タグ

ブックマーク / www.asahi.com (416)

  • ガ大阪、セ大阪の柿谷獲得を検討 決まれば極めて異例:朝日新聞デジタル

    J1ガ大阪が、セ大阪の元日本代表FW柿谷曜一朗(28)の今夏の獲得へ向け、正式オファーを出したことが9日、わかった。クラブ幹部は「得点力の面で彼が入ってくれれば大きい。プラスアルファになる」と話している。 ガ大阪は現在リーグ戦で4勝8敗3分けの16位に低迷。6日の天皇杯2回戦では関学大に敗れた。クルピ監督はクラブに選手の補強を要求。かつて自身がセ大阪で指導し、2014年のワールドカップブラジル大会代表にまで育てた柿谷の獲得に乗り出すことが決まったという。 柿谷は4歳からセ大阪で育った。また、同じ大阪拠とする両クラブ間で日人選手の移籍が決まれば、極めて異例。ガ大阪は7月中旬までの中断期間内での獲得を目指している。

    ガ大阪、セ大阪の柿谷獲得を検討 決まれば極めて異例:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/06/10
    クルビのおねだり、聞く必要ある?
  • 新幹線「のぞみ」で3人切られ男性1人死亡 男を逮捕:朝日新聞デジタル

    9日午後9時50分ごろ、神奈川県の新横浜―小田原間を走行中の東海道新幹線東京発新大阪行き「のぞみ265号」の車内で、刃物を持った男が乗客に切りつけた。神奈川県警小田原署によると、男性1人が死亡、20代の女性2人が重傷を負った。県警は、いずれも自称の無職小島一朗容疑者(22)=愛知県岡崎市=を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。「むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった」と話し、容疑を認めているという。署は無差別的な犯行とみて調べている。 県警や消防によると、被害者の3人はいずれも首などを負傷。重傷の女性の1人は腕や肩なども刺されていたという。のぞみ車内で非常ブザーが押され、緊急停止し、小田原駅まで移動した。警察官が駆けつけると、小島容疑者は刃物を持って男性乗客にまたがるようにしゃがみ込んでいたが、警察官にうながされて無言で立ち上がったという。現場には別の刃物も落ちていたという。 ツイッターなどでは

    新幹線「のぞみ」で3人切られ男性1人死亡 男を逮捕:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/06/10
    面識なくてあれだけやるのか…
  • 「つぶせ」は「最初から当たれ」という意味 日大が主張:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大と関西学院大の定期戦(6日、東京)で悪質なタックルをした日大の宮川泰介選手が22日、東京都千代田区の日記者クラブで記者会見を開いたことを受け、日大広報部はコメントを発表した。コメントは次の通り。 ◇ 日、アメリカンフットボール部の宮川泰介選手が、関西学院大学フットボール部との定期戦でルール違反のタックルをし、相手選手にけがを負わせた件につきまして、心境を吐露する会見を行いました。厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います。 会見全体において、監督が違反プレーを指示したという発言はありませんでしたが、コーチから「1プレー目で(相手の)QBをつぶせ」という言葉があったということは事実です。ただ、これは学フットボール部においてゲーム前によく使う言葉で、「最初のプレーから思い切って

    「つぶせ」は「最初から当たれ」という意味 日大が主張:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/05/22
    この広報はすごい。
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/05/21
    なに。
  • 日大常務理事としての去就は「違う問題」 内田監督:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大と関学大の定期戦(6日、東京)で日大の選手が関学大の選手に悪質なタックルをして負傷させた問題で、日大の内田正人監督は19日、羽田空港で取材に応じ、監督の辞任を表明した一方で、現在務めている大学の常務理事については「それは違う問題ですので。それはちょっと違う話です」と話した。 また、関東学生連盟から対外試合出場禁止の処分を受けた守備選手については「(試合後)すぐ話をしたが、非常に精神的に落ち込んでいる。気の毒な状態」と言い、「人の(出場)資格を早く回復していただいて、試合に練習に出られる立場にしていただきたい」と話した。

    日大常務理事としての去就は「違う問題」 内田監督:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/05/19
    違う問題だと思ってるのか。
  • 日航、LCCの新設検討 成田拠点で欧米路線を想定か:朝日新聞デジタル

