タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (247)

  • 「CIOへセキュリティ情報を直接上げている国内ユーザーはゼロ」、トーマツが驚きの調査結果

    監査法人のトーマツは2010年11月15日、プレス向けのセミナーを開催し、同社の関連組織デロイト トウシュ トーマツが国内外のユーザー企業(金融分野および情報系分野)に対して実施したセキュリティ意識などに関する調査結果を報告した。 セミナーではまず総論として、「グローバル化する企業の対応」と題して、海外に拠点を持つ、あるいはこれから持とうと考えているユーザー企業がセキュリティをどう確保していくべきかを解説した。トーマツによれば、例えば海外へのアウトソーシングを進めるに当たっては、国ごとのリスクを考える必要があるが、国内ユーザーはまだ「日での情報セキュリティの常識」にとらわれているケースが多いと警鐘を鳴らした。 「例えば、日のユーザーなら個人情報を扱う際、何も言わなくても『それは外に出してはいけない』と考えるユーザーが多い。しかし、海外の場合、国によっては『自由にアクセスできるのだから、

    「CIOへセキュリティ情報を直接上げている国内ユーザーはゼロ」、トーマツが驚きの調査結果
  • 「COBOLの未来はきわめて明るい」--英マイクロフォーカスが最新動向や新技術を紹介

    COBOLは決して“死にかけた言語”ではなく、開発ツールの進化などによって今後も発展しながら生き続ける--。2010年11月9日に東京で開催されたCOBOLユーザー向けのセミナー「COBOLフォーラム2010」(写真1)。同セミナーの個別セッションでは、COBOL言語の開発ツールなどを開発・販売する英マイクロフォーカスがCOBOLの現状や最新動向、新技術などを紹介した。 最初のセッションで登壇したのは、CTO(最高技術責任者)であるスチュアート・マギル氏(写真2)。同氏はまず、同社のCOBOL開発ツールを使うことで大幅なコスト削減や開発時間の短縮に成功した海外のユーザーを2例挙げ、COBOLのソフト資産をそのまま継承しつつ、メインフレームからWindowsやUNIX/Linuxなどのオープンプラットフォームに切り替える「モダナイゼーション」(近代化)の有効性を紹介した。 現在でも2400億

    「COBOLの未来はきわめて明るい」--英マイクロフォーカスが最新動向や新技術を紹介
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/11/11
    オブジェクト指向とか関数型とか扱える実装者/設計者は高価で希少だから、今の主流は手続き型。COBOLは安価なソリューションだよ。
  • “なんちゃってクラウド”を仕分ける---日経コンピュータ星野編集プロデューサー

    国内で利用できるクラウドコンピューティングの中で、最強のベンダー、サービスは一体どれか――。日経コンピュータの星野友彦編集プロデューサーは2010年10月18日、東京ビッグサイトで開催した「ITpro EXPO 2010」展示会のメインシアターに登壇し、邦初の大規模なクラウドサービス調査の結果について講演した。 星野氏は、日経コンピュータとITproが実施した「第1回クラウドランキング」を基に、その詳細を解説した。調査内容は2種類ある。1つは、クラウド関連企業としての認知度を1万2632人の回答者に聞いた「ベストブランド」の調査。もう1つは、クラウドサービスの提供ベンダー143社にアンケートを行い、クラウドらしい特徴を備えた「ベストサービス」を選定する調査である。 グーグル、セールスフォースが強かったベストブランド調査 「ベストブランド」の調査目的について星野氏は、「クラウドコンピューテ

    “なんちゃってクラウド”を仕分ける---日経コンピュータ星野編集プロデューサー
  • NTTデータが1000億円で米ITベンダーを買収

    NTTデータは2010年10月29日、米国のITサービス企業「キーン」(写真)の買収について、キーンならびに同社の株主代表と合意したと発表した。買収額は非公表だが1000億円強とみられる。買収完了時期は2010年12月を予定している。 NTTデータによれば、キーンは「総合的かつグローバルに提供しているITサービス企業」である。アプリケーションの開発・保守に加え、独SAPや米OracleのERP(統合基幹業務システム)パッケージの導入サービス、インフラ管理サービス、BPOサービスなどを提供しているという。 キーンの顧客は、公共系や金融系、製造企業や製薬企業など幅広い。商圏の中心は北米だが、欧州やアジアに及ぶ顧客を持つ。2009年12月期の売上高は約654億100万円。従業員1万2500人のうち、半数の6900人はインドのオフショア開発センターなどアジア圏で勤務する。設立は1965年で、社は

    NTTデータが1000億円で米ITベンダーを買収
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/10/29
    日本的なシステム開発を世界に広めるチャンスだ!
  • MITが「使ってもなくならない燃料」の原理を解明,太陽熱電池開発に道

