Siliqua_altaのブックマーク (56)

  • 海外ネタつれずれ:シーシェパードの女性乗組員インタビュー「なぜ日本の捕鯨にこだわる?」

    Powered By 画RSS December 06, 2010 シーシェパードの女性乗組員インタビュー「なぜ日の捕鯨にこだわる?」 アニマル・プラネットもシー・シェパードには少し懐疑的女性乗組員キム・マッコイ氏へのインタビューアニマル・プラネットのシー・シェパード乗組員のインタビュー記事です。 アニマル・プラネットは2008年に『クジラ戦争』と題するシー・シェパードの活動のドキュメンタリー作品を作っています。 今回紹介するのは、キム・マッコイ氏(Kim McCoy)という女性乗組員のインタビュー記事です。 こちらの船長のポール・ワトソン氏を始めとしたシー・シェパード紹介記事の一番下、上の写真の奥の向かって右に写っている女性です。ちなみに左手前の白髪のおじさんがポール・ワトソン船長。 彼女は日に住んだことがあるそうで、考え方に影響を受けているとのこと。 インタビューする側、アニマル・

  • 中国人の語る中華思想とは

    十代の最後の頃、中国人の集まりにやめとけばいいのにモンゴル人の友人を招いたことがある。モンゴルからの友人は当然のように中国は内モンゴルを「返還」すべきだと言う。一方の中国人は猛反対し激しい論戦になった。 大学生のときに住んでいた寮の半分くらいは中国人で、私はよく彼らと酒を飲んだ。彼らはすぐに日戦争責任を追求するし、東アジアにおける中国の覇権について話していた。彼らは結構普通に「日中国の一部です」と言っていた。私は、まあ幾分かは困りながらも、そういう話になると熱くなるタイプだったので日の正当性を訴えたり、逆に謝ったりしたものだった。 そもそも半分くらいの中国人は日語を話さなかったし、私も私で英語で上手く話せなかった。それに中国人の人名を中国語風の発音できないのだから、細かい話なんてできるわけがなかった。まあ、それでも異文化交流として楽しかった。 知性ある彼らが中国教育とメディア

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 2009-07-26(Sun): Twitterを使っている研究者をまとめてみた−等身大の研究者像が伝わるために - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    最近何かとTwitterが話題だが、ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)の読者でお使いの方はどれくらいいるだろうか。 ちなみに私は、そのものずばりargというアカウント。 ・makoto okamoto (arg) on Twitter http://twitter.com/arg すでにTwitterをお使いの方はお気軽にフォローしてほしい。 さて、 ・図書館関連アカウントまとめ用 (lib_list) on Twitter http://twitter.com/lib_list に触発されて、かねてから考えていた ・国内研究者のアカウント集 (researcher_list) on Twitter http://twitter.com/researcher_list をつくってみた。国内研究者という表現も微妙だが、基的には日国内の研究者を集めている。現時点でのア

  • NEWs保存道場 同じコンビニでもこんなに違う件

    679 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:06:29 ◆同じコンビニでもこんなに違う件◆ ★セブンイレブン(イトーヨーカドーグループ) ・毎月部に支払うロイヤリティーは莫大な金額、平均で300万円以上 売上げが増えれば増える ・経営の主導権はセブン部にあり、お店側はただの使用人というか奴隷。完全服従体制 ・値引き売り、勝手な値付け、勝手な休み・・・・・・は一切できない ・廃棄したもの、万引きされたもの、毀損したもの・・・にも容赦なくロイヤリティーが課せられる( д )…… ・押し付けられる仕入れ値は100円ショップの売値より高いw 部がピンハネでウマー_ト ̄|○ ・弁当やパンは高くてマズくて有名 部がピンハネしてるから当然だわ・・・ ・お店側が困ったとき部は知らん顔で、放置 ・自殺者、離婚者など多数あり、5年働いても残るのは借金だけ、文字

