タグ

2010年2月11日のブックマーク (39件)

  • 大体200社以上の会社に既卒お断りされた俺がメールを張る:ハムスター速報

    大体200社以上の会社に既卒お断りされた俺がメールを張る カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 22:58:06.63 ID:62+nnjTB0 既卒はつらい ○○○さん こんにちは。○○○○○の採用担当です。 先日は、以下の問合せをありがとうございました。 新卒採用については、既卒の受付は行っていませんので、○○さんの ご期待に応えることはできません。 今回は、せっかく連絡をいただきましたが、誠に申し訳ありませんで した。 今後の○○さんの健闘をお祈りいたします。 ■■◆ 一人ひとりの出会いを楽しみに ■■■   ■■■  ○○○○○○○○ 人事総務部 採用担当 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/10(水) 23:01:01.25 ID:4ffGnhVfO 笑えな

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    奴ら他人事のように祈ってきやがるな。なんかもうテンプレ化されてないか。
  • トヨタが滅んで日本が本当に生き返るか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    トヨタのリコール問題は世界中に波紋を広げているようだ。 リコール:「トヨタが滅びれば日が生き返る」 - livedoor ニュース 朝鮮日報(韓国の代表紙の一つ)はこう報じている。記事の中で、野口悠紀雄さんが、「日経済は製造業を捨てて、高付加価値のサービス産業へ移行すべきだ」と持論を展開している。正論だと思うが、私は待ちくたびれてしまって、当にこのさきそんなことが起こるのかどうか確信がもてない。 それより、 トヨタは日を代表する企業だった。「ものづくり」(魂がこもった高度な製造能力)がもたらす高品質、「改善」や「ジャスト・イン・タイム(Just In Time=時間を守る)」といった言葉に代表される工程管理能力などは、日の製造業の象徴だった。その象徴が、今回の大規模リコール問題で一気に崩れ去った。 と朝鮮日報に言われてしまったのが痛い。実は同様の論調は、中国にもある。アジア諸国も

    トヨタが滅んで日本が本当に生き返るか? - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    カシオのパチモン掴まされて憂国なうw/ブラックボックス化出来ないものは日本の製造業に向いていない。アジア人にITでカネ貰うなんて不可能。/あえて言おうRails関係無いよね?
  • グダグダ考える前に、何かやってみればいいじゃん - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か理由つけて、何もしない人っているじゃない。たまにそういう気分になる、というのなら話は分かるけど、ずっと何もしない人。アンカーって言えばそれまでだけど、組織でも手続きが煩雑だからと新しいことに取り組む気力が湧かない人もいる。 だいたい、やらない理由を見つけるのは時間がかからん。人の目を気にして、笑われたくないとか、失敗したくないとか、そういうレベルから、会社や組織の決定機関に話を通すのが面倒くさいとかさ。別にそういう話は仕方がないし、人がそれでいいならしょうがないんだけど、でも世の中は動いているわけだよ。何もしないでいると、環境への対応が遅れて、余計な手間が後で増える。 責任を取りたくないって、自分の人生じゃないですか。他人にあれこれ言われたって、それにまごついて何もしない自分がアウトプット出せないことの言い訳にはならんですよ。だいたい、誰かの目を気にしてるといっても、叩かれたとしたっ

    グダグダ考える前に、何かやってみればいいじゃん - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    まあ損得から行動を考えるようになると第一歩ってのが踏み出しにくくなる罠。弱者に用意された椅子を奪いあう戦いに強制参加させられるまでの辛抱だw。/チーズを見つけるネズミの話これ?
  • 日本株の復活 | 殿堂入り株式メルマガ 億の近道

