タグ

ブックマーク / ukstudio.jp (24)

  • 株式会社spice lifeを退職します - UKSTUDIO

    少し先になりますが、2018年2月28日をもって株式会社spice lifeを退職します。今日が最終勤務になり、残りは有給消化する予定です。 spice lifeにはたくさんの思い出がありますが、やはり感慨深いのは一番長く深く関わっていたSTEERSです。たくさんの方にご利用頂き当にありがたく思うと同時に、クローズとなってしまったことを申し訳なく思います。 日々試行錯誤の毎日でしたが、たくさんのフィードバックや、時にはお手紙や直接応援の声を頂いたりと、とても励みになりました。繰り返しになりますが、STEERSをご利用頂いた方には当に感謝をしています。 次の職場ですが3月1日からクックパッドに入社する予定です。STEERSの経験からやはりC向けをやりたい、かつサービス開発の能力をもっと伸ばしたいと考えていたところ、クックパッドで丁度新規事業立ち上げのプロジェクトがあると伺ったので入社を決

    Sixeight
    Sixeight 2018/02/02
  • 大江戸Ruby会議01で発表してきました

    昨日は大江戸Ruby会議という名のasakusa.rbの生活発表会があったので、普段の生活で考えてることを発表してきた。ちなみに実はasakusa.rbの参加回数はそんなに多くなかったりする。当日のスライドと動画はこちら。KaigiFreaksは仕事がはやくてすごい。いつもありがとうございます! 大江戸Ruby会議01 on Vimeo この発表について何か僕にもの申したい人がいたら@ukstudioかy.akamatsu[at]ukstudio.jpまで頂けるとありがたいです。 発表内容についてちょこっとだけ書いておこうかな。パブリックスピーカーの告白で言う「講演家がこう話せばよかったと思うスピーチ」にあたる部分。 タイトルに戦略ってあるけど、正直そもそもそういったものがあるのかよくわからない。CIとかは環境の話だし、TDDとかリファクタリングとかはスキルだしでそれらが「戦略」かと言われ

  • warden+railsでパスワード認証

    今作っているサービスが後々、OAuth、OpenIDあたりにも対応することになるかもしれないので、そのあたり柔軟に対応できそうなwardenを試してみました。 必要なgemはwardenとrails_wardenの2つ。 Userモデルは以下のような感じで。 次にgithubのページを参考にconfig/initializers/warden.rbを追加します。今回はパスワードで認証をしたいのでpasswordのstrategyを自分で追加します。(と言ってもほとんどサンプルと同じ) この後はUser.authenticateの中身をfindbyloginandpasswordとかで実装してもいいのですが、それだとパスワードが平文になってしまうのでrestful_authenticationのコードを少し拝借することにします。 includeいているものがrestful_authentic

  • CentOS 5.4(EC2)にApache+PassengerでRails環境作る

    後々、また参照する気がするので記録しておく。この手の環境構築系のドキュメントってWikiかなんかにみんなで情報集めたらそこそこ便利そうな気がするのだけどどうだろう。 RubyRubyGemsのインストール yumでRubyをインストールしようとすると、1.8.5が入ってしまうので仕方なくソースからインストール。 $ cd /usr/local/src $ sudo wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p249.tar.gz $ sudo tar zxvf ruby-1.8.7-p249.tar.gz $ cd ruby-1.8.7-p249 $ sudo ./configure $ sudo make $ sudo make install $ cd /usr/local/src $ sudo wget http://

  • HT-03AでテザリングかつSIM挿し替え時の料金について

    docomoに問合せて返信きた。 テザリング Biz・ホーダイ ダブルの場合、定額対応アクセスポイントへの通信は 上限額5,985円、それ以外の通信は上限額13,650円になります。 マーケットに公開されているテザリングアプリでテザリングを行なった場合、上限額が5,985円以内で使えるか保証はできない(どのような通信になるかわからないため)けど、最悪でも上限額13,650円以内の利用となるということらしい。 SIM差し替え HT-03AのSIMをFORMA機種などのiモード端末に挿した場合は、iモード通信を利用する為に別途iモード付加オプションを使う必要がある(月額315円)。こちらは明確に5,985円の対象外とのことなので上限額が13,650円になる。音声通話に関しては基料金プランに準じた通話料金になるとのこと。つまりHT-03Aと変わらない。 4/1よりパケ・ホーダイダブルとBiz・

