タグ

ブックマーク / ascii.jp (65)

  • GPGPUをWindowsでサポートする「DirectCompute」 (1/2)

    まずは「GPGPUとはなんぞや?」をおさらいしよう GPUの高機能化にともない、GPUをグラフィックス処理だけではなく、汎用プログラムを動かしてさまざまな処理をさせようというのが、「GPGPU」(General Purpose GPU)のコンセプトだ。 例えば、GPGPUを利用すればCPUだけで処理するよりも、動画のエンコードやフォーマット変換(トランスコーディング)が高速化できる。GPGPUに対応しているサイバーリンク(株)の変換ソフト「MediaShow Espresso」では、1920×1080のHDビデオをiPod用のビデオ(解像度640×360ドット)に変換するのに、CPUだけと比べると40%ほど高速化されるという。もちろん、一概にすべての環境で40%高速化されるわけではないが、低速なCPUでもGPUを利用すれば、高速なトランスコードが可能になる。

    GPGPUをWindowsでサポートする「DirectCompute」 (1/2)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2018/10/21
  • 新ZenBookPro 試用レポート 4コア+GTX搭載の新世代モバイルPCなのである

    6月のCOMPUTEX台北2017において、ASUSはたくさんの新製品を発表した。Max-Q搭載の薄型ノート「ROG Zephyrus」はその頂点だが、初日にフラッグシップモデルとして発表したのが、新「ZenBook Pro(UX550)」である。日では8月4日に出荷が開始となったので、製品版を試用してみた。 狭額縁+4コア+GTX搭載の 最強15インチモバイルノート 6月のCOMPUTEXで公開された「UX550」は、15.6型4K液晶を狭額縁で搭載したスリムノートながら、最新の4コアCPUであるCore i7-7700HQに、NVIDIA GeForce GTX1050Ti、そして1TBのPCIe×4のSSD、さらに16GBのDDR4メモリーにWindows Helloの指紋認証も搭載。バッテリー駆動は14時間で厚みは18.9mm、重さはなんと2kgを切る1.8kgとなっていた。

    新ZenBookPro 試用レポート 4コア+GTX搭載の新世代モバイルPCなのである
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2017/08/11
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー ウェブブラウザーの普及を加速させたNetscape (1/3)

    前回のSTAC Electronicsは案外知名度が低い(なにせ編集担当が知らなかった)企業だが、今回は逆に超有名どころを取り上げたい。Netscape Communicationsである。 WWWサーバーとインターネットの誕生 1991年8月6日、CERN(欧州原子核研究機構)のTim Berners-Lee氏は、世界最初のWWW(World Wide Web)サーバーのサービスを開始し、この日からインターネットがブラウザーを使って、それまでよりもずっと容易かつリッチに利用できるようになった。 かくいうこの記事も、ウェブブラウザーで読んでおられると思う。こうした諸々がスタートしたのが、この1991年8月6日というわけだ。 ちなみにWikipediaのWorld Wide Webの写真を見ると、ロンドンのScience Museumに展示されているNeXT Cubeが、まさに最初のWWWサ

    業界に痕跡を残して消えたメーカー ウェブブラウザーの普及を加速させたNetscape (1/3)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2017/06/11
  • 高専初「サイバーレンジ」も、都立産技高専のセキュリティ人材育成が目指すもの (1/3)

    4月4日、東京都立産業技術高等専門学校の品川キャンパス(以下、都立産技高専)において、サイバーレンジの内覧会が行われた。「サイバーレンジ(Cyber Range)」とは、疑似的なサイバー攻撃シミュレーションを体験しながら、攻撃の手口や防御方法を学ぶ実践的な演習システムだ。防衛省や企業、大学などでも採用が進む同システムを、高専で3年生から3年間、常設講義として実施するのは同校が全国初となる。 今回の内覧会には「情報セキュリティ技術者育成プログラム」の履修生たちも参加した。都立産技高専では、昨年からスタートしたこの育成プログラムを通じて、これからの社会が必要としているサイバーセキュリティ人材の育成に、積極的に取り組んできた。 稿では、この育成プログラムを立ち上げ、運営してきた指導教員や、自らセキュリティ啓蒙イベントを企画、実施した履修生たちに話を聞き、そのチャレンジの裏側を追った。 攻撃シナ