     潤です。 長期間にわたりコラム執筆をさぼってしまいました。 わたしが日株式市場に関わって、20年が経過しました。 証券会社で7年間働いた後に、外資系の運用機関中心に日株のファンドマネージャ兼アナリストとして13年働いてきました。 国内外の年金基金さんのお金を日株で運用しています。 元々は、ロングオンリーでしたが、2004年からロング・ショートというリスクを低減した戦略を始めました。 06年に独立して、自らの運用チームを立ち上げました。 現在も立ち上げ当時のメンバー中心に年金の運用を行っています。 自分自身を含めて5人のチームですが、厳しい世界ですので、この先、生き残ることができるかわかりません。 しかしながら、風向きが今年に入って、随分と変わってきました。 外人の間で、日株に対する関心が高まっているのです。 ■日株に外人が注目している このところ、忙しくて、なかなかコラムが

  • 中国株式市場、恐るるに足らず 「起業せよ!日本の若者」―― 斉藤惇・東証社長 | JBpress (ジェイビープレス)

    「世界2位の経済大国」の座を日中国に明け渡す日が刻々と近づいている。既に証券市場では2009年の株式売買代金で東京は上海に追い抜かれてしまい、「アジア首位」から転落した。果たして、東京マーケットの地盤沈下に歯止めは掛からないのか。 JBpressは東京証券取引所グループの斉藤惇社長に単独インタビューを行い、グローバル市場が直面する課題や東証の「ポスト金融危機」戦略などを聞いた。(2010年2月5日取材、前田せいめい撮影) JBpress 2009年の株式売買代金で東証は上海に追い抜かれた。市場間競争の現状をどう見ているか。

    中国株式市場、恐るるに足らず 「起業せよ!日本の若者」―― 斉藤惇・東証社長 | JBpress (ジェイビープレス)
    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    上場しろ、東証。
  • 原子力産業を揺るがした韓国の快挙 6社独占体制が崩れた理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年2月6日号) これまで原子炉建設を独占してきた一握りの企業が、新たな競争に直面している。 原子力産業は今年1月、バラク・オバマ米大統領から予想外の後押しを受けた。大統領が一般教書演説で、「安全でクリーンな次世代原子力発電所」を建設すると表明したのである。 さらに2月1日に大統領が発表した2011年度の予算教書では、原発建設向けの融資に対する政府保証枠がこれまでの3倍に当たる540億ドルに拡大された。 米国外でも、原子力産業の前途は明るいようだ。アラブ首長国連邦(UAE)は2009年12月に、原発4基の建設に関する入札を完了した。ベトナムも2010年中に同様の契約を計画しており、近く原子炉を建設したいと考えている国は、イタリアからインドネシアまで数多くある。 しかし、400億ドルに上るUAEの契約を韓国電力公社(KEPCO)が率いるコンソーシアムが落札したことで

  • 極めて欧州らしい危機 ギリシャのソブリン債危機の行方 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年2月6日号) ギリシャの国家財政の悲惨な状況は、ギリシャだけではなく欧州全体の政策立案者にとって試金石となる。 9年前の1月にギリシャのユーロ加盟が承認されたその瞬間から悲劇は避けられなかったと言う人がいるだろう。かくもバラバラな通貨同盟には、遅かれ早かれ不幸が降りかかったと主張する人もいるかもしれない。ギリシャでなければ、別の弱いユーロ加盟国が原因となっていたはずだ、と。 危機が不可避だったか否かは別として、困難はやってきた。ギリシャは少なくとも劇的な財政引き締めに耐えなくてはならない。 ギリシャの同胞である欧州各国、あるいは国際通貨基金(IMF)が、屈辱的な支援策をまとめる必要が生じるかもしれない。一部の人は――恐らく見当違いだろうが――ユーロ圏終焉の幕開けさえ口にしている。 昨年、ギリシャの財政赤字はGDP(国民総生産)の12.7%に達した。ギリシャ人が