  • 東京Ruby会議03 - UKSTUDIO

    2月27日に開催された東京Ruby会議03にスタッフとして参加した。 今年初めになんとなく立てた目標に「なんかしらのイベントにスタッフとして参加する」というものがあって、当初はRuby会議の方に参加するつもりだったんだけど、takknamの人が「東京Ruby会議がスタッフ募集しているみたいだよ」と教えてくれたのがきっかけでスタッフとして応募することになった。 今回、東京Ruby会議03専用に公式サイトを用意したいと言うことで既存のRegionalRuby会議のシステムに僕の方で手を入れることになった。デザイン・マークアップはmayucoさんが担当が担当してそれを僕が組込むという感じ。話を聞くと好評だったようで、僕がスタッフらしい仕事をしたのはこれぐらいなんだけど、これだけでもスタッフとして参加してよかったなと思う。 当日は、会場の準備と受付以外は基プラプラしてた。朝、東京マラソンのことを

  • プログラマの報酬について - UKSTUDIO

    プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないかでは結構な反応もらって少しびっくり。 そこらへんのことをもう少し述べると、僕自身はプログラマが勉強をしないでいい職業とは思っていない。ただ、現状プログラマをやっている人で、普段自分でコードを書かない(能力的に平均以下であろう)人達がかなり多く存在している。個人的にはハッキリ言ってそういう人達は足手纏いだと思っている。なので正直、そういう人達がいなくなればいいとも思っている。 だが、現状そういう人達が存在している以上、「あなたたちはプログラマとして無理なのでやめてください」と言ってしまっていいのか、それはさすがに傲慢じゃないのか、普段からコードを書き能力がある人達と、そうじゃない人達が共存する方法はないのかと思って色々書いたのが先のエントリ。 @ukstudio 別にその仕事を好きでもなくて向いてるでもなくて、ていう人たちに別の仕事やったら

  • Twitterで好きなデザインパターン、嫌いなデザインパターンを聞いてみた

    先日、ちょっとした思いつきでTwitter上で好きなデザインパターンと嫌いなデザインパターンを募集してみたのでその結果をまとめる。 一応、今回答えてくれた人達のTwitterアカウントが全員Publicだったので各発言にリンクを貼っておいた。問題がある人はTwitterかなにかで一言連絡を。 好きなパターン Stateパターン 2票 stateパターンでしょうか。switch文がなくなりますです。 引用元:@naokirin244 呼び出し側の条件分岐がなくなってすっきりするから。 引用元: @mollifier TemplateMethodパターン 2票 テンプレートパターンですね。ざっと動作を抽象化して、場合によってはストラテジーパターンあたりと組み合わせて抽象性あげると最高です。 引用元:@takayuki_h 好きなのはTemplateMethod 引用元: @匿名 Builder

  • プログラマの採用について考えてみる

    考えるきっかけになったのは、最近話題になっている以下のエントリ。 人生を書き換える者すらいた。: 人材獲得作戦・4 試験問題ほか 個人的に、あるアルゴリズムを用いて解くような問題を採用試験にだすのはどうかと思っていた。理由としてはいくつかあるのだけれど、「業務でそういったアルゴリズムを使うことが少ない(為、そういう知識がない」「知っている人と知らない人とで差がでてしまう」などなど。 で、先程Twitterに発言しながら似たようなことを考えていたのだけど、よくよく考えると上記の理由は「採用される側」での意見ということに気づいた。 まず、「採用する側」で一番避けたいのは、「ダメな人を雇ってしまわない」ということ。優秀な人を間違って落してしまうのも勿体無い話ではあるが、ダメな人を雇ってしまうよりはマシだ。そうなると採用試験では、その「ダメな人」を確実に篩い落したいわけだ。 大体において、業務で使

  • あけましておめでとうございます+退職のお知らせ

    みなさま、あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願い致します。 思えば、昨年もいろんな人のお世話になりました。休職から結局退職することになってしまったRAWHIDE.の人達をはじめ、仕事がきっかけで仲良くさせて頂くようになった永和システムマネージメントの人達や、Twitterや様々なコミュニティで知り合った人達、普段から仲良くさせて頂いてる人達などなど、当にありがとうございます。 ところで、今さらっと書きましたが先日社長とお話をさせて頂きまして結果、12月付けでRAWHIDE.を退職することとなりました。書類とか手続きとかをまだ済ませていないけれど、一応そういうことです。 今後の予定としては、実は某雑誌での記事の執筆が決まっているので1月はそっちに集中して2月あたりに次の仕事が見つかればいいかなと思っています。 次の仕事については僕がベストを尽せるのはRuby(on Rail

