タグ

2008年9月18日のブックマーク (30件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • livedoor ニュース - 「3K」に新たな意味 いまどきの「3K男子」とは

    「3K」に新たな意味 いまどきの「3K男子」とは 2008年09月16日07時00分 / 提供:Elastic ViVi (ヴィヴィ) 2008年 10月号 [雑誌] 2007年の夏くらいから「KY語」というのが流行り、2008年1月には『KY式日語―ローマ字略語がなぜ流行るのか』が出版されましたが、この秋にも『渋谷語事典 2008』が発売され、まだまだKY語が話題になっています。KY語とは若者、特にギャルの間でよく使われるアルファベットの略語で、典型的な例を3つ揃えて1つの言葉にしてしまうのも特徴の1つです。例えば、「3H」は変態・ハゲ・腹が出ている、「3M」はマジで・もう・無理、「3T」は定期・テスト・対策という意味なのですが、では「3K」は何だと思いますか?答えは、顔・金・車で、女性(ギャル)が彼氏に求める条件なんですね(仕事に対し危険・汚い・きつい、人に対しきもい・くさい・汚いと

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
  • はなずきん――IT勉強会カレンダーは「自分のために」 - @IT自分戦略研究所

    オンラインとリアル。現代のエンジニア・コミュニティには、2つの活動領域が存在する。その境界線を越えて活動する人たちにフォーカスを当て、これからのコミュニティ像を探る。 第3回|1 2|次のページ 多くのコミュニティが日々、日中で開催する勉強会。企業が行うセミナーやイベントと異なり、勉強会の情報を得るのは難しい。まとまった情報はなく、コミュニティに近しい人間が周囲にいなければ、情報は得づらい。 そんな状況を変えたエンジニアが存在する。 日全国、さまざまなIT系勉強会の大量の情報が日々更新される「IT勉強会カレンダー」を作った「はなずきん」さんだ。TechEdで関東に来ると聞き、会場となったパシフィコ横浜で話を伺った。 ■もともとは「開催日がかぶらないように」 IT勉強会カレンダーが多くの人に使われるようになったのは、「にとよん」さんの「てっく煮ブログ」で紹介されたのがきっかけだ。しかし元

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    hanazukin++
  • ユメのチカラ: memcached Night in Tokyo #1

    先日開催された memcached Night in Tokyo #1 というのに参加してきた。 http://groups.google.com/group/memcached-ja/web/memcached-night-in-tokyo-1 夕方6時開催という昨今の勉強会としては早めの開始時刻なので、あたふたと会社を出た。場所は原宿である。おされな場所である。浮足立つ。ということはどうでも良くて会場であるmixiに初めていったのだが綺麗なオフィスであった。 memcachedというのは、データベースに対する分散メモリキャッシュ技術みたいなもので昨今のWebではよく利用されている。国内ではmixiでの事例がよく知られている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Memcached この話を初めて聞いたとき、うーん随分乱暴な話だな、RDBMSでやるべき仕事だろ、そー

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    「ここは表引きだろう」→普通switch文はコンパイラが最適化してくれるんじゃないのかな。コンパイラによって癖があるので書き方次第だけど。
  • エンジニアの未来サミット 私的不完全議事録 - 酒と蕎麦と IT と

    エンジニアの未来サミットに参加してきました。第一部「アルファギーク vs. 学生──エンジニア業界の過去・現在・未来、そして期待と現実」のパネラーと学生さんの発言をできるだけ記録したので、自分用に公開します。 ただし、言い回しは完全に再現していません。また、拾えなかった発言もたくさんあります。あくまでも参考程度にしてください。もし明らかな間違いにお気づきの方は、コメント欄にて指摘していただけると助かります。 ◆学生さん 名大 M2・A さん(大手 SIer 内定) 一橋 B4・Bさん(学生起業) 芝浦工業大 B3・Cさん・Dさん(就職活動中) ◆発言ダイジェスト 来場者の年齢: 25〜29 歳が最多、35 歳以上は 9% よしおか氏による IT の分類 対象ドメイン: 基盤系技術、エンタープライズ系、ミッションクリティカル系、ウェブサービス系、組み込み系…… ビジネス形態: ソフトウェア製

    エンジニアの未来サミット 私的不完全議事録 - 酒と蕎麦と IT と
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    これはよいまとめ
  • ESPer2008に行ってきました — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    【ところで、グリーンITってバカにしていましたが、利権がうごめいていそうで、バカにできないかもしれません。グリーンITを、環境問題や地球温暖化と言ったエコロジ的な視点や倫理的な視点で見るのは間違いです】
  • 3D円グラフを使うのはやめよう | Okumura's Blog

