タグ

教育に関するStraynapのブックマーク (43)

  • 新人が聞きに来ないのなら聞きに来やすい環境を作ればいい

    ホッテントリ「なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき」(http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20091118/1258499089)から考えたこと。 このエントリはとてもよくまとまっているなと感心しつつ、私はもう少し補完したい。幸か不幸か、私が大学卒業後に初めて働いたのはオーストラリアでの現地企業だった。現在は日で働いているが、当時先輩から学んだ「教え方」は今では私の教育方法となっている。それをここでは紹介したい。 1.聞きに来やすい雰囲気を作る 「わかんないことがあったら聞いて、俺は気にしないから」前半はどこでも聞く言葉だと思う。けれど、後半の「俺は気にしないから」とまで言ってくれた人はこの先輩が初めてだった。大切なのは、当に何でも聞いても良い雰囲気かどうか。聞かない新人が悪いのではなく、聞かせない先輩が悪いのだ。であれば、新

    新人が聞きに来ないのなら聞きに来やすい環境を作ればいい
  • 英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法

    いい加減さ、言語ごときに金かけるのやめろよ。馬鹿どもが。 FMyLifeを毎日読むhttp://www.fmylife.com/ Fってfuckのことな。これを毎日、最低5つは読め。 コメントも読んだ方がいいが、めんどくさいならいい。 印刷するとなおいい。 大事なのは、覚える気で読め。ということだ。 単語覚えろよ文脈云々?笑わせんなよ。ありゃボキャビルが5000に達したやつだけが言えることだよ。 いちいちうまい言い訳にすがって暗記ナメてんじゃねぇよ。 ターゲットでも速読英単語でもDuoでもなんでもいい。覚えろ。 その次は英検準一級向けの単語帳でも使えばいい。 wikipediaでも読んでろもちろん英語版な。ジョブズが好きならそれでも読め。好きなことの記事を読め。 辞書は引くな。 さっき挙げただけの単語を覚えてるなら、もう辞書を引きつつ読むのなんてむしろ害だ。 ざっと読んで大意がとれないやつ

    英語コンプの馬鹿でも投資ゼロでTOEIC900に達するたったひとつの方法
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    Straynap
    Straynap 2009/05/29
    賛否両論?
  • ペンギンくらぶ活動報告

    「ペンギンくらぶ」ホームページ (最終更新日:2004.3.28) 今まで行っていた活動から、が生まれました。 このページの目次 学習障害について。 アスペルガー症候群とADHDについて。 社会的な学習困難について。 学校への対応について。 関連リンク・参考資料。 相談コーナー。  ※現在は受付しておりません。 1、『ペンギンくらぶ(注:団体ではありません)』は、学習障害への理解を呼びかけています。学習障害とは、「全般的な知的発達に遅れはないが、聞く・話す・読む・書く・推論する・運動する」 などの特定の能力の習得と使用に著しい困難を持つ人たちです。 しかしここでは、学習上の困難を引き起こすもととなる障害があり、それによって上記のような困難が生じ、個別の学習プログラムが必要な子供たちを「学習障害児」と呼ぶことにします。 学習障害について 学習障害についての『ペンギンくらぶ』の考え方 治療教

    Straynap
    Straynap 2009/05/26
    学習障害、アスペルガー症候群とADHDについて
  • 子供の頃、よく子供向けのクラシックのコンサートを聞きに行った。

    子供の頃、よく子供向けのクラシックのコンサートを聞きに行った。 何度か行ったうちの一回の前説で、心に残っている事があった。 高学年にはなってたけど、流石に覚えきってないので、大体こういう事を言った、という記憶。 当は、クラシックコンサートは結構チケット代が高いんです。 少しでも子供にクラシックに触れてほしいから、普通だったらありえない金額でやっています。 だからこそ、絶対にクラシックを”面白い”と思ってほしいんです。 今から、「XXX」と「YYY」と「ZZZ」という曲をやります。 多分、みなさん「ZZZ」の曲で寝ます。 お父さん、お母さんも寝ると思います。これは眠るために作られた曲ですから、是非寝てください。 そこで次に「###」という曲を演奏します。 みなさん、ここで起きます。 がんばって「ZZZ」を起きて聞いていた人は最初のジャーンで隣の人がびっくりして起きるのを楽しみにしてください

