タグ

2009年12月12日のブックマーク (9件)

  • Amazon.co.jp: 魔法なんて信じない。でも君は信じる。 (本人本 10): 西島大介, 大谷能生: 本

    Amazon.co.jp: 魔法なんて信じない。でも君は信じる。 (本人本 10): 西島大介, 大谷能生: 本
  • ビジネスをしてお金を稼いで社会のためになろう | rionaoki.net

    Twitterでryosukeakahoshiさんが次のように呟いていた。 いまだに「ビジネス≒金儲け=悪」のような歪んだ先入観を持った大学生がいっぱいいる@福岡。何でそんな考えに至るんだろうか?学校教育?マスメディア?家庭教育?日の風習? 「ビジネス≒金儲け=悪」という間違った考え方がどうして支持されるかというのは確かに面白い問題だが、その前にそれが間違っているということを説明した方がいいかもしれない。 お金を稼ぐ一番簡単な方法は人々に望まれていることをすること お金を稼ぐとはどういうことだろう。例えば、レストランであればお客さんに事を提供することだ。客はお金を払って=他の消費を犠牲にして事を注文している。別に強制しているわけではないのでこれは客にとって望ましいことなはずだ。その事は1000円だっとする。レストランはそれを1000円で自分から提供しているのだからそれで利益がでるは

    SyncHack
    SyncHack 2009/12/12
    会社や社会の歯車になる度に客との接触が減って実感が沸かないかもしれないけど、まあそういうことなんだな。その点を踏まえないで社会人デビューするってのは危険な話。
  • 大谷正之のお宝銘柄 3%に迫る配当利回りと株主優待も魅力の「寿スピリッツ」-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

  • 円崎剛史のお宝銘柄 携帯音楽サイト「music.jp」が絶好調のMTI-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    モバイルコンテンツプロバイダの大手。コンテンツ配信事業と自社メディア型広告事業を手がける。携帯コンテンツを手がける優良銘柄であり、新興市場では高い評価を受けている。 ■「music.jp」は順調に会員数を増やす  「着うたフル」対応サイトをいち早く充実させたほか、10代〜20代への広告宣伝効果が奏功している。また、女性向けの健康情報サイトなども業績の拡大に貢献。「着うた」や「着うたフル」を配信する「music.jp」は若者の利用頻度が高く、会員数は順調に伸びている。  09年9月期の決算は従来予想から若干ながら上振れて着地しており、営業利益については前期比28.2%増の22.13億円(従来予想21億円)となった。また、期末配当を従来予想の1000円から2000円(08年9月期末1000円)に引き上げている。  成長が期待できる健康情報や「着うたフル」を中心としたプロモーション活動の積極的な

  • 「ラブプラス」キャラを使ったWebサイトにコナミが削除依頼 | スラド

    人気の恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」のキャラクターを使った二次創作などに対し、コナミが削除依頼等を始めたのではないか、という話が(一部で)話題になっている(Kotaku Japan「寧々さんがtwitterからいなくなっちゃうかも...」、ITmedia Alternative Blog「風前の灯、恋愛ゲーム「ラブプラス」の姉ヶ崎寧々、非公式ツイッターの行方」)。 ラブプラスは今年9月に発売され、一時は入手困難になるほど話題になったコナミのニンテンドーDS向けゲームTwitter上でラブプラスのキャラ「姉ヶ崎寧々」に扮してコメントを投稿していたり、「anegasakinene.com」というドメインを取得し、ゲームのキャラになりきって画面キャプチャなどを掲載するサイトを運営していたユーザーに対し、コナミデジタルエンタテインメントから「画像の無断掲載や著作権侵害など」を理由にサイ

    SyncHack
    SyncHack 2009/12/12
    Appleにしろ任天堂にしろ知的財産の保護が生命線だしな。いきなり賠償金請求が来ない分だけマシだろと。著作権者のお目こぼしが貰えないことで文句を言うとかどんだけモンスターカスタマーって話かね。
  • 冬のボーナス激減! 競売物件急増で泣くサラリーマン、笑う投資家 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    「ボーナスカットで住宅ローン滞納が続出!自宅を競売にかけられる人が増えている」 テレビや新聞のこんな報道に、思わずぞっと寒気を覚える人も多いことだろう。だが一方で、同じニュースにときめき立つビジネスマンもいるかもしれない。 会社で机を並べていても、1人は陰で泣き、もう1人は笑う――そんな職場内格差が今、ひそかに進行しているようだ。 不動産競売をめぐる悲喜劇の様子について、現場に聞いてみた。 派遣社員も薄給の新婚さんも― “マイホーム狂想曲”に踊った11年前 「もしも、家が売れなかったらどうなるの!? ――ご安心ください!私たち任意売却のプロにお任せを」 新築マンションのポストに、近頃こんなチラシが投げ込まれるようになった。この冬、「住宅ローン難民」が急増する可能性が高まっているからだ。 みずほ証券の予測によれば、民間企業の今冬の賞与の平均支給額が36万6000円(前年比13.8%減)。減少