  • 社説:日本の債務懸念は行き過ぎ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年2月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 債務とデフレに苦しむ日は次のギリシャなのか? 日の金融大臣でさえ、管轄下の巨大銀行ゆうちょ銀行の資産運用について、日国債からの多様化を進めるべきだと示唆し、代わりに社債や――よりによって――米国債を買えばいいとの考え方を示した。 こうした扇情的な発言と相前後して、米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。 だが、巨大な日国債バブル――ましてやデフォルト(債務不履行)――に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、日の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、日の債務総額をGDP(国内総生産)比200%近くに押し上げた。 人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    つか日本に粘着すんな。PIIGSなんとか汁。お前らのお友達だろ?
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services

  • http://moto-mono.net/2010/02/09/jquery-with-animation.html

  • 多機能かつ手軽なPDF作成ツール「PDFCreator」 のインストールと使い方 | OSDN Magazine

    取引先に資料を提示するときなど、ビジネスの現場では書類をPDF形式で出力する機会が意外に多い。PDFファイルの作成ソフトとして有名なものに「Adobe Acrobat」があるが、比較的高価なソフトであり、手軽にすべてのPCに導入する、というのは難しい。そこで利用したいのが今回紹介するフリーのPDF作成ツール「PDFCreator」だ。 PDFCreatorはWordやExcelなどのさまざまなソフトで編集したファイルをそのままPDF形式に変換できるツールだ。仮想プリンタとして動作するので、印刷機能のあるソフトで読み込める形式なら、どんなファイルでも種類を問わずに利用できる。 同種のツールはほかにもあるが、PDFCreatorは非常に多機能なのが特徴である。PDFファイル内へのフォント埋め込みに対応しているほか、画像圧縮形式の指定が可能で、そのほかセキュリティ面でも編集の禁止や閲覧のパスワー

    多機能かつ手軽なPDF作成ツール「PDFCreator」 のインストールと使い方 | OSDN Magazine
    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
  • 不当な合併比率 - たーちゃんファンド:楽天ブログ

    2010.02.03 不当な合併比率 (6) カテゴリ:株式投資 このIRを見て下さい。 ↓↓↓ http://www.okiwintech.co.jp/ir/pdf/kj_info2010_02.pdf OKI(6703)が 子会社である沖ウィンテック(1767)を 1:8.7という不当な合併比率で 株式交換を行おうとしています!! 沖ウインテックは過去に1000円以上で公開し、 また905円で公募増資も行い、 その後順調に利益を出すも配当を渋って 1株純資産は1200円を超えほぼ無借金で 現金も60億円から蓄えている。 そんな子会社を出鱈目な株価基準を基にした 出鱈目な算定比率に基づく株式交換を行うなんて 当にOKI(6703)はアコギな会社ですね。 簡単に財務状況を比較すると、 親会社であるOKIは、2009年3月期末決算で 一株純資産=75円 収益は赤字続き。 子会社である沖ウィ

    不当な合併比率 - たーちゃんファンド:楽天ブログ
    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    これはひどいM&A。だから親の飼い殺し銘柄は嫌いなんだ。
  • 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版

  • OKI[6703] : 株式/株価 : 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版

    有料会員の方のみご利用になれます。 気になる企業をフォローすれば、 「Myニュース」でまとめよみができます。

    OKI[6703] : 株式/株価 : 日経会社情報DIGITAL : 日経電子版
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    まあこれで地球温暖化を信じろってのは酷。
  • 余剰資金は成長産業へ | rionaoki.net

    最近、企業がもっと従業員に利益を分配しろという意見が多い。しかし、重要なのはどのような資源配分が最も効率的かだ。 トヨタもキヤノンも内部留保を使うが雇用には使えない? -10年で2倍増の内部留保こそ“埋蔵金” 企業の内部留保が2倍以上になった1998年から2008年の10年間で、労働者の非正規化が進み、ワーキングプアが3人に1人に激増し、労働者の給与は35万円も減ったということです。 内部留保が倍増する中で労働者の取り分が減ったということから次のような疑問が提示されている。 普通に考えて、いくらなんでも内部留保が10年前の2倍以上というのは溜め込み過ぎでしょう。少しは労働者や社会に還元してもいいのではないでしょうか。 「普通に考えて」と言えば、考えなくてもいいわけではない。企業は従業員に給与を払っているし、利益を上げる過程で社会に便益をもたらしている。「少しは」が何を意味しているのかよく分