    子供の頃、よく子供向けのクラシックのコンサートを聞きに行った。
    Straynap
    Straynap 2009/03/26
    「子供が記憶に残るように」「絶対にクラシックを”面白い”と思ってほしい」
  • 公文への愚問〜やめてよかった?公文式

    ●僕の数学コンプレックス 僕は小さい頃から算数が嫌いだった。文章題は好きだったが、練習問題をいっぱい解くのが嫌いだった。嫌いだけど、幸い、成績はよかった。入学した三流高校の1年の最初のテストでトップだったのを覚えているが、夏休みを過ぎると何も分からなくなっていた。宿題の意味が全然分からなかったのだ。 算盤も嫌いで、2年以上通ったはずだが、7級どまりだった。7級というのはごくごく最初の級である。母親には「そのうち、機械が計算してくれるようになる」なんて言って止めた。7級で終わったのが恥ずかしかったが、ブラジルからの留学生、H君が「僕は算盤も得意です」というので級を聞いてみたら「7級です」と胸を張っていた。 算数、数学の宿題は大嫌いだった。毎日いっぱい宿題を出されたが、みんなどうしてあれだけの量をこなせるのか不思議でしょうがなかった。僕は計算が速いと思っていたけれど、それでもずいぶん時間がかか

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    Straynap
    Straynap 2008/04/03
    アフリカの実情を人生ゲームで学ぶ『チャレンジアフリカ』
  • がんセンターの思い出 - 二宮日記

    1983年、任天堂がファミリーコンピュータを発売した年、幼稚園の年長さんで6歳の僕は友だちのキン消しを盗んだ。どうしてもキン消しが欲しくて、でも親はキン消しを買ってくれなくて、友だちの家から勝手にキン消しを持ち出した。6歳にして、立派な泥棒だ。 盗んだキン消しは家に持って帰れなかった。親にどこで手に入れたか問い詰められるから。それにものすごく後ろめたかった。身近に置いて置くと、仲の良い友だちを裏切った罪悪感で押しつぶされそうになるから。どこか離れた所に置いておきたかった。それで、住んでいた社宅の廊下に置いてあったプランターの下に、ビニール袋に入れて隠した。誰も知らない秘密の場所だと思っていた。人の家のプランターなのに。 一度キン消しを盗むと、次はロビンマスクが欲しくなり、その次はステカセキングが欲しくなる。僕は複数の友だちから、自分の欲しいキン消しを次々と盗んで、プランターの下に貯めていっ

    がんセンターの思い出 - 二宮日記
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    Straynap
    Straynap 2008/02/28
    なんだかなあ
  • 国内外の英語教育事情:海外の英語教育事情

    前回、台湾英語教育事情をお伝えしました。今回は最新の台湾事情をお伝えします。 台湾において、英語教育が盛んなことは前回もご紹介しました。台湾では、「語学教育は早ければ早いほうがよい」と考える保護者が多数を占め、多くの保護者が、小学校4年生(一部小学1年生)からの英語学習開始をまたず、子どもを語学学校に通わせたりバイリンガル教育を行う幼稚園に通わせたりと早期教育を行っています。 また、台湾では多くの共働きの家庭でタイ人、フィリピン人やインドネシア人の家政婦を雇っていますが、英語の話せるフィリピン人の家政婦は給与も高く雇われるそうです。これもみな子供たちが英語に触れる機会を増やそうというニーズが影響しています。 ところが、ある調査で台湾人の母国語力低下が明らかになりました。台湾中国も同じ中国語(漢字・発音は地域によってことなります)を母国語としていますが、台湾の小学6年生の母国語レベルが

    Straynap
    Straynap 2008/02/25
    幼児期からの英語教育の益と害について。個人的な体験としては、まず母国語をきちんと扱えるようになることを優先すべきと思う。
  • 『■自家製の石窯でピッツァを作りました』

