するのもある意味能力の1つだよな… 別な何か取り得があるんだよ…取り得があるんだよ…取り得があるんだよ(自己暗示)
  • はてなincだめだったってことかな?

    アルバイトの1人も集まらなかったっぽくね。 結局、しなもんとジャックをご挨拶させただけで終わったのかな? 相変わらず迷走しているようにみえてハラハラするよ。はてなは。 走ってから考える。もしくは走りながら考えるタイプなのか? 経営層全員? www はてなの営業分析とかしてきたけど、相変わらずビジネスロジックがみえない。 みえないというか、何を目指しているのかがまったくみえない。 まだ一昨年の方が「つながるサービス」とか、そういうビジョンがあったきがする。 去年のテーマを振り返ったときに、どう評価していいかわからない。 過去につくったサービスが衰退期にはいったものがでてきて資産が遺産に変わって重荷になりはじめた一年か? アメリカ目指したのはアツかったんだけどな。 一年でどれくらい経営者としての見識やネットワークが広がったのだろうか。 21人の会社で、東京、京都、アメリカって… いくらなんでも

    はてなincだめだったってことかな?
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/02/15
    でも、そんなはてなが私は大好きです。 って最後に書くのわすれてますよ!
  • 強姦被害から自分を守るために、少しでも意識したいこと。

    *追記しました。 女はいつ、『性的に女であること』を自覚すべきなのか? 私はこの問いに、『初潮を迎える頃に』と答える。 初潮を迎える頃、女子は肉体的に大人になりつつある。肉体的に大人に、つまりは妊娠することの出来る身体になってしまう。外見的にも女性らしくなっていく。胸が膨らんだり、ぺたんこだったオシリが丸みを帯びてきたり。肉体的には性的な成長を迎えながら精神的には性的に無知な子供でいるのは、とても危険なことだ。 はっきりさせておきたいのは、強姦、レイプ、痴漢と言った性的な犯罪と言うのは、間違いなく100%、する側が悪いということ。素っ裸で電車に乗っているスタイル抜群の美女がいても、触ってはいけない。夜道を一人で歩いている女性がいても、車に連れ込んで強姦したりしてはいけない。夜の繁華街で女子中学生の団体に声をかけて、その中の一人が無防備にバイクの後ろに乗っても、強姦してはいけない。 誰であろ

    強姦被害から自分を守るために、少しでも意識したいこと。
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/02/15
    というか、こんなに追い詰められてる姿が悲しいぜ…。女に生まれた悲劇に浸かるのはいいけれども、それはなんつーか案外、男だからしょうがないって言いたがる男に生まれた悲劇と背中合わせにある気がする。
  • アンフェアなロジック: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 私の友人には、変わり者だといわれる人達が多いです。昨日もある友人のホームパーティに行ってきました。変わり者の彼はなんと重役になっていました。 何をもって彼が変わり者なのか、イメージが沸かないでしょうから、細かい事

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/02/15
    うむ。忘れないようにしよう。
  • はてな動物園のサル山

    はてなダイアリーやはてなブックマークと動物園のサル山の違いを教えてください。 一部の良心的な利用者を除けば、はてなダイアリーの殆どのエントリは自己満足的なパフォーマンスが目的となっています。はてなで行われている議論は殆どが議論することそれ自体に意味があるものばかりです。大人のための砂場です。しかも、都合が悪くなれば発言者の攻撃へと逃げるのです。はてな内で議論が盛り上がっても、他に飛び火することは殆どありません。殆どがはてな内、良くてもその周辺のWebサイトで力尽きています。素晴らしい議論や新しい発見ならば自然と他に広がっていくはずです。はてなダイアリーやはてなブックマークは既にウェブのサル山と化しています。外部者はせいぜい暇なときに眺める程度です。中に入ることはありません。 このことは、はてな内の書評サイトがライトノベルを一般文芸並みに(またはそれ以上に)取り上げることにも表れているように

    はてな動物園のサル山
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/02/15
    サル山の猿社会に人を見出し、いつしか、人の中に猿社会を見始めた者。まあ、おらうーちゃんが猿に入るとするならば、人もまた猿と言えるかもしれないにゃ。
  • 牛蒡 そういや若干乗り遅れた感があるがまぁいいかということでお気に入り曝し

    妙に増やす時期などがあるので時期ごとに。 第一期 2005年終わりから2006年春ごろまでに追加した方々。はずしてしまった方もいるし一旦はずしてまた戻した方もいるのでまぁちょっと曖昧ですが。コメントが多い人メインという感じかなぁ。あとジェンダー関連,教育関連,女性関連の人が多い気はする。後一日あたりの流量数が少なめの人が多いですね。あ,TakahashiMasakiさんは多いけど。 kmizusawaさん ジェンダー関連からか。興味がある話題が多かったのとコメントが好きでした(なぜ過去形 TakahashiMasakiさん 小町関連。コメントというかAAが…(笑 citron_908さん ジェンダー関連からか。カバー範囲が広いので今も楽しみにしています。コメントが比較的多いですね… jiangmin-altさん 教育関連・ニュース関連かと。 toyaさん 料理とかそれ系…かな。まさかお会い

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/02/15
    ふむふむ、面白いもんだな、はじめてみたぜ! って人とどの人も入れてる人の二種類ばっかりな感じ。
  • 小学生に鉛筆を使わせていた理由

    anond:20080213204940 これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。 おおよそ、どの鉛筆もそのグリップの太さは一定で、長期的に「持ち方」を習得する上では優れている。コロコロと太さや形状が変わる可能性のあるシャープペンだと、基的な持ち方へ手が慣れてくれない。 また、鉛筆を削ることによって筆の長短が変わるのも、様々な長さや重心に対応できる持ち方が習得できるので良い。それも急激な変化ではなく、基は削った分だけだ。買い換えればいきなり長くなるのだけど。 そして、使ううちに黒鉛が削れ、太さや角度が変わっていくのも、ペン先への対応力に関わってくる。 このように、変化しないグリップをベースに、変化する長さや重心や太さや角度に対応していく理想的な経験が、鉛筆では可能となる。 鉛

    小学生に鉛筆を使わせていた理由
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/02/15
    ふむ…。わかるようなわからないようなだな…。どっちかというとどんなテキトーな話にももっともらしい言い訳は成り立つって感じもする。言い方を変えると「どんな小さいことにも理由がある」か…。
  • シャーペンぐらい使わせればいいだろ

    子供が小学6年生なんだが、卒業間近の今になって、ようやくシャープペンシルが使えるようになるらしい。それも使いたいか調査するためにアンケートをとったりと非常にめんどくさいことをやったみたいだ。調べてはいないがいまだに全国どこの小学校でもシャーペンは禁止なんだろうな。アホらしい。鉛筆を削るという行為自体に意味を持たせるような精神主義的でくだらない事をこぞってやっておる訳だ。揃いも揃って。 父親のおれが学生の時でさえ中学になってシャーペンを使えるようになった時、「今までのめんどくささ、大変さはいったいなんだったのか。バカみたいだ」と思った。だいたい鉛筆ほど使いにくいものはない。削るのがめんどくさいしすぐ線が太くなるし手が汚れるしすぐ折れる(これはものによってはシャーペンも同じだけど)。材木を伐採するので自然環境にもよくない。合理的に考えて、今わざわざ鉛筆を使う意味がどこにあるのか。誰も答えられな

    シャーペンぐらい使わせればいいだろ
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/02/15
    まあ、どんどん進化していかないことは、同時に、家庭の水準がどんどん下がってきても対応できそう、という利点がありそうとも思う。