タグ

2006年7月22日のブックマーク (12件)

  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記20060722

    こんなニュースがあったわけですが、 →昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ(NIKKEI NET:主要ニュース)2006年7月20日7時 昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。昭和天皇は1978年のA級戦犯合祀以降、参拝しなかったが、理由は明らかにしていなかった。昭和天皇の闘病生活などに関する記述もあり、史料としての歴史的価値も高い。 (07:00) この「いわゆる昭和天皇メモ」に関しては、2006年7月20日の日経済新聞の↑の記事が最初だったわけです。 それを受けて系列のTV東京では、以下のようなニュースを流しました。 →A級戦犯合祀に不快感(FLASH NEWS)

    愛・蔵太の少し調べて書く日記20060722
    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    富田メモについての報道のまとめ。メモの真偽が気になるところ。訂正報道はあるのか
  • ネギ油冷奴(ひややっこ)のレシピ……2分で作れて簡単!

    ネギ油冷奴(ひややっこ)のレシピ……2分で作れて簡単!
    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    おいしそう
  • 「コ、コラ! 舌を入れるな!」というセリフは前後の文脈なしで、単文として読んでも相当量の情報量を持つ。 -

    「コ、コラ! 舌を入れるな!」というセリフは前後の文脈なしで、単文として読んでも相当量の情報量を持つ。言い換えると、妄想を誘発する力がある。 でもだってどう考えても、普段強気の幼馴染が 「今日さお父さんもお母さんも出かけてるんだ」で 「ねぇ。キスしてみよっか」で 「バカ。アンタに気なわけないじゃん。試しにしてみるだけよっ」で 「じゃあ、いい? いくわよ」で 「コ、コラ! 舌を入れるな!」に至ったに決まっているわけで、これは100人に聞いたら100人ともこう答えます。これ絶対。 そんであとあとこの単文に2Byte文字を二ヶ所足して、より「ツン⇒ふにゃー」度がUPした情報を埋め込んでみまするに、多分「コ、コラ! 舌を…入れる…な」となる。これで先ほどの文章とは状況が一変するはずで、登場するのはいつも怒った顔しか見せない赤セルいいんちょ。偶然二人きりになった夕暮れ時の音楽室で、彼女ってばつい

    「コ、コラ! 舌を入れるな!」というセリフは前後の文脈なしで、単文として読んでも相当量の情報量を持つ。 -
    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    これは上の口でしょう。下の口だったらもっと(自主規制
  • ネコノヒメ LILITH|リリス

    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    キタ━━━━━ヾ(>ワ<)ノ━━━━━!!!!
  • 「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」

    ○    議事次第 ○    資料1 携帯電話と 子どもに関する最近の国会審議状況 ○    資料2 総務省報道 資料「有害サイトアクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の普及促進に関する携帯電話事業者等への要請」 ○    資料3 有害サイト アクセス制限サービス(フィルタリングサービス)の更なる普及促進に向けた取り組みの実施について ○    資料4 韓国におけ る未成年者の携帯電話利用に係る施策等 ○    第8回 議事要旨 ○ 委員配布資料 ・Emmanuel N.Kuntsche「Hostility Amoug Adolescents in Switzerland?Multivariate Relations Between Excessive Media Use and Forms of Violence」 Journal of Adolescent第34巻(2004年発

  • tiny cafe⇒はてな版 - 無断でリンク貼るなっての(怒)

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    tiny cafe⇒はてな版 - 無断でリンク貼るなっての(怒)
    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    琵琶湖博物館が注目を集めているのに対し、真逆のこっちも注目を集めるのか……
  • あなたがそうだと思うライトノベルの定義は? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    タイトルが疑問形なのは他人の定義を知りたいからなのですが、とりあえず以下に自分の考えを書いておきます。考えに考えを重ねたものではなく、昨日寝る前にパッと思いついたものなので恐縮ですが。 そのまえにひとつ。 かつて、数多の名だたるライトノベラーが、ライトノベルの定義を決めようとして散っていきました。いくつもの屍を積み重ねた後、ひとつの結論が出されました。 「あなたがそうだと思うものがライトノベルです。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。」 これは「答えなんか出ねーからチラシの裏にメモってろ」という意味になります。つまり、この言葉の下では“ライトノベルの定義についてチラシの裏に書く権利”が全ての人間に保障されることになるのです。ブログがチラシの裏かはさておき、私も気軽に書いてみたいと思います。 内容からみたライトノベル http://d.hatena.ne.jp/sukeza/2006

