タグ

ブックマーク / yukoba.hatenablog.jp (23)

  • Java MIDP 実装 on HTML5 and Flash@Firefox Developers Conference 2010 - yukobaのブログ

    English今日は、Shibuya.js のイベントの一環として、Firefox Developers Conference 2010 で、「Java MIDP implementation on HTML5 and Flash」というタイトルでしゃべらせていただきました。 jQuery の作者の John Resig さんなど外国の方がいらした関係で、スライドがすべて英語です。 最近、携帯電話 の Java の MIDP の処理系を HTML5 および Flash で実装しています。それのプレゼンです。 http://orto-app.com/ でαバージョンを公開しましたので、よかったらご覧ください。IE8でみると、Flashで動きます。全体として、だいぶ、バグが多いのです。ごめんなさい。(画面転送が半分くらいのアプリでしか動いていません)。アプリももっといろいろ動くようにしたいです

    Java MIDP 実装 on HTML5 and Flash@Firefox Developers Conference 2010 - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/11/21
    #fxdevcon #shibuyajs RT @yukoba Java MIDP 実装 on HTML5 and Flash@Firefox Developers Conference 2010
  • SVG on canvas on Flash (FlashCanvas Pro) - yukobaのブログ

    canvg という変なプロジェクトが登場しました! というわけで、これを、 変更内容のパッチは、Patch for IE with FlashCanvas · Issue #20 · canvg/canvg · GitHub をご覧ください。http://yukoba.jp/SvgCanvasFlash/SvgCanvasFlash.patch もし読んでいらっしゃったら、FlashCanvas Pro の作者さんへ。パッチをご覧になるとわかりますが、var fc = FlashCanvas; で、一度、window.FlashCanvas を待避させた後、もう一度、イベントハンドラから呼び出された、関数 r() の中で、FlashCanvas = fc; として、元に戻しています。これしないと動かなかったのですが、なぜ必要なのでしょう?なんかの、バグではないかと思われます。バージョンは

    SVG on canvas on Flash (FlashCanvas Pro) - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/04/08
    SVG on canvas on Flash (FlashCanvas Pro)
  • スマートフォンのcanvasタグのバグのまとめ - yukobaのブログ

    ほとんどのスマートフォンのウェブブラウザはcanvasタグに対応していますが、バグだらけです。以下、色々な環境で試したバグのまとめです。 iPhone OS 3.1 このバグは iOS 4 では、直っています。 iPhone OS 3.1 では、fillText() などの文字列描画系がバグっています。画面が上下反転して、フォントなども反映しません。お持ちの方は 実際のサンプル - fillText() メソッド - Canvasリファレンス - HTML5.JP でお試しください。おかしな位置に文字が表示されます。このバグは、iPod touch、iPhone 全てで発生します。 まもなく、iPhone OS 3.2 が出ますが、直っていることを強く祈ります! Android 2.1 このバグはAndroid 2.2では、直っています。 Android 2.0, 2.1が、一番ひどいです

    スマートフォンのcanvasタグのバグのまとめ - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/03/23
    スマートフォンのcanvasタグのバグのまとめ
  • canvasタグを8倍高速化する方法&FlashCanvasが4倍速くなった - yukobaのブログ

    最近、ブログを書いて、毎回、読んだくださった方から、貴重な情報を教えてもらっています。大変ありがとうございます。 ベンチマーク for canvasタグとcanvas on Flash 2010 - yukobaのブログですが、コメント欄&http://www.revulo.com/blog/20100311.html#p01によると、drawImage()で渡す座標は、仕様上 "float" となっているのですが、ここに "int" を渡すと高速化するそうです。具体的には、Math.random() * 750 を Math.random() * 750 | 0 にします。"| 0"で、float → int です。 また、FlashCanvas Pro は今、1.2 α3 ですが、1.2になって、高速化したので(上のブログ参照)、それを含めてテストしてみました。 ブラウザ 時間 高速化

    canvasタグを8倍高速化する方法&FlashCanvasが4倍速くなった - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/03/16
    canvasタグを8倍高速化する方法&FlashCanvasが4倍速くなった
  • JavaScriptの配列はのImageDataを使った方が高速 - yukobaのブログ

    JavaScriptはJITが載り、高速化したのですが、配列操作が遅いです。連想配列とArrayがごちゃ混ぜになっているのが原因だと思います。 var ctx = canvas.getContext('2d'); var imageData = ctx.createImageData(1024, 1); var ary = imageData.data; この配列は、int32専用で、Arrayとは違って、任意の型が入るわけではありません。その分だけ、ほんのちょっとだけ高速化しています。 挿入ソートで、ベンチマークを取った実行時間の結果。長さ1024の配列を100回挿入ソートしています。単位はms。 ブラウザ canvasのImageData Array 高速化 IE 8 43400 Firefox 3.6 5369 5445 1%高速 Chrome 4 2350 2664 13%高速 S