    Siliqua_alta
    Siliqua_alta 2009/06/25
    近所の八百屋がヤマザキショップになったけど中身はすぐ八百屋にもどって野菜の段ボール積んであるのはそれが理由か!
  • Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.ro69.jp/publish/japan/index.html 当エントリは全て私の過剰な思い込みによる曲解です。 (「曲解」と書きましたが、語弊が生じていますので「極私的な解釈」と読み替えてください。) また、J-CASTのニュース記事、およびJ-CASTをソースにした各種ニュースサイトの配信は、「原典(Rockin'on JAPAN掲載のインタビュー)に基づかないものであること」、一ファンの曲解を取り上げたに過ぎないということ、西脇さんの意図する発言ではないことを十分認識願います。 既にニュースソースの元になり魚拓も取られています。いまさらこの記事を削除しても遅いでしょう。むしろ客観的なコメントもいただいておりますし、ニュース記事が、一ファンの曲解をソースにしたものであり、西脇さんの意図する発言でないことを確認してもらうためにも、今はあえて削除しません。企業のニ

    Perfume あ〜ちゃんの壮絶な苦悩と絶望の吐露、そして彼女は壊れてゆく@Rockin'on JAPAN 09年7月号 - Aerodynamik - 航空力学
  • あたまにきた雑記帳 | 秋葉原事件をふと思う

    << June 2009 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 秋葉原事件の加藤智大被告という人について、一年経過した今になって考えると「ネット上の単純化されたネガティブ情報に捉われすぎて、一人で勝手に絶望してしまった人」だと思いました。 「なんて生きにくい世の中だ!いくら努力しても報われない!くそったれ、こうなったら滅茶苦茶な事をやってやる!」という心情が背景にあったかのごとく事件当初、報道(?)などで喧伝されていたように記憶しますが、完全にハズレではないにしても人物をよく調べてみれば、仕事先ではそこそこ上手くやっていた様子で、人間関係も極端に悪いわけではない。社交性もそれなりで、誰が見ても不当だと思う差別に苦しんでいたわけでも、誰かに酷いイジメを受け

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    Siliqua_alta
    Siliqua_alta 2009/04/18
    日本における文系の定義は「数学が苦手だったという自己認識をもっている人」だと思います。
  • 金融業界って給料もらいすぎじゃね?という話 - I 慣性という名の惰性 I

    別にやっかみとか、公的資金はいってるのにとかってな話ではなく、まじめに分析した論文のお話。。 ⇒Are bankers paid too much? | vox - Research-based policy analysis and commentary from leading economists 大和総研ホールディングス /コラム:欧米金融業界の高報酬は“スーパーバブル”だったのか?経由 Are bankers paid too much? Thomas Philippon 最新の一世紀にわたるデータにより、金融セクターの相対的な賃金の変化をもたらしている主な要因は、金融のイノベーションに続く規制およびコーポレートファイナンス活動によるものだという示唆を得た。過去10年間で「レント*1」はこのセクターの賃金の差分の30から50%にも上る。その意味で、金融マンは給料をもらいすぎている

  • William Levada枢機卿曰く「ヴァチカンは科学の障害物ではない」

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    William Levada枢機卿曰く「ヴァチカンは科学の障害物ではない」
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】 (その1)

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/17(火) 21:54:58.27 ID:q0csBVmX0 これからどうすっぺ ■絶対エリート主義 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/17(火) 21:56:42.10 ID:hSi8C8C1O 知らない >>2 叱咤激励ですね、分かります 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 21:58:16.69 ID:g2vs+B3F0 上しっちゃうと下で働きづらいよねwwwwご愁傷さまですwwww >>5 でも普通の会社なら日付変更前に帰れると思うと今からwktk さらば超絶ブラック奴隷生活 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/17(火) 22

  • 数学への恋心 - hiroyukikojima’s blog

    今週末に、数学者の黒川信重先生と二度目の対談をする。 一度目は、数学のフィロソフィー - hiroyukikojimaの日記で書いた通り、雑誌『現代思想』での数論の特集号でだった。今回は、雑誌ではなく、書籍を作ろうという企画である。リーマン予想誕生150周年を記念したの予定なのであるが、黒川先生は、リーマン予想解決の直前になるだろう、と驚くべきことを言っている。まあ、黒川先生も加藤和也先生も、かなりおちゃめな人なので、発言についてはジョーク部分をだいぶ割り引いて受けとらなくてはならないだろう。 黒川先生が、リーマン予想解決の鍵になるであろう、といっている「1元体(F1)上の数学」というのが、今回の対談の話題の中心となると思うので、ほんのちびっとだけは話について行きたい、という思いから、その要となる「スキーム理論」の入り口のところを勉強してみた。スキームというのは、「代数幾何学」という分

    数学への恋心 - hiroyukikojima’s blog
  • 稲葉振一郎『理論社会学入門講義(仮)』6月刊行を目指して作業中につき - shinichiroinaba's blog

