人材確保を目的に、社員の奨学金返還を企業などが肩代わりする動きが広がっている。日本学生支援機構(JASSO)の「奨学金返還支援(代理返還)制度」を利用する企業は7月末時点で972社。今夏に千社を超え…
人材確保を目的に、社員の奨学金返還を企業などが肩代わりする動きが広がっている。日本学生支援機構(JASSO)の「奨学金返還支援(代理返還)制度」を利用する企業は7月末時点で972社。今夏に千社を超え…
テクニクスのアナログレコードプレーヤー「SL―1200MK6」 パナソニックは、高級音響機器ブランド「テクニクス」のアナログレコードプレーヤーの生産を今月に入って中止した。45年の歴史がある「テクニクス」製品の生産はなくなり、後継機開発の予定もない。グループ内には「パナソニック」ブランドへの統一の動きがあるため、愛好家らに長く支持されてきたブランドが消える可能性も出てきた。 テクニクスブランドのレコードプレーヤー「SL―1200MK6」のほか、DJ用オーディオミキサー、ヘッドホンなども今秋、生産を中止。CDや携帯型デジタルプレーヤーの普及で販売が減り、生産体制の維持や部品調達が難しくなったという。 テクニクスは、パナソニックの前身、松下電器産業が1965年に高級スピーカーに初めて使ったブランド。「SL―1200」シリーズは72年の発売以来、累計で約350万台を売った。同ブランドの今後
ホームセンター大手のロイヤルホームセンター(本社・大阪市西区)が、商品を店に並べる作業に納入業者の従業員を派遣させるなど優越的な地位を乱用したとして、公正取引委員会は5日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を出す方針を同社側に伝えた。乱用行為をやめるよう求めるとみられる。 関係者によると、同社は少なくとも3年以上前から、新規出店や改装の際、納入業者の従業員に無償で商品を並べさせたり、閉店前の売れ残り商品を業者に一方的に引き取らせたりした疑いがあるという。不当な派遣要請や返品要請に従った取引先は100社以上に及ぶという。 ロイヤルホームセンターは住宅大手の大和ハウス工業の子会社で、全国に47店舗を展開している。同社は「担当者が不在で答えられない」としている。
保育器とともにJR鹿児島中央駅から九州新幹線「つばめ」に乗り込む鹿児島市立病院の医師ら=1月13日午前11時16分、同病院提供 JR九州が九州新幹線で、新生児や妊婦を含めた患者の搬送を検討している。来年3月の鹿児島ルート全線開業を視野に、条件や課題を調査中だ。これまで遠く離れた病院への救急搬送は、おもに救急車やヘリコプターで行われてきた。新幹線が選択肢に加わることで、患者の生存率の向上を医療関係者らは期待している。 JR九州は、博多―鹿児島中央間を結ぶ「つばめ」と新大阪まで直通運転する「さくら」の全編成に整備を進めている多目的室の使用を想定している。多目的室は今も気分の悪くなった乗客や赤ちゃんへの授乳に使われており、電源もある。搬送の対象は、隔離の必要な伝染病でなく、容体が比較的安定している人で、医師や看護師の同乗、運行ダイヤを乱さないことなどが条件になるという。 現在、多目的室がつ
自慢のうどんは、はしですくい上げると幅広なのがよくわかる=桐生市相生町2丁目の同店 郷土料理として群馬県でなじみのある、うどんの一種「ひもかわ」。短冊のような形で幅約5センチと平たいめんが特徴だが、桐生市相生町2丁目のめん処(どころ)「ふる川」では、とんでもない幅広めんが人気を集めている。 目の前のザルには、ゆでたてのめんが幾重にも折りたたんで収められていた。 「大きさは日本一……かはわかりませんが、インパクトがあるでしょう?」 2代目店長の古川聡さん(32)は、ほほ笑む。はしでつまみあげると、めんは1枚当たり、幅8〜10センチで長さ20〜30センチ。時々、A4サイズ(縦29.7センチ、横21センチ)のものもあるとか。5枚(約180グラム)で、ざるうどん1人前になる。 だが、厚さは1〜2ミリしかない。ごわつきをなくし、モチモチとした食感を出すためだという。見た目の印象とは裏腹に、