    高専初「サイバーレンジ」も、都立産技高専のセキュリティ人材育成が目指すもの (1/3)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2017/05/29
  • 数年前に勢いがあった第3のOSの今…… Firefox OSの失敗の要因とは (1/2)

    Mobile World Congressが終わった。2017年のMWCは予想以上に端末もネットワークも盛り上がり、AIやチャットボットなどのサービスもトレンドを印象づけた。だが、プレイヤーは入れ替わっている。Oppoなどの力をつけたベンダーが大きなブースを構える中、勢いがなくなったのが第3のOSだ。 第3のOS、その始まりは2013年のMWCだった 2013年、スマートフォンはiOSかAndroidという流れに固まった後で、偶然だろうか、Firefox OS、Jolla(OSは「Sailfish」)、Ubuntu、Tizenといった新しいOSが、Android対抗の狼煙を上げた。それぞれアプローチは違えど、「モバイルOSにAndroid以外の選択肢を」というのがメッセージだったように思う。 2014年、2015年までそれぞれそれなりに”ノイズ”を出した。 スタートダッシュが早かったのはF

    数年前に勢いがあった第3のOSの今…… Firefox OSの失敗の要因とは (1/2)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2017/03/15
  • SECCON 2016、決勝大会や初心者勉強会で“CTF漬け”の2日間 (1/2)

    国内外の強豪24チームが集った「SECCON CTF決勝大会」 2017年1月28日と29日、東京電機大学で「SECCON 2016」が開催された。サイバーセキュリティに関する知識と技術を競うコンテストの決勝大会だけでなく、講演や勉強会なども併催する国内最大イベントとなったSECCONは、今回で5回目を数える。 一番の目玉は、やはり「SECCON CTF」だろう。全国各地で行われた地方大会や海外を含む連携大会のほか、世界99か国/地域の1834チームが参加したオンライン予選を勝ち抜いてきた国内外24の強豪CTFチームが一堂に会し、熱戦の火花を散らした。 「CTF(Capture the Flag:旗取りゲーム)」は、情報セキュリティに関する知識や技術力をゲーム形式で競うコンテストだ。基的には、より多くの問題に解答し、最も多くのポイント(フラグ)を稼いだプレイヤー/チームが優勝する。ただし

    SECCON 2016、決勝大会や初心者勉強会で“CTF漬け”の2日間 (1/2)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2017/02/02
  • 攻殻機動隊とCTF for GirlsのコラボCTFで女性ハッカーが集結

    10月15日、都内で女性限定ハッキングコンテスト「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT × SECCON CTF for GIRLS」(以下、攻殻CTF)が開催された。セキュリティコンテスト「SECCON 2016」と「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」の特別コラボイベントで、昨年神戸で開催された第1回の成功を受け、東京に初上陸。38人の参加者がセキュリティの知識と技術でしのぎを削る。 草薙少佐のスーパーハッカー輩出を目指す女性限定CTF大会 「攻殻機動隊」は、電脳化された義体(サイボーグ)や生身の人間が共存する近未来、犯罪撲滅を目指す公安警察組織「公安9課」、通称「攻殻機動隊」の活躍を描いた士郎正宗氏の漫画作品だ。コンピューター制御される機器が日常に溶け込み、人工知能研究で重要な位置を占める機械学習技術が飛躍的に進化する現在。同作品の舞台である2029年の世界観は、どこま

    攻殻機動隊とCTF for GirlsのコラボCTFで女性ハッカーが集結
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2016/10/27
  • ハッキング競技会にAPACの強豪チーム集結!熱戦を見てきた (1/3)