    さわりを公開します。 前回、19世紀末から20世紀初頭において成熟した「社会学」という学問は、一言でいえば「社会的に共有される形式と、その変容可能性についての学問」である、とまとめました。こういう発想による理論社会学のプロジェクトの頂点が、20世紀中葉のアメリカ合衆国の社会学者、タルコット・パーソンズです。社会を一定の価値観、規範を共有し、それを内面化した人々の集まりとして、そうした人々の行為のネットワーク――システムとして捉え、更にその変動メカニズムまでをモデル化した理論を作ろう――パーソンズはそのように考えて、壮大な理論モデルを試行錯誤して作り上げていきます。今日でもぼくたちはしばしば「社会システム」という言葉づかいに出会いますが、それはパーソンズによって広まったものである、と考えても構いません。 成熟期のパーソンズの理論は「構造機能主義」と形容されます。「機能主義」という言葉は今日で

    稲葉振一郎『理論社会学入門講義(仮)』6月刊行を目指して作業中につき - shinichiroinaba's blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ジュンク堂隣のスタバの12時過ぎ - 殺シ屋鬼司令II

    この店には長年よく来たけれど、きのう来たら「12時から18時まで勉強・睡眠のお客様には退席していただくようお声掛けさせていただきます」と掲示されていた。 ご丁寧に、レジで注文の際、全部の客にそれを周知していた。きのうはGuns, Germs and Steel(「銃・病原菌・鉄」)に目を通すことを目的にして来ていたので、(これは勉強に入るのかな…)と思った。読書が勉強に入るかどうかは非常にあいまいな部分だし、私は「勉強とは生きることと見つけたり」と嘯きさえするので非常に困ったことになってしまうのだけれど、そこはわざとあいまいにしてあるんだろう。 で、きょうも同じスタバに来た。いまはE-MOBILEではてブの注目エントリを眺めたりしている。先ほどからテーブル席でモリソンボイドを読んでいる青年3人組がいた。いまちょうど12時すぎになった。店員が席を回って、声を掛けていた。青年たちは適切に排除さ

    ジュンク堂隣のスタバの12時過ぎ - 殺シ屋鬼司令II
    Siliqua_alta
    Siliqua_alta 2009/01/18
    スタバ全体の判断?ほんとならスタバ終わったなー。「帰れ」といわれたら「サード・プレイスの理念に矛盾してない?」と言い返してみる。サード・プレイスと回転率が両立しないのはわかってたはずなのに。
  • 話す。 - おおやにき

    え〜そろそろ書店店頭に並んでますかね。東浩紀・大屋雄裕・笠井潔・北田暁大「[座談会] 再帰的公共性と動物的公共性」東・北田編『思想地図』 vol. 2 (特集・胎動するインフラ・コミュニケーション)、NHK出版、2008.12、pp. 377-415. なお参加者名は五十音順。 というわけでいつぞやの楽しくお話をさせていただいた記録が掲載されました。内容的にはアーキテクチャと自由の関係とか、国家・社会システムの変容とかまあそういういつもと似たような話をしているんじゃないかな。ごく簡単に要約してしまうとそういう技術やアーキテクチャの活用に積極的な東先生、革命と自由の可能性を求めて反対する笠井先生、中間で活用の限界を見定めようとする北田先生と私みたいな感じでしょうか。いやなんか当初はこの座談会も第一特集の「ジェネレーション」の一部だったみたいなんですが、蓋を開けてみると笠井先生と私という年齢で

    Siliqua_alta
    Siliqua_alta 2009/01/09
    「被治者の戦略的行動を誘発してしまう」>strategy-proofなメカニズムを考えられる場合もあるので、自明ではないような。もしかしてメカニズム・デザイン理論のstrategy-proofnessの概念を知らない?
  • 売る立場としてのチラシの効果 - りょうたんのにっき

    http://d.hatena.ne.jp/Siliqua_alta/20081230/1230646251はてなといえばトラックバックでしょ!という安易な気持ちからちょっと書いて見ます…。ごめんなさい。書いてみた理由と総論 ちょっとの間、家電量販店でバイトをしていた身として、「他店より安くします」の売り場での効果を少しばかり書いてみようかなと。 効果は大きく分けて二つ。a.お客さんとの値引き交渉に勝ちやすくなる b.当にこの店は安いんだとお客さんに勘違いさせることができる。a.お客さんとの値引き交渉に勝ちやすくなる 「ねえ、もっとやすくなるんでしょ〜」 「いや〜、きびしいっすね〜。他店のチラシなどはお持ちですか?」 「ないけど…」 「もしくは見積書などお持ちであれば、もうすこしお安くできるんですけど…。もうしわけございません…。その点こちらの商品おやすくなってますよ!」 というように、