    航空が格安航空会社(LCC)の新設を検討していることが8日、わかった。欧米などと結ぶ路線を想定しているもようだ。 現在、豪カンタスグループと共同出資するLCCのジェットスター・ジャパンは、豪州やアジア便が中心だ。新LCCで路線を幅広く用意し、増える訪日観光客の取り込みを狙う。 日航体の国際線はビジネス客を中心として、LCCとはすみ分ける。新会社は成田空港を拠点とし、就航都市は既存路線と重ならない北米や欧州の都市になりそうだ。 日航は2010年に経営破綻(はたん)。再建の際に公的資金が投入され、路線開設などが制限された。制限は17年4月に解禁され、新規路線を開設するなど攻めの姿勢を強めている。 LCCを巡っては、ライバルのANAホールディングスが傘下のピーチ・アビエーションとバニラ・エアを19年度末をめどに経営統合させ、日とアジアを結ぶ路線に乗り出す方針だ。

    日航、LCCの新設検討 成田拠点で欧米路線を想定か:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/05/09
    欧米路線でLCCは死ねる
  • 「ウィンクに困ってる」 イラク日報、飾らぬ日誌が話題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ウィンクに困ってる」 イラク日報、飾らぬ日誌が話題:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/04/17
    そういやはてブってブロックできないんかな。変なコメント湧いてくるから不快なのだけど。
  • イタリア出張…パスポートがない!静岡知事、渡航できず:朝日新聞デジタル

    「静岡水わさびの伝統栽培」が世界農業遺産に認定されたことを受け、イタリアでの認定証授与式に公務で出席予定だった川勝平太・静岡県知事が17日、急きょ渡航を取りやめた。パスポートが見当たらなかったためという。難波喬司副知事が1日遅れで出発し、代理で出席するという。 県秘書課によると、16日に川勝氏から「知事公舎で探したが、パスポートが見つからない」と連絡があった。川勝氏がパスポートを最後に確認したのは1月末、公務でタイを訪問した時だったという。 川勝氏は17日に羽田空港を出発し、19日にローマの国連糧農業機関(FAO)部で行われる授与式に出席して自ら「静岡水わさびの伝統栽培」についてプレゼンテーションする予定だった。秘書課によると川勝氏はショックを受けた様子で「非常に残念だ」と話しているという。(宮廻潤子)

    イタリア出張…パスポートがない!静岡知事、渡航できず:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/04/17
    はっ?
  • 死角悪用し大量LINEポイント 元会社員の「錬金術」:朝日新聞デジタル

    データ通信用SIMカードの「死角」を悪用し、LINEなどで不正なアカウントを作られる被害が広がっている。なかには、企業が販促キャンペーンなどでLINE利用者にプレゼントする「LINEポイント」を不正にかき集め、電子マネーなどに換える手口もみられた。元会社員の20代男性が昨年末、朝日新聞の取材に応じ、現代の「錬金術」ともいえる手口を語った。 男性は、SIMカードが未契約状態でもSMS(ショートメッセージサービス)だけは使えることに着目。大手格安スマホ事業者(MVNO)が売り出しているSIMカードを100枚以上買い集め、各SIMに付与されている電話番号とSMSを使い、LINEのアカウントを100近く作ったという。通常は1人が持つ電話番号は一つか、多くて二つ。LINEのようなネット事業者にとって想定外のアカウント数だろう。 男性がまず目を付けたのは、DVDの宅配レンタルサービス。会員登録するだけ

    死角悪用し大量LINEポイント 元会社員の「錬金術」:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/04/10
    うまいことやってるなー。
  • 土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル

    京都府舞鶴市で開かれていた大相撲の春巡業で、土俵上でのあいさつ中に倒れた多々見(たたみ)良三市長(67)を救命中の複数の女性に対し、土俵から降りるよう場内アナウンスがあった問題で、救命行動後に、大量の塩がまかれていたことがわかった。 複数の観客によると、女性を含む救護にあたった人たちが土俵から降りた後、相撲協会関係者が大量に塩をまいていた。 大相撲では、稽古中や場所の取組中に力士がけがをしたり、体の一部を痛めたりしたようなときに塩をまくことがよくある。日相撲協会の広報担当は取材に「確認はしていないが、女性が上がったからまいたのではないと思う」と話した。 観客の60代女性は「周りにいる男性がおろおろしている中で、複数の女性がすばやく救命措置をしていたので立派だった」。場内アナウンスについては「女人禁制の伝統があるのだろうが、人命救助にかかわることであり許されない。救助の手を止めていたらど