    賞金100万円&HITCON CTF出場権をかけた2日間 2015年11月21日から2日間、都内でトレンドマイクロ主催のセキュリティコンテスト「Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan 2015 Final」が開催された。社会インフラを安全に守る次世代人材の発掘と育成を目的に初開催されたコンテストでは、優勝チームには賞金100万円と、12月に台湾で開催される「HITCON CTF 2015 Final」大会への出場権が授与される。 決勝戦に先立ち、9月26・27日にはオンライン予選が実施された。日を含むアジア太平洋地域の国/地域に在住する20歳以上を対象に行われた予選には、29カ国/地域から合計881チーム、2283名が参戦。その中から10チームが決勝へと駒を進めた。いずれも、世界各国で開催されるCTF(Capture the Flag、ハッキング競技

    ハッキング競技会にAPACの強豪チーム集結!熱戦を見てきた (1/3)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2015/11/28
    「Trend Micro CTF Asia Pacific & Japan 2015 Final」ハッキング競技会。優勝は韓国の「CyKor」、2位は中国の「blue-lotus」、3位は日本の「TokyoWesterns」でした。
  • 黒字になったのを残念がる、サイボウズ青野社長の真意は? (1/3)

    今回のことば 「あれだけ赤字宣言をしておきながら、黒字になってしまった。今度は絶対に赤字にする」 (サイボウズの青野慶久社長) むしろ黒字化を残念がるような青野社長 サイボウズは、2014年度(2014年1月~12月)連結業績を発表した。売上高は前年比14.8%増の59億6500万円、営業利益は92.0%減の2200万円、経常利益は97.3%減の700万円、当期純利益は94.0%減の1100万円となった。 当初見通しは2億円の最終赤字。それが黒字決算になったわけだが、サイボウズの青野慶久社長は、「あれだけ赤字宣言をしておきながら、黒字になってしまった」と、むしろ黒字化したことを残念がるような発言。「よっぽどの赤字を見込まないと、サイボウズは赤字にはならない」と、異例ともいえるコメントを発した。 2015年度の最終損益は8億円の赤字見通し。「今度は、絶対に赤字にする」と、これも異例のコメント

    黒字になったのを残念がる、サイボウズ青野社長の真意は? (1/3)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2015/03/09
    今回のことば「あれだけ赤字宣言をしておきながら、黒字になってしまった。今度は絶対に赤字にする」(サイボウズの青野慶久社長) →脆弱性報奨金制度のことも2ページ目で語られています
  • DEFCON予選となってさらに白熱!SECCON CTF 2014決勝戦 (1/2)

    2月7~8日、東京電機大学で「SECCON CTF 2014決勝戦」が開催された。全国各地のSECCON予選を勝ち抜いてきた日勢と、国際版オンライン予選を突破してきた世界の強豪が北千住に集結、熱戦が繰り広げられた。 いきなり世界大会になって波乱の幕開けに SECCON CTF 2014は、情報セキュリティ分野の総合知識と実践的技能を競うゲーム形式の競技会だ。人材の発掘・育成を目標に始まった同イベントは、1年間かけて全国各地およびオンライン上で予選を開催、突破してきた24チームが最終決戦に挑んだ。 これまでSECCON含む日開催のCTFは、基的に日チームが中心のドメスティックな大会だった。様相が一変したのは、12月6~7日に開催された国際版のオンライン予選からだ。海外チームも受け入れる同オンライン予選は昨年も開催されたが、日語ベースかつ高額賞金が出ないなどで海外勢はあまり見られなか

    DEFCON予選となってさらに白熱!SECCON CTF 2014決勝戦 (1/2)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2015/03/09
    北千住に世界の強豪が集結! DEFCON予選となってさらに白熱!SECCON CTF 2014決勝戦
  • 弱者が強者に勝つ「一寸法師戦略」とは?一蘭社長が語る (1/2)

