タグ

2016年3月9日のブックマーク (9件)

  • 実は高くない大企業の法人税

    安倍内閣は、成長戦略の一環として、現在32・11%の法人実効税率を、来年度平成28年度に29.97%に、30年度に29.74%へと二段階で引き下げる方針だ。その減税に必要な財源は、赤字企業にも課税する「外形標準課税」の拡大で確保することとしている。

    実は高くない大企業の法人税
    SyncHack
    SyncHack 2016/03/09
    欠損法人が7割という状況で平均値を見せられてもな。むしろ赤字を演出して税を払わない糞法人の方がずっと問題のような。そんな糞民族の糞法人が原因で広く薄く徴収する税制に変わらざるを得ない状況があまりに糞。
  • 東京ガスが躍進中…東電圏内の契約切り替えの3分の1、人気の秘密は? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    いよいよ4月から電力小売りの全面自由化が始まり、好きな電力会社を選べるようになる。自由化で主戦場になるのは、全国の電力需要の3分の1を占める首都圏だ。東京電力や新規参入者の先行予約がすでに始まっているが、契約切り替えのうち、実に3分の1を東京ガスが占めている。“前哨戦”で先行した東ガスの人気の秘密はどこにあるのか? 「電気の申込件数が5万4000件に達しました」。先月24日、東京ガスはこんな発表をした。経済産業省の認可法人によれば、東京電力管内で契約を切り替えたのは2月19日時点で16万4000件。この時点で電力契約を切り替えた人のおよそ3分の1が東ガスを選んだことになる。 16万4000件の中身は東電の新メニューを選んだ人も含まれる(実数は公表せず)ため、東電との比較は難しいが、少なくとも新規参入者の中では、東ガスが今のところ最も顧客獲得に成功しているといえそうだ。 「これまで安心

    東京ガスが躍進中…東電圏内の契約切り替えの3分の1、人気の秘密は? (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 金融庁 監査法人の交代制を検討へ NHKニュース

    金融庁は東芝の不正会計問題の背景に緊張感を欠く不十分な監査があったとし、再発防止を図るため、監査法人を定期的に交代させる制度を導入できないか検討を始めることになりました。 これについて、金融庁の有識者会議は8日、提言をまとめ、監査法人を一定の期間ごとに強制的に交代させる制度は有効な選択肢の1つだと指摘しています。ただ、現状では多くの上場企業の監査を担っているのが4つの大手監査法人で、交代先が限られてしまうなど制度の導入は簡単ではないとも指摘し、有識者会議は金融庁に対して、制度を導入するメリットとデメリットを分析するよう促しています。 金融庁は提言を受け、この制度の実施を決めたEU=ヨーロッパ連合の事例を調査するなどし、監査法人を定期的に交代させる制度を導入できないか検討を始めることにしています。

  • 首相 消費税率引き上げ 専門的分析踏まえ政治判断 NHKニュース

    安倍総理大臣は参議院会議で、消費税率の引き上げについて、リーマンショックのような重大な事態が起きない限りは、予定どおり10%に引き上げるとしたうえで、世界経済の大幅な収縮が起きているかどうかは、専門的な分析も踏まえ政治判断する考えを示しました。 さらに、安倍総理大臣は「世界経済の大幅な収縮が実際に起こっているかどうかは、専門的見地から行われる分析も踏まえ、その時の政治判断において決められる」と述べました。 一方、安倍総理大臣は、衆議院の解散・総選挙について問われたのに対し、「全く考えていない」と述べました。

  • ビットコインを盗られた話 - dsaki

    結論 秘密鍵は自分だけが知っている状態にしましょう 前置き ビットコインの公開アドレスは秘密鍵から生成できます。例えばこんな感じ 1tanapkGkoavPdwsyzq8FJWL5ydSCbHYN Address: 1tanapkGkoavPdwsyzq8FJWL5ydSCbHYN | Blockchain Explorer 秘密鍵をランダムに生成して公開鍵アドレスを作る作業を何度も繰り返せば、自分の欲しい文字列が含まれた鍵ペアが生成できます。上の例では"tanapro"という文字列が一部含まれたアドレスになっていますね。このようにして作られたビットコインアドレスはVanityAddressと呼ばれ、それ生成するWebサービスもあったりします。 例えばこれ ttps://bitcoinvanitygen.com/index.php (先に結末をいうと、こいつが犯人なのでアクセスしないように