    土俵に大量の塩まく 女性らが倒れた市長救命後 舞鶴:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/04/05
    清め? ひどすぎる。
  • 新入社員よ、「叱られ方」知って 上司を理解し気を楽に:朝日新聞デジタル

    新社会人に必要な能力の一つとして、叱られた時の受け止め方が注目されている。上司や先輩からの言葉で嫌になって仕事を辞めるのではなく、その指摘をいかに自身の成長につなげるか。入社を前に、「叱られ方研修」を受けている大学生もいた。 「新入社員の多くは、言われ方を気にしてへこんだり、『仕事に行きたくないな』と思ったりするんです」 人材コンサルタントの椎名勇太さん(31)は3月8日、大正大学(東京都豊島区)のマナー研修で4年生16人に語りかけた。研修ではあいさつや名刺交換の作法に加え、「叱られ方」についても説明をする。 例えば「言われたとおりにやれよ!」は一見、きつい言葉だが、質は仕事に対する注意だという。研修では上司を「促進型」「支援型」「管理型」「分析型」の四つに分類して解説。タイプによって言葉の表現は様々だが、椎名さんは「どのような上司か理解し、言葉の質を受け止めれば楽になる」と話した。

    新入社員よ、「叱られ方」知って 上司を理解し気を楽に:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/04/02
    いや、そんな叱ることある?
  • 油状固まり7キロ、鹿児島・宝島に タンカー事故関連か:朝日新聞デジタル

    鹿児島県奄美大島の海岸に黒い油状のものが漂着しているのを、第10管区海上保安部(鹿児島市)と県が1日確認した。奄美大島と屋久島の間に連なるトカラ列島の宝島(同県十島村)でも海岸で約7キロにわたって油状の固まりが見つかっており、10管は東シナ海で先月14日に沈没したタンカーとの関連を調べる。 奄美大島の漂着物は、島の東シナ海側の広い範囲に点在。同県奄美市の朝仁海岸に500メートルにわたって打ち上げられたものは、触ると弾力があり、鼻を突く油のにおいもした。海岸の様子を見に来た地元漁協の男性職員(37)は「貝やタコ漁などに影響が出ないか心配だ」と話した。宝島では1月28日に住民から連絡を受けた十島村が確認した。 10管によると、東シナ海では貨物船と衝突して沈没したパナマ船籍のタンカーから油が漏れており、除去作業や流出範囲の調査を進めている。10管は漂着物の成分を調べ、タンカーの油との関連を調べ

    油状固まり7キロ、鹿児島・宝島に タンカー事故関連か:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/02/01
    マジかー。
  • 巡視船発注したら…重すぎて速度出ず 納品断念 川崎:朝日新聞デジタル

    川崎市は25日、老朽化した市の巡視船「つばめ」(約28トン)の後継船が完成したものの、船体が重すぎて市の求める速度が出ないため、業者との建造契約を解除すると発表した。当面、「つばめ」を使い続けるという。 市によると、「つばめ」は1974年建造。湾岸部の工場地帯を海上から巡視してきた。老朽化したため市は30トン級の船の新造を決め、入札を経て2016年春、横浜市の造船会社と契約を結んだ。建造費は約2億7200万円。就航予定は17年4月で、名称も「かもめ」と決まっていた。 同社は17年3月、市から求められた「19ノット以上」の速度が出るか試験運航をしたところ約14ノットしか出なかった。重さは30トンの計画だったが45トンあった。軽量化を試みたが昨夏の試験でも14ノット止まり。今月に入り、市に「納品断念」の連絡をしてきたという。 同社は「建造時、重量の管理をきちんとしていなかった」と説明していると

