政治に関するSuckerのブックマーク (163)

  • 白田秀彰の「現実デバッグ」 | WIRED VISION

    最終回 暇申 その2 今回で最終回。まだまだ法や制度に関連した諸事諸物について、語っていくつもりだったので、残念ではある。この連載を楽しみにしていたような奇特な読者がいたのだとしたら、お詫び申し上げたい。 2008年05月07日 11:00 No. 24 教育制度批判 その7 今のままの無意味なクイズ教育で、若い才能や若い意欲が無為に消耗していく姿を見つづけるのは、私にとって実に実に忍びないのだ。だから、子供達を救うために、いまの学校教育制度をいったん止めるべきだとまで考えるのだ。 2008年04月30日 10:00 No. 23 教育制度批判 その6 現在の教育制度を著しく歪めている大学入試制度について語る。私は、入試廃止論者だ。受験生のみなさん、試験問題ってくだらないでしょ? 先生たちもそう思いながら、仕方なく問題を作っているんですよ。 2008年04月23日 12:30 No. 22

    Sucker
    Sucker 2007/11/13
    購読中。かなりラディカル。
  • 史上最大の「悪政の自由」を享受した権力システムの崩壊 - アンカテ

    この件でひとつだけ言えるのは、「異常だ」ということだ。 全くその通りで、何が真実かはわからないけど、とても異常なことが今起こっていると思います。 そこで、ちょっと引いて考えてみたいと思います。つまり、歴史的な観点からこれを見てみたい。 マスコミの報道には明かに偏りがあります。別に大げさな陰謀論を唱えなくても、普通に2ちゃんねるを見てから新聞とテレビを見れば、様々なレベルでダブルスタンダードがあることは一目瞭然だと思います。それを見ていて感じるのは、情報を握るということがいかに大きな権力であるかということ。 我々にとって「っていけない」という表現はほとんどの場合比喩です。「っていけない」状態とは、べるものはあるけどそれ以外の自由を享受するだけの経済力が無いことを指します。当の意味でべ物が無くて生存を脅かされる人は極めて例外的なことで、それを心配しなくてはいけないのはごく少数です。

    史上最大の「悪政の自由」を享受した権力システムの崩壊 - アンカテ
    Sucker
    Sucker 2007/05/31
    id:number29 勝手にコメントの参考にしました。ご容赦。
  • ちょっと洒落にならないお三方〜朝日新聞の印象操作とブッシュの謝罪受け入れと安倍の外交音痴 - 木走日記

    28日付けの朝日新聞朝刊一面トップ記事のタイトルには驚かされました。 私が確認したのは東京社14版でありましたが、タイトルはこうです。 日米首脳、対北朝鮮牽制で協調 慰安婦で首相謝罪 大統領受け入れ 記事のリード(導入部分)はこうです。 訪米中の安倍首相は27日午前(日時間27日夜)、ワシントン近郊のキャンプデービッドでブッシュ大統領と会談した。拉致を含む北朝鮮問題について、両国が強い姿勢で臨むことで一致。両首脳は北朝鮮が6者協議における核廃棄に関する合意の履行を遅らせた場合、追加の制裁措置を行う可能性を示唆し、北朝鮮を牽制(けんせい)した。従軍慰安婦問題について安倍首相は「心から申し訳ない」と述べ、大統領は謝罪を受け入れた。 (太字は木走が強調) おいおい、ちょっと待ってください、これじゃまるで慰安婦問題で安倍首相が「ブッシュ大統領に対して直接謝罪」し、ブッシュ大統領がそれを「受け入

    ちょっと洒落にならないお三方〜朝日新聞の印象操作とブッシュの謝罪受け入れと安倍の外交音痴 - 木走日記
    Sucker
    Sucker 2007/04/29
    http://www.fortwayne.com/mld/newssentinel/news/editorial/17149936.htm "I accept the prime minister's apology," Bush said. "I thought his statements . . . were very straightforward and from his heart."