ブックマーク / japan.zdnet.com (15)

  • 「Linux」標準「ターミナル」の代替アプリ5選

    筆者が「Linux」を使い始めた初期の頃、ターミナルは必需品だった。その後、GUIが大きな進化を遂げて、使いやすさと性能が大幅に向上したため、今では、ターミナルウィンドウに一度も触れることなく、Linuxをずっと使い続けることも可能だ。 ただし、コマンドを使用する必要がある人は、ディストリビューションに標準で搭載されているターミナルよりも優れたアプリを手に入れた方がいいだろう。 幸い、選択肢は豊富にある。記事では、筆者のお気に入りのターミナルアプリを5つ紹介する(すべて無料で、ディストリビューションの標準のリポジトリーからインストール可能だ)。 1. 「Guake」 Guakeはとにかくクールだ。ドロップダウン式のターミナルクライアントで、キーボードの「F12」キーを押すと、画面上部から下に向かって展開される。使い終わった後、もう一度「F12」キーを押すと、次に使用するときまで非表示にな

    「Linux」標準「ターミナル」の代替アプリ5選
    Shinwiki
    Shinwiki 2024/08/29
    あらくり?/ぜんぜん違った
  • フォーティネットの「FortiOS」に深刻度の高い脆弱性--修正版など公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Fortinetは米国時間2月8日、同社製品に搭載しているファームウェア「FortiOS」に存在する脆弱(ぜいじゃく)性と、これを修正するFortiOSのアップデートバージョンや影響を緩和する回避策について情報を公開した。脆弱性を悪用するサイバー攻撃が発生する可能性が高いとして、ユーザーに早急な対応を呼び掛けている。 同社によると、FortiOSには、境界外書き込みの脆弱性(CVE-2024-21762)が存在する。外部の認証されていない第三者がこの脆弱性を悪用して、細工したHTTPリクエストを送信し、任意のコードやコマンドを実行する恐れがある。共通脆弱性評価システム(CVSS) v3による評価は「9.6」(最大値10.0)で、緊急度を

    フォーティネットの「FortiOS」に深刻度の高い脆弱性--修正版など公開
    Shinwiki
    Shinwiki 2024/02/10
    中身Linuxでしょこれ
  • 「Firefox」興亡史:一時代を築いたブラウザーの歴史と衰退

    Netscapeと米司法省は、Microsoftの「Windows」と「Internet Explorer(IE)」が独占禁止法に違反していると訴えた裁判では勝利したが、Netscapeは結局救われなかった。かつては最も人気のあるブラウザーであったNetscapeの運命は尽きた。同社の初期の従業員だったJamie Zawinski氏は当時、コードの公開に関して、「瀕死のプロジェクトに『オープンソース』という魔法の粉をかけたところで、魔法のようにうまくいくようなことはない」と語っている。 それでもNetscapeのコードが公開されたことは事実であり、Mozilla Projectは、そのソースコードを元に、インターネットのさまざまなアプリケーションに利用できる汎用クライアントを作った。また2002年には、そのクライアントが純粋なウェブブラウザーである「Firefox」に生まれ変わった。この年

    「Firefox」興亡史:一時代を築いたブラウザーの歴史と衰退
    Shinwiki
    Shinwiki 2024/01/12
    衰退してないだろ。数字はアレでもユーザーの質が違うぜ。これのシェア率が人類のITリテラシースコアよ。
  • 日立製作所、AWS上で構築できる「超高速データベースエンジン」のベストプラクティス構成を提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立製作所(日立)は、Amazon Web Services(AWS)上で構築可能な超高速データベースエンジン「Hitachi Advanced Data Binder」(HADB)のベストプラクティス構成(検証済みのシステム構成)の提供を開始した。 この構成は、「Amazon EC2」のインスタンス選定方法や、「Amazon S3」、「Amazon EBS」のボリューム構成・設定をDBデータの容量別にパターン化している。また安価なAmazon S3をDBデータ格納に利用するとともに、処理性能を向上させるため高速なAmazon EBSをDBデータのキャッシュとして利用する。これによりストレージのコストを抑えられるとしている。 この構成を

    日立製作所、AWS上で構築できる「超高速データベースエンジン」のベストプラクティス構成を提供
    Shinwiki
    Shinwiki 2023/11/17
    きみたちはHiRDBという前科があるのだから
  • なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?

    筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ。その期間の長さを考えれば、これは非常に立派な成績だと言えるだろう。あるOSを30年近く使ってきて、何回か小さな問題があったほかは、深刻な問題が1度しか起きなかったという状況を想像してみて欲しい。 誰がどう見ても、それは勝利だ。 ただし最初の頃は、Linuxを使うのは決して簡単ではなかった。おそらく、筆者がLinuxに非常に早く慣れることができたのは、それが理由だろう。真剣に努力しなければならなかったのだ。 しかし今のLinuxは、昔のLinuxとは別物だ。今のLinuxは驚くほど使いやすくなっている。コマンドラインを使う必要もなければ、自分でカーネルをコンパイルする必要もない。bashのスクリプトを書いたり、正規表現を覚えたり、自分でファームウェアをインストールしたりする必要もなくなった。 今の

    なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?
    Shinwiki
    Shinwiki 2023/08/16
    自分でイチからセットアップしようとした時にX11の概念的なとこがわかりづらいからじゃないでしょうか。直感的にはクラサバが逆だし。出来合いのものは重いとか、結局欲しいのは無料で手間がかからず安定したwinとかね
  • IIJ、社内開発した文書共有アプリをOSSとして無償公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インターネットイニシアティブ(IIJ)は5月25日、社内開発した文書共有のウェブアプリケーション「cats_dogs」(キャッツ・ドッグス)をオープンソースソフトウェア(OSS)として、GitHubで無償公開した。文章ごとに異なるアクセス権限を設定できるという。 cats_dogsは、同社のエンジニアが業務改善のために開発したもの。Markdownを採用しており、グループやプロジェクトチームでの利用を想定して、複数人が参照する文書を効率的に共有、管理することを目的にしているという。1つの文書内において文章ごとに異なるアクセス権限を設定できる。参照者の権限に応じて特定の文章を特定の人にだけ表示、閲覧させることができるとしている。 また、ロ

    IIJ、社内開発した文書共有アプリをOSSとして無償公開
    Shinwiki
    Shinwiki 2023/05/26
    気になりすぎる
  • 「Raspberry Pi」に無停電電源装置(UPS)を接続するには

    「Raspberry Pi」については、今更説明するまでもないだろう。このシングルボードコンピューターは、機械いじりが好きな人やテクノロジー愛好家、プログラマーにとって不可欠なツールになっている。 だが、電源が切れたら、どうなるのだろうか。 筆者が以前構築したあるプロジェクトでは、Raspberry Piが可能な限り高いアップタイムで24時間365日稼働する必要があった。筆者の住んでいる地域で停電が発生することはめったにないが、全くないわけではないので、Piがそうした停電に耐えられるようにしなければならなかった。具体的には、無停電電源装置(UPS)が必要だった。UPSは、停電時に作動する非常用電源装置である。 筆者が選択したUPSは、「Waveshare UPS HAT (B)」だ。 Waveshare UPS HAT (B)の仕様 「Raspberry Pi 3」「Raspberry P

    「Raspberry Pi」に無停電電源装置(UPS)を接続するには
    Shinwiki
    Shinwiki 2023/05/07
    タップのかましてその先につけりゃよくない?そんなことよりSATA HAT紹介してくれ最低6こでお願いします。他のsbcでもええので。
  • マイクロソフト、1月25日に発生した大規模障害の原因を説明

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、米国時間1月25日に同社のWANに発生した大規模障害に関する詳細を公表した。この障害では、世界中の顧客が「Azure」や「Microsoft 365」、「Power Platform」などのサービスにアクセスできなくなった。 影響が数時間に及んだ今回の障害では、「Microsoft Teams」「Exchange Online」「Outlook」「SharePoint Online」「OneDrive for Business」「Microsoft Graph」「Power BI」「Microsoft 365 Admin Portal」「Microsoft Intune」「Microsoft Defender fo

    マイクロソフト、1月25日に発生した大規模障害の原因を説明
    Shinwiki
    Shinwiki 2023/02/01
    普通の動作が遅かったとしか読めぬ…。RIPでも使っとんのか
  • 疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる

    C++」は非常に人気があるプログラミング言語だが、同言語の標準化に取り組んでいるグループが、C++の「メモリ安全性」を(新しいライバル言語である「Rust」のように)高めるための今後の道筋について議論する文書を発表した。 Rustは、MicrosoftAmazon Web Services(AWS)、Meta、GoogleAndroid Open Source Project、主にC++で書かれている「Chromiumプロジェクト(まだ始まったばかりだが)、Linuxカーネルなど、多くの企業やプロジェクトで採用されており、メモリ関連のセキュリティホールを減らすのに役立っている。最近では、米国家安全保障局(NSA)までが、開発者に対してC++からC#やJavaRubyRustSwiftへの戦略的な移行を促す事態になっている。 C++の生みの親であるBjarne Stroustr

    疑われる「C++」の安全性、今後の動きはどうなる
    Shinwiki
    Shinwiki 2023/01/30
    使い手の方。はいはいunsafe unsafe
  • グーグル、Rust採用で「Android」のメモリーに関わる脆弱性が激減

    メモリー関連の不具合を減らすために、「Android」の新しいコードにRustを使用するというGoogleの判断は、成果を挙げているようだ。この数年で、Androidのメモリー安全性関連の脆弱性は半分以下になった。この成果が達成された時期は、GoogleがCやC++からメモリー安全性の高いプログラミング言語であるRustに切り替えた時期と一致する。 Androidに発見されたセキュリティホールの中で、最も件数が多かったカテゴリーがメモリー安全性関連の脆弱性でなかったのは2022年が初めであり、Googleは1年前に、「Android Open Source Project(AOSP)」で新しいコードのデフォルト言語をRustに切り替えている。 GoogleAndroidに使用しているほかのメモリー安全性を備えた言語には、JavaJava互換のKotlinがある。AOSPで主流の言語はま