    米Massachusetts Institute of Technology(MIT)は2010年10月25日,同大学の研究者が,ある画期的な蓄熱材料のふるまいを解明したと発表した。

    MITが「使ってもなくならない燃料」の原理を解明,太陽熱電池開発に道
  • 第20回 アクターで楽々並行プログラミング(2)

    有限会社ITプランニング勤務のプログラマーScala、OCaml、F#などの静的型付け関数型言語を利用したシステム開発業務に従事。定理証明支援器Coqやモデル発見器Alloyといった形式手法ツールの業務への応用にも興味を持っている。 前回は、アクターとはメッセージ受信ループを内包した並行に動く計算主体であること、Scalaにはアクタースタイルの並行プログラミングをサポートする基機能やタイムアウト、Futureなどの便利な機能が備わっていることをご紹介しました。 今回は、アクターを実戦に投入するに当たって知っておきたい、パフォーマンスに関する議論について解説します。やや詳細に踏み込んでいきますが、「アクターには飽きたー」などと言わず、最後までお付き合いください。 なお、稿ではScala Version 2.8.0を前提とします。Version 2.7.7のアクター用タスクスケジューラー

    第20回 アクターで楽々並行プログラミング(2)
  • 第8回 流行に便乗、そして自滅

    IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を辛口で指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(毎週月曜日更新、編集:日経情報ストラテジー) 部下 「以上で提案書の説明を終わります。ご指導お願いします」 ダメな“システム屋”上司 「あのなあ、平凡なんだよ!インパクトがないんだなぁ」 部下 「そうでしょうか?」 ダメ上司 「まず、クラウドって言葉がどこにもないだろ。とりあえずクラウドって言葉を入れろよ」 部下 「しかし、この提案はクラウド・コンピューティングとは違いますけど?」 ダメ上司 「だから、そんなことはいいんだよ。どうせ、誰も正しく理解していないんだし」 部下 「いや、しかしそれでは提案にならないような・・・」 ダメ上司 「あと開発受託

    第8回 流行に便乗、そして自滅
  • 第7回 他者批判で自分浮上を企てる“残念な”先輩

    IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を辛口で指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(編集:日経情報ストラテジー) 若手“システム屋” 「A社のシステム、効果大みたいですね。業績上がってますよ」 ダメな先輩“システム屋” 「お前、分かってないなあ。いいか?あれはな、システムの効果じゃないんだよ。社員の評価基準が変わったからみんな必死になってるだけなんだよ」 若手 「でも、社員評価の数字は新システムが出しているんじゃないですか?」 ダメ先輩 「あれは単純で、紙でもできた話だな」 若手 「でもでも、端末にスマートフォンを採用して新技術にも挑戦していますよね?」 ダメ先輩 「新技術ってことはないだろ。スマートフォンはもはや新しいとは言えな

    第7回 他者批判で自分浮上を企てる“残念な”先輩
  • 中国企業はシステム開発費を支払わない?

    中国企業からシステム開発を受注するのは怖い。納品しても開発費を支払ってくれないことが多いからだ」。ある国産ベンダーの幹部から、こうした話を聞いたことがある。当にそんなことがあるのか。疑問に感じた記者が、他のベンダーの幹部に真偽を尋ねてみると、返ってきた答えは「その話は当だよ。当社も困っている」というものだった。 上海-茨城間を片道4000円で結ぶ格安航空会社が登場するなど、中国はますます身近な存在になりつつある。GDP(国内総生産)で日を抜いて世界第2位になったり、中国の民主活動家である劉暁波氏がノーベル平和賞を受賞したりと、中国にまつわる話題には事欠かない。前向きな話だけではなく、最近では尖閣諸島問題のようなことも起こっている。 日にとって、様々な意味で関係が深い中国であるが、その実態はいまいちはっきりしない。IT分野でも、冒頭で紹介したような、日の常識からすれば考えられない

    中国企業はシステム開発費を支払わない?
  • NTT東日本のフレッツ 光ネクスト障害、原因はDNSサーバーの操作ミス

    NTT東日は2010年10月19日、10月7日に生じたフレッツ 光ネクスト回線からインターネットに接続できない障害が発生した件について、その原因と再発防止策の最終報を公表した。 今回起こった障害は、フレッツ 光ネクストユーザーの一部にインターネットに接続できない事象が起こったというもの(関連記事)。原因は、フレッツ 光ネクスト用の中継網「NGN」内部に設置しているDNSサーバーの一部に障害が発生したためとしている。つまり障害の内容は、正確には「インターネットに接続しているときに接続先サーバーの名前解決ができなかった」ということになる。例えばメールソフトなどに送受信用のサーバーを直接IPアドレスで指定していた場合は、障害発生中でもインターネット経由でメールの送受信はできたという。ただし、Webページへのアクセスなど、一般に接続先サーバー名を指定して使うアプリケーションは、利用できない状態に