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    ビミョー。一族企業が多い中、株式市場を活用した資金調達は少ない。資本市場を活用していないのだから配当も少ないのは至極当然。ゴーイングコンサーンを超えない限り配当は欲しいが成長を諦めんなよとも。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100210-OYT1T01161.htm

  • 出版社って、「中抜き」ビジネスなの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先週、お付き合いのある出版社さんの幹部会(研修会)というのに呼ばれまして、二時間ほどてれてれ語ってきたのですが、外部から見る出版社と、内部で出版業界の人が考えている出版社のあり方に差があるような感じがするんですよねえ。 電子書籍の流通支配に出版社はいかに立ち向かうべきか http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000008022010 タイミングよく、「エイベックス取締役の」岸博幸さんが面白い記事を書いておられましてご参照。これはまったく同感であります、お前が言うなという気もしますが。 ● 紙のメディアは終わりなのでデジタルシフトして云々 あんまり関係ないと思います。紙のメディアが売れなくなった、だから紙に情報を印刷して売るという出版社のモデルは滅ぶんだ、みたいな言い方なんですけど。 別のサイトでも解説がありましたが、

    出版社って、「中抜き」ビジネスなの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    まあ商社や広告代理店も同じような扱いだわな。旧体制が新体制を潰すだけのパワーは強いから旧体制のまま引きずっている状況が続いている。資産バリューなだけに厄介な問題だわな。
  • AIC:海外投資を楽しむ会:橘玲:年金激減に備える投資法 1/2

    年金激減に備える投資法 (橘玲) ──「不動産・日株・預貯金セット」は最悪 月刊『文藝春秋』2010年2月号掲載 世の中には、いろんな未来を予想するひとたちがいる。つい最近まで、日国は破産して円は暴落すると騒いでいたら、いつのまにか超円高になってしまった。アメリカ帝国が世界を支配するのかと思っていたら、いまやドル崩壊が迫っているらしい。右往左往する予言に合わせて、推奨される投資商品も、中国株だったり、金や原油だったり、ドバイの不動産や南アフリカの通貨だったり千差万別で、どうすればいいのか呆然とするばかりだ。 そこでここでは、誰もが認める常識から出発して、万人のためのきわめてシンプルな投資法を提案してみたい。 人的資と金融資のルール 市場経済とは、お金がないと生きていけない社会だ。そしてお金を稼ぐ方法は、この世の中にたったふたつしかない。 働いてお金を稼ぐちからのことを、人的資とい

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    「諸君、日本株は最悪だ。再成長だとか内需拡大だとか私はそんなことには一切興味が無い。私には建設的な銘柄なんかひとつも無い。今はただスクラップ&スクラップ。全てを外貨に換えることだ」(要約)
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • ロケットニュースの釣り方。 : メガネ王のblog:ぬくもり、時々、晴れ。

    2010年02月11日01:55 カテゴリ ロケットニュースの釣り方。 ども。 お騒がせしております。 メガネ王です。 昨晩のエントリー アコムが、たった4円をしつこく請求してきた!! ので計画的に懲らしめ中! 。 これを書いてロケットニュースさんがとりあげてくださいました。(記事) ちなみに、これ、ウソ記事です。 マクドナルドで、隣の席の会話が「4円延滞したら電話かかってきたw」でした。面白かったんで、自分を主人公にして、記事を書いてみました。 お騒がせしました。 アコムさんもすみません。 仕事ぶりの素晴らしさを、正確に伝えるように、記事にしたつもりです。 ネット系のメディアって、裏とりをしないので、簡単にニュースにしてくれるきがします。それがいいのか悪いのか知りませんが。僕がブログを書くときには、一つの指標です。ターゲットみたいな感じです。 それでは、ネット系メディアの釣り方をかいてみ