    ビットコインを盗られた話 - dsaki
  • Ruby on Railsのチュートリアルをやってみる - コードを書いてくらす

    あまりあれこれと手を出すのもどうかと思うんですが、前からちょっと気になっていたので。 railstutorial.jp とりあえず1章が終わって2章に取りかかっています。が、フレームワークが便利すぎてほとんどやることありません。scaffold(仮設)までぱぱっとできてしまいました。 2章からは任意の動作を実装しているので、ここからフレームワーク全体を把握できる感じですね。ルーティング、アクション、レンダリング、CRUD機能の自動構築などなど、大まかな動作はphp習得でもやったcakePHPとあまり変わらないように見えます。 それとチュートリアルで指示があったようにbitbucketとherokuのアカウントを取得しました。 bitbucketはgithubと同種のサービスですね。公開・非公開の条件がそれぞれで違うようなので使い分けたいですね。 それとherokuというものを知らなかったの

    Ruby on Railsのチュートリアルをやってみる - コードを書いてくらす
  • 現代ITインフラの王道をゆくLinuxパッケージ管理の基本構成 | 外道父の匠

    RedHat系におけるRPMパッケージを扱うYUM、Debian系におけるDEBパッケージを扱うAPT、これらはサーバー管理において重要なわけですが、絶妙な度合いで、おざなりに扱ってもわりとなんとか運用出来てしまう感があります。そのため今一度、こんな感じが今風のスタンダードじゃないっすかね(キリッ という構成を説明してみます。 ぶっちゃけ、たいしたことないネタの集合体なので、タイトルに下駄を履かせました。 そもそもパッケージは必要なのか 言うまでもなく必須です。理由は、インストール物のファイル管理が容易になるのと、インストール時間を短縮できるからです。既存のパッケージでconfigureオプションが物足りない時や、RPMパッケージが存在しない場合は作成することになります。 最近はプロビジョニング・ツールによって全て自動化できるので、超簡素なコンパイルのものはレシピに落とし込んで終わりにした

    現代ITインフラの王道をゆくLinuxパッケージ管理の基本構成 | 外道父の匠
  • APIデザインにおける七つの大厄介 | POSTD

    (編注:2016/7/29、頂いたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) APIをデザインするということは、科学であり技術でもあります。多くの頭の良い人たちが失敗を重ねてきました。成功している人たちは、APIの主な目的を念頭においてデザインしているのです。その目的とは、「開発者たちをウンザリさせる」ということです。 親愛なる仲間たち、その崇高っぽい追求を称えるべく、「APIデザインにおける七つの大厄介」を共に数え上げようではありませんか(私がしたことを見てください)。 リスティクル(箇条書き形式の記事) を書くつもりはないのですが、少なくともタイトルは 教養ある宗教的文献が参照元 です。 まず、ルールを決めましょう。ここでは、成功し、きちんと機能しているAPIを取り上げます。ですから、「動かない」とか、「大量のセキュリティホールがある」といったことは厄介ごとに数えません。「致命的」

    APIデザインにおける七つの大厄介 | POSTD
  • 【保存版】Webエンジニアが見るべきテックブログ一覧

    皆さんはどのような方法で最新の技術や、コードのTipsを収集していますか? はてなブックマークやTwitter, GitHubなど様々あると思います。 私はテックブログを使った情報収集をしています。今回はエンジニアが見るべきおすすめのテックブログをいっきにご紹介します。 テックブログとは? ご存知の方も多いと思いますが、テックブログとはWEBサービスゲーム等を提供している企業が、自社で使っている技術や開発手法を紹介するブログです。デベロッパーブログとも呼ばれます。 エンジニアが持ち回りで書くことが多いので、そこで働いている人のこともわかっちゃいます。 普段使っているサービスがどのような言語でできていて、どのようなフレームワークを使っているか、どんなツールを利用して開発しているのかが載っているのでとても刺激的な内容ばかりです。 転職、新卒の会社選びにも役立つ!? 転職する際に気になるどんな

    【保存版】Webエンジニアが見るべきテックブログ一覧