タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • 「スーパームーン」で砂浜浸食50%増し、海岸管理者への警告

    地球から満月が最も大きく見える「スーパームーン」のとき、砂浜の浸量は50%程度増すことが、海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所の沿岸土砂管理研究グループの研究で明らかになった。高波浪や高潮が重なった場合、より大きな浸につながる恐れがあり、海岸管理者は新たな対策を求められる可能性がある。 スーパームーンに伴って地形が変化するイメージ。海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所沿岸土砂管理研究グループの伴野雅之主任研究官を中心とする研究グループが明らかにした(資料:海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所) 月は地球の周りを楕円軌道で動いている。月と地球が最接近し、かつ満月(広義には新月も含む)の場合をスーパームーンと呼び、月が最も遠いときと比べて直径が14%大きく見える。直近では2020年4月8日だった。 スーパームーンの際に、海面水位が高くなることは昔から知られていた。引

    「スーパームーン」で砂浜浸食50%増し、海岸管理者への警告
  • 高原の緑に溶け込む5つの木造ドーム、ロジャースが生んだ「マッカラン」蒸留所

    2007年に底を打ってから、「日国内のウイスキー消費量」は毎年順調に伸びているという。アルコール類全体の消費量は減少している中、この傾向をけん引しているのは、ハイボールの人気や、日のウイスキーの品質の高さが世界的にも認められてきたことがあるらしい。 それに刺激されてなのか、ウイスキーの輸入量も増えている。18年、英国からのウイスキー輸入量は前年同期比26%増。今回紹介するのは、その英国のシングルモルト・スコッチの高級品である「ザ・マッカラン」の蒸留所だ。

    高原の緑に溶け込む5つの木造ドーム、ロジャースが生んだ「マッカラン」蒸留所
  • 熊本のど真ん中で開業、日本最大級のバスターミナル付き商業施設に行ってきた

    2019年9月14日、熊市の新たなランドマークとなる「SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチクマモト)」が市中心部で開業した。熊交通センター跡地を活用した大規模再開発事業の中核となる商業施設で、日最大級のバスターミナルを擁する。再開発エリアには3000人を収容可能な「熊城ホール」やホテル、集合住宅などを併設した。16年の熊地震からの復興に向けた起爆剤として、期待が高まる。

    熊本のど真ん中で開業、日本最大級のバスターミナル付き商業施設に行ってきた
  • 金利ゼロが指し示す、脱化石燃料への転機

    石油の採掘コストが上昇し、石油に頼れない時代が来る。だが、日は脱化石燃料を推進する条件を備えている。19世紀以降、資蓄積のスピードを競った資主義による成長を支えたのは、エネルギーが凝縮された安価な石油だった。だが、日の社会はこれ以上の急激な資蓄積を必要としていない。史上最低金利(ゼロ金利)がそれを裏付ける――。「資主義の終焉と歴史の危機」などの著書で知られる、水野和夫・法政大学教授が独自の経済史観から脱石油を説く。 近代はその誕生の経緯からして反近代的である。「無限」の空間と時間を前提とする近代は、「有限」である化石燃料に全面的に依存する社会だからである。化石燃料が無限に使えないとすれば、近代社会が終わるのは必然と言える。 今回は、化石燃料消費と資蓄積(金利水準)の観点から、日の現状と進むべき方向性を論じてみたい。 近代は、1543年のコペルニクス革命に始まる。コペルニクス

    金利ゼロが指し示す、脱化石燃料への転機
  • 世界に遅れをとる「窓」後進国ニッポン

    は世界から見て「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかしながら窓に限っては全く逆です。「窓」先進国のヨーロッパに比べればもちろん、気候の似た中国韓国にも劣っています。

    世界に遅れをとる「窓」後進国ニッポン
    Snowowl
    Snowowl 2018/05/25
    2014年の記事。日本は数値で明らかな窓後進国。住む人の健康より生産性重視。
  • かさ上げ後初めて「流れ橋」に、京都の上津屋橋

    京都府の木津川に架かる木橋、上津屋(こうづや)橋の上部構造が10月22日午後7時30分ごろ、台風21号による増水で流された。

    かさ上げ後初めて「流れ橋」に、京都の上津屋橋
    Snowowl
    Snowowl 2017/10/27
    流れたんだ!
  • 阿蘇火口に登れなくても絶景

    <<前回の記事 熊地震で客足が遠のく観光地を巡る旅の2日目(5月6日)は、阿蘇のカルデラ内をぐるり一周する。観光スポットが集積する「阿蘇五岳」と呼ばれる中央火口丘に通じる3方向からの道路は全て通行止めだからだ。しかし、カルデラである阿蘇には、外周を囲む外輪山がある。

    阿蘇火口に登れなくても絶景
    Snowowl
    Snowowl 2016/05/12
    大観峰には行けるのね。湧水トンネルは崩れなかったのね。崩壊した阿蘇神社も見ることはできるのね。
  • 見逃された「活断層に住宅」のリスク