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    これはひどい釣りw。何度か釣ることで真の愛に近づくのですね(キモッ
  • 消費者金融『アコム』潰すため借りた4円を返さない男 – ロケットニュース24(β)

    消費者金融大手の『アコム』を潰すため、借りた4円を返さない男がいます。毎日のように『アコム』から返済の電話がかかってくるらしいのですが、「ああ、明日か明後日でいいですか」と返事をして結局は返さないのだそうです。「アコムざまあ! いける所まで、放置してみる」と自分のブログに書いていますので、徹底的に返さないつもりです。 4円を借りて返さない男の正体は、モテない男女が集うソーシャルネットワーキングサービス『非モテSNS』のメインスタッフであるメガネ王さん(名は不明です)。メガネ王さんは自分のブログに『アコムが、たった4円をしつこく請求してきた!! ので計画的に懲らしめ中!』というタイトルの日記を書き、『アコム』に対する返済拒否の一部始終を書いています。 以前、海外旅行に行った際に『アコム』からお金を借りたそうなのですが、4円だけ支払いしていなかったことが判明。それ以来、『アコム』から支払いの

    消費者金融『アコム』潰すため借りた4円を返さない男 – ロケットニュース24(β)
    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    貸付金利は回収コスト込みですので、これから借りたい人に対して素晴らしい嫌がらせかなとも。まあ生産的ではないがオナニー的には逝けてる方なのか?/つか釣りかYO! id:entry:19235952
  • Twitter API Viewer

    I love natural beauty, and I think it’s your best look, but I think makeup as an artist is so transformative.

  • 鳩山「株の税率50%目指す。株は不労所得。低い税率では国民の理解が得られない」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 硯箱(大阪府) 2010/02/09(火) 17:22:17.40 ID:Vf5aiaJ/ ?PLT(12000) ポイント特典 【政治】民主党、株の税金 最高税率50%を目指す 株は“富裕層がやるもの”“不労所得”低い税率では“国民の理解が得られない” 株式投資による利益は、譲渡益(売却時の利益)と配当がありますが、いずれも現在10%、2012年から20%に引き上げられることが決まっています。 民主党鳩山政権は、「将来的には50%を目指す」と公言していることをご存じですか? 民主党によれば、株は“富裕層がやるもの”で、“不労所得”だから、低い税率では“国民の理解が得られない”だそうです。 だから、最高税率50%の総合課税を適用しなければならない、という理屈。 株式投資というものは、サラリーと違って毎月定期的に収入があるわけではなく、一般の株式投資家の経験からいえば、むしろ、損した月、

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    ただしソースは為替王。過去にそんな戯言を言っていた気はするが政権握ってからの発言では無いからもう少し慎重だろ。後外資は無税とか馬鹿なの?ゆとりなの?
  • FLV動画を無劣化でタイムライン編集できる「Moyea FLV Editor Lite」NOT SUPPORTED

  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    コーディングする前提条件が揃っていないとかコーディング中の仕様変更とか。そもそも全体を把握できる指揮者がいないんだもん、見積もりなんてザルになるのは当然。人材を育てなかったことを恨むんだね。
  • 中国不動産価格、1月は9.5%上昇 バブル懸念強まる - NIKKEI NET

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    中国不動産価格、1月は9.5%上昇 バブル懸念強まる - NIKKEI NET
  • NIKKEI NET(日経ネット):役員報酬、今期から個別開示義務付け 金融庁方針、経済界反発