営業の合間、カード目当てでかまぼこを買いに来たコロプラ利用者=松島町の松島蒲鉾(かまぼこ)本舗総本店 携帯電話を片手にお土産物を買う若者が、東北各地で増えている。全地球測位システム(GPS)を使い、移動距離に応じて得る仮想通貨で遊ぶゲーム「位置ゲー」の利用者だ。現実の店を訪れる目的は、ゲームと提携する店舗で買い物することで得られる、通常では手に入らない「レアアイテム」。東北でも増えつつある提携店は、遠方からの来客の豪快な買いっぷりに驚いている。 「あのぉ、コロプラのカードがもらえる店だと聞いたのですが……」 松島蒲鉾(かまぼこ)本舗総本店(松島町)で、仙台市から営業がてら立ち寄った40代の男性会社員が尋ねた。「かまぼこすべてが対象です」「じゃあ、3千円分で」。男性は、笹(ささ)かまぼことともにカードを受け取り、「どっちかというと、目当てはカードですね」ともらした。 「コロプラ」とは
かやぶき屋根の駅舎で有名な会津鉄道の湯野上温泉駅=同鉄道提供美しい林が広がる会津鉄道の塔のへつり駅周辺=同鉄道提供 会津鉄道(福島県会津若松市)は、戦国武将にあこがれる女性「歴女」らに意中の人物に扮してもらい、自慢の沿線の名勝を歩いてもらう「あいづコスプレ・トレイン」を27日に運行する。参加者を募集している。 同鉄道の沿線には、宿場町の面影を残す大内宿や、かやぶき屋根の湯野上温泉駅、塔のへつり駅などがひしめき、歴史ファンにタイムスリップしたような空間でコスプレと撮影を楽しんでもらう趣向。西若松(同市)から会津田島(南会津町)までの六つの駅の区間を「コスプレ解放区」とし、往復6便には気兼ねなく乗れる「専用車両」も連結する。 昨年、トロッコ列車を使った仮装イベントを開いた際にファンから「愛好家が時代衣装で思いきり歩ける場所が欲しい」と相談があり、これがきっかけに。女性だけでなく男性も歓迎
8月30日の衆院選で、神奈川県平塚市の市職員が、投票に来た女性(21)を「親について来た子ども」と思い込んで無視し、比例区の投票用紙と国民審査の用紙を渡さないミスがあった。女性は「子ども扱いされた」と怒って投票所を出たが、市選管は「有権者の受け取り拒否」による棄権と処理していた。 ミスが起きたのは、平塚市立金田公民館の投票所で、女性は30日午後6時ごろ、母親と訪れた。まず、整理券を渡し、小選挙区の投票用紙を受け取り、母親と一緒に投票。次に、比例区と国民審査の受付で用紙をもらおうとしたが、市職員に無視され、後ろに並んでいた人に用紙が渡されたという。 女性は今回が初めての選挙で、比例区の記載台で書いていた母親に「無視されて用紙をもらえなかった」と訴えて投票所から出た。職員が後を追って「戻らないと棄権になる」と伝えたが、女性は怒って立ち去った。 女性の母親は「普段から高校生に見間違えられる
田母神(たもがみ)俊雄・元航空幕僚長は24日、堺市で衆院選大阪17区に立候補している改革クラブ前職の応援演説に立ち、今月6日の広島原爆の日に広島市で開かれた平和記念式について、「被爆者はほとんどいない」「並んでいるのは左翼」と述べた。被爆者団体は反発している。 田母神氏は演説で、6日に講演で広島市に行ったことに触れ、平和記念式に関し「並んでいる人は広島市民も広島県民もほとんどいない」「被爆者も、被爆者の家族もほとんどいない」と発言。「左翼の大会なんです、あれは」とし、麻生首相が式であいさつしたことを「マンガです、ほとんど」と評した。 式は広島市主催で、市によると、今年は約5万人が参加。被爆者やその遺族、家族用に設けた約2500席はいっぱいだった。一般席にも被爆者がいた。市幹部は「事実誤認も甚だしく、コメントに値しない」と言う。 広島県原爆被害者団体協議会の坪井直理事長は「虚偽の発言で
客室乗務員が機内でライフベストの使い方を説明するおなじみの場面。でも、実際に装着する機会は少ない 飛行機に乗ると必ずライフベストや酸素マスクの説明を受けるが、実際に試すことはできない。いざというとき、使えるのだろうか――。朝日新聞に載ったこんな投稿をきっかけに、全日空(ANA)は救命器具の使い方を体験できるイベントを、23日に羽田空港で開くことを決めた。 きっかけは、昨年8月3日付の本紙「声」欄。投稿したのは、東京都武蔵野市の建築士村野聰(さとし)さん(67)だ。「飛行機に乗る機会が時々あるが、毎回疑問に思うことがある」との書き出しで、客室乗務員による救命器具の説明自体はよくわかるが、実際に試したことがないので、「果たして説明通りに使えるか自信がない」と訴えた。 村野さんは、娘がオーストラリアで暮らしているため、年に数回は飛行機を利用する。乗るたびに「ライフベストは誰でも簡単に膨らま