    落伍弟子さんの目の錯覚を誘うグラフの受け売りで申し訳ないが,都立高校教科書採択結果のPDFの図がすべて3D円グラフになっており,目の錯覚で誤解が生じやすい。例えば右図で日文は啓林の2倍あるのに中心角は啓林のほうが大きく,面積比でもほぼ互角に見える。情報リテラシーではっきり「3D円グラフは使うな」と教えてほしい。 Rのヘルプの「pie」の項目にも次のようにあるように,そもそも円グラフが良くない。 Pie charts are a very bad way of displaying information. The eye is good at judging linear measures and bad at judging relative areas. A bar chart or dot chart is a preferable way of displaying this ty

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    【情報リテラシーではっきり「3D円グラフは使うな」と教えてほしい。】棒グラフ専門家のコメントが待たれる
  • 8maki.jp

    This domain may be for sale!

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
  • ITpro Challenge! 2008 (+ 非公式懇親会) 雑感 - 酒と蕎麦と IT と

    十日の菊、六日の菖蒲と笑われそうだが、去る 9 月 5 日(金)に目黒で開催された「ITpro Challenge! 2008」に出席した感想などを今さら記すことにします。 会の詳細なレポートは、公式ブログの 9/5 のエントリーを参照してください。 「モバゲータウンを一人で作った」 DeNA 川崎修平氏 若くしてかなりすごいことを成し遂げた割に、気取らず飾らず淡々と話を進める姿に好印象を持った。「できたらすごいと思える問題設定をするのが大切」「こんなのができたらワクワクするよね、絶対に人に勧めたくなるよね、というようなサービスを作る」という発言が印象的だった。 「オープンソースで育つエンジニアリング・スキル」 Nexedi 奥地秀則氏 株式会社 Nexedi 代表取締役社長、フランス Nexedi SA最高技術責任者などの肩書きを持つ奥地さんだが、パソコンとの出会いは高校 3 年生になっ

    ITpro Challenge! 2008 (+ 非公式懇親会) 雑感 - 酒と蕎麦と IT と
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    【私が発行しているメルマガをネタに「高齢者と Web アプリケーション」というお題で約 5 分の発表をさせていただいた。表紙が画面に出たときには「おー、社会派だ」という声も聞こえたが】
  • Rubyが抱える課題、NaClの前田氏が講演 − @IT

    2008/09/11 Rubyの適用用途が広まるにつれ、従来から継続しているコミュニティベースでの開発体制は少なからぬ課題を抱えている。こう指摘するのは、Rubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏が勤務するネットワーク応用通信研究所(NaCl)の前田修吾氏だ。日Linux協会が主催するイベント「Linux Conference 2008」で9月11日に講演を行った前田氏は、10年近くになる自身のRubyとの関わりや、Rubyが現在抱えている課題などについて語った。 10年前のRuby趣味の利用が中心 「10年前にRuby仕事で使うといえば、ちょっとしたスクリプトで……、プロタイピングに……、無知なお客様に内緒で……、むしろ仕事をさぼって趣味で……」。前田氏はやや自嘲気味に振り返る。ここ数年、Ruby on Railsの流行で開発言語として採用されるケースが増えているが、10年前のRuby

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    これは良記事
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「シャニマス」6thライブツアー大阪公演で見た“音楽を楽しみ笑顔を咲かせるステージ” 2024年03月10日 3注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 4創作活動に使える、架空の人名を作成できるジェネレータサービス5選 2016年02月28日 5「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 6分解、「Surface 2」--前機種から大きく変更された内部 2013年11月29日 7三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 8「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024

    CNET Japan
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    【女性向けの恋愛シミュレーションゲームについて調査し、腐女子の友人などにも相談した上で「乙女がたくさんの男の子にちやほやされるようなゲーム」というコンセプトを決めた。 】
  • エンジニアの未来サミット:速報レポート | gihyo.jp

