タグ

2013年2月27日のブックマーク (4件)

  • アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方

    今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Higher Lessons in English(→Gutenbergで読める)に登場するものだが、1847年には早くもW. S. ClarkがA Practical Grammarの中でバルーン・メソッドと呼んだ類似の方法が提案されている。 特徴としては、 ・我々が親しんできた伝統文法を活用でき、 ・文の内容において、主なもの/従うものの階層付けがはっきりしており、 ・文ごとに個性的で印象の強いダイアグラムが生成される 利用法としては、出来上がったダイアグラムを見てどうこうするというより、ダイアグラムをつくるプロセス(シンプルなところから始めて要素を追加していくところ)にトレーニングとしての主眼はある。 以上から、今でも米の教育現場ではしぶとい人気がある。

    アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2013/02/27
    これおもろいなぁ。
  • Apple

    §^ 記載のiPhone 15の月々の支払い金額(税込)は、ペイディあと払いプランApple専用で金利0%の36ヶ月分割払いを選択し、iPhone 13(128GB)を下取りした場合のiPhone 15(128GB)の金額です。iPhone 13(128GB)を下取りした場合のiPhone 15(128GB)の総支払い金額は実質79,800円から、下取りがない場合のiPhone 15(128GB)の総支払い金額は124,800円からです。下取りサービスは、Appleの下取りプログラムのパートナー会社によって提供されています。下取りの見積もり額は目安であり、実際の下取り額は見積もりよりも低くなる場合があります。下取り額は異なる場合があり、下取りに出すデバイスの状態、年数とモデルにもとづきます。一部のデバイスは下取りの対象ではありません。成人の方のみが対象です。下取り額は新しいデバイスの購入が

    Apple
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2013/02/27
    昼からなんか準備中。なにか新製品?
  • グーグル、「Google+ Sign-In」を発表--Googleアカウントによるアプリなどへのサインインを可能に

    Googleが、「Google+」プラットフォームのソーシャル性を大幅に高める動きに出た。 Googleは米国時間2月26日、アプリやウェブサイトへのサインインにGoogleアカウントを使用できるようになったことを発表した。これによって、Googleアカウントは、インターネットの世界により密接に編み込まれる可能性がある。また、FacebookやTwitterには重大な新しい課題が突きつけられた。 モバイルおよびウェブ開発者らは、Googleアカウントによるサインインを受け付けることが可能となり、アプリが要求し、かつ、ユーザーが選択するアクセス許可によっては、Google+のソーシャル共有にアクセスできるようになる。「Google Drive」や「Google Calendar」といった他のサービスは既に開発者らによるフルアクセスが許可されており、今回の動きはこの流れに追従するものである。

    グーグル、「Google+ Sign-In」を発表--Googleアカウントによるアプリなどへのサインインを可能に
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2013/02/27
    そうか。なかったのか。
  • メディアサイトのアフィリエート収入は必要悪

    ブログ執筆で生計を立てるのは大変だが、それをやってのけているのがマリア・ポヴォーヴァだ。彼女のブログは「ブレイン・ピッキングズ(お知恵拝借)」という名前で、文学、アート、デザインなどを扱い、彼女特有の美的センスとオタクっぽい博識ぶりで人気を呼んでいる。このサイトを訪れる人々は毎月50万人にもおよび、その中には著名な作家やテクノロジー企業のトップ、政府高官、大学教授なども含まれている。最近よく情報のキュレーション(情報を収集・加工して価値を持たせること)が求められていると言われるが、彼女の場合はそれを超えて、知識のキュレーションをしている感がある。これだけの人気を集めるだけあって、並外れた情報収集力と情報選択力を生かしたユニークなサイトなのである。 さて、このブレイン・ピッキングズをめぐって最近ちょっとした騒ぎがあった。それは、ボヴォーヴァが実はアマゾン・ドットコムからのアフィリエート収入に

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2013/02/27
    このスタンス大事よね。"「ブレイン・ピッキングズは自分の世界を反映するサイトで、ここで取り上げるものがアフィリエート収入の有無に影響されることは決してない」" しかし、"数10万ドル"の収入ってまじでか。