タグ

ブックマーク / medium.com (14)

  • 2024年版 キーボードのカスタマイズガイド

    以前は究極の一台を追い求めて迷走してしまっていたのですが、今では各々のキーボードの魅力を活かしつつ、自分好みにカスタマイズすることで、お気に入りのキーボードに仕上げられるようになってきました。 ポイントは2つ。 ・自分の好みを把握(=いろいろ試す) ・打鍵感には、スイッチだけでなく、筐体と内部のフォーム、さらには机やマットの組み合わせが効くことを理解する 自分の好みをキースイッチを把握する点に関しては、2023年現在では比較的簡単になってきました。Keychronなど、ホットスワップ対応のメカニカルキーボードが普及してきたことで、半田付けせずにスイッチを交換したり、2023年にはRazer Blackwidow V4、HHKB Studioなど、老舗キーボードメーカーからもホットスワップに対応した製品が登場したのが記憶に新しいです。 それに伴い、キースイッチもネット上でのレビューが追いつか

    2024年版 キーボードのカスタマイズガイド
    Surgo
    Surgo 2024/01/03
  • Stackdriver 料金体系変更に備えて

    2018年6月30日からStackdriverの料金体系が大きく変わっていくので、それに備える https://cloud.google.com/stackdriver/pricing_v2?hl=en 料金体系変更の概要今までは Standard Tier , Premium Tier の2つの料金体系で、 Premium Tier にすると Alert 先の増加など、機能が解放されるという形だった。 新しい料金体系は、機能はすべて同じで、Logging や Metric などのトラフィック量に対して課金されるようになった。 ある程度、無料枠があるので、小さな Project は機能がフルに使えるようになってハッピーな感じだが、トラフィックが多い大きな Project は大きく課金されないようにログの除外などの設定をしてあげる必要がある。 Stackdriver 料金変更スケジュール S

    Stackdriver 料金体系変更に備えて
  • 10年後の転職市場で起きること

    定量的な根拠はないけれど、私が身近で感じ始めている転職市場の変化は将来の市場の大きな流れになる気がする。なぜだかわからないけれど、ほぼ確信としてそう思っている自分がいる。 でも多分これはみんなもなんとなく思っていることなんじゃないかなと思う。YOUTRUSTを作ることで、それを加速できるならすごく嬉しいし、もしかしたらもう3年後にはそんな世界になっているかもしれない。 「転職活動」という概念はなくなる10年後の転職市場では、一旦フリーランスになって数社手伝って一番エキサイティングだと感じたところに入社したり(わざわざ正社員として入社する必要もないのかもしれない)、副業してみて面白かったのでそっちを業にする、というのが普通になっていると思う。 なぜ今までこれをみんなやらなかったのか不思議なくらい、理にかなったキャリアの見極め方だと思う。自分の周りにもポツポツこういう方法で次の仕事を見つける

    10年後の転職市場で起きること
    Surgo
    Surgo 2018/07/30
    人が作る組織がやっと経済に追いついてきた感しかない
  • Word2Vecをより高精度で32倍軽量にする手法をPairsのデータで試しました

    はじめに初めまして、こんにちは。BIチームの小林です。 日頃Fortniteやスプラトゥーンに精力的に打ち込んでいます。 弊社のBIチームでは、様々な数字の分析や機械学習を用いての提案を業務としています。 同様に機械学習を扱うAIチームという部隊もエウレカには存在していて、AIチームは、BIチームより機械学習主体の技術ドリブンで動いています。我々BIチームとAIチームでは、分野的に被る部分も多いため、共同で勉強会(定期的にarXivなどに上がっている最新の論文の輪読会)を行っています。 記事では、前回の輪読会で私がチョイスしたword2bitsというword2vecを量子化して行列要素のサイズを減らす技術について書かれた論文( Maximilian Lam. Word2Bits — Quantized Word Vectors https://arxiv.org/abs/1803.056

    Word2Vecをより高精度で32倍軽量にする手法をPairsのデータで試しました
    Surgo
    Surgo 2018/07/11
  • Foursquare: A UX case study

    Foursquare’s iOS app after tweaked experience of user journey I love Foursquare and have used it since I lived in Tokyo. After I moved to San Francisco, I was impressed that I could use it seamlessly. It helped me discover a new place anywhere in the world. Last summer, I also planned a trip to Portland with Foursquare but I realized a problem while using the iOS app. So I set out to explore featu

    Foursquare: A UX case study
    Surgo
    Surgo 2018/03/13
  • 🎉 webpack 2.2: The Final Release 🎉

    Last month we shipped our first Release Candidate for webpack 2.2. Since then, we’ve been hard at work fixing any bugs that you reported. Not only that, but we’ve merged over 220 pull requests from the community in helping us refactor our core library to ES2015 (yes, this means our minimum supported NodeJS version is now 4.3). On behalf of the entire webpack team, I’m proud to announce that webpac