    2014年8月に都市再生特別措置法等の一部を改正する法律が施行され、市町村は立地適正化計画を作成できるようになった。 立地適正化計画は、これまでの都市計画法を中心とした土地利用規制などに加えて、居住機能や都市機能を誘導することでコンパクトシティの実現を目指すものだ。 昨年12月31日時点で、220の自治体が立地適正化計画の作成に取り組んでいる。今年2月15日には、大阪府箕面市が最初に計画を公表した。続いて熊市も4月1日に計画を公表した。地震発生の2週間前のことだ(熊市の立地適正化計画はこちら)。 立地適正化計画では、居住を誘導すべき区域(居住誘導区域)や、医療施設・福祉施設・商業施設などの都市機能増進施設を誘導すべき区域(都市機能誘導区域)を設定する。 熊市は、「居住誘導区域に災害リスクが高い地域は含めない」としている。市が考える災害リスクが高い地域とは以下のようなエリアだ

    見逃された「活断層に住宅」のリスク
  • この夏の建築展(2)コルビュジエ3弟子の“生図面”を比較

    東京・湯島にある国立近現代建築資料館で「ル・コルビュジエ×日~国立西洋美術館を建てた3人の弟子を中心に」が7月21日から始まった。ル・コルビュジエのパリのアトリエで学んだ3人の日人建築家(前川國男、坂倉準三、吉阪隆正)の活動とコルビュジエからの影響を、数多くの図面を通して紹介する展覧会だ。

    この夏の建築展(2)コルビュジエ3弟子の“生図面”を比較
  • ロンドンの空に切り込むロジャースの最新超高層

    ロンドンで最高高さを誇る超高層ビル「シャード」がレンゾ・ピアノ氏の設計で2013年に完成したのに続き、14年7月にはロンドンで2番目に高いビル「リーデンホールビル」が竣工した。46階建て、高さ224m、延べ床面積は8万4424m2。ロジャース・スターク・ハーバー・アンド・パートナーズ(RSHP)の設計である。 ロンドン地下鉄のバンク駅周辺から見る。ロイヤルエクスチェンジ(写真左手前)の建物の背後にリーデンホールビルがそびえる。アラップはリーデンホールビルの構造設計と建築設備設計、昇降機などを含む縦動線計画、音響、照明、セキュリティーの各エンジニアリングを担当した(写真:Daniel Imade_Arup) リーデンホールビルは、その傾斜のついた外観から“チーズ・グレーター”と呼ばれているようだ。チーズを削る下ろし金という意味で、外観が台形の箱状となっているのにちなんでいる。ロイズビル(旧ロ

    ロンドンの空に切り込むロジャースの最新超高層
    Snowowl
    Snowowl 2014/11/25
    2008年&2014年に工事現場確認。
  • 香山壽夫「日本に『意匠論』を根付かせたい」

    香山壽夫氏は、ルイス・I・カーンに師事し、建築家としてのキャリアをスタート。九州芸術工科大学の設立に携わった後、東京大学で教鞭をとることになった。設計演習に日で初めて「講評会(ジュリイ)」のシステムを導入し、講義でも「意匠論」を設置した。

    香山壽夫「日本に『意匠論』を根付かせたい」
    Snowowl
    Snowowl 2014/08/13
    日本では工学、欧州では美術。なるほど!
  • 隈氏が“わくわくする”高尾山口駅をデザイン

    京王電鉄京王高尾線の終着駅である高尾山口駅が2015年の春に向けて生まれ変わろうとしている。京王電鉄は4月30日、高尾山口駅周辺の改修事業を発表。その1つ、駅舎の改装において、隈研吾氏がデザインを担当するという。駅周辺改装事業の整備予算は、隣接する温浴施設も含めて20億円程度の予定。現在、工事開始に向けた最終的な準備が進められている。 京王電鉄は13年12月に、高尾山口駅周辺のデザインに関するコンペを実施した。同社との付き合いがある数社から提案をしてもらい、その中から、隈氏の案を選択したという。「高尾山の玄関口にふさわしい、観光地らしい、わくわくする雰囲気を持ったデザイン」と講評している。 駅舎には八王子市が運営する観光案内所を設置し、外国人を含めた来訪客に対応する予定だ。トイレも増設し、来訪客の利便性を高める。 既存の駅前広場のロータリーは歩行者広場とし、来訪客が一休みしたり待ち合わせし

    隈氏が“わくわくする”高尾山口駅をデザイン
    Snowowl
    Snowowl 2014/05/23
    楽しくなるのは良いのだけど、今以上に混雑しそうでちょっと怖い><
  • [RSA Conference 2009]ネットを危険地帯にしているのは教育者---和歌山大の豊田准教授が指摘

    幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催されている「RSAカンファレンス2009」で2009年6月10日、和歌山大学教育学部付属教育実践総合センターの豊田充崇准教授(写真)が「ネット社会を安全・快適に過ごすために学校や家庭で何をどう指導するべきか-“子どもたちの実態”と“教育”の重要性-」と題して講演した。この講演で豊田准教授は、子供たちのインターネット利用を危険にしているのは教育者の理解不足が一因と指摘する。 「親も学校の先生もインターネットはアンダーグラウンドだと言う。だから隠れてインターネットを使っていた」。豊田准教授が実験的に実施している「ネットモラル教育」に関する授業を受けた小学生は、自身のインターネット利用環境をこう説明した。この小学生は親などの心配とは裏腹に、インターネットを使うことで独自に比較的良識あるネットモラルを身に付けていた。豊田准教授が感心すると、「インターネットを使うこと

    [RSA Conference 2009]ネットを危険地帯にしているのは教育者---和歌山大の豊田准教授が指摘
    Snowowl
    Snowowl 2009/06/14
    まったくだ。
  • 1