小和田駅に到着した飯田線の列車。降りる人はいなかった=浜松市天竜区水窪町 緑に包まれた三河槙原―柿平間を通る飯田線の列車。線路下は宇連川=愛知県新城市豊岡中井侍駅近くの険しい山間部を走る飯田線の列車。奥に見えるのは天竜川=長野県天龍村 愛知県から静岡、長野両県へと向かうJR飯田線が、「秘境駅」の宝庫として静かな人気を集めている。商店どころか民家もなく、中には自動車で近づくことすらできない、常識を覆す駅たちだ。そんな駅をはるばる訪ねる人がいれば、駅を守る住民もいる。この夏、身近な「別世界」に足を踏み入れてみてはどうだろう。 豊橋を発車して約1時間半。静岡との県境に近づくと、車窓から見えるのはクリームがかった緑の天竜川と、生い茂る木々ばかりだ。まばらに座る乗客は、駅に着くと自分でドアを開けて乗り降りする。 さらに約40分。愛知、静岡、長野3県境にある小和田(こわだ)に着いた。皇太子妃雅
新幹線の電車が在来線で走る――。「ミニ新幹線」とも呼ばれるこの構想は、92年に開業した山形新幹線で初めて実現した。初代となる400系車両の「つばさ」は、今年度限りで廃車となる。それまでの新幹線車両より小さな車体で時速240キロを達成するため、新たな工夫がちりばめられていた。 新幹線のレール幅(軌間)は1435ミリ。在来線の1067ミリに比べ約40センチ広い。山形新幹線開業にあたっては、在来線区間の軌間を広げて乗り入れを実現した。 ただ、トンネルやホームなどの設備はほぼそのまま。400系を在来線車両並みに小さくしないとうまく走れない。一方で、新幹線区間は時速240キロを出せないといけない。「最も神経を使ったのが、車輪や車軸を組み込んだ台車の開発だった」と、400系の開発に従事したJR東日本・運輸車両部次長の田島信一郎さん(56)は振り返った。 200系など当時の新幹線車両の台車は、車軸
報道公開された東北新幹線の新型車両(E5系)=17日午前、宮城県利府町のJR東日本新幹線総合車両センター、戸村登撮影 国内最速の時速320キロで走る東北新幹線の新型車両(E5系)が17日、宮城県利府町のJR東日本新幹線総合車両センターで報道陣に公開された。長く突き出た先頭部分と、常緑樹をイメージした車体上部の鮮やかな緑色が特徴だ。今後、東北地方で試験走行を重ね、11年3月から営業運転を始める。 JR東によると、デビュー後、時速300キロから段階的に高速運転を実施。13年春からフランスの高速列車TGVと同じ時速320キロで走行し、東京―新青森間(来年12月開業)を3時間5分で結ぶ。 また、営業運転時には現在のグリーン車よりさらに快適さや豪華さを追求した「スーパーグリーン車」を導入する予定という。
兵庫県明石市のインターネットカフェで無銭飲食をしたとして、明石署は住所不定の無職の男(25)を詐欺容疑で逮捕した。同署によると、男は前日に長野県内の刑務所を出たばかりで、「以前捕まった明石署の留置場のメシがうまく、わざと逮捕された」と話したという。だが、同署の留置場は満杯で、男は淡路島の別の警察署で勾留(こうりゅう)されることになった。 同署によると、男は出所した19日のうちに明石に来て、所持金のほとんどを新幹線代などで使い果たしていたのに、同日夜から翌20日朝にかけて7450円分の飲食などをした疑いがある。20日に逮捕された。移送のため明石署を去る際は肩を落としていたという。 男がうまいと感じたのは、プレートに数種類の総菜や米飯が載った1食あたり393円の給食。明石署によると、淡路島の署も価格はほぼ同じという。明石署に給食を提供している業者は朝日新聞の取材に「味には自信はありますが、
ユーカリを食べるコアラ=大阪市天王寺動物園提供 1頭あたり年間1500万円ナリ――。大阪市天王寺動物園のコアラのえさ代をめぐって議論が起きている。外部から「少し高いのではないか」と相次いで指摘され、動物園側は頭を悩ませている。財政難の波が、ユーカリしか食べない人気者にも押し寄せている。 「ユーカリの栽培委託費は、もう少しコストダウンを考えられないのか」 2月8日、個別事業について市の関与のあり方を議論する公開の場で、外部参加者が指摘した。これに対し、天王寺動物園の長瀬健二郎飼育課長は「全国7カ所で栽培しており、集約できない。輸送費がかさみ、コストダウンはなかなか難しい」と反論した。 07年度市決算の外部監査でも、市がユーカリの栽培管理を委託している財団法人「大阪市スポーツ・みどり振興協会」に対し、「市と一体となって費用削減に取り組む必要がある」の意見がついた。拘束力はないが、長