    11月28日に都内で開催した「cybozu.com カンファレンス2014」でサイボウズユーザー企業の「一蘭」代表取締役の吉冨学氏が登壇した。「赤い秘伝のたれ」や「味集中カウンター」で知られる、とんこつラーメンの専門店「一蘭」のブランド戦略とは? 価値あるブランドを作ることが絶対的な商売の秘訣 「cybozu.com カンファレンス2014」に、とんこつラーメンで多くのファンを持つ「一蘭」代表取締役の吉冨学氏が登壇した。1993年に1号店を開店して以来、着実に業績を伸ばし、今年度年商100億を達成する企業へと成長した同社。全国、50店舗に広がる200人の社員間のコミュニケーションはサイボウズOfficeを用いているという。従業員満足度も高く、「従業員の心を大切にし、幸福度を高める」という企業理念の通り、離職率は4%だという。吉冨氏は講演で社員を養うビジネスをドライブしている商売の秘訣として

    弱者が強者に勝つ「一寸法師戦略」とは?一蘭社長が語る (1/2)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2014/12/21
    1年前の香港への一蘭出店。マスコミから「香港の人は並ぶのが嫌い」「ラーメンとしては高すぎる」「24時間営業は流行らない」「香港人は夜中食べない」「香港人に仕切り壁はウケない」とささやかれていたが、蓋を開け
  • できるかな? AVTOKYO 2014で、○年ぶりにハンダゴテ体験

    11月15日に開催されたセキュリティイベント「AVTOKYO 2014」。今回は初の試みで「ビレッジ」が設けられた。ビレッジとは参加型のイベントやコンテストコーナーのことで、米国のセキュリティイベント「DEFCON」でもパケット分析や錠前破りなど、有志コミュニティによる多種多様なビレッジが並んでいた。 バグハンター酒場ではハッキングチャレンジが開催 AVTOKYO 2014では、2つのビレッジがあった。1つは、バグハンター酒場。もう1つは、Tokyo HackerSpace主催のモノづくりビレッジだ。

    できるかな? AVTOKYO 2014で、○年ぶりにハンダゴテ体験
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2014/12/14
    今年のAVTokyoは最高でした!→参加型イベントでLEDのガジェット作りを体験 - できるかな? AVTOKYO 2014で、○年ぶりにハンダゴテ体験
  • 黒歴史に学べ!そのとき、日本のセキュリティ業界は停止した

    11月15日、「no drink, no hack!」を合い言葉にセキュリティを熱く語り合うイベント「AVTOKYO 2014」が都内某所で開催された。「Black Hat Japan 2007」の裏番組(?)として始まった同イベントは、今回で8回目。ツイート/撮影禁止の濃厚なトークセッションから、はんだごて体験、パスワードクラックチャレンジまで、盛りだくさんの約5時間となった。その中から、パネルディスカッションの模様を中心にレポートする。 すべてが止まった「AD200x事件」 パネルディスカッションのお題は、「日セキュリティ事件史」だ。学生向けのセキュリティ強化合宿「セキュリティ・キャンプ」やセキュリティコンテスト「SECCON」、AVTOKYOなどを開催し、日の情報セキュリティの発展を支えてきた園田道夫氏、上野宣氏、tessy氏が登壇した。 そもそもこのお題を選んだ理由は、近頃一

    黒歴史に学べ!そのとき、日本のセキュリティ業界は停止した
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2014/12/11
    AVTOKYO2014パネルディスカッションレポート「黒歴史に学べ!そのとき、日本のセキュリティ業界は停止した」すべてが止まった「AD200x事件」XSSの方も黒歴史を乗り越えてきた一人
  • プログラマー、エンジニアは神様です—サイボウズ 青野社長・日本MS 樋口社長対談後編 (1/3)

    U-22プログラミング・コンテスト実行委員会の主催により、「U-22プログラミング・コンテスト」(@u22procon)が開催される。募集は7月上旬を予定しており、10月5日には最終審査が行なわれることになる。同委員会の実行委員会委員長を務めるサイボウズ 代表取締役社長の青野慶久氏と、実行委員である日マイクロソフト 代表執行役社長の樋口泰行氏による対談の2回目をお届けする。 プログラミングに出会うと、何が変わるのか 青野 僕は、中学2年の時に初めてプログラミングを書いたのですが、その時に感じたのは、言葉は悪いですが、「ソフトウェアによって、デバイスを“奴隷”のように使える」ということだったのです。コンピュータに自在に計算させたり、出力させたりできる。 樋口 ただ、昔はコンピュータのリソースには限界がありましたから、どうやってバグを見つけるのかといったことも大変だった。エラーしか表示されな