    JavaScriptの配列はのImageDataを使った方が高速 - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2010/02/08
    JavaScriptの配列は<canvas> のImageDataを使った方が高速www
  • 量子コンピュータでベクトルの内積 - yukobaのブログ

    ベクトルの内積。古典コンピュータだとO(N)ですが、それをO(1)で行う方法。量子コンピュータで自由に初期状態を作る方法 - yukobaのブログの続きです。 の内積をとると、になります。今回は、これが目標です。 アルゴリズムの概要は、ベクトルの値は状態の振幅に入れて、テンソル積でかけ算を行い、アダマール行列(H)で足し算を行います。 振幅の絶対値の2乗の和は1にならないといけないという制約があるので、ベクトルに一定の係数をかけて、1になるようにします。それぞれのベクトルの係数どうしもかけ算して、内積の結果に考慮に入れます。この部分もO(1)でできます。 答えは、|0> に入ってきます。ビット数をn、つまり、とした時、|0> の振幅 × が内積の値です。今回は、n = 2なので、 = 0.200446 です。 以下のソースコードを実行すると、 : STATE: 5 / 32 qubits

    量子コンピュータでベクトルの内積 - yukobaのブログ
  • 量子コンピュータの基礎:振幅の初期化 - yukobaのブログ

    記事は、量子コンピュータの初期状態の作り方についてです。1998年に発表された手法です。 お薦めの 題の前に、お薦めの。量子コンピュータの書籍は色々出ていますが、下記のがわかりやすかったです。原著、2007年。 マーミン 量子コンピュータ科学の基礎 作者: N. David Mermin,木村元出版社/メーカー: 丸善発売日: 2009/07/28メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 52回この商品を含むブログ (6件) を見る ちなみに、素因数分解のアルゴリズムを開発し、量子コンピュータの火をつけた、ShorさんのMITの授業では、下記の(原著、2000年)が使われています。 量子コンピュータと量子通信〈1〉量子力学とコンピュータ科学 (量子コンピュータと量子通信 1) 作者: ミカエルニールセン,アイザックチャン,Michael A. Nielsen,

    量子コンピュータの基礎:振幅の初期化 - yukobaのブログ
  • Flashで数値計算を高速化する方法 - yukobaのブログ

    Flashで3Dなどでシュミレーションをすると、今後ますます高速な数値計算が求められると思います。Adobe MAXでの発表にあたり、数値計算のベンチマークをとっていったら、どんどん速くなっていったので、現状ここまで速くなったというのをまとめます。この件について、id:gyuque さんに激しく色々と教えてもらいました。深くお礼を申し上げます。 テスト内容 テスト内容として、要素数 100K のベクトルの内積を扱います。ベクトルの内積や行列の掛け算は、数値計算の最重要計算であり、かつ、ベクトルの内積は実装しやすいので、これにしました。ベンチマーク環境は、Win XP の Pentium4 3.2GHzです。2次キャッシュは 1MB なので、ベクトルは2次キャッシュに収まりきっていません。また、Flash Player は flashplayer_10_sa_debug.exe を使用してい

    Flashで数値計算を高速化する方法 - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2009/01/31
    や、本当にそう思う>「それに対して、ActionScript 3 の最適化は、ほとんど何も実装されていないと思われます。」
  • Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい - yukobaの日記

    今日から、Adobe MAXですが、明日、川崎さん、id:amachang、id:gyuqueさん、id:moriyoshiさんとともに、C-6「Flashはもういらない」でしゃべってきます。お時間がございましたら、ぜひ、お越しください。僕は「Flash Playerの作り方」というタイトルで話します。皆様のお話、相当面白そうですよ! 昨日、MAX前夜祭がありました。Adobe の方の、プレゼンテーションを聞いていて、Flash 上でC言語のプログラムを走らせる、Adobe Alchemy の話を聞いていて、名前は出た当初から知っていたのですが、一度も実行したことがなかったので、実行させてみました。 ちなみに、Alchemy 0.5 は cygwin では、バグっていてコンパイルができなく、http://www.adobe.com/cfusion/webforums/forum/messa