  • UK STUDIO - Web系受託会社は亡びる

    やけに煽ってるタイトルだけど、別にそんな大した話でもない。最近個人的に思ってることをつらつらと書く。 まず、Web系受託会社の定義だけどまぁWebサービスやWebアプリケーションなど比較的規模の小さいものを受託で作っているところとする。「規模の小さい」も割と感覚的なものだけど、まぁその辺の詳細は省く。 で、なんでまた亡びるとか言いだしたのかと言うとこの程度の規模のものは外部に開発を依頼するより、自分達で作る内製に向かっていくんじゃないと思っている為。特に最近の不景気でエンジニアを雇って内部で作るという流れがあるように見える。少なくとも僕のまわりでは。現にそういう話で「うちこない?」的なことも何度か言われている。受託会社に勤めている身としてはうちに発注してよと思わなくもないが、なかなかそうも行かないらしい。 まぁ個人的にはWebサービス、アプリケーションに限らず、いわゆる業務システムも内製し

  • UK STUDIO - Ruby1.8.7とRuby1.9.2を共存させる

    ローカルに開発環境としてRuby1.8.7とRuby1.9.2を共存させる方法。 Rubyのインストール まずはRubyの処理系をインストール。ruby-lang.orgから適当に落とす。今回はruby 1.8.7-p174とruby 1.9.2-preview1を使用。 まず、Ruby1.9.2から。 $ ./configure --prefix=/Users/uk/local --program-suffix=-1.9.2 $ make $ make install –prefixでインストール箇所を指定。自分の$HOME以下のどこかにいれるのが最近のマイブーム。この後でてくるgemも$HOME以下。Rubyはともかくgemは$HOME以下を推奨する。ある程度有名なライブラリならいいが、適当な野良ライブラリをインストールするにはこちらの方が安心な為。 –program-suffixを指

  • UK STUDIO - ついったーBOT作者にお願いしたいこと

    最近、行儀がわるいというか、ハッキリ言ってしまうと「陶しいBOT」が増えた(前からかもだけど)気がするので個人的にBOTを作るときに気をつけてもらいたいことを書いておく。 言及に気を配って ついったーの仕様上、いつからかは知らないけど発言内容に「@自分のID」が含まれていると言及されたということでReplyに流れてくる。 それはまぁいいんだけど、BOTが必要以上にIDを含めているとそれだけでReplyがうまってしまう。特に「○○なう系BOT」がひどい。山手線とか色々あるけど渋谷なうBOTがひどい。 なにがひどいって一度「渋谷なう」と言ったら補足されて大体24時間ぐらいはそのBOTの発言に自分のIDが含まれて、誰かが「渋谷なう」と言う度に自分のReplyに流れてくる。そんな情報は求めていない。せめて@をはずしてほしい。 それと同じような理由で延々と特定のキーワードに対してReTweetする

    Sixeight
    Sixeight 2009/08/12
    初期のころみたいに自分がフォローしている人からの@しか拾わないようになれば良いのに
  • AlphaGripキーボード買いました

    今日、無事届きました。送料こみで130ドルちょい。体は109ドルぐらい。 ちょこっと触った感じですが、とりあえず配列がわからんですな。手元みながらじゃないと入力できません。日語は入力できますが、あまり向いてない感じはします(SKK使用)。コードや英文だとそんなに悪くはなさそうです。 ただ、サイズが外人仕様のためか少し大きいかもしれません。EscとCtrlが遠いのはVimmerとしてはちょっと残念です。あとhjklも少し辛いです。 まわりからはネタのような目で見られますが、僕はこれで仕事をしようと気で考えているので頑張りたいと思います。 http://www.alphagrips.com/ とりあえず上記のサイトにデモがあるので見てみるといいと思います。

    Sixeight
    Sixeight 2009/07/08
    白瀬みたいで格好良い
  • WEB+DB PRESS Vol.51でRailsの特集を執筆しました

    WEB+DB PRESS Vol.51WEB+DB PRESS編集部 技術評論社 2009-06-24 売り上げランキング : 130 Amazonで詳しく見る by G-Tools 僕個人っていうわけではないですが、会社の人達と一緒に6月24日発売のWEB+DB PRESS Vol.51で執筆させて頂きました。初めての執筆活動なので、読みにくい部分、至らない部分などあると思いますが、買って読んで頂けると幸いです。

    Sixeight
    Sixeight 2009/06/22
    uk++
  • Cucumber+email_specでActionMailerのテストをする

