タグ

2015年7月8日のブックマーク (11件)

  • 日本企業に「課長」は不要な存在なのか?

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 雑誌「AERA」(7月13日号、特集「日から課長が消える?」)とニュースサイトNewsPicksが連携して、日企業の「課長」について多角的に取材し、議論

    日本企業に「課長」は不要な存在なのか?
    SyncHack
    SyncHack 2015/07/08
    決定権のない役職なんてお飾りです。
  • 上海市場 代表的株価一時8%以上下落 NHKニュース

    中国の株式市場では株価の下落傾向に歯止めがかからない状況が続いていて、8日も上海市場では取り引き開始直後から売り注文が相次ぎ、代表的な株価指数は7日の終値と比べて一時8%以上下落しました。 中国当局や証券各社などは株価の下支え策を相次いで打ち出していますが、これまでの効果は限定的で、8日も取り引き開始直後から売り注文が相次ぎ、「総合指数」は一時8%以上下落しました。 こうしたなか、中国にある上海と深※センの2つの株式市場では市場での売買を当面停止する措置を申請する企業が急増していて、中国メディアは8日朝までに申請した企業とすでに売買を停止している企業は合わせて1400を超えて、全体の半数を超える前例のない規模になっているなどと伝えています。 株式の売買の停止は企業が合併などの重要な発表を行う際に申請するものですが、市場関係者の間では、今回急増している申請は、連日の株価の下落による影響を

    SyncHack
    SyncHack 2015/07/08
    職権濫用だろこれw。売買を止められるなら増資発表前に止めたらいい。
  • ライザップから3億円脅し取ろうとした容疑 3人逮捕:朝日新聞デジタル

    フィットネスジムを展開するRIZAP(ライザップ)から3億円を脅し取ろうとしたとして、警視庁は、千葉県浦安市当代島1丁目の無職笹川真人容疑者(29)ら男3人を恐喝未遂の疑いで逮捕し、8日発表した。笹川容疑者は容疑を認め、残りの2人は否認している。 新宿署によると、3人は6日、東京都新宿区のライザップ社の応接室で社員2人に対し、インストラクターの助言に問題があると因縁をつけた上で「雑誌や世の中にばらまくぞ」と述べ、3億円を脅し取ろうとした疑いがある。 署の説明では、今年に入り、ライザップのインストラクターが都内のジムで、減量できなかった20代の女性に対し、「薬を飲むしかないんじゃない」などと告げたという。笹川容疑者らは女性の知人を介し、こうした対応を知ったという。

  • トヨタ、配偶者手当廃止へ 子ども分を4倍増 労使合意:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車の労使は、「家族手当」を大幅に見直すことで大筋合意した。月額約2万円の専業主婦(夫)らの分を廃止する代わりに、子どもの分をおおむね4倍に増額する。来年1月以降、段階的に実施する。女性に就労を促し、子育ても支援する国の政策を先取りする形だ。 トヨタの家族手当は月給の一部で、現在は子ども1人あたり月5千円が基だが、新制度では2万円に引き上げる。一方、社員のか夫が働いていない場合や、年収が103万円以下の場合に払っている分(月1万9500円)は打ち切る。これらにより、子どもが2人以上いる社員は手当が増えるが、が専業主婦などで子がいない場合は逆に減る。全体の会社支払額は変わらない見通しだ。 経営側は配偶者の分を2019年に完全に打ち切る考え。しかし、労働組合側は手当が大きく減る社員に配慮して21年ごろまで遅らせるよう求めており、労使で協議を続ける。また、社員の親が高齢で働いていな

    トヨタ、配偶者手当廃止へ 子ども分を4倍増 労使合意:朝日新聞デジタル
  • UQWiMAXに対して3日で1000人以上が詐欺だと訴える現状、消費者の意思はどうすれば伝わるのか。株主である京セラ等。国の機関である経済産業省等。その他全てに連絡して得られたもの - モバイル健全化への一歩

    最初に言っておきます。私はモバイル業界をとりまく現状に対して問題を感じていた一個人です。ジャーナリストでもどっかの会社のおえらいさんでもなく、コネも何もない普通の人間です。Twitterのフォロワーも30人くらいしかいない普通の人です。 そんな私の呼びかけに対してなんと1000人以上もの人間が同意と支持を示してくださいました。当初50人程度で考えていたため当に驚きました。それもたったの3日間でです。更に支持の書き込みは減る気配が無く今なお増え続けています。 夜中であっても3分おきに1通のペースで届き続ける「新着コメントアリのメール」どんどん増えていくコメントを見ていると「共感ありがとうございます!」という気持ちと、「これだけ増えてしまったら素人の私は何も出来ない」という気持ちが入り交じっています。当初想定していた方法での集団訴訟もこの規模になると難しいものがあります。そこで恥を偲んでここ

