タグ

ブックマーク / www.asahi.com (416)

  • USJの一部人気チケット「消費者契約法違反」と指摘:朝日新聞デジタル

    一部の人気チケットは日付変更も、転売も、キャンセルもできない――。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)のこの販売方法の根拠となる規約に対し、地元の消費者団体が「消費者の利益を一方的に害する」として改善を申し入れていることがわかった。USJは「指摘は真摯(しんし)に受け止めたが、規約を変更する予定はない」としている。 USJのチケットは公式サイトで名前や住所などの個人情報を入力し、日付指定で購入する。基的に入場券は日付変更できるが、人気のアトラクションを待ち時間が少なく楽しめる「エクスプレス・パス」や特別なショーや特別エリアのチケットなどは変更不可だ。 NPO法人・消費者支援機構関西(大阪市)は、USJの規約が「購入後のキャンセルは一切できない」うえに、「営利目的の有無にかかわらず第三者へのチケット転売を禁止」となっている点を問題視。キャンセルについて規約では「法令上の解除ま

    USJの一部人気チケット「消費者契約法違反」と指摘:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/02/02
    このコメントの返し方好きだわ。 “指摘は真摯(しんし)に受け止めたが、規約を変更する予定はない”
  • ZOZO、上場以来初の減益へ ゾゾスーツがつまずく:朝日新聞デジタル

    衣料通販サイト「ゾゾタウン」を運営するZOZO(ゾゾ)は31日、2019年3月期の業績予想を下方修正し、純利益が昨年4月時点の予想(280億円)を36・4%下回る178億円になる見通しだと発表した。採寸専用のボディータイツ「ゾゾスーツ」を軸にしたプライベートブランド(PB)事業がつまずき、2007年の上場以来、初の減益となる見込みだ。 売上高は当初予想を19・7%下回る1180億円、業のもうけを示す営業利益も同33・8%減の265億円にそれぞれ下方修正した。期末配当の予想も当初の22円から10円に引き下げた。年間配当は前期を5円下回り、1株あたり24円になる見通しだ。 18年1月、採寸専用で無料の「ゾゾスーツ」の配布を始め、PB事業に乗り出したが、ゾゾスーツを十分に生産できないなど生産体制の問題が相次いだ。19年3月期にPB事業で200億円の売り上げ目標を掲げていたが、18年4~12月期

    ZOZO、上場以来初の減益へ ゾゾスーツがつまずく:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/02/01
    忘れられつつあるZOZOスーツの当初デザイン。
  • くまモンは「政治的」 J3熊本、ユニホームから外す:朝日新聞デジタル

    サッカーJ3・ロアッソ熊のユニホームから今年、熊県のキャラクター「くまモン」が消えた。国際ルールで禁止されている「政治的」なイメージと判断されたからだという。 ロアッソは今月20日、2019年のシーズンで着用する新しいユニホームを公開した。昨シーズンの赤と黒のストライプから、シンプルな赤に変わった。昨年まで背中にあった「くまモン」の姿は、どこにも見当たらなかった。 ユニホームには14年から5年連続でくまモンが描かれ、19年もその予定だった。しかし、ロアッソの担当者によると、Jリーグに認められなかったという。「だいぶ交渉を重ねたが、だめだった」と振り返る。 壁となったのは、国際サッカー評議会(IFAB)が示した18~19年シーズンの競技規則。「用具には、政治的、宗教的または個人的なスローガンやメッセージ、あるいはイメージをつけてはならない」と定められ、「都道府県や市町村、地域または国家政

    くまモンは「政治的」 J3熊本、ユニホームから外す:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/01/26
    これ批判されるのがわからない。くまモンは政治的だよなぁ。
  • オリオンビール買収、野村HDなど発表 総額570億円:朝日新聞デジタル

    沖縄県が地盤のオリオンビール(浦添市)を買収すると、証券大手の野村ホールディングス(HD)傘下の野村キャピタル・パートナーズ(NCAP)が23日発表した。米系投資ファンドのカーライルグループとの共同で、買収総額は約570億円になる見通し。オリオンは約600人いる株主をひとつにまとめて安定化を図り、さらなる事業拡大につなげる。 NCAPと米カーライルグループが共同出資する会社を通じ、株式公開買い付け(TOB)でオリオン株を取得する。1株あたり7万9200円。24日から3月22日まで、発行済み株式の約9割にあたる約65万9千株を買い取る予定だ。残る株式もTOB以外の手法で取得し、完全子会社化を目指す。 その後、オリオンの嘉手苅義男会長がTOBをする会社に出資することで、今回のTOBを経営陣による自社株買い取り(MBO)の一環と位置づける。 NCAPは5年後をめどにオリオン株を上場させるかを判断