    Adobe AlchemyはFlashの隠し命令を使っているみたい - yukobaの日記
  • 2,000行書いたら公開すべし! - yukobaのブログ

    反省会です。Shibuya.js 用に作っていたアプリが4日間猛烈に頑張ったんですが、完成しませんでした。Flash版の ZooKeeper を Flash 用の処理系を作って、Ajax で動くようにしようとしたんですが、最後まで作れなかった。 うまくいく時、うまくいかない時があるんですが、過去の例で成功例・失敗例を分類すると、約2,000行以内で公開したらうまくいくみたいです。何でだろう?HotRuby も Dokan 関係のライブラリもどちらも約2,000行くらいです。2,000行あると、そこそこ動く物が作れるので、いい数字です。 一気に2万行とか書いてから公開しようとすると、さっぱりうまくいきません。たぶん、そういう計画を立てた時は、2000, 4000, ... , 20000 と、計画を10分割、つまり10段階に分けて公開した方がいいみたいです。たぶん。でも、そのための計画変更っ

    2,000行書いたら公開すべし! - yukobaのブログ
  • あさってはShibuya.jsだよ - yukobaのブログ

    ほいほい、Shibuya.js の季節がやってきました。はてなさんが京都移転したということで、今回は京都開催です。 http://shibuyajs.org/ 絶対に定員が埋まらないほど、物凄く会場が広いため、まだまだ、席は空いていますよ。関西の方々、良かったらどうぞ! id:amachang など、スピーカーの皆様へ。宣伝しようよ!

    あさってはShibuya.jsだよ - yukobaのブログ
  • 最速のJavaScriptエンジン - yukobaのブログ

    ブラウザが色々新しくなったので、HotRuby - Ruby on JavaScript and Flash のベンチマークを更新しました。 Safari(WebKit)も、Cameron ZwarichさんらがJavaScriptCoreのVM版を作り、高速化したそうなので、一緒に含めてみました。 ブラウザ HotRuby Benchmark SunSpider 0.9 Firefox 3 3.636 sec 7.0806 sec WebKit(Safari) r34603 with SquirrelFish 4.368 sec 6.2248 sec Opera 9.50 4.679 sec 11.5756 sec Internet Explorer 7 43 sec位 106.3862 sec OSはWindows XPで、CPUは Pentium-M 1.2GHz です。 史上最速の

    最速のJavaScriptエンジン - yukobaのブログ
  • Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ

    English blog Dokan(Windows版FUSE) が、昨日、オープンソース(LGPL)になりました! http://decas-dev.net/2008/05/26/open-source-dokan-library-032-released/ FUSE とは、File system in User space の事で、通常はファイルシステムを作るには、カーネルモードで開発しなくてなならないのですが、ファイルシステムへのアクセスがあった際に、カーネルモードからユーザーモードにコールバックすることにより、ユーザーモードのアプリとして、ファイルシステムを作ることを可能にするライブラリのことです。FUSE があることにより、ファイルシステムの作成は劇的に楽になります。 LinuxMacOSX の FUSE はあるのですが、Windows 版の FUSE はオープンソース版が

    Windows版FUSE Dokan がオープンソースになったよ!! - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/05/28
    すげー
  • Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ

    ScalaJavaScript はありとあらゆる事が対極なので、面白いです。 Scala はたくさん型(クラス)を作ることが推奨されている言語です。型は1行で簡単に作れるし、型のパターンマッチングの機能をはじめとして、型に関する機能が充実しています。ちょっとでも何か違う時は型を作り、複雑な問題は型を変えることで、より小さな簡単な問題に分割していきます。他の言語では、メンバ変数に対する if 文で書くような箇所も、型のパターンマッチングを使うと吉です。 それに対して、JavaScript はあまり型を作らずに、どんどん相乗りして行く方が、僕の経験から言うとベターです。{} で簡単にオブジェクトを作れてしまいますし、僕は結構、{type:"Hoge"} という感じで type というメンバ変数を使って、型に相当する物を識別しています。コーディングしている最中に型の問題を先送りにすることに

    Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ
  • 日本とアメリカのプログラマの求人数 - yukobaのブログ

    今日の時点での日アメリカの求人数の順位です。 順位 アメリカ(indeed.com) 求人数 日(jobdirect.jp) 求人数 1位 Java 66346 Java 4580 2位 C++ 42495 PHP 3163 3位 C# 32673 VB + VisualBasic 2748 4位 JavaScript 29491 Perl 1198 5位 Perl 24415 Flash 799 6位 VB + VisualBasic 20159 JavaScript 526 7位 Flash 16619 C++ 292 8位 PHP 10703 Ruby 110 9位 Python 5990 C# 101 10位 Ruby 3749 Python 26 http://www.indeed.com/jobtrends?q=java%2C+javascript%2C+ruby%2C+

    日本とアメリカのプログラマの求人数 - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/02/05
    PHPとC++が逆転しているのが大変興味深い // 日本特有の事情も考えてみると面白い
  • ナップサック問題をHaskellとScalaで - yukobaのブログ