    今までメール(ActionMailer)のテストはどうにも面倒で、自分でブラウザから動かしてログを見てってやっていたんですが、Cucumberでメールのテストもできるっぽいので試してみました。 確認環境はRails2.3.2、Cucumber0.2.3、email_spec0.0.10。 email_specはgithubをsourceに指定してインストールすることができます(bmabey’s email-spec at master - GitHub)。config/environments/test.rbあたりに書いておくといいと思います。 email_specをインストールするとgenerateにコマンドが追加されています。 $ ruby script/generate email_spec ここで生成されるfeatures/stepdefinitions/emailsteps.rb

  • Cucumberの登場でRailsのテスティング環境が変わった

    ちょっと大げさなタイトルかもしれないですが、個人的にはそれぐらいの感動。「これで勝つる!」な気分。何に勝つのか知らないけれど。 今までのRailsのテストはもっぱらRSpecで書いてて、確かにこれはこれで素晴らしい。採用当初はバグが減ってその時も「これで勝つる!」な気分でした。でもやっぱり受け入れテストがネックになるんですよね。Seleniumとかも使ったりしてましたけど、ブラウザががちゃがちゃ動くし、なんとなく面倒で結局手動で確認という感じになってしまいました。 そこでCucumberの登場ですよ。個人的に素晴しいと思うのは テストケースが自然文(っぽい) そんなに邪魔じゃない あたりかなぁ。テストケースが自然文っぽいというのは実はかなり大事で例えば お客さん: まずトップページにアクセスするとログインフォームがあって、そこにログインすると「ようこそ!ほげほげさん」と出すようにして欲しい

    Sixeight
    Sixeight 2009/04/21
    いいよねーCucumber
  • Re:Ruby初心者の2冊目はなに?

    Ruby初心者の2冊目はなに? Rubyの「最初の二冊目」は何? に答えてみる。 - どんなジレンマ id:hrkt0115311さんに名前を出してもらったことだし、簡単に紹介しておこうと思う。crossreviewに書いてないも多いしね。と言うかしょっぱなからそうなんだけど。 Rubyレシピブック第二版 Rubyレシピブック第二版 id:hrkt0115311さんもすすめてたけど、たのしいRubyを読んだのならこれもオススメ。大体初心者が思うあれがしたい、これがしたいはここを参照すれば載ってると思う。ただ、なにができるかは書いてあるけど、それらで何かを作る方法は書いてないので作りたいものが曖昧だとこれ1冊だとどうしたらいいかわからなくなるかも。 Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 そこでオススメするのがこの「Rubyで作る奇妙なプログラミング

    Sixeight
    Sixeight 2008/12/31
    なんでこんなにるりまの知名度が低いんだろう
  • JRubyとProcessing1.1でaction-coding!

    せっかくProcessingも正式版になったことだし、少しaction-codingで遊んでみる。 まずはJRubyをインストール。面倒なのでバイナリで。環境はMac OSX 10.5.5。 http://dist.codehaus.org/jruby/からjruby-bin-1.1.5.tar.gz(バージョンは適宜読み替え)をダウンロード。現時点では1.1.5をインストールしておけば大丈夫だろう。解凍したら適当な位置に移動。 $ tar zxvf jruby-bin-1.1.5.tar.gz $ sudo mv jruby-bin1.1.5 /usr/local/bin 次にパスを通す。 export JRUBY_HOME=/usr/local/bin/jruby-1.1.5 export PATH=/opt/local/ghc/bin:/opt/local/bin:/opt/loca

    Sixeight
    Sixeight 2008/12/09
    もっと怠けてportで入れてしまったりとかなんとか > JRuby
  • Rails2.2のi18n(国際化)を簡単に試してみた

    11月21日にRails2.2が正式リリースされた。 RCなどでチェックしてた人は既に知っているかもしれないけど、2.2からデフォルトでi18n(国際化)対応がされている。 ちなみにi18nというのはinternationalizationの頭と後ろのiとn、文字数が18文字というところから来てるらしい。 とりあえず、まずはアプリの作成。 $ rails i18n_demo 作成されたファイル群の中にconfig/locales/en.ymlというファイルが出来ていると思うけど、これが翻訳ファイルになる。今回は英語と日語を用意しようと思うので、en.ymlをコピーしてja.ymlを作成する。 $ cp config/locales/en.yml config/locales/ja.yml 翻訳ファイルを修正しようにも、そもそもアプリケーションが出来ていないので、scaffoldで簡単に作