    オリオンビール買収、野村HDなど発表 総額570億円:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/01/23
    ほんとにやるのか。
  • バンクシー九十九里浜にも? 2年前の絵「大騒ぎに…」:朝日新聞デジタル

    謎に満ちた路上アーティスト、バンクシーの過去の作品に似た落書きが、東京港の防潮扉に続き、千葉県九十九里町の護岸でも見つかり、ネット上で話題になっている。護岸を管理する県は降ってわいた騒動に驚き、今後の扱いに頭を悩ませている。 見つかったのは、バンクシーの作品「少女と風船」に似た絵。九十九里浜にある片貝漁港の防波護岸に描かれている。 護岸を管理する県銚子漁港事務所と同町は21~22日、報道機関からの問い合わせで初めて知った。町職員が住民に聞いたところ、絵は約2年前から描かれていたという。同事務所の職員は「大騒ぎになってびっくりしている」と話し、絵の取り扱いについて「今後検討したい」としている。 現場は、観光施設「海の駅九…

    バンクシー九十九里浜にも? 2年前の絵「大騒ぎに…」:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/01/22
    これは違う。
  • 歌舞伎町で「人が拳銃で撃たれた」 暴力団関係者が死亡:朝日新聞デジタル

    21日午後6時35分ごろ、東京都新宿区歌舞伎町1丁目で「人が拳銃で撃たれた」と新宿署に通報があった。捜査関係者らによると、カラオケ店4階のエレベーター前で60代くらいの男性が負傷してうつぶせで倒れているのが見つかり、心肺停止状態で搬送されたが死亡が確認された。男性は暴力団関係者といい、拳銃で撃たれたとみて警視庁が詳しく調べている。撃ったとみられる男は逃走しているという。 組織犯罪対策4課や捜査関係者によると、カラオケ店5階の個室内で銃弾1発が見つかっており、同課は男性がこの部屋で撃たれたとみている。通報前、カラオケ店の受付前で、男性と逃走している男が会話をしている様子が防犯カメラに映っていたという。発砲のような音が数回したといい、男性は背中を撃たれたとの情報もある。指定暴力団住吉会系の組関係者同士のトラブルとの情報もあり、確認を急いでいる。 逃げた男は50~60歳くらいで、赤色の帽子と上着

    歌舞伎町で「人が拳銃で撃たれた」 暴力団関係者が死亡:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/01/21
    川崎、新宿とアレやなー。
  • 大阪市長「なんだこの判決」 ひげ禁止巡る訴訟で控訴へ:朝日新聞デジタル

    大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)の50代の男性運転士2人が、ひげを理由に人事評価を下げられたのは憲法違反だとして、市に賠償などを求めた訴訟で、吉村洋文市長は、市に慰謝料など計44万円の支払いを命じた大阪地裁の16日の判決を不服だとして、控訴する方針を明らかにした。 吉村氏は17日、自身のツイッターに「なんだこの判決。控訴する」と投稿。「旧市営交通はサービス業」と指摘しつつ、「身内の倶楽部じゃない。公務員組織だ。お客様の料金で成り立ち、トンネルには税金が入っている」と強調した。そのうえで、「控訴だ」と繰り返した。 また、吉村氏は記者団に対しては、男性運転士らの人事評価について「ルールを守っていない職員がルールを守っている職員よりも高く評価されるのはおかしい」と語った。 一方、交通局がひげを禁止する「身だしなみ基準」を制定した当時、市長だった橋下徹氏も17日、ツイッターに投稿。「公務員組織の交

    大阪市長「なんだこの判決」 ひげ禁止巡る訴訟で控訴へ:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/01/18
    え。市長、そっち側なんだ。
  • 芥川賞後、廃人気分の作家に 将棋界から突然のオファー:朝日新聞デジタル

    作家 高橋弘希さんの寄稿 朝日新聞には、A賞受賞時にもエッセイを寄稿した。一般の読者は知らぬと思うが、とゆうか私も知らなかったが、A賞を受賞すると各新聞紙へのエッセイ寄稿が慣例である。 しかし「私がA賞を受賞して」というテーマで、何紙にもエッセイを書くので、すぐにネタが尽きる。結果として紙に寄稿したエッセイは「私がA賞を受賞して」ではなく「私が竜王を諦めた理由」になってしまい、文化部からは完全にひんしゅくを買ったものと思っていた。 しかしそこは懐の広い紙である。この度、再びエッセイの依頼がきた。一月初旬の掲載なので、干支(えと)について記せ、あるいは亥(いのしし)年なので猪突(ちょとつ)猛進をテーマにしても可、とのことだ。 亥と言えば、私は過去に秩父で猪鍋(ししなべ)をべたことがある。豚肉とは違い、脂身に軽さがあり、しかしながら淡泊とも言い難い芳醇(ほうじゅん)な味わいがあり、大