  • お宅の学校はどのような環境ですか? | スラド Slashdotに聞け

    なんどか、小中高くらいのコンピュータ担当教員のセミナー等を 覗かせてもらった(関係者じゃないので、参加とは言いにくい)んですが、 そこで聞く限りは、ほどほどの機器が入っているところが多そうです。 セミナーに参加させてくれるような学校なので、状況が良い所しかいないのかもしれませんが。 むしろ、管理の煩雑さから積極的に利用させなかったり、 もともと管理能力のある先生がいないため、使える状況になかったり。 そっちの方が問題だ。という話を聞いてなるほどと思ったのを覚えています。 もともといたずら盛りな子供たちに与えるコンピュータですから、 しっかりと管理ができなければ大変なことになるのは目に見えているのに、 実際に管理するのは 「コンピュータに詳しいと思われている先生」 が押し付けられてやっていたりというのが多いそうだし。 状況的には最悪ですよね。 先生も片手までやらされるわけだからたまったもんじ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 青い目 茶色い目 ~教室は目の色でわけられた~ A CLASS DIVIDED 

    NHK特集 青い目 茶色い目 ~教室は目の色でわけられた~   A CLASS DIVIDED 制作 WGBG(アメリカ)  構成 ウィリアム・ピーターズ  45分 <内容紹介> 1968年4月、アメリカ北西部のアイオワ州・ライスピルの小学校で人種差別についての実験授業が行われた。小学3年生の担任であるジェーン・エリオット先生は、キング牧師の死後、黒人指導者に無神経な質問をする白人の解説者の傲慢な態度を見た。そして「子どもたちを差別意識というウイルスから守りたい」という思いを持ち、次の日にある実験授業を試みた。クラスを青い目と茶色い目の子どもに分け、「青い目の子はみんな良い子です。だから5分余計に遊んでもよろしい」「茶色い目の子は水飲み場を使わないこと。茶色い目の子はダメな子です」というように、青い目の人は優れ、茶色い目の人は劣っていると決めて1日を過ごすというものだ。逆に翌日は茶色い目の

  • 教育“委員会”を再生せよ:日経ビジネスオンライン

    教育委員会をお役所、あるいは準お役所的組織だと思っている方は、意外に多いのではないでしょうか? けれども、実はまったく逆なのです。 教育委員会は、都道府県単位、市町村単位の独立した執行機関で、メンバーも役人ではなく一般市民から選ばれます。といっても、いわゆる市民団体からではありません。市民の立場から行政に参加する公職、来の意味での「オンブズマン」。それが教育委員会です。 こう書くと、ほう、教育委員会って、実は素晴らしい仕組みじゃないか? と思いますよね。そのとおり。「官」の暴走を「民」が防ぐためのきわめて民主的な仕組みなのです。 ところが、いまでは教育委員会の来の意味がすっかり失われているようなのです。 私は2006年から、神奈川県教育委員会に委員として名を連ねています。おかげで私は、月に1回、必ず教育委員会でひと暴れすることになってしまいました。 先日も、団塊世代の教師の大量退職に伴

    教育“委員会”を再生せよ:日経ビジネスオンライン
  • テイク ジー・ブロッグ | 子供とおもちゃと障害と

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/archive/news/2007/05/22/20070522org00m300071000c.html

  • http://sociologbook.net/log/200705.html

  • 子どものオンラインセキュリティ--年齢別の対策のヒント

    オフラインの世界で子どもたちの面倒を見ているときと同様、オンラインの子どもたちの振る舞いや携帯電話の利用を扱う際には、その年齢に応じて適切な管理が必要だ。法律家であり、子ども問題を扱う団体にも所属するParry Aftab氏は次のリストに分類される5つの年齢グループのいずれか、あるいは全てにあてはまる子どもを持つ親に対して方針を提供している。 7歳以下 8歳未満の子どものほとんどは、インスタントメッセージング(IM)や電子メールなどの対話的な技術は親の監督なしでは使っていないが、オンラインにいることは多い。以下は、この年齢グループのための一般的なガイドラインの一部だ。 先生や図書館員と一緒に子どもが使っても安全なウェブサイトを調べ、Wiredsafety.orgにあるような子どものためにデザインされた専用のディレクトリを使う。 Yahoo Kids(Yahoo! JAPANの子供向けサイト

    子どものオンラインセキュリティ--年齢別の対策のヒント