    2008年9月13日(土⁠)⁠、大手町野村ビルにあるパソナテックセミナールームにて、「⁠エンジニアの未来サミット」(⁠(⁠株)技術評論社主催、(⁠株)パソナテック協賛)が開かれました。Ustream.TVによる中継の他、IRCチャットのログを利用することで、閲覧しているユーザからのコメントを受け付けるなど、新しい試みを導入したイベントです。 第一部:アルファギーク vs. 学生-エンジニア業界の過去・現在・未来、そして期待と現実 13時40分より第一部の「アルファギーク vs. 学生ーエンジニア業界の過去・現在・未来、そして期待と現実」がスタート。小飼弾氏(ディーエイエヌ(有⁠)⁠)⁠、ひがやすを氏(⁠(⁠株)電通国際情報サービス⁠)⁠、よしおかひろたか氏(ミラクル・リナックス(株⁠)⁠)⁠、谷口公一氏(⁠(⁠株)ライブドア⁠)⁠、伊藤直也氏(⁠(⁠株)はてな)の5人の“⁠アルファギーク⁠

    エンジニアの未来サミット:速報レポート | gihyo.jp
  • リーマン・ブラザーズ破綻と例のコピペ @ ArtSaltのサイドストーリー

    既に多くのコピペがいろんなところに出回っているけど、これが初出かな。これ自体がコピペである可能性もあるけど。 492 名刺は切らしておりまして [] Date:2008/09/16(火) 02:06:18 ID:D8j8KJjN Be: 金融デリバティブを簡単に説明すると 現金100万円を担保に現金300万を借りてきて、 その300万で信用取引で900万の株をかって その900万の株を担保に9億円のドルをかって その9億円のドルを担保に90億円分の日経先物を買って その90億円で900億円分の原油先物を買って 900億円分の原油先物で9兆円分のオーストラリアドルをかった 100万円の資産のやつが最終的に9兆円分のみせかけの資産をもっていた それがアメリカ わろす ホリエモンのような人をいまだに礼賛している愉快な人たちにこのコピペをささげます。

  • 英単語タイピングゲーム iVoca をβテスト公開しました (nakatani @ cybozu labs)

    日、英単語をタイピングして憶えるゲーム iVoca(アイボキャ) をベータテスト公開いたしました。 これは忙しい人でも、できるだけ少ない時間で語彙(vocabulary)を増やすには……という点にだけ注力したサービスです。以下の特徴を持っています。 落ちてくるカードの英単語をタイピング! 答えがわからなくても、しばらくするとヒント(先頭1文字)、綴り全体が表示されてきますので、いちいち「わかりません」ボタンを押したりしなくてもOK 苦手な単語は何度も練習、得意な単語は確認程度でいいよ 出題はランダムですが、間違える(答えるのが遅い)と出題率があがり、正解すると下がります。もちろんどこまで覚えたかはちゃんと記録されますのでご安心。この出題率は時間がたつとまた上昇するので、憶えたつもりの単語も「そう言えばこれ憶えてる?」と時々出てきますよ! 自分で単語帳(ブック)を作って遊べ(学べ)ます 登

  • 世界最大粒子加速器LHCのシステムにハッカー集団が侵入、CERN

    スイス・ジュネーブ(Geneva)近郊にある欧州合同素粒子原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)で、粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」に最初の陽子ビームが入射される様子をコンピューターのスクリーンで見守る同機構の科学者(2008年9月10日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【9月15日 AFP】10日に稼働した世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」のコンピューター・システムにハッカー集団が侵入したと、13日の英タイムズ(Times)紙およびデーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)紙が報じた。 これによると、「Greek Security Team」を名乗るグループが、スイスとフランスの国境にまたがる欧州合同素粒子原子核研究機構(European O

    世界最大粒子加速器LHCのシステムにハッカー集団が侵入、CERN
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    【実験を妨げる意図はないと説明している。書き込みには、「重大事が発生したとき裸で走り回ってほしくはないから、(注意を促すために)今ここであなた方のパンツを下げているのだ」】
  • Greasemetal, GreaseKit で使える UserJavaScript (自作中心) - os0x.blog

    Greasemetal, GreaseKit(Safari3以降)で使えるUserjsを自作のものを中心にまとめてみます。自作と言っても、いろんな方がFirefoxのGreasemonkey Scriptとして作成されたものをOperaやGreaseKitでも動作するように移植したものが大半です。先人の皆様に感謝。 Google Chrome 2がリリースされ、標準でGreasemonkey相当の機能が実装されました。そのため、Greasemetalは開発を終了しています。Google Chrome 2ではGoogle Chrome 2.0 で使える(自作の) User Scripts - 0xFFをどうぞ Greasemetal 利用時の注意 先ず注意事項を書いておきます。初歩的なことで、わかりきった内容だとは思いますが念のため。 必ずGreasemetalのショートカット(もしくはそれ

