インターネット上に投稿された動画やブログ記事など、東日本大震災の“生の記録”を半永久的に保存するため、国立国会図書館は23日、民間のウェブサイトに公開されたデータの収集を始めると発表した。 来月にもサイト運営会社などに、許諾を得るための依頼文を順次発送。収集や分類を進めてデータベース化し、来年3月の一般公開を目指す。 ネット上には被災地で撮影された津波の動画や個人の心情をつづったブログ記事など被災地の状況を伝える貴重なデータが多数存在する。一方、データが更新されたり、削除されたりして、時間経過に伴い閲覧できなくなる恐れがある。 国会図書館は「データの散逸を防ぎ、震災の教訓を次世代に伝承する必要がある。だれもがアクセスできるシステムを作りたい」としている。
2011年02月23日09:00 ライブドアに魔法はあったのか?ブログメディア【対談 TechWave湯川×Market Hack広瀬】Part-2 カテゴリ -ブログメディアそしてソーシャルへ TechWave湯川鶴章×Market Hack広瀬隆雄- Part-2 ライブドアのブログメディア「TechWave」と「Market Hack」の名物編集長二人の、2011年1月某日、Skypeを使ったネット対談が実現した。 インターネット黎明期から活動を続けいる二人が、ブログメディアに参加した経緯からソーシャル時代を迎えたネットの今を、歯に衣を着せず語り合った。 ■魔法があるのか?ライブドアのブログメディアを始めたきっかけ 湯川:我々、ライブドアの支援を受けてやっているじゃないですか。そこで月に一回こういうミーティングをしてですね。それなりにネジ巻かれるじゃないですか。 広瀬:はっはー(笑)
多くの立候補予定者がホームページ(HP)、ブログ、ミニブログ「ツイッター」を使って情報発信している。 ツイッター派は、現職閣僚となった民主党の蓮舫氏、自民党の中川雅治氏と東海由紀子氏、公明党の竹谷とし子氏、共産党の小池晃氏、国民新党の江木佐織氏、社民党の森原秀樹氏、みんなの党の松田公太氏ら。 一方、民主党の小川敏夫氏、たちあがれ日本の小倉麻子氏、創新党の山田宏氏らはブログ派だ。 ツイッター派は街頭演説や会議の合間をぬって、有権者の反応や今後の予定、政治信条などを投稿。1日に20回ほど投稿する予定者もいる。 特に、蓮舫氏は「事業仕分け」の席から投稿したり、鳩山由紀夫前首相が退陣表明する直前に、配布された両院議員総会への招集状を公開するなど、情報発信にも話題性を意識した工夫がうかがえる。 松田氏は出馬会見後にツイッターでも出馬を宣言。元ライブドア社長の堀江貴文氏らIT企業社長らが投稿した。 ブ
与野党の政策責任者は26日、インターネットを利用した選挙運動を夏の参院選から解禁することで最終的に合意した。公職選挙法改正案を今国会に提出し成立させる。地方選も対象とする。ただ第三者のなりすましが懸念される電子メールは禁止し、簡易投稿サイト「ツイッター」は、与野党でまとめるガイドラインに基づいて利用自粛を申し合わせる。 各党が合意した改正案の原案は、候補者を擁立した政党と候補者本人に選挙期間中のホームページ(HP)とブログの更新を認める。法律違反には罰則を科す。 焦点だったツイッターは法律上はHPやブログと同じ扱いとするが「HPなどより更新しやすく、なりすましの被害が起きやすい」などという意見があることに配慮。各党が28日までに実務者で自粛のガイドラインをまとめる方針だ。 今回のネット選挙解禁は、これまで慎重だった自民党が解禁を容認する姿勢に転じたことが大きい。「なりすまし」の危険などの弊
株式会社1st Classがテクノラティジャパン閉鎖に伴い、世界最大規模のブログランキング(直近1年・1ヶ月・1週間の有効獲得リンク数順で30万位くらいまであるらしい)を皆声.jpで本日公開したわけですが、それより前から公開されていた「ブログ・メディア・動画界勢力図詳細」が非常に感慨深いものとなっていました。 Amebloの勢力がこの1年で大きく拡大し、引用されるニュースソースの種類は段々と多彩になり、YouTubeのムービーが引用される数もどんどん増加していることがわかります。 詳細は以下から。 皆声.jp > ブログ・メディア・動画界勢力図詳細 http://minakoe.jp/detail_stat.html 2008年10月29日(水)の勢力図はこんな感じ。 そして2009年10月29日(木)の勢力図はこんな感じ。 わかりやすく、まずは「投稿ブログ記事数」で比較してみましょう。左
アジャイルメディア・ネットワークは7月16日、将来性のあるウェブサービスや端末をプレゼンテーションできるイベント「WISH2009」を8月21日に開催することを発表した。 WISH2009は、ウェブ関連サービスや端末を開発している企業や個人に、メディアやブロガーに向けてサービスや端末をアピールする機会を提供することで、知名度が低いけれども可能性のあるサービスや端末が飛躍するきっかけを作る。プレゼンの時間は7分間。 プレゼン希望者の受付期間は7月16日から7月31日まで。応募フォームはこちら。年商2億円未満の未上場企業と個人のプレゼンは無料、一定の規模以上の企業はスポンサーとしての協賛が必要となる。 また、自分のブログやTwitterでイベント告知やイベントレポートをする「WISHサポーター」も募集する。応募フォームはこちら。WISHサポーターはイベント参加費が無料となる。一般参加者は300