    🎉 webpack 2.2: The Final Release 🎉
  • Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針

    Engineering Teamの Akira MAEDA です。 今回はKaizen Platform, Inc.社内にあるエンジニア行動指針を紹介したいと思います。 このエンジニア行動指針は創業間もない頃に技術顧問のNaoya Itoが中心になって作成し、今から2年半ほど前にオフィスに遊びに行った私に、CTOのToshimasa Ishibashi、Naoya Itoの二人がKaizen Platformの実現しようとしている未来とともに熱心に説明してくれ、私のKaizen Platformへの転職のきっかけになったことを今でも思い出します。 以下内容 — - Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針Message from CEO (Kenji Sudo)・ 我々はクラウドソーシングで新しい働き方を作り出していく集団なんだから、我々自身も新しい組織のあり方に挑戦

    Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針
    Surgo
    Surgo 2016/09/30
  • ui component evaluate and design — UIの設計・評価は、Atomic DesignやOOUXのようなコンポーネント指向

    アプリケーションのUI(主にGUI)の設計・評価をする際、ほとんどの場合は評価の範囲が画面(ページ)単位で行われることが多く、この設計・評価のフォーカスの粒度についてもっと考えたほうがいいのではないかと最近よく思います。 画面単位での評価をしていてよくあることは…画面 A 画面 B どちらにもリストがあり、そのリストは同じリストアイテムを表示していたりする場合でも、 「画面 Aとリストがー…」 「画面 Bのリストがー… 」 と同じリスト要素なのに画面単位で話をしてしまうことがよくあります。これはかなり無駄なことをしているように思えます。 もちろん、《そのデザイン要素はどういうコンテクストなのか》を議論する上で画面を持ち出すのは必要な事と思いますが、そもそもそのコンテクストは何に依存するものでしょうか? それはコンポーネントとして分解していくと実は画面そのものにあまり依存していない事が見えて

    ui component evaluate and design — UIの設計・評価は、Atomic DesignやOOUXのようなコンポーネント指向
    Surgo
    Surgo 2016/08/25
    大変勉強になりました!
  • The Zen of Y-Combinator

    Surgo
    Surgo 2016/07/03
  • Goodbye Amazon!

    (English follows Japanese) 1月末で5年間勤めたAmazon Web Services Japanを離れ、新しいチャレンジをすることにしました。まずは今まで関わった全ての人、特にお客様・パートナー様、最後にAWS社員の皆さんに深く感謝をしたいと思います。ありがとうございました。この5年間を振り返ると、当にあっという間で今でも初日のことをよく覚えています。当時はメンバーも片手で数えるほどで、まだ何も出来上がっていない・全部一から作り上げなくてはいけない、そんな状況でした。そこから早くも丸5年が経ちますが、私自身掛け替えないの貴重な経験と喜びを得ることが出来ました。特に日の中だけで閉じていた自分にとってはグローバル企業のダイナミズム・スピード・スケールの大きさ・価値観などに触れることができたのは当に貴重だったと今振り返って感じています。 あまり過去を振り返らない

    Surgo
    Surgo 2016/02/04
    お疲れ様でした
  • The PayPal Technology Blog – Medium

    Scaling PayPal’s AI Capabilities with PayPal Cosmos.AI Platform Everyday thousands of PayPal data scientists, analysts, and researchers use PayPal Cosmos.AI to deploy AI/ML models and solutions.

    The PayPal Technology Blog – Medium
    Surgo
    Surgo 2015/04/24
  • Express vs Flask vs Go vs Sparkjava vs Sinatra

    Update 5 (June 23, 2015): After posting the bad performance of Flask to their issue tracker User Methane posted a server config that boosts flask to 11751 requests/sec. https://github.com/mitsuhiko/flask/issues/1512#issuecomment-114454800 Update 4 (Jan 10, 2015): I added the sourcecode to a github repo: https://github.com/tschundeee/fibonacci-web-lang-benchmark Plus I added ruby’s sinatra which ra

    Express vs Flask vs Go vs Sparkjava vs Sinatra
  • Docker breakout exploit analysis 

    Recently, an interesting Docker exploit was posted (http://stealth.openwall.net/xSports/shocker.c) that demonstrates an information leak where a Docker container can access some privileged filesystem data where it shouldn’t. As I was just discussing the relative merits of using Docker, and how security is often quoted as one of them, I thought it would be interesting to dissect exactly how this ex

    Docker breakout exploit analysis 
  • Wells Riley – Medium

    Dark Mode is now standard on iOS and MacOS, and you can make your website support it easily. — One of the top billed features of iOS 13 and MacOS Mojave was a native Dark Mode. Not only do users seem to really love it, but some tests suggest a not-insignificant improvement in battery life on OLED phones when enabled. Many popular apps like Instagram, Google Apps, and Carrot…

    Wells Riley – Medium
    Surgo
    Surgo 2012/08/29
  • 1