    芥川賞後、廃人気分の作家に 将棋界から突然のオファー:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2019/01/14
    生きた文章って感じで好きだわ。
  • サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相:朝日新聞デジタル

    サイバーセキュリティ法改正案を担当する桜田義孝五輪相(68)は14日、普段からパソコンを使っていないと明らかにした。桜田氏は政府のサイバーセキュリティ戦略副部長で、サイバー攻撃対策を所管する。答弁の不安定さに加え、担当閣僚としての適性を疑問視する声も出る。 桜田氏はこの日の衆院内閣委員会で「従業員や秘書に指示してやってきたので、自分でパソコンを打つことはない」と答弁。大工を経て25歳ごろに建設会社を立ち上げたが、業務などで自らパソコンを使用したことはないと説明した。 政府は東京五輪でサイバー攻撃が増えることを見込み、対策を盛り込んだ法改正案の今国会成立をめざす。桜田氏はサイバー攻撃対策について「私の事務所や国が総力を挙げて総合的にやること」と語った。 質問した立憲民主党会派の今井雅人氏は「パソコンもいじったことのない方が対策をするのは信じられない」と指摘。国民民主党の玉木雄一郎代表は

    サイバー担当なのにPC使ったこと「ない」 桜田五輪相:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/11/15
    実務レベルのことするわけじゃないし良いと思うけどなぁ。大臣の仕事をしてくれれば。
  • 世界バレー、TBSが億単位の赤字見込み CM収入低迷:朝日新聞デジタル

    20日に横浜アリーナで決勝があるバレーボール女子世界選手権で、競技団体と大会を共催するTBSテレビに億単位の赤字が見込まれることが関係者への取材でわかった。CM収入の低迷が理由という。 日バレーボール協会も赤字の見通し。大会は女子の人気が高い日で頻繁に開催されてきたが、国際バレーボール連盟は次回の2022年以降の開催国決定方法を競争入札制に変更。経済成長が著しい中国、タイなどが乗り出しているといい、テレビマネーが頼りの日は金額面で対抗できなくなる恐れがある。 今大会のTBSの支出は国際連盟への放映権料、マーケティング権料などで計20億円以上。企業が広告費を抑えた影響でCM収入が伸びなかったといい、赤字額は10億円近くになるとの見方もある。日協会は入場料収入が伸び悩み、約6億円の損失が出そうだ。 世界選手権は4年に一度開か…

    世界バレー、TBSが億単位の赤字見込み CM収入低迷:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/10/14
    なんか愚かなスパイラルっぽい。
  • エールフランス、皇居上空を低空飛行 国「異例の事態」:朝日新聞デジタル

    羽田発パリ行きのエールフランス293便(ボーイング777)が8日深夜、離陸直後に通常ルートを外れて皇居上空など東京都心を低空飛行していたことが11日わかった。羽田発の航空機は都心の騒音被害を避けるため、離陸直後に旋回して東京湾上空を飛行するのがルール。国土交通省は異例の事態として、同社に説明を求めている。 国が定める規則では、羽田を離陸して北上する際は約7・4キロ以内に右旋回しなければならない。だが国交省によると、同便は8日午後11時13分ごろに羽田空港のC滑走路を北向きに離陸後、そのまま北上し、同14分に品川駅上空を通過した後に東に旋回した。同15分に皇居上空を通過し、同16分に江戸川区の荒川上空を通って東京湾に出た。国交省に騒音の苦情は寄せられていないという。(贄川俊)

    エールフランス、皇居上空を低空飛行 国「異例の事態」:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/10/12
    このルートはやばい
  • イニエスタ欠場を漏らした神戸DF、1カ月の謹慎処分:朝日新聞デジタル

    J1神戸は12日、出場メンバーに関する情報を試合前に部外者に漏らしたとしてDF高橋峻希(28)を1カ月の謹慎処分にすると発表した。日協会選手契約書の禁止事項にあたるという。すでに9月24日から自宅謹慎しており、期間は今月23日まで。またJリーグも規約に違反するとして12日、譴責(けんせき)処分とした。 クラブによると、高橋は浦和戦当日の9月23日午後2時過ぎ、知人からLINE(ライン)でMFイニエスタの出場の有無を聞かれたという。欠場すると返答をしたところ、その知人が高橋から聞いた情報としてSNS上で公開。問題が明らかになった。