    巡視船発注したら…重すぎて速度出ず 納品断念 川崎:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/01/28
    なにをどうしたらこうなるのよ… 発注するほうも安ければいいってもんでないからな。
  • コインチェックの27歳創業社長、FBで度々技術者募集:朝日新聞デジタル

    巨額流出問題を起こした仮想通貨取引所「コインチェック」は、2012年に当時東京工業大学の学生だった和田晃一良社長(27)が設立した。開発を担う和田氏と、広報やマーケティングを担う大塚雄介取締役(37)が中心となって運営している。扱う仮想通貨が13種類と多いことで人気を集め、最近はお笑いタレントの出川哲朗さんらが出演するテレビCMで知名度を高めていた。同社はビットコインの取引高で世界の1割ほどを占め、「取引高ナンバー1」をうたって顧客を集めていた。 同社のホームページによると、社員数は昨年7月末時点で71人。和田氏は今月のツイッターで「今はもう数百人規模の会社になっている」とツイートしており、会社の規模はさらに拡大していたとみられる。 仮想通貨では、不正アクセスを防ぐため、ネットからのアクセスを遮断したコンピューターでデータを保管するなどより安全な対策をとっている取引所が多いが、コインチェッ

    コインチェックの27歳創業社長、FBで度々技術者募集:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/01/27
    スタートアップかつ成長企業なら普通。ほんと新聞記者たちは遠いところにいるなー。
  • 仮想通貨トラブル、高校生「出金できなければ悲しい」:朝日新聞デジタル

    コインチェックで仮想通貨の取引や出金が停止されたことが伝わった26日夜、同社がある東京都渋谷区のオフィスビルの前には、顧客や報道陣約100人余りが詰めかけた。入居するビルの3階はブラインドが閉まり、中の様子は分からないが、電気がついていた。 都内の大学院生の男性(23)は「昨年5月にライトコインとリップルを計5千円分買った。今3万円くらいに値上がりしている。午後3時ごろにツイッターで騒ぎを知った。まだ倒産すると決まったわけではない。お金が返ってくる可能性はあるので、対応を見守りたい」と話した。 さいたま市の男子高校生(18)は「他の取引所よりアプリが使いやすかったのでコインチェックを選んだ。昨年秋にイーサリアムを1万円分買った。いまは3万円くらいに値上がりしている。午後2時ごろ、ツイッターで騒ぎになっていることを知った。最初はNEMだけ出金停止だったが、イーサリアムも停止になって驚いた。バ

    仮想通貨トラブル、高校生「出金できなければ悲しい」:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/01/27
    意外にこの年令層もいるのか。
  • 消防採用、6割で色覚検査 市民団体は「合理性に疑問」:朝日新聞デジタル

    2017年度の消防職員の採用試験で、全国の約6割にあたる消防部が、特定の色を判別しにくい「色覚異常」の検査を受験生に課し、うち8割が結果を採用に反映させていたことがわかった。一方、約4割の消防部は検査を求めておらず、対応にばらつきがあった。調査した市民団体は「合理性があるのか疑問だ」と訴えている。 調査は、国会議員や地方議員、大学生らでつくる「カラーユニバーサルデザイン推進ネットワーク」が実施。昨年、全国の自治体に書面で調査を依頼し、36都道府県の532消防部などから回答を得た。 17年度の職員採用で色覚検査を求めたのは317消防に達し、このうち261消防は「採用に影響する」と回答。信号識別など車の運転に関する理由を挙げた消防が最も多かった。 一方、215消防は色覚検査を実施せず、多くが「色覚異常があっても消防業務に支障がない」と回答した。 先天性の色覚異常は、国内では男性の20人に

    消防採用、6割で色覚検査 市民団体は「合理性に疑問」:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/01/20
    なにこの市民団体とやらは…
  • ねえムーミン、どこ出身? センター試験出題に反響:朝日新聞デジタル

