2016年7月24日のブックマーク (6件)

  • 沖縄米兵、酒気帯び容疑で逮捕 「バーでビール飲んだ」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    沖縄県警は24日、米軍嘉手納基地所属の空軍兵長ジョレン・ウィリアム・ラッド容疑者(22)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した、と発表した。 発表によると、ラッド容疑者は23日午後10時15分ごろ、北谷町美浜3丁目の国道交差点付近を、酒を飲んだ状態で車を運転した疑いがもたれている。歩行者の横断を待って停車した乗用車にラッド容疑者の車が追突し、駆けつけた警察官の検査で、呼気から基準値の5倍以上のアルコールが検知されたという。ラッド容疑者は「近くのバーでビールを飲んだ」と容疑を認めているという。

    沖縄米兵、酒気帯び容疑で逮捕 「バーでビール飲んだ」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2016/07/24
    この後すぐに日本の道路を運転できてしまうようだと事実上困らないし抑止もされないんだよね。日本人の免停・免取と同等程度のペナルティ(一定期間日本の道路を走らせないの意)はできないものかね。
  • 日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    天下泰平の世上は、日刀のブームだという。とりわけ女子中高生が、ゲームの影響をうけて刀剣美術館に列をなしているとか。 筆者はこれこそが、日刀の正常な姿だ、と思う。日刀はつまるところ、鑑賞のためにしか存在しないのだから。 刀剣女子(? のみならず、日刀愛好家の方々に尋ねたい。 侍が腰に差した刀を、どうすれば抜けるか。これはかんたん、鞘走らせれば誰でも抜ける(腕の長さ、腰などチェックポイントはあるが)。 では、どうやって鞘の中に身(俗にいう真剣のこと)を納刀するのか。鋒(刃物の先端)は切れる。鞘口(その形状から鯉口ともいう)をおそるおそるのぞき込みながら、右腕を前につき出すようにして、刀を納める時代劇などみたことがない。 剣には残心というものがあり、敵を倒したとしても、注意力は前方にむけられていなければならなかった。鞘口をのぞき込んでいては、ふいに倒れた者に斬りつけられるかも

    日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない! 殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2016/07/24
    合戦の場じゃなく「もっと一般的な戦闘の場では使われてた」ってことなんじゃないか。小集団の藩士同氏が路地で切り合い、みたいな。合戦に限るなら西洋の刀剣も「実は使われてない」という結論になりそう。
  • 今年は過去最も暑い年に、温暖化が予想以上に加速=国連機関

    7月21日、国連世界気象機関(WMO)は、地球の気温が今年、過去最高となる見込みで、温暖化が予想以上のペースで進んでいるとの報告を発表した。写真は今年4月インドで撮影(2016年 ロイター/Amit Dave) [ジュネーブ 21日 ロイター] - 国連世界気象機関(WMO)は21日、地球の気温が今年、過去最高となる見込みで、温暖化が予想以上のペースで進んでいるとの報告を発表した。 6月は、14カ月連続で最高気温の記録が更新されたほか、今年上半期に主に北半球で測定された気温、北極地方における氷解の時期やペース、二酸化炭素濃度の最高記録更新などから、気候変動の加速がうかがえるという。

    今年は過去最も暑い年に、温暖化が予想以上に加速=国連機関
  • 人間はAIが模倣した合成音を本物と区別することができない。学習する人工知能システムの開発(米研究) : カラパイア

    アメリカ、MITのコンピューターサイエンス人工知能研究所では、コンピューターに音と映像との関係を教えている。研究チームが開発した人工知能システムは、あるイメージに結びついた音を予測するだけでなく、音自体を真似することができる。そのディープラーニングアルゴリズムが再現する音は非常に巧みで、人間ですら騙されるほどだそうだ。これについて研究者は一種の「音のチューリングテスト」と語っている。

    人間はAIが模倣した合成音を本物と区別することができない。学習する人工知能システムの開発(米研究) : カラパイア
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2016/07/24
    ドラムスティックの例だけだと一般化はだいぶ先のような…
  • 現実味を帯びてきた【憲法改正】論議のために自民党は改憲草案を引っ込めよ

    今回の参議院選挙で、「改憲勢力」が、憲法改正発議に必要な「3分の2」の議席を確保したという。選挙期間中からしばしば用いられている、この「改憲勢力」という言葉だが、実にわかりにくい。マスメディアが選挙報道で使う際には、自民、公明、おおさか維新、日のこころを大切にする党を指しているが、この4党が同じ方向を向いているわけではなく、果たしてひとつの「勢力」と呼べるのか、かなり疑問だ。また、「改憲勢力」には入っていない民進党の中にも、憲法を変えたい人はいる。 こういうくくり方をすることで、「改憲勢力vs.護憲勢力」という、一見わかりやすい構図を提示したつもりだろうが、実態を反映しないキャッチフレーズは、国民の問題への理解や思考をむしろ妨げるのではないか。 そのうえ、参院選の期間中は、自民党の徹底した“争点隠し”戦術もあって、国民にはこれが争点のひとつと言われても、何がどうなるのか、具体的イメージが

    現実味を帯びてきた【憲法改正】論議のために自民党は改憲草案を引っ込めよ
  • 安倍政権による沖縄いじめが異常! 150人の村に500人の機動隊を投入、辺野古提訴…「やると言ったらやる」と民意無視 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍政権による沖縄いじめが異常! 150人の村に500人の機動隊を投入、辺野古提訴…「やると言ったらやる」と民意無視 それはあまりにもむごすぎる光景だった。昨日、沖縄防衛局は沖縄県東村高江の米軍北部訓練場に新たなヘリパッド(ヘリコプター着陸帯)の建設工事を再開、全国から投入された約500人の機動隊が抗議をする市民たちを力任せに次々と排除した。 しかも、そのやり方は暴力的なものだった。反対する市民ひとりに何人もの機動隊員がよってたかって身体を拘束し、さらには県道も規制することで反対する市民がトイレに行くことも封じようとしたのだ。 このように約150人しかいない高江に大量の機動隊を配備するという異常さもさることながら、国は同時に、もうひとつの暴挙に出た。沖縄県に対し、辺野古埋め立ての承認取り消しを求める国の是正指示に従わないことが違法として新たな訴訟を起こしたのだ。 国と沖縄県は今年3月4日に

    安倍政権による沖縄いじめが異常! 150人の村に500人の機動隊を投入、辺野古提訴…「やると言ったらやる」と民意無視 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2016/07/24
    「参院選の前後でまったく対応が違う」という顛末は憶えておいたが良いと思う。沖縄に限れば与党は負けており(大臣クラス落選という民意)政治を自負するなら融和を図るべきで、暴徒云々の前に政治レベルでおかしい