タグ

2009年4月12日のブックマーク (4件)

  • あなたの視力を救う6つの食べ物

    視力を保つためにはサングラスで紫外線から目を保護したり、定期的に視力検査を受け、目の状態に合った眼鏡やコンタクトレンズを使用することはもちろん大切ですが、目の健康に対するもっと積極的なアプローチとして、生活を見直すことが提案されています。毎日の事により視力を向上させることも夢ではないとのことで、眼病を予防し視力を保つカギとなる6つの品をご紹介します。 詳細は以下から。Sight-savers - We list the foods that can keep your eyes healthy | Mail Online ビタミンCやω-3脂肪酸(オメガスリーしぼうさん)、植物にふくまれる色素などのいくつかの化合物は目の健康にとって非常に重要で、によって視力を向上させることも可能だと、リバプール大学の眼科学長Ian Grierson教授は提唱しています。 「白内障や緑内障、失明の原

    あなたの視力を救う6つの食べ物
    SiroKuro
    SiroKuro 2009/04/12
    目に良いと言われ続けてきた食べ物が入ってるのが意外というかその通りというか、まあ驚いた
  • 前原氏「敵基地攻撃能力は必要」 - 政治ニュース : nikkansports.com

    民主党の前原誠司副代表は12日のフジテレビ番組で、北朝鮮ミサイル発射を受け浮上している敵基地攻撃能力の保有論について「やられたらやり返す能力を持つことは憲法上許されている。米国にばかり依存して日自身が対処する能力を持てないのはおかしい」と述べ、必要性をあらためて強調した。 一方、自民党の石原伸晃幹事長代理は「日が相手国を攻撃できる武器を持てば、日米関係は大きく変質する。アジアの国々の反発も大きい」と否定的な考えを示した。 敵基地攻撃能力保有は前原氏の持論。2003年3月の衆院安全保障委員会で、当時の石破茂防衛庁長官から「検討に値する」との答弁を引き出した。(共同) [2009年4月12日11時21分]

    SiroKuro
    SiroKuro 2009/04/12
    報復能力?
  • きまぐれ日記: pubic static はコンピュータに伝える約束事ではない

    http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/10/matz.html PerlRubyPythonといったスクリプト言語では、 記述が非常にストレートで端的になる。JavaC++といった言語では、 「public static void mainなど、コンピュータに伝える約束事が多くて、 やりたいことが頭の中から逃げてしまう。簡潔さは力なのです」(まつもと氏)。 これは書くときだけでなく、読むときにも同様だ。 まつもと氏の記事を読んで、仕事として大規模な共同開発の経験に基づいているのかなと思いました。 publicとかstaticとかconstというのは書く側からすると約束事で めんどいということには同意しますが、毎日のようにコードレビューを している経験からいうと、コードレビューをする側にとってこいうキーワードがあるかないかで全く意味が異なります。メ

    SiroKuro
    SiroKuro 2009/04/12
    初心者にとっての約束事。参考:物事を覚えるときの3ステップは「使うことを覚えよ」「使わないことを覚えよ」「使うか使わないか選ぶことを覚えよ」
  • 「ソフトウェアは工業製品ではない」、Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/04/10 ソフトウェアは工業製品ではない――。Rubyの生みの親としてしられるまつもとゆきひろ氏は2009年4月9日、InfoQ主催のイベント「QCon Tokyo 2009」の基調講演で、ソフトウェアと何であり、何でないのか、それはどういう性質のものであるのかを雄弁に語った。 コードとは設計である 「ビューティフルコード」と題した基調講演を行ったまつもと氏は、2007年に共著者の1人として出版した同名の書籍に書いたエッセイに込めた思いを、次のように語る。 「世界に冠たる日の製造業のノウハウを適用することで生産性を上げることができるに違いないという発想がありますが、ソフトウェアは工業製品ではない。そうした誤解を正していきたい」。 ソフトウェア産業界では、よくエンジニアが何十万人足りないということが言われる。しかし、まつもと氏は、これは工業生産と同じ方法論を当てはめることから来

    SiroKuro
    SiroKuro 2009/04/12
    プログラムは工芸品だと思っている。あと100年も経てば伝統工芸品と言われるんじゃあるまいか。