    Greasemetal, GreaseKit で使える UserJavaScript (自作中心) - os0x.blog
  • 阿曽山大噴火のつれづれ裁判日記:そっくり - livedoor Blog(ブログ)

    日のウフフな裁判情報や裁判トリビアなど、超リアルな裁判ネタがずらり!  阿曽山大噴火の“裁判な1日”をタイムリーにお届けします! 今日はフリップフラップの二人と裁判所deデート。って言うか、ロケ。 二人とも初傍聴で、ドッと疲れてたような…。初めての頃って、一つ傍聴するだけで疲れた気がするなぁ。ただ椅子に座ってるだけなのに。 それにしても二人ともそっくりですな。双子だから当たり前なんだけど。 ちょっと変わった罪名の裁判がありました。罪名は、建造物不退去。 事件は、渋谷にあるグーグル社に被告人が自己のアイデアを採用してもらおうと考え、潜入。しかし、社員に断られた上、出ていくように言われたが、従わなかった為に警察を呼ばれて逮捕、というのが事件の詳細です。 磁気カードの社員証を機械にかざさないと社内には入れないようになってるらしいんだけど、社員の後をついて行って社内に入れたそうな。セキュリティ

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    【被告人「悪い事をしたとは思ってますが、就職活動の採否の連絡がなかったので、確認するつもり…、あとグーグル社が私と今後どのような付き合いをするのかを聞く為に行きました」 】
  • 自重しない大人たちのBBQに混ざってきた | スパムとか

    自重しない大人たちに混ざってBBQに行ってきました。 5家族+独身6人の総勢21名という大所帯でした。何より驚いたのはド○娘が含まれていたことで、さすが自重しない軍団だなぁと感心しきり。うちは嫁と子供をつれて3人で参加しました。 現場には火を手にして大喜びのババコンガもいました! ババコンガ posted by (C)everes 大きな子供が当の子供に交ざって花火をしている姿をみて微笑ましい一日でした :) 大きな子供が? posted by (C)everes さて、ちょいと話変わっていいですか? 上記大きな子供が昨日のエンジニアの未来サミットで言っていたことは非常に重要だと思っています。 曰く「今よりお金がもらえそうだったからIT業界に入った」 今日のBBQでも同年代四人が、元すし職人・元ミュージシャン・元酒屋・元宝石屋でした。みんないろんな理由で

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    【エンジニアの未来サミットで言っていたことは非常に重要だと。 「今よりお金がもらえそうだったからIT業界に入った」 今日のBBQでも同年代四人が、元すし職人・元ミュージシャン・元酒屋・元宝石屋でした】
  • やる夫で学ぶSVM with R

    [DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...

    やる夫で学ぶSVM with R
  • 数学の教科書 - snow-bellの日記

    数学の教科書を実家から持ってきたんですけど 気がついたら私の数学の教科書や生物の教科書とかは全てゴミに捨てられてて 妹の使わなくなった教科書を貰ってきました 中身を見たら私同様教科書の中は真っ白!!w 数学の参考書が手つかずのまま大量に残されていてそれも真っ白だった事を見たら なんか折角買ったのにもったいなぁと思いました あの時に数学頑張ったらもう少し違った人生が待っていたのかもとちょっとガッカリ・・・ 実家で捨てられる運命にありそうだったのでこれも回収してきました 家に戻って来ていろいろと中身を見たらいろんな再発見がありました あまりにもいろいろ衝撃すぎるんですけど・・・ Basicが書かれてる&プログラムの基礎が書かれてる!! しかも!全く間違いとかないし変数や再帰についてまで書かれてた(>_<) 配列やビットについても書かれてる・・・ 最後には演習問題で素数の表を作成するプログラム「

    数学の教科書 - snow-bellの日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    目視デバッグ: LET S(I)=O は、たぶん LET S(I)=0 どっちも動くと思うけど。
  • かんたん友人検索 その弐 - mixi engineer blog

