2020年5月18日のブックマーク (12件)

  • レクサスNXをハッキング 管理者権限を奪い遠隔操作 中国テンセント最新報告から(上) - 日本経済新聞

    中国ネット大手の騰訊控股(テンセント)のセキュリティー研究チームが、トヨタ自動車の高級ブランド、レクサスの多目的スポーツ車(SUV)「NX300」のハッキングに成功した。近距離無線経由で、ボディー関連部品を遠隔操作できるものだ。トヨタは車載基ソフト(OS)「Linux(リナックス)」の管理者権限を奪われるなど、かなり厳しい脆弱性を突かれた。セキュリティー開発に力を注ぐトヨタだが、一朝一夕に技術

    レクサスNXをハッキング 管理者権限を奪い遠隔操作 中国テンセント最新報告から(上) - 日本経済新聞
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    運転者の意志に反して暴走させることも可能性としてはあるということで恐ろしい。事故ったり、交通違反した時の言い訳にこれを使って裁判する人も出てくるかも。
  • なぜ10万円給付に時間がかかるのか|東修平(四條畷市長)

    特別定額給付金(いわゆる10万円給付)について、住民の方々から、毎日のように「いつ振り込まれるのか」というお問合せをいただきます。 連日、この10万円給付については様々な報道がなされていますが、特徴的な側面のみを取り上げていることが多く、全体像を俯瞰しづらいかもしれません。ですので、なぜもっと早く給付できないのかという疑問を持たれるのは当然だと思います。そこで記事では、 市町村は、いったい何をしているのか なぜ、給付に時間がかかっているのか について、自治体の長として説明を試みます。 なお、理解しやすくするため、説明のなかで概念化や単純化をしている部分もあり、完全に記載どおりの内容を行っている訳ではないことは、念のためお伝えしておきます。 1 記事の対象 特別定額給付金については、ご存知のとおり紆余曲折を経て現制度に着地しました。そのため、議論すべき論点は複数あるかと思います。 しかしな

    なぜ10万円給付に時間がかかるのか|東修平(四條畷市長)
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    マイナンバーカードは「個人」を対象とした制度で、世帯構成に関する情報はない為に、かえって時間がかかる可能性があるとは。世帯単位にするのが間違いだし、住民票の世帯とリンクしないシステムも不完全すぎる。
  • 日本でCOVIDの死者が少ない理由まとめ

    【人種】 ・アジア人(特に東アジア人)はそもそもコロナウイルスに強かった ・アジア人は別種のコロナウイルスによって既に免疫を獲得していた 【習慣】 ・マスクをする習慣があった ・花粉症シーズン直前で各家庭にマスクの備蓄があった ・手洗いうがいの習慣があった ・市中に清潔な水と石鹸が豊富にあった ・屋内でを脱ぐ習慣があった ・毎日入浴する習慣があった ・宗教施設等に世代をこえた人々が集まる習慣がなかった ・大規模なデモに世代をこえた人々が集まる習慣がなかった ・ハグ、キスの習慣がなかった ・日語話者は他の言語に比べて会話の際に感染源となるような飛沫が発生しづらかった ・集団接種を行っているBCGワクチンに免疫力を高める効果があった ・高齢者と若年層の同居が少なかった 【事】(全て追記) ・朝以外の集団での事の際には箸を使うことが多かった ・料理は大皿から取り分けるのではなく事前に個

    日本でCOVIDの死者が少ない理由まとめ
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    結局、なぜだかわからないが日本は助かっている。日本には神風が吹いて助けてくれるみたいな感じ。
  • コロナで解雇・雇止め7428人 実態調査に腰が重い国:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    コロナで解雇・雇止め7428人 実態調査に腰が重い国:朝日新聞デジタル
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    アメリカの失業者とは桁が4つ違う。本当にこれだけなら、日本企業は相当頑張っている。
  • 398席の15%で満席 投稿に反響 - Yahoo!ニュース

    「ソーシャルディスタンス(社会的距離)をシミュレート。これでコンサートは成立するのだろうか」-。ガラガラの劇場の写真とともに会員制交流サイト(SNS)に投稿された宜野座村文化センターがらまんホールの問い掛けが反響を呼んでいる。来の座席数の15%で「満席」となったホール。「ちょっと笑えない未来」などのコメントが寄せられた。 続きを読む

    398席の15%で満席 投稿に反響 - Yahoo!ニュース
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    電車や飛行機、レストランだとどういう風になるのかも見たい。どの事業も採算割れになる可能性が限りなく高い。
  • 約8割の病院で経営悪化 新型コロナで外来や入院の患者数減少 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国の病院のおよそ8割で、外来や入院の患者数が減少して経営が悪化し、特に新型コロナウイルスの入院患者を受け入れた病院では、悪化がより深刻になっていることが全国の医療機関でつくる団体の調査で分かりました。団体は「経営悪化で今後の感染症の対応が適切にできなくなるおそれがある」としています。 この中で、ことし2月から先月までの外来や入院の患者数について尋ねたところ、およそ8割の病院が去年の同じ時期に比べて減少したと答えました。 特に新型コロナウイルスの入院患者を受け入れている病院では、患者数の減少幅がより大きく、これに伴って先月の利益率は、平均で10%以上のマイナスになっているということです。 また、院内感染が起きるなどして一時的に病棟を閉鎖した病院では、患者の減少幅や利益率のマイナスがさらに大きくなっているということです。 背景には感染をおそれて、ほかの病気