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁が20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮…続き ゴーン元会長、21日保釈も 地裁が勾留延長却下 ゴーン元会長、近く保釈も 取締役会出席できる? [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):役員報酬、今期から個別開示義務付け 金融庁方針、経済界反発
  • データセンター、関連市場は5割増 : 相場テーマでみる企業 : 株価を読む : 投資講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年のキーワードは「4つのE」である。即ち、エコロジー(環境:Ecology)、ネットショッピング(電子商取引:E-Commerce)、新興国(Emerging)、高齢者(Elder)である。 この観点から、前回は、LED(発光ダイオード)、クラウドコンピューティング、アジア関連、巣篭もり消費(ネットショッピング)を紹介した。 この中で、クラウドコンピューティング(ユーザーが情報などを読み込む時にネット上のサーバーが提供するサービスを利用する新たなサービス)が最も判りにくい。そこで、クラウドコンピューティングの利用例の一つとして「データセンター」をとり上げる。 キンドルDXの衝撃 クラウドコンピューティングを利用した端末が世界の出版業界に衝撃を与えている。米アマゾン・ドット・コムが、2010年1月19日から雑誌大の電子書籍端末「キンドルDX」を販売開始。対抗する米アップルもタブレット

  • 4つの「E」に注目 : 相場テーマでみる企業 : 株価を読む : 投資講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010(平成22)年の株式市場と投資テーマは何かと考えると――。すでに数年前から環境関連は大事な投資テーマの一つになっていて、電気自動車、ハイブリッド車はもう路上にあり目新しいテーマではない。 しかし、株式相場には「理想相場」と「現実相場」があり、ある大きなテーマがひとたび登場すると、一度で終わってしまう相場はまずあり得ない。新しい要素を加えながら投資テーマは日々変化して行く。 結論からいえば、今年(2010年)のキーワードは4Eだろう。具体的には、 E:Ecology(環境) E:E-Commerce(電子商取引) E:Emerging(新興国) E:Elder(高齢者) こうした観点から次の「LED」「クラウドコンピューティング」「アジア展開」「巣篭(ご)もり消費」の4つを今回のテーマに取り上げた。 省電力、高画質のLEDテレビ LED(発光ダイオード)の用途が急速に広がりを示して

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
    いちよしがどんな銘柄を煽ってくるのか、それだけが気掛かりなのです =)。
  • 米FRB、まず準備預金吸収手段を試し利上げは後の見込み=バーナンキ議長議会証言

    SyncHack
    SyncHack 2010/02/11
  • 部品の調達は「現地メーカーからが基本」---トヨタ社長らがグローバル調達についてコメント

    トヨタ自動車代表取締役社長の豊田章男氏と同社取締役副社長の佐々木眞一氏は,2010年2月9日に開いた新型「プリウス」など4車種の制動装置(ABS制御コンピュータ)のリコールを国土交通省に届け出たことを報告した記者会見において,報道陣からの質問に答えた。この中で,米国でリコールしたアクセルペダルが米国メーカー製であり,日メーカー製のアクセルペダルには不具合がなかったという事実を受け,今後のグローバル調達の方針に変化がないかという質問に対し,これまで取引してきた日の部品メーカーに「一日の長がある」としながらも,「部品も現地調達が基」と答えた。その部分のやり取りは以下の通り。

    部品の調達は「現地メーカーからが基本」---トヨタ社長らがグローバル調達についてコメント
  • 【決算】TELの2009年10~12月期売上高,半導体装置がYoY+32.4%,FPD/PV装置は同-18.2%

    東京エレクトロン(TEL)が2010年3月期第3四半期(2009年10~12月)決算を発表した。発表によると,売上高が対前年同期比(YoY)+13.1%,対前期比(QoQ)+34.5%の1142億円,営業利益がYoY+75億円,QoQ+127億円の+55億円(黒字),純利益がYoY+76億円,QoQ+51億円の±0億円だった。