    Siliqua_alta
    Siliqua_alta 2008/12/31
    「店舗で実機確認→ネットで購入」の流れは経済学では「実店舗が負担する広告支出へのネット企業のフリーライディング」として定式化され、分析されています。道路は使うが税金は支払わない的な構図ですね。
  • 「他社より安くします」チラシのホントの理由(再掲) - Cahier de Siliqua_alta

    23:10 | 西友が「うちより安い価格で販売しているお店のチラシをお持ちいただければその価格にする」という家電業界でおなじみのサービスを今月頭に開始しました。お客様に常時「地域でいちばん安い」価格でのお買物機会を提供する一環として、12 月4 日から、「他社チラシ価格照合」制度を全店で導入します。これは、お客様が持参した他社のチラシ掲載価格が西友の店頭価格より安い場合には、当該チラシの価格に値段を合わせて販売するものです。西友、お客様への“マニフェスト”「地域でいちばん安いお店をめざします」(pdf)ところが、じつは、このサービスはもともと、価格を下げるためではなく、価格を高値で保つためのカルテルの手段としてアメリカで考案されたものなのです。通常、カルテルによる価格の維持は現実的には困難なことが多いといわれています。その理由のひとつが、どこかで抜け駆けして低価格で販売をする裏切りものが生

    Siliqua_alta
    Siliqua_alta 2008/12/31
    id:chroju>アメリカの例の話はソースを失念してしまいました。東京に戻ったら探してみます。この分野の定番でビジネスマンでも読めて例示も豊富な教科書はCarlton&Perloff, Modern Industrial Organizationです。
  • 科学教の本質 | 社会学玄論

    ニセ科学批判者たちが使用するレトリックの自己矛盾を指摘しておきたい。 ニセ科学批判者たちは、科学的知識は事実そのものである絶対的真理には到達不可能であるが、科学によってそれに近づくことができると主張する。つまり、個々の科学的知識は事実と思われる認識内容であって、永遠に事実そのものには到達できないが、実験と観測を重ねることで事実そのものに限りなく近づいていくことが科学の営みであるというわけである。この論理からすると、かえって科学は、絶対的真理を前提としていることがわかる。もう少し詳しく言うと、科学は、事実そのもの=絶対的真理=対象と認識内容が完全に一致した命題の存在に近づくことを目標とすることで成り立っている。しかし、何を根拠に事実そのものにより近づいていることを判断できるのだろうかという疑問がすぐに湧いてくる。ここで科学そのものがパラドックスに陥ることは、システム論者なら誰でもわかる。それ

    科学教の本質 | 社会学玄論
    Siliqua_alta
    Siliqua_alta 2008/12/30
    学部生のうちならこういうこと書いていてもまあok。似非科学批判は「科学以外は間違ってる」と言ってるのでなく「科学でないものを科学と呼ぶな」と言ってるだけ。「科学か否か」は手続きをチェックすればわかる。
  • 臨床研修に関するアンケート調査 - 新小児科医のつぶやき

    調査結果もありますから、良ければ御覧下さい。このアンケートが行なわれた趣旨と言うか目的として、 現在、文部科学省・厚生労働省の合同検討会において、臨床研修制度等のあり方について有識者により検討が行われています(参考資料参照)。このアンケート調査は、医学生や現場の先生方の臨床研修に対するお考えを把握し、合同検討会での議論を一層深めるため、全国医学部長病院長会議及び臨床研修協議会が共同して実施する調査です。アンケート調査の趣旨をご理解いただき、ご回答下さいますよう、お願いいたします。 目的のキモは、 文部科学省・厚生労働省の合同検討会において、臨床研修制度等のあり方について有識者により検討 これである事がわかります。もちろんそういう検討会のためにアンケート調査を行う事自体は必要なことです。ただこういう種類のアンケート調査は、質問項目の設定に導きたい結論のための意志が埋め込まれる事があります。ど

    臨床研修に関するアンケート調査 - 新小児科医のつぶやき