    UQWiMAXに対して3日で1000人以上が詐欺だと訴える現状、消費者の意思はどうすれば伝わるのか。株主である京セラ等。国の機関である経済産業省等。その他全てに連絡して得られたもの - モバイル健全化への一歩
    SyncHack
    SyncHack 2015/07/08
    お疲れ様。もう株主になっちゃえよ。東電株主みたいに株主を寄り集めて株主提案したらいい。相当嫌がられるぞw。総務省は明確な窓口を作って広告するべき。
  • “既存の外付けキーボードの多くが抵触する特許”が登録

    “既存の外付けキーボードの多くが抵触する特許”が登録
    SyncHack
    SyncHack 2015/07/08
    いや特許侵害の対象は利用者だったはず。回収するのが面倒だから販売元を発売中止に追い込むだけ。「スマホには接続できません(※個人の感想です)」の注意書きで終わりじゃね?AppleやGoogleと戦うなら期待しちゃうw
  • 自分流Elasticsearch入門 - $shibayu36->blog;

    【2016/09/10追記】 勉強しなおして、Elasticsearchの知識についてさらにまとめた記事を書いたので、そちらを参照してもらうと良さそうです。 blog.shibayu36.org 最近Elasticsearchの勉強をした。ただ、入門のためどのような資料が適しているかを知るのが大変だった。そこでどのように勉強したかについてメモをしておく。少しまとめエントリー的なノリになりそう。 Elasticsearchの概念を知る 全文検索技術の基を知る Elasticsearchのドキュメントのたどり方を知る の順に学習を進めていった。 Elasticsearchの概念を知る Elasticsearchの学習を始めようとした時に、まずは基からということで以下のを読んでいた。 高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server (アスキー書籍) 作者:Rafal

    自分流Elasticsearch入門 - $shibayu36->blog;
  • ファイナンスの問題とガバナンスの問題 ――ROE至上主義の落とし穴【第2回】 | コーポレートガバナンス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    早稲田大学ビジネススクール教授。東京大学経済学部卒業。日銀行勤務を経て1998年より現職。主としてファイナンス関連の講義および演習を担当しているが、物価理論などマクロ金融関連の論文著作も多い。主な著書に『貨幣進化論』(新潮選書・2010年)、『コーポレート・ファイナンス』(中央経済社・2013年)など。早稲田大学博士。 前回は、ROEの分子対策の効果、具体的には高収益事業に経営資源を集中することの効果を考えた。結論は、高収益事業への集中は、それがROEの数値そのものを向上させるものであったとしても、事業機会の間での「裁定」が十分に働いている世界では、それが企業価値を高めるものになるとは限らないというものであった。 そうすると、次に注意が向くのは、ROEの分母対策、具体的には自己株式の買い入れなどによって株主資を減らし資効率を高めれば、それは企業価値を高めることになるのではないかという

    ファイナンスの問題とガバナンスの問題 ――ROE至上主義の落とし穴【第2回】 | コーポレートガバナンス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • themarsknowledge.com - 

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    themarsknowledge.com - 
  • MacでWEBアプリをスタンドアロン化してみよう | DevelopersIO

    はじめに こんにちわ、川原です。 最近、ブラウザアプリの台頭が激しいと思います。Gmailしかり、Googleカレンダーしかり、ChatWorkしかり。 え、他にもあるって? これらはとりあえず弊社の業務を行ううえで必須のものを挙げただけですので、ぇえ。 で、今どきのブラウザって、基、タブブラウザですよね? で、さらに今時のエンジニアMac使いですよね(完全に思い込み)? Mac使いがブラウザアプリをタブブラウザで使う場合、ちょっと困りますよね。何がって? アプリの切り替えで一手間増える(場合が多いん)です。 勘のいい人はこれだけで私が言いたいことが何かピンと来たと思います。 Macの場合、「Command + Tab」のでアプリの切り替えができますが、ブラウザアプリってブラウザのタブの中で動いているので、前述のコマンドで一発で切り替えできないんです。 (Command + Tabえで

    MacでWEBアプリをスタンドアロン化してみよう | DevelopersIO
  • 小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン

    小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン2015.07.06 19:00 satomi ビジュアル一新のYosemiteの後なので、さすがに「El Capitan(エル・キャピタン)」は飛躍というより一歩前進といった路線できましたね。地味ながらにアップグレードしたくなる改善点もいっぱいあります。 パブリックベータ版はここで申込めば今月から試せます。何週間か前から使ってますけど、まだメインのマシンにインストールするのは待ったほうがいいです。 では早速、完成直前のOS X El Capitanを触ってみた米Gizmodoによるファーストインプレッション、どうぞ。 新機能 まず新しくなったところですが、アプリを左右分割表示できるようになりました。マイクロソフトみたいに。Mission Controlからジェスチャーショートカット、あるいは緑の拡大ボタン長押しで寄せて、残

    小さな工夫で大きな差。「OS X El Capitan」ハンズオン
    SyncHack
    SyncHack 2015/07/08
    正直もうOS更新したくないけどセキュリティ放置されるのが嫌で更新せざるを得ない。機能が増えることよりHomebrewが動かなくなることの方がよっぽど嫌だ。嫌だ嫌だ嫌だ。Xcodeも更新されないとかもう地獄だろこのOS。