ご飯給食を週4回に 文科省、23年ぶりに目標見直し(1/2ページ)2008年12月31日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 学校給食でご飯を出す目標値が、週4回に増えそうだ。23年前に決められた「3回」が全国平均で達成されたことが分かり、文部科学省は今月、引き上げる方針を示した。ただ、パンに比べてご飯はコストがかかり、一部の地域では給食費の値上げにつながる可能性もある。滞納が問題になり、不況が深刻さを増すなか、国が一律に回数を決めることに対して、困惑の声も上がる。 戦後にコッペパンと脱脂粉乳を中心に始まった学校給食で、「米飯給食」が正式に導入されたのはコメ余りが深刻な問題となっていた1976年。当時は週0.6回が平均値。85年には平均1.9回になったが「日本の伝統的食習慣を教えるため」として、「週3回」が目標とされた。 近年は食育基本法の制定や食への関心の高まり、学校で伝統文化や郷土の産品
不況で「夜逃げ屋」大忙し 順番待ち40人、ヤミ金も…(1/3ページ)2008年12月31日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 夜逃げの契約書。「夜逃げが必要な状態か」を事前に吟味することから、実際にサインをする人は相談者の半分にも満たないという 夜逃げを手助けする「夜逃げ屋」。荷物をトラックに詰めて短時間で居所を移し、後の仕事まで面倒を見てくれる。最近、不況に苦しむ経営者らが、ヤミ金融業者からの高圧的な取り立てから逃れるために、利用する場合が増え、大忙しという。 大阪市内のある「夜逃げ屋」の事務所では最近、朝からひっきりなしに依頼の電話がかかっている。関東にも事務所を持ち、例年、年間約100件ほどの夜逃げを手がける。今年は秋口にその数を超えたという。 社長(35)によると、秋の1件は、9月の「リーマン・ショック」の記憶が新しいある日の午前に決行された。男性スタッフ3人が2トントラックをマン
「なんで自分がホームレスに」 派遣切り、急増の年末(1/2ページ)2008年12月22日3時0分印刷ソーシャルブックマーク 師走の夜、炊き出しには長い行列ができた=名古屋市中区、恵原弘太郎撮影 最低気温が3度台まで下がった11月下旬の週末。買い物客でごった返す名古屋駅前で、大きな荷物を抱えた女性2人が立ちつくしていた。 自動車部品工場を20日ほど前に解雇され、寮を追われた沖縄県出身の女性(46)と、寮で同室だった鹿児島県出身の友人(48)。 電球100万個のイルミネーションが2人を照らす。女性は目の前にそびえる高層ビルを見上げている。トヨタ自動車の営業部隊が入る高さ247メートルの「ミッドランドスクエア」。07年春に全面開業した。その年、トヨタの生産台数は世界一に躍り出た。 あの絶頂期からわずか1年半。世界的な経済危機で、トヨタは赤字の瀬戸際にまで追い込まれた。減産の波は下請け、孫請けへと
「おまえ」と呼ばれて「不快」大半 ネットアンケート(1/2ページ)2008年10月24日15時1分印刷ソーシャルブックマーク 「おまえ」って職場や家庭で呼ばれたら、どう感じる?――。朝日新聞が実施したアンケートで、およそ8割の人が「不快」「腹立たしい」と感じていた。「うれしい」は1%にも満たず、「『おれ』『おまえ』の時代は終わった」「一種のパワハラ」との指摘もある。 朝日新聞の会員サービス「アスパラクラブ」の記者ブログに今夏、仕事やプライベートで「おまえ呼ばわり」されることへの違和感をつづった記事を掲載したところ、読者から多くの反響が寄せられた。このため、7月中の5日間、インターネットでアンケートを実施し、約2万人の回答があった。 職場などで上司や先輩に「おまえ」と呼ばれたことがある人は男性52%、女性30%で、男性の方が多かった。パートナー(配偶者や恋人)から呼ばれたことがある人は、女性
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く