    あなたがそうだと思うライトノベルの定義は? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 《羅針盤》「「リンクについての考え方」公表に至る背景について」

    "Ask not what the net can do for you-ask what you can do for the net." 「「リンクについての考え方」公表に至る背景について」 戸田 孝(滋賀県立琵琶湖博物館学芸員) 滋賀県立琵琶湖博物館では、2001年2月12日から「リンクについての琵琶湖博物館の考え方」<http://www.lbm.go.jp/lnkplcy.html>をインターネット上で公開している。これは副館長決裁を経た公文書であり、琵琶湖博物館の公式見解であるが、公共機関がこのような明確な見解を表明することは画期的であるとの評価も得ている。 確かに、この文書を目立つ形で公表するという行為は、起草者である筆者としても「少々思いきった試み」であろうと考えている。そして、その背景にはそれなりの動機がある。論では、この動機がどのようなものであったかについて述べながら

    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    琵琶湖博物館のリンクページの裏話。リンクの仕組みを理解していない人はやっぱり多いのかなぁ……
  • リンクについての琵琶湖博物館の考え方

    = まとめ = 琵琶湖博物館のページをリンクする場合に、許可や承諾を得る必要はありません。連絡も不要です。 琵琶湖博物館は、リンク集の整備にあたって、いわゆる「相互リンク」の考え方を採用していません。 琵琶湖博物館が公開するリンク集への掲載要望については、今後の整備の参考にはさせていただきますが、 必ずしもご要望に沿うとは限りません。 ページトップへ 琵琶湖博物館のページをリンクする場合 公開ページへのリンクに許諾は不要です 琵琶湖博物館のWWWページは、インターネット上で一般に公開しています。 ページを公開するということは、全てのインターネット利用者に対して、 画面上への単純な表示など「常識的」な形態での利用を 暗黙のうちに許諾していると考えられます。 リンクを張るということは、基的には 「こういう場所に、こういう情報があるよ、見てみたらどうですか?」 と推

    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    すばらしい。言いたいことがすべて簡潔にまとまっている名文。ぜひ見習いたい。
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    芭蕉ブログ(・∀・)イイ!
  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察

    私はWinnyなどのP2P型のファイル共有サービスを使って音楽映画をコピーすることは犯罪であり徹底的に取り締まるべきだと考えているが、YouTubeにテレビ番組の一部をアップロードする行動に関しては、「ある程度までは許容範囲として認めるべきではないか、必要であれば著作権法の方を変更すべき」と感じている(参照:見たい番組の存在は『放送後』に知ることが多い、だからYouTube)。 この違いを誤解を招かないようにどうやって説明しようかと悩んでいたのだが、ちょうど良い記事をITMediaに発見した。 ブログの主目的は『個人的体験の共有』 人々がファイル共有サービスを使う目的は、明らかに「来ならばお金を払って入手しなければならない音楽や映像を無料で手に入れること」であり、これは明らかに著作権法違反である。これに対して、人がYouTubeにテレビ番組の一部をアップロードする目的は、主に「こんな面

    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    『引用と見なすこともできる』か……。難しい話です。
  • あのおじいちゃんのメモ - シロクマの屑籠

    ここに今「ちょっとした更新」で書けば大丈夫かな。 昭和天皇のメモの真偽は知らない。知る必要もない。だけど、個人として思った事が出てきたのは色々検証しがいのあることなんだろう。それは調べていくんだろうな。 それはともかくとして、あの古いメモに(私のようなメタ欲望に駆られたカラスも含めて)政治的メリットや欲望を刺激されるままにたかるハゲタカ達のなんと醜いことか!どいつもこいつも私もあなたも、昭和天皇さんの個人的な内緒メモ一枚によってたかって自分自身の利己的欲望を投射して、何かメリットを達成してやろうとしてるこの浅ましさったら!私のこのメタメタ文章も含めて、どいつもこいつも強突張りの我利我利亡者の群れ。ああ、なんて餓鬼道!無くなった天皇の骨の髄までしゃぶり尽くして利得と満足と欲望と政治的立ち位置に利用しようとするさもしさを抱えながら、メモに相対する人間達!どんなに敬語を尽くそうが、どんなにリテラ

    あのおじいちゃんのメモ - シロクマの屑籠
    SiroKuro
    SiroKuro 2006/07/22
    確かに。ただ、人間は『与えられたもの』が『自分にとってどういう意味を持つか』を第一に考えるから、ある意味では自然なことなのかも……と思ったり。