    ナップサック問題という大昔からある有名な問題があります。怪盗が重量制限のあるナップサックにできるだけ物を詰め込んで、詰め込んだ価値を最大化する問題です。 そのための、教科書的な解法は、動的計画法を使うことです。プログラミングコンテスト(IOIやICPCなど)では非常に良く出るアルゴリズムです。 まずは、教科書的なボトムアップの解法。Scalaで書いています。 object KnapsackBottomUp extends Application { val goods = List((3,1), (4,2), (5,3)) val n = Integer.parseInt(Console.readLine) val solved = new Array[int](n + 1) for(weight <- 1 to n) { solved(weight) = goods.map( g =>

    ナップサック問題をHaskellとScalaで - yukobaのブログ
  • Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記

    前回の Scheme Hackathon の時に、次は "Haskell Hackathon" やりたいね、という話が出ました。はっきり言って、僕は、「Haskell ぽか〜ん」の人です。モナドがわかりません。Scheme は実装することで、少し理解しました。きっと、Haskell も処理系作ったら、理解できるのではないかと期待しています!(おぃ というわけで、Haskell Hackathonは「12時間で Haskell の処理系を実装しよう!」というイベントです。 詳細はこんな感じ。 参加者全員、Haskell の処理系実装! 会場は、関東、関西、名古屋です。Ustream か Skype Video などで会場をつなぎます。関東は、サイボウズ・ラボ、関西は株式会社グッディ、名古屋は来栖川電算です。 時間は、3/1土曜日のAM11時〜PM11時です。 実装言語は、不問。僕の経験から言

    Haskell Hackathon やりたいね! - yukobaの日記
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/21
    PFIの人がきてくれるならぜひやってみたいですね
  • Scheme on JavaScript 作りました - yukobaのブログ

    昨日は、1000speakers の第1回のイベントがありました。1次会は Ustream にて参加し、2次会から現地で参加しました。 2次会でSICP読書会の話で盛り上がり、水曜日の読書会に参加しようと言うことになり、amachang など数名の方々に色々と Scheme の書き方を教えてもらいました。 3次会が楽しかったです!23:30頃からサイボウズラボにて3次会が始まったんですが、僕が、せっかく教えて頂いたので、Scheme の実装を JavaScript で始めたら、西尾くん(id:nishiohirokazu)と id:amachang が参加し始め、実装大会となりました。 その5時間の成果が、http://goldenscheme.accelart.jp/ です。 全員、基文法は実装できました!! 処理系を実装するに当たり、言語を問わず、一般論として、難しいのは2カ所です。

    Scheme on JavaScript 作りました - yukobaのブログ
  • ピンボールを作りました - yukobaのブログ

    Colin Moock に日の ActionScript を見せつける会で発表させて頂いた、ピンボールです。 Pinball - HotRuby - Ruby on JavaScript & Flash その前の仕事のミーティングが早めに終わったので、アドビさんのオフィスに3時間前入りして、その場で作っていました(竹迫メソッド)。いや〜、だって、Box2DFlashAS3のサンプルそのままだったら芸がないもん。休憩室の自動販売機脇のコンセントを勝手にお借りしました。すいません。 ピンボールは、普通は何らかのキーを押して、フリップが動くんですが、Box2DFlashAS3を使っているので、あえて手動です(笑)。玉となる箱があるんですが、これも、あえて手動です。一番下の箱を、自分でドラッグして飛ばしてください。フリップを動かすのは、もう、大変です。必死に頑張ってください! スライド:http

    ピンボールを作りました - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/17
    すげーwww
  • Colin Moock に日本の ActionScript を見せつける会 - yukobaのブログ

    ActionScript のイベントが開催されることになりました。次の水曜日です。応募はメールです。よろしかったらどうぞ〜♪ 応募数が定員に達したため、参加申し込みは締め切られました。 新年さっそく、ActionScript の"濃い"技術系イベント開催のご案内です。 AS3 エンジニア必携の書「Essential ActionScript 3.0」 http://www.amazon.co.jp/dp/0596526946 の著者の Colin Moock さんが来日されています。 ブログはこちら: http://moock.org/blog/ アドビのセミナー講師としてワールドツアーを回っているそうです。 http://www.event-web.net/as3/ この1月15日(火)の無料セミナーは既に満員御礼なのですが、 このセミナーとは反対に、一線の日人 ActionScrip

    Colin Moock に日本の ActionScript を見せつける会 - yukobaのブログ
    TAKESAKO
    TAKESAKO 2008/01/11
    今晩応募する // 2008.01.12 7:09 応募した