    グーグル、Rust採用で「Android」のメモリーに関わる脆弱性が激減
    Shinwiki
    Shinwiki 2022/12/07
    Go()
  • Okta、新ID基盤「Customer Identity Cloud」を発表--IdaaSをさらに拡大

    ID管理ベンダーのOktaは11月9日から3日間、米国サンフランシスコで年次カンファレンス「Oktane 22」を開催。現地時間10日の基調講演で共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のTodd McKinnon氏が登場し、従業員向けの「Okta Workforce Identity Cloud」と、2021年に買収したAuth0テクノロジーをベースとする「Okta Customer Identity Cloud」の2つのソリューション体系を発表。今後の方向性を示した。 ID管理はセキュリティ、クラウド、DXを促進 Oktaneは3年ぶり10回目の開催になる。2009年にOktaを共同創業した(当時の社名はSaasure)McKinnon氏は、現地会場に参加した6000人とオンラインの視聴者を前に、10年間の成長を振り返った。 2013年時点の顧客数は500社、従業員数は200人だったのが

    Okta、新ID基盤「Customer Identity Cloud」を発表--IdaaSをさらに拡大
    Shinwiki
    Shinwiki 2022/11/12
    なんか所詮クラウド()なんでしょまたどうせ。さばける数が実用に満たないんじゃ。
  • 日本のデジタル人材は追加で2950万人が必要--AWS調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は2月26日、2025年までに日で2950万人のデジタル人材が追加で必要になるとの調査結果を発表した。現在の水準に対して76%増になるという。 調査は、AWSAlphaBetaに委託して行ったもので、日、オーストラリア、インド、インドネシア、シンガポール、韓国における労働者が活用するデジタルスキルを分析し、2025年までに求められるデジタルスキルを分析。日では500人以上のテクノロジー専門家やビジネスリーダー、政策立案者などにインタビューした。 これによると、日では4人に1人以上が、現在はクラウドコンピューティングスキルを活用していないものの、2025年までに業務でそのスキルが必要

    日本のデジタル人材は追加で2950万人が必要--AWS調査
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/02/27
    で、求人に応募したら落とされる
  • NTT Comで「水平移動」型の不正アクセス、621社の情報流出の恐れ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は5月28日、同社設備への不正侵入と一部情報の外部流出の可能性を明らかにした。7日に不正侵入が検知され、11日に情報流出の可能性が判明したという。 同社によると、情報流出の可能性があるのは、法人向けクラウドサービス「Bizホスティング エンタープライズ」や「Enterprise Cloud1.0オプションサービス」に関する工事情報管理サーバーに格納されていた621社の情報と、社内業務で利用しているサーバー群に格納されていた情報になる。 不正侵入は、同社内のActive Directory(AD)サーバーに対して不正な遠隔操作を試みたログをシステム主管部門が検知したことで判明し、同日中に遠隔操作

    NTT Comで「水平移動」型の不正アクセス、621社の情報流出の恐れ
    Shinwiki
    Shinwiki 2020/05/29
    あら、日本のおっきな企業狙われまくってるな最近。
  • 主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能

    主要なLinuxディストリビューションの「Linux Unified Key Setup-on-disk-format」(LUKS)に、セキュリティホールが存在することが明らかになった。LUKSはLinuxで使われているハードディスク暗号化のための標準的な仕組みだ。LUKSは多くの場合、「cryptsetup」というユーティリティを使用してセットアップされている。この脆弱性はcryptsetupに存在するもので、かなり深刻度が高く、影響を受けるLinuxディストリビューションには、「Debian」、「Ubuntu」、「Fedora」、「Red Hat Enterpise Linux」(RHEL)、「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)が含まれる。 セキュリティレポートCVE-2016-4484には、このセキュリティホールを利用すると、攻撃者は「対象システム

    主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能
    Shinwiki
    Shinwiki 2016/11/17
  • 「Docker」--その正体、そして人気の理由とは?

    データセンターやクラウドといったIT分野に身を置いているのであれば、コンテナという一般名称と、「Docker」というその具体的な製品名称を1年以上にわたって各所で見聞きしてきているはずだ。その話題性は、6月にリリースされたDockerのバージョン1.0でさらに高まっている。 こういった話題性の高まりは、企業が驚くべきペースでDockerを導入しているせいもある。筆者は7月に開催されたオープンソースカンファレンス「OSCON」に参加して、自社のサーバアプリを仮想マシン(VM)からコンテナに載せ替えている企業が数多くあるのを実感した。実際、Dockerのサービスおよびサポート担当バイスプレジデントのJames Turnbull氏は、同カンファレンスの場で筆者に対して、Dockerを試験的に導入していた最大手の銀行のうち3行が番環境に移行したと語った。どのような技術であっても、バージョン1.0

    「Docker」--その正体、そして人気の理由とは?
    Shinwiki
    Shinwiki 2014/08/25
  • 1