    朝のジョギング生活を絶賛継続中ですが、あまり体重が減らなくてショボンヌなmikioです。さて今回は、Tokyo Dystopiaを使った検索機能「かんたん友人検索」の設計と実装についてお話しします。 全体の戦略 Tokyo Dystopia(TD)は単なる全文検索用のインデックス管理ツールです。多数の文字列の中から特定のパターンを含んだ文字列を特定する処理を高速化することはできますが、逆に言えばそれしかできないのです。住所を市区町村単位で限定して結果を絞り込むとか、ログイン時間が近い順に並び替えるとかの高機能は備えていません。Hyper Estraierにはそういったアプリケーション寄りの機能を持たせていましたが、逆にコードベースが肥大化して保守や最適化がしにくくなってしまいました。その反省を踏まえて、今回は、「全文検索による対象の絞り込み」だけはTDにやらせて、その他の機能は全て専用に書

    かんたん友人検索 その弐 - mixi engineer blog
  • 「自分の人生は自分で決めること」―エンジニアの未来サミット ― @IT

    IT業界は『泥』ばかりじゃないし、いい面ばかりでもない」。9月13日、技術評論社が主催する「エンジニアの未来サミット」が行われた。定員250人の会場は満員となり、注目の高さを伺わせた。 イベントは2部構成。第1部は「アルファギーク vs. 学生~エンジニア業界の過去・現在・未来、そして期待と現実」と題して、ディーエイエヌ 小飼弾氏、電通国際情報サービス ひがやすを氏、ミラクル・リナックス よしおかひろたか氏、ライブドア 谷口公一氏、はてな 伊藤直也氏の5人と、学生4人がパネリストとして登壇。第2部は「エンジニア、デザイナーたちの“30代”の生き方・考え方~あのころの理想と今を熱く語る」と題し、9人のITエンジニアやWebデザイナーが、仕事やライフスタイルについてパネルディスカッションを行った。 会場の様子はUstream.tvで生中継された。また、Ustream.tvのチャットで書き込ま

    「自分の人生は自分で決めること」―エンジニアの未来サミット ― @IT
  • エンジニアの未来サミットについて、色々考えてみました : にぽたん研究所

    そもそも「ブログに書きたいことを書かない」ようになって久しい私が、こんなことをあんまりブログに書くのは変に感じられるかも知れません。 それこそ、mixi 日記とかにコッソリ書こうかと思ってましたが、やっぱりそういうのは良くない気がしたので、ここに書きます。 先日出させていただきました、「エンジニアの未来サミット」ですが、まとめの時に、ひとこと「残糞感」という表現で締め括って、その語感の酷さ故に会場を沸かせてしまいました。 今考えると、近い言葉では「消化不良」という慣用句があるにもかかわらず、私の中では「ウンコが腸内に大量に残って、出てこない」感じでした。 当初は参加した感想なんぞを…と思っていたのですが、どうも論争を避けるとキレイゴトしか並べられない、ありきたりのつまらない…というか、客観的に自分を見られていないエントリになって、その残糞感が自分の中で消化しきれなくなってしまいそうで、言葉

    エンジニアの未来サミットについて、色々考えてみました : にぽたん研究所
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    残糞感
  • Webエンジニア武勇伝 第31回 天野龍司 氏 | 株式会社RYUS

    今回は、Webエンジニア武勇伝第25回に登場頂いた山勇氏の紹介で、株式会社RYUSの代表取締役・天野龍司さんにお話をお聞きしました。天野さんは古くからXOOPSに携わり、XOOP Cubeを用いたビジネスおよび著作を出されるなど、その分野では大変ご活躍されています。今回は天野さんに、XOOPSに至るまでの非常に面白い経験から、XOOPSを軸にビジネスを展開される経緯と、今後の展望についてじっくりお話を伺いました。 天野龍司 氏 ◆1969年生まれ、愛知県三河地方出身 ◆ゲームをきっかけにコンピュータに興味を持ち、中学生の頃からプログラミングを始める。 ◆工業高校卒業後、地元の制御系システム開発の会社に就職。 ◆紆余曲折を経て、地元ポータルサイトの制作・運用からCMSの存在を知り、創世記のXOOPSを格的にサイトへ導入。 ◆地元の起業家養成塾にて、ポータルサイトの実績から仕事の案件が入

    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    ダンディ
  • 業界最大級のライブチャットDXLIVE

    9月14日(水)午前5時~5時30分(日時間)に、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 日時間午後10時30分頃から午前零時頃までの間、チャットに繋がりにくい状態がありましたが、現在は解決しています。ご利用されている皆様には大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び致します。 9月6日(水)午前4時30分(日時間)より約1時間、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます

    業界最大級のライブチャットDXLIVE
  • 2008-09-18

    ちょっと事情により*1、2週間近くのお休みをいただいてたりします(汗) 命の洗濯しつつ、下期もがんばるぞー(汗 *1:単に夏休みとってなかったり、代休とってなかったりしただけだけど このイベント、毎年やってるわけですが、今年も行われます。 昨年度は、matzさんとg新部さんの講演、そしてフリーディスカッションという流れだったわけですが、今年はなぜだかいろいろと楽しい仕込みをやってる最中です。 ビサイドの南治さんの講演(午前) matzさんの講演(午後イチ) フリーディスカッション(それ以降) という感じです。 「ビサイドの南治さん」だと「知る人は知っている」かもしれないですが、「どこでもいっしょ」の開発元の社長というと「あ!」という人が多かったり。あまり講演とかで見たことないので、ある意味貴重な機会。 フリーディスカッションは、進行役はオレだったりするわけですが、ディスカッションに参加する

    2008-09-18
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    僕もパネルディスカッションに参加します
  • 平成20年度情報化月間(10月1日〜10月31日)について 「Global、Open、Green!」〜世界につながる、世界を変える日本のIT〜(METI/経済産業省)

    トップページ > 報道発表 > 過去の報道発表 > 平成20年度情報化月間(10月1日〜10月31日)について 「Global、Open、Green!」〜世界につながる、世界を変える日のIT〜 平成20年度情報化月間(10月1日〜10月31日)について 「Global、Open、Green!」〜世界につながる、世界を変える日のIT〜 件の概要 経済産業省をはじめとする関係6府省(内閣府、総務省、財務省、文部科学省、国土交通省)は、毎年10月を情報化月間と定め、情報化に関する普及・啓発を重点的に行っています。この度、平成20年度情報化月間のテーマ、開催行事、年度の情報化促進貢献個人・企業等・情報処理システムに関する表彰等を決定しました。 担当 商務情報政策局 情報処理振興課 公表日 平成20年9月17日(水) 発表資料名 平成20年度情報化月間(10月1日〜10月31日)について 「

  • 傷跡・ケロイドの修正に定評のある病院 2

  • MYCOM BOOKS - Ajaxセキュリティ

    ■内容紹介 AjaxはWebアプリケーションを完全に変え、Web開発者はAjaxでできることの限界を拡大させ続けています。しかし、Ajaxがセキュリティにもたらす影響はないのでしょうか? その危険性は論じられているでしょうか? 著者が、実世界のコードを調べたところ、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどのセキュリティ脆弱性がゴロゴロと見つかったのです。もっともっと深く掘り下げて論じられるべきなのに、こうした典型的なWeb脆弱性が無視されたり、オマケ程度にしか触れられていないのは大きな問題です。 過度に粒度の細かいWebサービス、アプリケーション制御フローの改竄、マッシュアップ方式の開発における安全とは言えない慣行、認証メカニズムの容易なバイパスといった「Ajaxならではの危険」も大きな問題です。 つまり、AjaxはデスクトップアプリケーションとWebアプリケーション

  • 「アルゴリズムの勉強は“やさしく賢く”」---U-20プログラミング・コンテスト入選作品発表

    「アルゴリズムがわからない人でも,わかりやすく勉強できればいいなと思い製作した」---経済産業省は2008年9月17日,U-20プログラミング・コンテストの入選作品を発表した。団体部門の経済産業大臣表彰には沼津情報専門学校コンピュータ科2年「Team.NIBOSHI」の「Dodge Logic」が選ばれた。フローチャートをつなぎ合わせてキャラクターの行動パターンを作り,戦わせること,で楽しみながらアルゴリズムを学習できるソフトだ。 個人部門の経済産業大臣表彰には,大阪府立工業高等専門学校 電子情報工学科5年の國領正人さんの電子弦楽器練習支援システム「STrike」,一関工業高等専門学校 電気情報工学科4年 奥田遼介さんの動画ネットワーク再生ソフト「分割再生」,開成高校2年 林拓人さんの「プログラミング言語Cyan」,名古屋工業大学 工学部情報工学科1年 松下浩典さんのアクション・ゲーム「草

    「アルゴリズムの勉強は“やさしく賢く”」---U-20プログラミング・コンテスト入選作品発表
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/09/18
    【プログラミング言語Cyan。作者の開成高校2年林拓人さんは「Lispが大好き」という高校生でLispのマクロやPython風のインデントによるブロック表現,オブジェクト指向,継続などの特徴を持つプログラミング言語を作った】