    プログラマー、エンジニアは神様です—サイボウズ 青野社長・日本MS 樋口社長対談後編 (1/3)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2014/07/03
    U22プログラミングコンテスト対談企画「サイボウズ 青野社長・日本MS 樋口社長対談」【後編】 TK-80や月刊I/Oの名前も登場…! - マイクロソフト・トゥディ第101回
  • へんなプログラム大募集、ぶっ飛んだものを見せてくれ—サイボウズ 青野社長・日本MS 樋口社長対談前編 (1/3)

    経済産業省の主催で34年間開催されてきた「U-20プログラミング・コンテスト」が、今年から対象年齢を22歳以下に拡大し、「U-22プログラミング・コンテスト」(@u22procon)として開催されることになった。主催元もソフトウェアメーカーなどが参加するU-22プログラミング・コンテスト実行委員会へと代わり、運営事務局は一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)が務めることになる。プログラミングの募集し7月上旬にも開始される予定だ。 このほど、実行委員会委員長を務めるサイボウズ 代表取締役社長の青野慶久氏と、実行委員である日マイクロソフト 代表執行役社長の樋口泰行氏による対談が行なわれた。自らもプログラマー出身である青野社長は、「最初に触ったのはMicrosoft BASIC。多くのプログラマーを育ててきたのがマイクロソフトである」として、今回の日マイクロソフトの樋口社長との

    へんなプログラム大募集、ぶっ飛んだものを見せてくれ—サイボウズ 青野社長・日本MS 樋口社長対談前編 (1/3)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2014/06/26
    マイクロソフト・トゥディ ― 第100回「へんなプログラム大募集、ぶっ飛んだものを見せてくれ—サイボウズ 青野社長・日本MS 樋口社長対談」 U-22プログラミング・コンテストに対する思いと、業界が求める将来のプログラ
  • “日本初のハッカー”和田英一氏、黎明期のコンピュータ研究を語る (3/4)

    小さなメモリ空間を最大限に生かす「PC-1」のハック 続いて紹介されたのは、1958年に高橋研究室が開発したパラメトロン計算機「PC-1」におけるハックである。 パラメトロンを4300個用いたPC-1は、前述の試作加減乗算機よりもずっと格的な計算機に進化していた。メモリや紙テープリーダ、割り算を実行するための「Rレジスタ」なども最初から備えている。ただし、メモリの容量は18ビット×512ワードと非常に少ない。512行のデータを読み込むとメモリがいっぱいになってしまう。 この非常に小さなメモリ空間を最大限に生かそうと、和田氏はPC-1でもハックを行った。紙テープから読み込んだ数字の文字コードを変換する「イニシアルオーダー」プログラムの改良である。 このプログラムの説明をする前に、紙テープの記録方式について補足しておこう。紙テープでは、複数の穴の空いている位置(穿孔パターン)の違いによって個

    “日本初のハッカー”和田英一氏、黎明期のコンピュータ研究を語る (3/4)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2014/04/04
    “日本初のハッカー”和田英一氏、黎明期のコンピュータ研究を語る PC-1の「イニシアルオーダーR0」プログラム、初めて全容を見たかも!
  • cybozu.comの生みの親が自作クラウド派になった理由 (1/2)

    9月20日、サイボウズは同社のクラウドサービス「cybozu.com」の基盤について解説する技術説明会を開催した。cybozu.comのインフラを手がけたCTOの山泰宇氏が「OSSを最低限しか使わない理由」や「既存アプリのクラウド化」などをディープに語った。 世代の異なるアプリケーションもクラウドで同居 技術説明を行なった山泰宇氏は過去ガルーンの開発を手がけたほか、サイボウズのCTOや開発部長、執行役員などの肩書きも持つ(もっとも最近は肩書きが多すぎるため、名刺は空欄だという)。同社の主力製品となりつつあるcybozu.comにおいてはリードプログラマーやアーキテクト、運用責任者などを務めており、まさにcybozu.comの“生みの親”といえる。 山氏がまず語ったのは、cybozu.comの沿革や現状だ。サイボウズOfficeやガルーン、kintone、メールワイズなどのアプリケー

    cybozu.comの生みの親が自作クラウド派になった理由 (1/2)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2013/09/25
    OSSは注意して使う必要がある - サイボウズのCTOがクラウド基盤の裏側をここまで語った!cybozu.comの生みの親が自作クラウド派になった理由
  • 「AWSでいいじゃん」に負けなかった!Cybozu.comの本気度