    【決算】TELの2009年10~12月期売上高,半導体装置がYoY+32.4%,FPD/PV装置は同-18.2%
  • トヨタ自動車社長らの記者会見報告(下)---質疑応答の後半,対応の妥当性に関する質問が相次ぐ

    トヨタ自動車が2010年2月5日に開いた,一連の品質問題に関する記者会見について,質疑応答の内容を後半部分を掲載する〔報告記事の(上),(中)〕。「プリウス」だけでなく,アクセルペダルの欠陥に伴うリコールについても,対応の妥当性を確認する質問が相次いだ。 会見に臨んだのは,同社代表取締役社長の豊田章男氏と,同社代表取締役副社長の佐々木眞一氏。今回の件は,発言のニュアンスも非常に重要な要素と考えられることから,質問や回答は口語をほぼそのまま書き起こした。 (米The Wall Street Journal)もしかしたら佐々木さんの方が適任かもしれませんが,もし豊田さんも分かりましたらお答えください。今回,アクセルペダルに関しまして,解決策が発表されましたけど,この件に関しては同じペダルで同じ材質,欧州で既に(2009年)8月に手を打ってらっしゃいますね。そこでペダルの改善案を提示し,それは実

    トヨタ自動車社長らの記者会見報告(下)---質疑応答の後半,対応の妥当性に関する質問が相次ぐ
  • トヨタ自動車社長らの記者会見報告(中)---質疑応答の前半,英語での説明を求められる

    トヨタ自動車が2010年2月5日に開いた,一連の品質問題に関する記者会見の内容を報告する〔報告記事の(上),(下)〕。既に「プリウス」のリコールは同月9日に発表されたが(Tech-On!の関連記事),この会見はリコールの発表前に行われたもの。当時の質疑応答の内容を前半部分を掲載する。欧米のメディアから英語での説明を求められる場面があった。 会見に臨んだのは,同社代表取締役社長の豊田章男氏と,同社代表取締役副社長の佐々木眞一氏。今回の件は,発言のニュアンスも非常に重要な要素と考えられることから,質問や回答は口語をほぼそのまま書き起こした。 (産経新聞)2点お願いします。今回の最新の問題はプリウスなのですけれど,トヨタが誇る環境戦略車であるプリウスで起きた問題についてですね,社長としてどのようにお考えになっているのか,お聞かせください。 あともう1点はですね,このプリウスについてですね,米国の

    トヨタ自動車社長らの記者会見報告(中)---質疑応答の前半,英語での説明を求められる
  • トヨタ自動車社長らの記者会見報告(上)---豊田社長,佐々木副社長による説明

    トヨタ自動車が2010年2月5日に開いた,一連の品質問題に関する記者会見の内容を報告していく。まずは会見の冒頭に行われた同社代表取締役社長の豊田章男氏の説明と,その次に行われた代表取締役副社長の佐々木眞一氏の説明の内容をすべて掲載する。

    トヨタ自動車社長らの記者会見報告(上)---豊田社長,佐々木副社長による説明
  • トヨタ,不適切なABS制御プログラムによって起こる二つの事象を説明---「制動遅れ」と「利き不良」

    トヨタ自動車は2010年2月9日に開いた会見で,同社取締役副社長の佐々木眞一氏は,リコールを決定した新型「プリウス」など4車種に搭載したABS制御プログラムの不具合について詳細を説明した(図)。

    トヨタ,不適切なABS制御プログラムによって起こる二つの事象を説明---「制動遅れ」と「利き不良」
  • 【決算】レーザーテック,韓国向け半導体製造装置が好調,2009年7~12月期の営業損失が改善

    レーザーテックは,2009年7~12月期の営業損失が前年同期の2億4700万円から8000万円に,純損失も前年同期の3億300万円から9600万円にそれぞれ赤字幅が改善した。売上高は前年同期比18.1%減の36億6000万円となった。

    【決算】レーザーテック,韓国向け半導体製造装置が好調,2009年7~12月期の営業損失が改善