    「ムーミン」はどこに住んでいる? 13日のセンター試験の「地理B」では、人気アニメ作品の舞台の国を問う出題があった。正解はフィンランドだが、間違えたとみられる人から「今年だけノルウェーの作品になって」などツイッターのつぶやきが相次ぎ、ムーミン公式サイトのアカウントが「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁を出した。 ムーミンが登場したのはフィンランド、ノルウェー、スウェーデンの3カ国の共通性と違いを問う問題。スウェーデンを舞台にしたアニメ「ニルスのふしぎな旅」のイラストと、スウェーデン語のセリフを示したうえで、「ムーミン」と「小さなバイキングビッケ」の2作品と、フィンランド語、ノルウェー語のほぼ同じ内容のセリフを並べ、正しい組み合わせを選ぶ内容だった。 試験後、ツイッターでは「どっちなんだよ!!」などの投稿が相次いだ。公式サイトのアカウントは「まだまだ知られてないんだな、と反省」

    ねえムーミン、どこ出身? センター試験出題に反響:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/01/14
    これは悪い問題だよなー。センター試験で出す問題じゃない。
  • 式守伊之助がセクハラ行為 泥酔して10代行司にキス:朝日新聞デジタル

    相撲協会は5日、立行司の第40代式守伊之助(58)=名野内五雄、大阪府出身、宮城野部屋=が昨年12月の冬巡業中に泥酔し、10代の行司にキスをするセクハラ行為があったと発表した。 既に謝罪しており、10代の行司も処罰を求める意向や、警察に被害届を出す考えはないとしている。ただし協会は、行司全体を指導、管理する立行司の非違行為であることから、近日中に臨時理事会を開いて懲戒処分を検討する。 問題は5日夕、セクハラ行為の概略を知った幕内行司が報告して発覚。危機管理委員会の調査により、事実だと確認した。 相撲協会によると、沖縄県宜野湾市で興行があった昨年12月16日の夜、泥酔した伊之助は宿舎の部屋まで送ってもらった10代の行司に数回キスし、胸部を1回触った。伊之助は「泥酔していたので覚えていない」「なぜこのような行為をしたのか分からない」と述べたが、自らの行為は否定しなかったという。 ◇ 日

    式守伊之助がセクハラ行為 泥酔して10代行司にキス:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/01/06
    地獄。
  • 石破氏「社会主義国じゃないので、賃上げと言っても…」:朝日新聞デジタル

    石破茂・自民党元幹事長(発言録) (アベノミクスについて)これから先やっていかなきゃいけないことは、物価が上昇することも大事だが、一人ひとりの賃金が上がっていくか、可処分所得が上がっていく方向に変えないと、アベノミクスでつくった明るい雰囲気が台無しになる。 企業は豊かになってきたが、個人はその実感がない。社会主義国じゃないので、政府が企業に対してもっと賃金上げろと言っても、なかなかそうはならない。すぐにはならないし、難しい企業もある。どうやって所得を上げることができるのかという時に、財政規律も大切だから、個人と企業に対する課税のバランスをどうするかということも、もう1回考えていかねばならない。消費者が豊かにならないと、企業も豊かにならない。(TBSの番組収録で)

    石破氏「社会主義国じゃないので、賃上げと言っても…」:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2018/01/05
    社会主義の方々のコメントが熱い。
  • 新生銀、「レイク」融資停止 カードローン事業見直し:朝日新聞デジタル

    新生銀行は21日、銀行カードローン「レイク」の新規融資を来年4月以降やめると発表した。レイクは同行の消費者ローンの主力事業。来春からはグループ会社「新生フィナンシャル」で、主に若年層向けに新たな消費者金融事業を始める。 銀行カードローンは消費者金融のような融資額の上限規制や広告規制がなく、過剰融資への批判が強い。新生銀は規制が緩いカードローン事業を縮小し、批判に対応する形となる。工藤英之社長は記者会見で「世の中の議論を踏まえた対応。責任ある貸し手として市場の健全な形成に寄与したい」と述べた。 新たな消費者金融事業は来年4月をメドに始める予定。融資審査に人工知能(AI)などを活用する。新事業で「レイク」のブランドを使うかは未定。レイク以外の消費者ローンでは、カードローンの「新生銀行スマートカードローンプラス」、子会社の消費者金融「ノーローン」があり、今後も続ける。 新生銀行は2011年に子会

    新生銀、「レイク」融資停止 カードローン事業見直し:朝日新聞デジタル
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 2017/12/21
    けっこう衝撃だなー。