    9月26日、サイボウズは同社のクラウドビジネスに関するプライベートイベント「Cybozu.comカンファレンスⅡ」を開催した。基調講演で登壇したサイボウズ代表取締役社長 青野慶久氏は、累積20億円という投資を行ない、イチから組みあげたCybozu.comにかける意気込みをアピールした。 クラウドがなければわれわれは死ぬくらいの勢い Cybozu.comはサイボウズが手がけるビジネス向けのクラウドで、昨年の11月にスタート。従来、パッケージ版で提供してきた「サイボウズOffice」や「Garoon」に加え、クラウドオンリーの業務用データベース「Kintone」、スマートフォンアプリケーション「KUNAI」などが用意されている。今回の「Cybozu.comカンファレンスⅡ」は、このCybozu.comの取り組みや機能、ユーザー事例などを紹介するイベントで、1300名の登録者になったという。 1

    「AWSでいいじゃん」に負けなかった!Cybozu.comの本気度
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2012/09/27
    ASCII.jp:「AWSでいいじゃん」に負けなかった!http://t.co/oCPBoIYPの本気度
  • ありがとうボタン導入!メトロ風UIのタスク管理「ToDous」

    3月2日、サイボウズスタートアップス(Cstap)はタスク管理・共有ToDoサービス「ToDous(トゥドゥス)」の販売を開始した。 ToDousは、PCのWebブラウザ(IE8以降、Safari、Firefox、Chromeの各最新版)に加え、iPadiPhoneAndroid端末のWebブラウザからの利用に適したWebサービスだ。トップページには、 今日やること 明日やること 1週間の仕事 をまとめて表示。また、何月何日や明日までといった日にち単位だけでなく、「朝まで」や「昼まで」、「終業時間まで」という設定も標準で行なえる仕組みを、「わかりやすくシンプル」というインターフェイスで実現する。 加えて、依頼者側が手動で行なうと角が立つこともある進捗確認や催促の連絡といったリマインドメールを自動送信する仕組みも提供する。 特徴の1つが、Windows 8の「Metro UI」のようなパ

    ありがとうボタン導入!メトロ風UIのタスク管理「ToDous」
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2012/03/05
    ありがとうボタン導入!メトロ風UIのタスク管理「ToDous」(サイボウズスタートアップスがクロスジャムとの共同プロデュースで提供)
  • Pythonが最高である3つの理由 (1/3)

    Pythonを使ったプログラミングについて、今回から解説します。PerlRubyと比べると、Pythonは日ではまだマイナーな印象がありますが、「Google三大言語」(C++JavaPythonのこと)のひとつでもあり、Facebookをはじめとしたメジャーなサイトでの事例が急速に増えていることから、日でも今後普及する可能性が高いです。私が社長をしているゼロスタートコミュニケーションズという会社では、設立当時(4年ほど前)から自社製品にはPythonを使っており、ここ半年間、周囲でPythonを使用しているケースが増えているのは嬉しい限りです。 Pythonに限らず、プログラミング言語が日で普及するかどうかの鍵を握っているのは、(幸か不幸か)日語情報の多寡であると思います。Rubyの事情は正直よくわかりませんが、たとえばPerlがこれだけ日でメジャーになったのは、Perl

    Pythonが最高である3つの理由 (1/3)
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/07/27
    Pythonが最高である3つの理由「Perlの使い手たちがもともと情報発信好きだったわけではなく、やはりid:miyagawaあたりの活動というか貢献がかなりでかいんじゃないでしょうか」(山崎氏)