    イニエスタ欠場を漏らした神戸DF、1カ月の謹慎処分:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/10/12
    ほんと愚かなことをしたなぁ。
  • 中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル

    中国の都市部でブームになったシェア自転車が、大量に放置・保管されている様子をとらえた映像作品が注目を集めている。簡単に利用できる便利さから、「中国の新四大発明の一つ」とまでもてはやされたシェア自転車。だが、無残な末路を見て、利益ばかり追う企業や政府のあり方を問い直す声が、中国国内で高まっている。 …

    中国のシェア自転車、無残な末路 ブームで街にあふれ…回収されず行政が撤去:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/09/19
    あれはほんとひどい。
  • スルガ銀行員、顧客の預金1.6億円を無断解約して流用:朝日新聞デジタル

    スルガ銀行(静岡県沼津市)は14日、顧客の定期預金約1億6500万円を無断で解約して融資に流用したとして、店営業部の男性社員(40)を懲戒解雇処分にしたと発表した。処分は13日付。 同社によると、この社員は2015年4月~今年6月、顧客3人の定期預金を無断で解約し、大部分を自分が担当する取引先への融資金に流用していたという。預金の解約通知を受け取った客から相談があり、社内調査で発覚した。 男性社員は主に静岡県東部の法人や個人事業主への融資を担当。部長、副部長に次ぐ「チーフマネジャー」だった。社内調査に「自分のミスで融資を継続できなくなった穴を埋めようとした」という趣旨の説明をしているという。 定期預金の解約には印鑑や通帳、人確認証が必要で、融資決定には店長や審査部の決裁がいるが、不正の手口について同社は「お答えできない」としている。

    スルガ銀行員、顧客の預金1.6億円を無断解約して流用:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/08/14
    あり得ない。
  • 暗殺未遂か、大統領演説中にドローン爆発 ベネズエラ:朝日新聞デジタル

    南米ベネズエラ政府の発表によると、首都カラカスで4日午後5時40分(日時間5日午前6時40分)ごろ、国家警備隊の創立記念式典で演説していたマドゥロ大統領に近づいたドローンが爆発し、兵士7人がけがをした。同国の情報相は、大統領を狙った攻撃だと発表した。マドゥロ氏にけがはなかった。 政府によると、マドゥロ氏の演説中、爆発物を積んだ複数のドローンによって攻撃が仕掛けられたという。 マドゥロ氏の演説はテレビ中継されていた。壇上で経済再生についてマドゥロ氏が演説をしていると、突然「バンッ」と音がし、マドゥロ氏は空を見上げた。隣に立っていたマドゥロ氏のがおびえた表情でかがもうとしたところで、画面は兵士の顔のアップに切り替わった。その後、隊列を組んでいた兵士たちが逃げ出し始め、中継は打ち切られた。 事件後にマドゥロ氏は記者会見を開き、その様子をツイッターに投稿した。その中で、隣国コロンビアのサントス

    暗殺未遂か、大統領演説中にドローン爆発 ベネズエラ:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/08/05
    おぉ… 想定されたことではあるけど。。
  • 衆院選でおにぎり配布容疑の市議を書類送検 首相も試食:朝日新聞デジタル

    昨年10月の衆院選で、有権者らにおにぎりを配ったとして、福島県警は13日、福島市議の宍戸一照氏(67)を公職選挙法違反の疑いで福島地検に書類送検した。 捜査関係者によると、宍戸氏は衆院選が公示された昨年10月10日、福島市郊外であった自民党の候補者の街頭演説で、集まった有権者らにおにぎり数十個を配った疑い。応援に訪れ、第一声を上げた安倍晋三首相らも試したという。 インターネットで演説を見た佐賀県の男性がおにぎりの配布に気づき、昨年10月に佐賀県警に告発。その後、福島県警が任意で事情を聴いていた。公選法はお菓子やお茶を除き、候補者やその支援者が有権者に飲物を提供することを禁じている。