    約8割の病院で経営悪化 新型コロナで外来や入院の患者数減少 | NHKニュース
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    過度な自粛で別の意味で医療崩壊が起きていく。
  • 9月入学「今年度は17カ月」案浮上 入試・費用負担など論点 - 日本経済新聞

    政府・与党による9月入学の検討が2021年以降の導入をにらんで進むことが明らかになった。現在の議論では、学校の始業や入学の時期を5カ月遅らせる案が浮上している。21年9月から開始した場合、延長期間を合わせて1学年が17カ月になる。いかに学年の区切りをつけ、入試の予定はどう組み立てるのか。費用負担のあり方も含めた議論の行方が注目される。政府は15日、文部科学省や厚生労働省、経済産業省など関係省

    9月入学「今年度は17カ月」案浮上 入試・費用負担など論点 - 日本経済新聞
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    3か月間の休校期間、今後の第二波を考えれば今年度を17か月にして、教育時間を確実に確保することが優先されるべきです。9月入学への移行の手順は方針さえ決めれば影響を最小にする方法を実務的に検討するだけ。
  • マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が災害などによる今後の現金給付を迅速に行えるよう、自民党マイナンバー制度を活用した公金給付の新たな枠組みを検討していることが17日、分かった。複数の関係者が明らかにした。今国会への議員立法の提出を視野に入れており、野党に協力も求める方針だ。 【図でみる】10万円の給付方法 新型コロナウイルスの感染拡大を受けた現金10万円の一律給付をめぐっては「手続きに時間がかかりすぎる」との批判が出ている。このため、自民党は、今回の給付のために国民が申請した預金口座や個人情報をマイナンバーにひも付け、災害発生時などの公金給付に迅速に対応できるようにするための法整備を検討する。 自民党の岸田文雄政調会長は7日の党会合で、迅速に現金給付などが行えるよう、マイナンバーの活用を検討するよう求めていた。

    マイナンバー口座にひも付け 自民党が今国会にも議員立法提出へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    金融機関にはマイナンバー登録しているので、金融機関経由トレースすれば相当程度紐付けできるはず。これと、納税時のマイナンバーを照合すればほぼ完了。新たに立法することで何が変わるのか。
  • 「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法

    新型コロナの感染拡大で通勤列車の混雑が緩和されたが、いまだに満員に近い状態になっている、などの悲鳴がツイッターには書き込まれている。 4月18日の共同通信の電子版では「通勤避ける、日最低18%新型コロナ対策、国際調査」という記事を配信。日米欧と中国、アジアなどの26か国計約2万7千人が対象で3月から4月にかけて複数回行われた調査結果だ。 〈感染防止対策として「通勤通学を避ける」と回答した日人は18%にとどまり、フィンランドと並び最低だった。一方「感染を恐れている」とした日人は87%と高水準で、不安を感じながら通勤している人が多いようだ。〉 ネット上には「満員電車であろうと会話をするわけではないから飛沫は飛ばない」や「毎日満員電車で通勤しているが、まったく感染しない。満員電車は安全なのでは」といった声もある。 だが、上記調査によると87%は不安に思っているため、こうした意見は強がりか正

    「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    都内への通勤がある限りは提示を無くし時差出勤が普及しても、混雑度が緩和・分散されるだけでウィズコロナで求められるキープディスタンスを確保できるとは思えない。
  • 染谷将太が滲ませる、信長の奥底に潜む狂気 『麒麟がくる』物語は大きな節目に(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    本木道三から染谷信長へ主役バトンタッチ。国盗り物語と同じ展開。光秀が引き立て役なのも同じ。#麒麟がくる
  • 2次補正「岸田プラン」ずらり 求心力回復に全力 新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う2020年度第2次補正予算の編成作業をめぐり、自民党の岸田文雄政調会長は、求心力の回復に躍起となっている。 自らが主導した減収世帯への30万円の現金給付が撤回に追い込まれ、指導力に疑問符が付いたためだ。岸田氏は2次補正のメニューに、自らが打ち出した家賃支援策や雇用調整助成金の倍増などを盛り込む方針だ。 「国難と言われる深刻な事態に向けて、力を合わせて努力を続けていきたい」。岸田氏は14日の岸田派会合で、2次補正編成への決意をこう強調した。 岸田氏はこれまでに、(1)家賃支援(2)学生支援(3)企業への資金供給(4)雇用調整助成金(5)マイナンバー活用―のプロジェクトチームを党内に設置。19日にも自民案をまとめ、政府に提言する。 家賃の支払いが困難になった事業者への支援では、岸田氏は無利子・無担保の融資と給付を組み合わせた制度を「岸田プラン」として提唱。従業

    2次補正「岸田プラン」ずらり 求心力回復に全力 新型コロナ(時事通信) - Yahoo!ニュース
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    目新しさもインパクトもない地味なプラン。これでは自民党の中でも紛糾して遠心力が働いてしまうのでは。
  • 政府、検察庁法改正案など成立見送りへ 方針固める(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    内閣の判断によって、幹部の定年を延長することが可能となる検察庁法の改正案を含む国家公務員法の改正案について政府与党は今国会での成立を見送る方針を固めた。(ANNニュース) 【映像】「#検察改正に抗議」最初の投稿者を直撃

    政府、検察庁法改正案など成立見送りへ 方針固める(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    TAK_610
    TAK_610 2020/05/18
    束ね法案だったが為に、国家公務員法の定年引上げも先送り。おかげで一般公務員が犠牲者に。