    NTT東日本のフレッツ 光ネクスト障害、原因はDNSサーバーの操作ミス
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/10/19
    運用委託業者はどこか。
  • 府省のWebページの9割、アクセシビリティ配慮が不十分

    ウェブアクセシビリティ推進協会は2010年9月22日、「JIS X 8341-3:2010を活用したウェブアクセシビリティの普及を目指して」と題したセミナーを開催した。障害者や高齢者、Webサイトの運用者など多様な立場の講師が、アクセシビリティの現状と今後について講演した。 同協会は、2010年4月に認証されたNPO法人。Webに関するアクセシビリティ向上を目指す団体や企業が集まっており、東洋大学の山田肇教授が理事長を務める。Web上のコンテンツに関するアクセシビリティの規格JIS X 8341-3:2010が2010年8月に公示されたことから、今回のセミナーを開催した。 セミナーの中では、国の行政機関のWebサイトに対して、アクセシビリティの達成度を調べた調査結果が報告された。総務省行政評価局が、全府省34機関(1府11省と、21の外局など)が公開する1514ページに対して、JIS X

    府省のWebページの9割、アクセシビリティ配慮が不十分
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/10/02
    発注側としては、タイトルがあと 0.5 ピクセル右にあれば満足ですから
  • 初公判で犯行までの経緯が明らかに

    特許庁のシステム開発をめぐる贈収賄事件の初公判が2010年9月3日、東京地方裁判所で開かれた。起訴内容は、特許庁先任審判官の志摩兆一郎被告が、特許の審査業務などを支える、次期基幹システムの開発に関する情報を提供する見返りにNTTデータ元社員の沖良太郎被告らからタクシー代や飲代など約250万円相当の賄賂を受け取ったというもの。沖被告は贈賄罪で起訴された。両被告とも起訴内容を認めている。 公判により、両被告が犯行に至るまでの経緯や動機が明らかになった。両被告が仕事上の付き合いから友人関係になったのは1990年前半。同い年であることなどから気が合い、定期的に割り勘で会をしていた。 2004年、特許庁がシステム刷新によりコスト削減を目指す「システム最適化計画」を開始すると、既存システムの開発・運用を担当していたNTTデータへの風当たりが強くなった。 これを受けて、NTTデータはシステム刷新の受

    初公判で犯行までの経緯が明らかに
  • 基本設計の基礎

    技術や製品の多様化,不十分な要件定義の増加,オフショア開発の進展などにより,基設計の難易度がますます上がっている。一方で開発の現場では,新規開発案件において十分に時間をかけて基設計を実施するケースのような,ITエンジニアが基設計のスキルを磨くチャンスが減っている。そうした要因により,ITエンジニアの基設計のスキル不足が叫ばれることも珍しくない。 そこでここでは,基設計の基礎を解説する。Part1では,基設計を取り巻く環境の変化を改めて示したうえで,基設計とは何か,ITエンジニアが身に付けるべく基設計のスキルとは何かを提示する。Part2とPart3ではそれぞれ,DOA(データ中心型アプローチ)とオブジェクト指向による基設計の基を解説する。さらにPart4では基設計で用いるパターンを,Part5では基設計フェーズのドキュメントのレビュー方法をそれぞれ取り上げる。 Pa

    基本設計の基礎
  • 鶴は千年、亀は万年、システムは百年

    「システムって、一定期間後にすべて作り直すものなんですか」。20年ほど前の話だが、あるコンピュータメーカーのベテラン営業担当者を取材していた時、思わずこう言ってしまった。システムエンジニア(SE)が苦労して作ったシステムの寿命が案外短いことに驚いたのである。 「オンラインシステムがよれよれになる」。この表現を聞いたのも、その営業担当者からであった。企業の情報システムについて詳しくない、と正直に言ったところ、彼は次のように説明してくれた。 「新しいオンラインシステムを開発して動かしますね。最初はぴかぴかです。でも、使っているうちに、一部を直したり、新しい機能を追加したりします。するとだんだん、プログラムが傷んできます。10年も使ったら、よれよれでもう直しようがなくなる。そのころには最新のコンピュータが発売されていますから、それを買ってもらって、プログラムをまた一から作るわけです」。 「せっか

    鶴は千年、亀は万年、システムは百年
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/09/07
    まさに今この状況。爆撃機に開いた銃弾の穴まで再現した結果、よれよれの新システムが出来た/構成変えたら仮想化層挟んでいるといっても全試験やりなおしだよ
  • 第1回 ダメな行動様式に染まる前に考えるべきこと

    IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を厳しく指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(毎週月曜日更新、編集:日経情報ストラテジー) IT(情報技術)業界、ITベンダー、システムインテグレーター、システムコンサルティングで働く人を、私は“システム屋”と呼びます。この世界に入ると、JavaやCなどのプログラミング言語を覚え、テストケース設定に頭を悩ませ、設計を任され、ユーザーとの要件定義の打ち合わせで何らかの提案ができるようになると、“システム屋”として一人前と呼ばれるようになります。 その後、新人時代に神様のように思えた先輩がただの人に見えるようになったその時、もしかするとダメな“システム屋”への道が始まっているのかもしれません。 言

    第1回 ダメな行動様式に染まる前に考えるべきこと
  • 丸投げせず、自力でできる作業を探し出せ

    サーバーソフトのバージョンアップ作業は、一般にコスト削減の余地が大きい。ベンダーに作業を丸投げにせず、自力でできる作業をあの手この手で探し出せば、予想外に大きな効果を得られる。今回紹介するアメリカンファミリー生命保険は1億円以上のコスト削減効果を得た。クラレも数千万円以上かかるERP(統合基幹業務システム)ソフトの移行作業を700万円で済ませた。外為どっとコムやエイチアールワンなどの秘策も紹介する。 業に役立たないバージョンアップ作業は外注する、という企業も多いだろう。だがコストを抑制するためには、外部に委託するだけでなく、できる範囲で移行作業を自力で進めることも一考の余地がありそうだ。 丸投げ回避でコストを3分の2に 移行作業をできるだけ自力で進めるやり方によって、アメリカンファミリー生命保険(アフラック)は、日オラクル製ERPパッケージ「Oracle E-Business Suit

    丸投げせず、自力でできる作業を探し出せ
  • NEC、自治体向けにコンビニ交付機能をSaaSで提供

    NECは2010年9月2日、コンビニエンスストアのキオスク端末を使って行政サービスを利用可能にする「コンビニ交付」機能をSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)で提供すると発表した。地方自治体向けに提供する基幹業務システムのSaaS「GRIME for SaaS」のサービスとして、同日から販売を開始した。 コンビニ交付は、キオスク端末に住民基台帳カードをかざすと、住民票の写しなどの証明書を発行するサービスである。地方自治体がコンビニ交付を提供するためには、証明書交付センターに総合行政ネットワーク(LGWAN)経由で接続する証明発行サーバーを設置する必要がある。 NECのSaaSでは、証明発行サーバーの機能をデータセンターで月額課金サービスとして提供。SaaSを利用すれば、自治体が自前で証明発行サーバーを構築・運用する場合に比べて、構築期間を半分程度の3カ月に短縮でき、運用コストを約3

    NEC、自治体向けにコンビニ交付機能をSaaSで提供
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/09/03
    「我が市独自の機能を入れてくれたまへ」「どうだ、明るくなつただろう」じゃなぁ……
  • ソースコードからシーケンス図を作成

    次に、設計に便利な機能を紹介します。一般的に「設計」という言葉を聞くと、アプリケーションの作成前の段階を思い浮かべることがほとんどだと思います。ですが、ここではアプリケーション完成後について説明します。 設計で使える便利な機能 なぜなら、VS2010のUML(Unified Modeling Language)モデル図の作成機能には、クラス図やシーケンス図からソースコードのひな型を生成する機能がありません。しかし、ソースコードからシーケンス図を作成する機能はあり、その機能はとても優れているといえます。この点に絞って紹介していきます。 使い方は簡単で、シーケンス図のルートにしたいメソッドを含んだファイルをコードエディタ上に開きます。ここでは、前半で作成した簡易電卓のForm1.csファイルをコードエディタで開き、+ボタンクリックのイベントハンドラー(AddButton_Clickメソッド)の

    ソースコードからシーケンス図を作成
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/09/03
    このシーケンス図を Excel に貼り付けて納品する SIer
  • 紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!

    初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を物のスペースシャトルに乗せ,日人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず

    紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!
  • アジャイルはウォーターフォールよりも難しい

    ここにきて、アジャイル開発手法を業務システム(アプリケーション)の開発に適用しようとする動きが格化している。これまで小規模、Webシステムへの適用が目立ったが、最近は業務システムや大規模プロジェクトへの適用事例も出てきた。アジャイルはもはや“ブーム”ではなく、格的な普及が始まったと見てよさそうだ。 ところが、実際にアジャイルを採用した現場に話を聞くと、何とことごとく失敗している。そもそもアジャイルは、大規模プロジェクトを想定していないし、請負契約が多い国内のプロジェクトは、要求の増加に歯止めが利きにくいアジャイルと相性が悪い。さらに業務システムへの適用となると、コストや納期の制約があり、品質優先で開発を繰り返しながらシステムを成長させていくアジャイルと考え方が相反する面がある。 それでも開発現場はアジャイルに望みをかけている。刻々と変わる要求やリスクに迅速に対応する必要があるからだ。最

    アジャイルはウォーターフォールよりも難しい