NECビッグローブ(BIGLOBE)は7月7日、企業向けにSaaS型で提供している「ブログ構築・運用サービス」で、ホームページにブログを手軽に埋め込める「外枠編集機能」の提供を開始した。 外枠編集機能は、既存のホームページにあわせたデザインでブログを作成し、ホームページ内のコンテンツとして埋め込むことを可能にするもの。ブログの上下左右にHTMLを設置できるスペースを提供することで、既存ホームページのHTMLを活用し、メニュー表示などを配置できる。 ブログを埋め込むことで、ホームページの更新に必要なHTMLの作成やページデザインの確認などの作業が不要になるため、ホームページ作成の専門知識のない人でも手軽に更新でき、運用コストを抑えながら、情報発信を強化できるとしている。 ブログ構築・運用サービスの利用料金は、初期費用65万円、月額費用26万円。BIGLOBEでは、2010年度末までに、ブログ
香港で取材に応じる「ワードプレス(Wordpress)」の創始者マット・ムレンウェグ(Matt Mullenweg)さん(2009年4月7日撮影)。(c)AFP/Philippe LOPEZ 【5月29日 AFP】ある日突然100万人のお客さんがぱったり来なくなったら、どうします? マット・ムレンウェグ(Matt Mullenweg)さんは、肩をすくめるだけだ。 この25歳の米国人の若者は、いまや世界1500万人あまりのブロガーに利用されているブログソフトウェア、「ワードプレス(Wordpress)」の創始者だ。 ワードプレスは、誰もが開発に携われるオープンソースのソフトで、簡単にウェブサイトやブログを作ることができる。そのシンプルさから、リリースしてから6年で世界でもっとも人気のブログプラットフォームとなった。 ■「万里のファイアーウォール」に阻まれる しかし2006年、ソフトがますます
新聞社初の本格的なブログとして2004年7月にスタートした「夕刊フジBLOG」が、3月31日に記事の更新を終えた。ブログの運営も6月末に終了する。「新聞社初のブログサイトという看板に新規性がなくなった」ため終了を決めたという。 夕刊フジBLOGは、産経新聞社の「夕刊フジ」とファンコミュニケーションズが共同運営している、「Movable Type」ベースのブログ。「まだブログが海のものとも山のものともつかぬ時代」(最後に更新された記事より)にオープンした。 「新聞記事に対する意見や批判を同じサイトに載せるなどとんでもない、という風潮が社内外にあった時代の“英断”だった」が、スタート当初からネットメディアなどに取り上げられて話題になり、同年の年末には「ウェブ・オブ・ザ・イヤー」の新人賞にもノミネートされた。 メディア各社がブログを自社サイトに取り入れている現在は、新聞社初のブログサイトという新
昨年、Google Japan のホームページをより日本のユーザーにとって親しみのあるものにするため、日本のスタッフでホームページをデザインしました。 そして、本日さらにそのホームページを新しくしました。 新しいホームページでは、Google の理念である検索への迅速なアクセスは保ちながら、「Google 急上昇ワード」という、検索数が急上昇している検索キーワードをホームページ上に表示しています。日本独自で開発したGoogle 急上昇ワードは、必要な情報を探してアクセスするだけではなく、世の中のトレンドを検索キーワードで表示し、思いもよらぬ情報との出会いを楽しんでいただく機能です。 今回のリニューアルにより、新たなホームページでできるようになったことは以下の通りです。 世の中で何が話題になっていて、何をユーザーが知りたがっているのか、という情報を瞬時に垣間見ることができます。急上昇ワードの
影響力のあるブロガーは、記事の読みやすさや、定期的な更新を心がけている――ニフティとビデオリサーチが4月3日に発表した、「ブログサイトに関する共同研究調査」で、こんな結果が出た。 調査は、15~49歳のネットユーザーを対象に、昨年12月に行った。計1060人が対象で、うちブログを運営している人が530人、ブログを運営していないが、週に1回以上ブログに接触している人が530人。 1日100ページビュー以上あるブログを「アクセス数の多いブログ」と定義。アクセス数の多いブロガーは、そうでないブロガーと比べて、「記事の読みやすさに気を配っている」(アクセスの多いブロガー:一般ブロガー=86.3%:75.1%)、「定期的な更新を心がけている」(78.6%:57.1%)、「話題性のある内容を取り上げるよう心がけている」(59.0%:36.3%)、「読み手にとって価値のある情報を取り上げることを意識して
提供中 価格:無料 ソニーは、ブログやデスクトップ上に各種Web上の情報に関するウィジェットを置ける「FLO:Q(フローク)」のβサービスを提供開始した。利用料は無料だが、ユーザー登録が必要。 ユーザーの嗜好に合わせて、ニュースや天気予報、ブログのRSS、写真や動画などを収集し、1つのウィジェットとして利用できるサービス。ブログに貼り付けられるウィジェットは2006年10月よりαサービスとして開始されており、既に5万人以上のユーザーが利用しているという。 今回ソニーは新たに、PCのデスクトップ上にウィジェットを常駐できるアプリケーション(α版)を開発。Adobeが開発中のデスクトップ実行環境「Adobe Intergrated Runtime(AIR)」を利用することで、ユーザーは3種類のウィジェットをデスクトップ上に任意に配置できる。 1つ目は「My Widget」と呼ばれるもので、ユー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く