    衆院選でおにぎり配布容疑の市議を書類送検 首相も試食:朝日新聞デジタル
  • 「ドーハの悲劇」から25年…日本が示した「ずる賢さ」:朝日新聞デジタル

    (28日、日0―1ポーランド サッカーワールドカップ) 批判されるものではない。日が試合の終盤に選択した、0―1での敗戦を受け入れた消極的にもみえるパス回しについてだ。 最初は少し驚いた。日が点を奪い返し、引き分ければ、他会場のセネガル―コロンビア戦の結果は関係なく、1次リーグ突破を決められたからだ。 一方で、1点をリードされたセネガルが追いつけば、攻撃を放棄した日は敗退に。退屈な試合、と観客のブーイングを浴びた賭けは「両刃の剣」でもあった。 ただ、試合後の日選手の声を聞き、やはり「あり」の一手だと確信した。ピッチ上で選手が恐れたのは、1点を奪おうと、前がかりになってポーランドの逆襲を浴びることだった。日が2失点目を喫すると、今度はセネガルが0―1の敗戦でも勝ち上がれる。 結果を他力に預けるリスクと、自力にこだわって自滅するリスク。てんびんにかけ、チームは前者を選択した。最も

    「ドーハの悲劇」から25年…日本が示した「ずる賢さ」:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/06/30
    そう、ずっと言われてたこと。
  • 世界が注目「フー!!」 アイスランドサポ、圧巻の儀式:朝日新聞デジタル

    人口35万の「小国」が、サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で「奇跡」に挑んでいる。初出場した北大西洋の島国アイスランドだ。1次リーグ突破を目指して26日(日時間27日未明)のクロアチア戦に挑む。サポーターたちはスタジアムを包む独特の応援方法「バイキング・クラップ」で選手たちを鼓舞する。 アイスランドはW杯の初戦で強豪アルゼンチンと引き分けた。国内でのテレビ視聴率は脅威の99・6%。 まさに国全体がサポーターだ。 それを象徴する光景があった。2年前の欧州選手権。初出場ながら、サッカーの「母国」イングランドを決勝トーナメント1回戦で破った。ベスト8進出の快進撃に、国民の約1割が開催国のフランスに駆けつけた。選手と共に「フー!」と声を上げ、頭上で手をたたく姿は、「団結」「絆」を感じさせて圧巻だった。その元祖を確かめるために、アイスランドを訪ねた。 首都レイキャビクの中心から車で20分ほ

    世界が注目「フー!!」 アイスランドサポ、圧巻の儀式:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/06/26
    そう、ガンバサポには馴染みある。
  • 「下の人が揺らしてるのかと」外国人観光客も地震被害:朝日新聞デジタル

    大勢の外国人観光客でにぎわう大阪。昨年は過去最多の年間約1111万人が訪れた。大阪府北部を震源とした最大震度6弱の地震があった18日、外国人観光客も地震の被害に遭った。 18日午前8時前、大阪市北区のゲストハウス。イギリスから観光で訪れたトーマス・アボットさん(25)は二段ベッドの上段で眠っていた。突き上げるような揺れで目が覚めた。地震は初めての体験だ。「下の人がわざと揺らしているのかと思った」という。 揺れが収まるまで、ベッド横の壁に張り付いて待った。外へ避難するか、部屋に残るか。迷ったが、部屋でじっとしていた。全容が分かったのは地震から約1時間半後、インターネットで英字紙のニュースを見てからだ。「ネットがなければ自分の置かれた状況を理解することができなかったと思う」と話す。 外国人が多く泊まる大阪市西区の施設では、地震後に宿泊客全員がスタッフの呼びかけで屋外へ避難した。従業員は「みんな

    「下の人が揺らしてるのかと」外国人観光客も地震被害:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/06/19
    どこで情報を得られるか知るべきだ。
  • 高校バスケ試合中、審判殴られ搬送 強豪校留学生選手に:朝日新聞デジタル

    長崎県大村市で17日にあった全九州高校体育大会のバスケットボール男子準決勝で、延岡学園(宮崎)―福岡大大濠の試合中、延岡学園の留学生選手(15)が男性審判の顔を殴った。長崎県高校体育連盟によると、審判は病院に運ばれ、口の中を10針縫うけがを負った。長崎県警が関係者から事情を聴いている。 県高体連や日バスケットボール協会によると、アフリカからの留学生選手がプレー中だった第4クオーター残り40秒ごろ、この試合で三つ目のファウルを判定された直後、審判に近づいて左の顔面を右の拳で1回殴ったという。試合は中止となり、大濠を勝利とする没収試合となった。中止時点では、福岡大大濠が延岡学園をリードしていたという。 大会後、県高体連の後藤慶太バスケットボール競技専門部長は「非常に遺憾。防ぐべきだったが、予想できなかった」と話した。 県警によると、事情を聴いた…

    高校バスケ試合中、審判殴られ搬送 強豪校留学生選手に:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/06/17
    これはあかん。