    SyncHack
    SyncHack 2009/12/12
    サラリーマンは情弱投資家という釣りタイトルw。本来なら「泣く投資家、笑う投資家」だろう。借金して不動産購入て信用取引の2階建てと大して変わらない。流動性が無い分、損切りしにくいが。
  • 動画「鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫」が人気、40万超の再生回数 - MSN産経ニュース

    2009年6月17日、野党党首として党首討論する民主党の鳩山由紀夫代表(左)と2009年10月28日、自民党の谷垣総裁の代表質問に答える鳩山由紀夫首相。いずれも国会内。(酒巻俊介撮影) 「総理、あなたご自身が代表を務める関係政治団体の政治資金収支報告書、改竄(かいざん)されていると報じられています」「まずご自身の疑惑について国民にきちんと説明し、全容を明らかにしてください」…。野党時代の鳩山由紀夫首相が自民党の献金問題について国会質問で追及する場面と、自身の故人献金問題について答弁する場面を組み合わせた動画がネット上で公開され、注目を集めている。 タイトルは「鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!」。NHKの国会放送をつなぎ合わせたものとみられる。11月16日に動画投稿サイト「ニコニコ動画」や「YouTube(ユーチューブ)」で公開され、今月9日時点で両サイトだけでも、

    SyncHack
    SyncHack 2009/12/12
    消される予感。
  • さよならバランス・ファンド : 山崎流マネーここに注目 : トレンド : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    バランス・ファンドとは、株式と債券など複数の資産を含むファンドのことで、商品としての形態は、一般に売られている投資信託や個人年金保険である場合もあるし、確定拠出年金の運用選択肢にもバランス型の商品がラインアップされていることがある。 国内株式に何%、外国株式に何%、等々の資産の配分(運用業界では「アセット・アロケーション」と呼ぶ)を決めるのは、一般投資家にとって、なかなか難しい意思決定のため、この部分を運用会社に「お任せ」にできるバランス・ファンドは、投資家にとって気楽な商品だと言える面がある。更に言えば、運用商品を販売する金融機関の社員にとっても、顧客にアセット・アロケーションのアドバイスをするのは難しいし面倒なことから、バランス・ファンドは売りやすい商品だ。 投資家にとって買うときの敷居が低いという意味で、バランス・ファンドを良い商品だと言うマネー・アドバイザーもいるのだが、率直に言っ

    SyncHack
    SyncHack 2009/12/12
    これはひどい。有用なバランスファンドが少ないのは同意。積立でリバランスする面倒臭さと損切りという精神面は無視できない。株で儲かっている時に債券に移行出来る?無理だね保証する。そもそもインデックス(ry。
  • asahi.com(朝日新聞社):連帯保証人制、見直し検討 中小企業融資時 亀井金融相 - 2009政権交代

    連帯保証人制、見直し検討 中小企業融資時 亀井金融相2009年12月9日20時11分 印刷 ソーシャルブックマーク 亀井静香金融相は9日の会見で、金融機関が中小企業に融資する際に経営者の連帯保証を求めることについて、「非常に弊害が出てきているので、金融庁で対応を検討している」と述べた。企業の借金返済が滞れば経営者の個人資産も差し押さえられ、生活が難しくなる問題があるため、連帯保証のない融資を広げる考えだ。 連帯保証は日特有の制度とされ、金融機関が融資の焦げ付きリスクを個人に転嫁しているといった指摘がある。民主党も「政策集」で「中小企業経営者らの自殺の大きな要因ともなっており、あり方を検討する」と見直しを求めていた。 また亀井氏は、企業からの債権回収を巡り、政府系の整理回収機構が「貸しはがしの先頭をいくようなことをした」と批判。同機構は金融庁からの要請もあり、返済条件の緩和に積極的に応じる

    SyncHack
    SyncHack 2009/12/12
    おお、コレは推したいな。連帯保証人を付けないと金貸さないとかあり得ないだろ。これでベンチャー育成とか言うんだからあり得ない。たまには評価するぞ静香ちゃん。